JP2002373284A - バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム - Google Patents

バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム

Info

Publication number
JP2002373284A
JP2002373284A JP2001178664A JP2001178664A JP2002373284A JP 2002373284 A JP2002373284 A JP 2002373284A JP 2001178664 A JP2001178664 A JP 2001178664A JP 2001178664 A JP2001178664 A JP 2001178664A JP 2002373284 A JP2002373284 A JP 2002373284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user terminal
web server
random number
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001178664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382305B2 (ja
Inventor
Toshihiro Naito
俊裕 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001178664A priority Critical patent/JP4382305B2/ja
Priority to US10/166,628 priority patent/US20030187737A1/en
Publication of JP2002373284A publication Critical patent/JP2002373284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382305B2 publication Critical patent/JP4382305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WEBサイト上の広告を繰り返しユーザに閲
覧させ、広告における高い宣伝効果を実現するバナー広
告提供システム、バナー広告提供方法、およびプログラ
ムを提供する。 【解決手段】 乱数発生装置3は、WEBサーバ2を介
して、ユーザ端末1から情報の取得要求を受信すると、
乱数を生成する。ランク決定装置4は、生成された乱数
に基づいてランクを決定する。WEBサーバ2は、決定
されたランクに基づいて自身が格納する複数種類の情報
から1つを選択し、選択した情報をユーザ端末に送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バナー広告提供シ
ステム、バナー広告提供方法、およびそのプログラムに
関し、特に、ユーザ端末から情報の取得要求があった場
合、複数の情報から無作為に1つを選択し、ユーザ端末
に送信するバナー広告提供システム、バナー広告提供方
法、およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット上では、WEBページ上
にバナー広告を設けるといった広告形態が広く用いられ
ている。しかしながら、WEBページを訪れるユーザの
ほとんどがバナー広告をクリックしないため、バナー広
告の効果が期待できない場合もあった。
【0003】上記のような問題点を解決する発明とし
て、特開2000−194636号公報が開示するとこ
ろのインターネット上の情報提供方法およびプログラム
記録媒体(以下、従来例1)があった。従来例1では、
ユーザがバナー広告をクリックし、広告を閲覧した場
合、サーバは、ユーザに所定のサービスおよび情報を提
供していた。
【0004】また、特開2000−293591号公報
が開示するところの懸賞応募システム(以下、従来例
2)では、懸賞応募者は、仲介サーバが提供する質問に
答え、その質問に対する正答率が所定の基準以上であっ
た場合、懸賞提供者が提供する懸賞に応募することがで
きた。上記の質問のヒントは、上記の懸賞提供者が管理
する情報提供サーバから提供されるため、上記の懸賞提
供者が管理する情報提供サーバにアクセスするユーザ
(懸賞応募者)の数を増加させていた。
【0005】また、特開2001−84302号公報が
開示するところの設問形式を用いた広告システム(以
下、従来例3)では、広告出稿者が管理するWEBサイ
トを見ることにより正解することが可能な設問が提供さ
れ、ユーザは、上記のWEBサイトに表示されたヒント
を基にして設問に答え、懸賞に応募していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1では、基本的に1つのバナー広告をクリックすること
により閲覧可能となるコンテンツは1種類であるため、
ユーザが繰り返しバナー広告をクリックする可能性は低
い。さらに、上記の問題を解決するためには、上記のコ
ンテンツを定期的に変更する必要があり、処理が複雑化
してしまうといった問題点があった。また、ユーザが、
閲覧可能となるコンテンツに興味が生じない場合、その
コンテンツに対応するバナー広告がクリックされる可能
性は低いといった問題点もあった。
【0007】しかしながら、ユーザは、設問に答えると
いった複雑な作業を行う必要があるため、ユーザに何度
も広告を閲覧させることが困難であった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、WEBページ上のバナー広告をWEBサイト
上の広告を繰り返しユーザに閲覧させ、広告における高
い宣伝効果を実現するバナー広告提供システム、バナー
広告提供方法、およびプログラムを提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、広告を含む情報を複数種類
格納するWEBサーバと、WEBサーバと所定のネット
ワークを介して接続されているユーザ端末と、を有する
バナー広告提供システムであって、WEBサーバは、ユ
ーザ端末からの情報の取得要求を受信した場合、複数種
類の広告を含む情報から無作為に抽出した情報を、ユー
ザ端末に送信することを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載の発明は、接続されて
いる所定のネットワークに、情報の取得要求を送信する
ユーザ端末と、所定のネットワークに接続されており、
所定のネットワークを介してユーザ端末からの情報の取
得要求を受信するWEBサーバと、WEBサーバと接続
されており、WEBサーバを介して受信した情報の取得
要求に基づいて、乱数を生成する乱数発生装置と、WE
Bサーバと乱数発生装置とに接続されており、乱数発生
装置により生成された乱数を所定のデータに変換するラ
ンク決定装置と、を有し、WEBサーバは、ランク決定
装置により変換された所定のデータに基づいて、格納し
ている複数種類の情報のうちいずれか1つを抽出し、抽
出した情報をユーザ端末に送信することを特徴とする。
【0011】また、請求項3記載の発明は、接続されて
いる所定のネットワークに、広告主により提供される提
供情報の取得要求を送信するユーザ端末と、所定のネッ
トワークに接続されており、所定のネットワークを介し
てユーザ端末からの提供情報の取得要求を受信した場
合、広告を含む情報である広告情報をユーザ端末に送信
し、表示させるWEBサーバと、WEBサーバと接続さ
れており、WEBサーバを介して受信した提供情報の取
得要求に基づいて、乱数を生成する乱数発生装置と、W
EBサーバと乱数発生装置とに接続されており、乱数発
生装置により生成された乱数を所定のデータに変換する
ランク決定装置と、を有し、WEBサーバは、ランク決
定装置により変換された所定のデータに基づいて、格納
している複数種類の提供情報のうちいずれか1つを抽出
し、抽出した提供情報をユーザ端末に送信することを特
徴とする。
【0012】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載のバナー広告提供システムにおいて、WEBサーバ
は、広告情報をユーザ端末に表示させてから経過した時
間を測定し、測定した時間が所定時間以上経過した場合
に抽出した提供情報をユーザ端末に送信することを特徴
とする。
【0013】また、請求項5記載の発明は、所定のネッ
トワークを介して接続されているユーザ端末からの情報
の取得要求を受信するWEBサーバと、WEBサーバと
接続されており、WEBサーバを介して受信した情報の
取得要求に基づいて、乱数を生成する乱数発生装置と、
WEBサーバと乱数発生装置とに接続されており、乱数
発生装置により生成された乱数を所定のデータに変換す
るランク決定装置と、を有し、WEBサーバは、ランク
決定装置により変換された所定のデータに基づいて、格
納している複数種類の情報のうちいずれか1つを抽出
し、抽出した情報をユーザ端末に送信することを特徴と
する。
【0014】また、請求項6記載の発明は、広告を含む
情報を複数種類格納するWEBサーバと、WEBサーバ
と所定のネットワークを介して接続されているユーザ端
末と、を用いるバナー広告提供方法であって、WEBサ
ーバは、ユーザ端末からの情報の取得要求を受信した場
合、複数種類の広告を含む情報から無作為に抽出した情
報を、ユーザ端末に送信することを特徴とする。
【0015】また、請求項7記載の発明は、接続されて
いる所定のネットワークを介して、ユーザ端末から情報
の取得要求を受信した場合、乱数を生成し、生成した乱
数を所定のデータに変換し、変換した所定のデータに基
づいて、格納している複数種類の情報のうちいずれか1
つを抽出し、抽出した情報をユーザ端末に送信すること
を特徴とする。
【0016】また、請求項8記載の発明は、接続されて
いる所定のネットワークを介して、ユーザ端末から広告
主により提供される提供情報の取得要求を受信した場
合、広告を含む情報である広告情報をユーザ端末に送信
し、表示させるとともに、乱数を生成し、生成した乱数
を所定のデータに変換し、変換した所定のデータに基づ
いて、格納している複数種類の提供情報のうちいずれか
1つを抽出し、抽出した提供情報をユーザ端末に送信す
ることを特徴とする。
【0017】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載のバナー広告提供方法において、WEBサーバは、広
告情報をユーザ端末に表示させてから経過した時間を測
定し、測定した時間が所定時間以上経過した場合に抽出
した提供情報をユーザ端末に送信することを特徴とす
る。
【0018】また、請求項10記載の発明は、広告を含
む情報を複数種類格納するWEBサーバと、WEBサー
バと所定のネットワークを介して接続されているユーザ
端末と、に処理を実行させるプログラムであって、WE
Bサーバに、WEBサーバがユーザ端末からの情報の取
得要求を受信した場合、複数種類の広告を含む情報から
無作為に抽出した情報を、ユーザ端末に送信する処理を
実行させることを特徴とする。
【0019】また、請求項11記載の発明は、WEBサ
ーバに、所定のネットワークを介して接続されているユ
ーザ端末からの情報の取得要求を受信する処理を実行さ
せ、WEBサーバと接続されている乱数発生装置に、W
EBサーバを介して受信した情報の取得要求に基づいて
乱数を生成する処理を実行させ、WEBサーバと乱数発
生装置とに接続されているランク決定装置に、乱数発生
装置により生成された乱数を所定のデータに変換する処
理を実行させ、WEBサーバに、ランク決定装置により
変換された所定のデータに基づいて格納している複数種
類の情報のうちいずれか1つを抽出し、抽出した情報を
ユーザ端末に送信する処理を実行させることを特徴とす
る。
【0020】また、請求項12記載の発明は、WEBサ
ーバに、所定のネットワークを介して接続されているユ
ーザ端末から、広告主により提供される提供情報の取得
要求を受信した場合、広告を含む情報である広告情報を
ユーザ端末に送信して表示させる処理を実行させ、WE
Bサーバと接続されている乱数発生装置に、WEBサー
バを介して受信した情報の取得要求に基づいて乱数を生
成する処理を実行させ、WEBサーバと乱数発生装置と
に接続されているランク決定装置に、乱数発生装置によ
り生成された乱数を所定のデータに変換する処理を実行
させ、WEBサーバに、ランク決定装置により変換され
た所定のデータに基づいて格納している複数種類の提供
情報のうちいずれか1つを抽出し、抽出した提供情報を
ユーザ端末に送信する処理を実行させることを特徴とす
る。
【0021】また、請求項13記載の発明は、請求項1
2記載のプログラムにおいて、WEBサーバに、広告情
報をユーザ端末に表示させてから経過した時間を測定
し、測定した時間が所定時間以上経過した場合に抽出し
た提供情報をユーザ端末に送信する処理を実行させるこ
とを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態の構成)図1
は、本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提供シ
ステムの構成を示す図である。以下、図1を用いて、本
実施形態におけるバナー広告提供システムの構成につい
て説明する。
【0023】本実施形態において、バナー広告提供シス
テムは、少なくとも、ユーザ端末1と、WEBサーバ2
と、乱数発生装置3と、ランク決定装置4と、インター
ネット5と、から構成される。
【0024】ユーザ端末1は、インターネット5を介し
てWEBサーバ2と接続されている。また、ユーザ端末
1は、WEBブラウザ(図示せず)を有し、そのWEB
ブラウザを用いてインターネット5上の様々なWEBペ
ージの表示が可能である。なお、ユーザ端末1は、PC
あるいは携帯端末であってもよいし、他の端末であって
もよい。また、インターネット5に接続されるユーザ端
末の数は任意であってもよい。
【0025】WEBサーバ2には、ユーザ端末1からの
要求により情報コンテンツを提供するWEBページ(以
下、懸賞WEBページ)が格納されている。ユーザは、
ユーザ端末1を用いて、懸賞WEBページが置かれてい
る懸賞WEBサイトにアクセスし、懸賞WEBページを
閲覧する。ユーザは、ユーザ端末1を用いて、懸賞WE
Bページ上に設けられている抽選起動ボタンをクリック
する。抽選起動ボタンがクリックされると、抽選起動要
求(情報取得要求)がユーザ端末1からWEBサーバ2
を介して乱数発生装置3に送信される。
【0026】WEBサーバ2には、複数種類の情報コン
テンツが格納されている。情報コンテンツとは、広告主
により提供され、ユーザにとって閲覧興味の対象となる
コンテンツである。また、情報コンテンツは、所定の広
告情報を含み、ユーザに閲覧されることにより、広告主
にとって宣伝効果が期待できるコンテンツである。な
お、情報コンテンツは、文字情報、音声情報、静止画、
あるいは動画であってもよいし、他の形態の情報であっ
てもよい。
【0027】また、WEBサーバ2に格納されている複
数種類の情報コンテンツには、それぞれの情報コンテン
ツを識別するための情報である「ランク」が付加されて
いる。
【0028】乱数発生装置3は、WEBサーバ2を介し
てユーザ端末1から抽選起動要求を受信した場合、乱数
を生成する。ランク決定装置4は、乱数発生装置3によ
り生成された乱数に基づいて、情報コンテンツそれぞれ
に対応している文字、数字、あるいは記号等の情報であ
る「ランク」を決定する。WEBサーバ2は、ランク決
定装置4により決定された「ランク」の情報(以下、ラ
ンク情報)に基づいて、格納している複数種類の情報コ
ンテンツから所定の情報コンテンツを選択し(選択され
る情報コンテンツは「なし」としてもよい)、選択した
情報コンテンツをユーザ端末1に送信する。
【0029】図15の(a)は、本発明の第1の実施形
態における乱数−ランクの対応表であり、図15の
(b)は、本発明の第1の実施形態におけるランク−コ
ンテンツの対応表であり、図15の(c)は、本発明の
第1の実施形態における乱数−ランク−コンテンツの対
応表である。以下、図15の(a)、(b)、および
(c)を用いて、本実施形態における乱数とランクとコ
ンテンツとの関係について説明する。
【0030】本実施形態では、簡単のために、乱数は、
0から99までの100個の値をとるとし、どの値も同
等の確率で生成されるものとする。また、広告主は、懸
賞WEBページに情報コンテンツAAA、BBB、CC
Cの3つのコンテンツを提供するものとする。
【0031】図15の(a)には、乱数発生装置3によ
り生成された乱数に対応するランクが示されている。図
15の(a)に示されている乱数−ランクの対応表のデ
ータ(以下、乱数−ランク対応データ)は、ランク決定
装置4に格納されており、広告主の要求により変更およ
び設定される。ランク決定装置4は、乱数発生装置3に
より生成された乱数と、乱数−ランク対応データと、に
基づいて、ランクを決定する。すなわち、ランク決定装
置4は、乱数−ランク対応データに基づいて乱数を所定
値(ランク)に変換する。
【0032】図15の(b)には、ランク決定装置4に
より決定されたランクに対応する情報コンテンツが示さ
れている。図15の(b)に示されているランク−コン
テンツの対応表のデータ(以下、ランク−コンテンツ対
応データ)は、WEBサーバ2に格納されており、広告
主の要求および広告主により提供される情報コンテンツ
により変更および設定される。WEBサーバ2は、ラン
ク決定装置4により決定されたランクと、ランク−コン
テンツ対応データと、に基づいて、自身に格納している
複数種類の情報コンテンツから所定の情報コンテンツを
選択し、ユーザ端末1に送信する。
【0033】図15の(c)は、図15の(a)と
(b)とをまとめたものに、それぞれのランクが選択さ
れる「確率」の情報を加えた対応表である。例えば、ラ
ンク「1」の情報コンテンツAAAは、乱数0〜2(3
個)のうちいずれか1つが生成された場合、WEBサー
バ2により選択される。乱数が取りうる全体の値は、乱
数0〜99(100個)であるので、情報コンテンツA
AAが選択される「確率」は、3÷100×100=3
(%)となる。同様にして、情報コンテンツBBBが選
択される確率は10%、情報コンテンツCCCが選択さ
れる確率は20%、情報コンテンツが何も選択されない
確率は77%となる。
【0034】上記のように、情報コンテンツが選択され
る確率にバラツキを設けることも可能である。例えば、
一般的にユーザからの閲覧要求が多いと予想される情報
コンテンツが選択される確率を、他の情報コンテンツよ
りも低い確率に設定することにより、ユーザが情報コン
テンツの閲覧を要求する回数を増加させることが可能と
なる。
【0035】例えば、乱数発生装置3は、抽選起動要求
を受信し、乱数「11」を生成したとする。ランク決定
装置4は、乱数発生装置3から受信した乱数情報「1
1」と、乱数−ランク対応データと、に基づいてランク
を決定する。図15の(a)では、乱数「11」は、ラ
ンク「2」に対応している。従って、ランク決定装置4
は、ランクを「2」に決定し、WEBサーバ2にランク
情報「2」を送信する。
【0036】WEBサーバ2は、受信したランク情報
「2」と、ランク−コンテンツ対応データと、に基づい
てユーザ端末1に送信する情報コンテンツを決定する。
図15の(b)では、ランク「2」は、情報コンテンツ
BBBに対応している。WEBサーバ2は、格納してい
る複数種類の情報コンテンツから情報コンテンツBBB
を抽出し、ユーザ端末1に送信する。
【0037】なお、本実施形態において、乱数は0〜9
9、ランクは1〜4としたが、その他の値をとってもよ
い。図15に示されているように、ランクは、情報コン
テンツに対して、選択される確率が低い順に、1、2、
3、....と設定されてもよいし、他の設定基準に基
づいて設定されてもよい。また、広告主により提供され
る情報コンテンツも変更可能である。また、乱数、ラン
ク、情報コンテンツの対応データも任意に設定可能であ
り、図15に示されている対応表以外の対応データが設
定されてもよい。
【0038】また、乱数発生装置3およびランク決定装
置4は、WEBサーバ2内に設けられてもよいし、WE
Bサーバ2と所定のネットワークを介して接続されても
よい。また、上記の所定のネットワークは、インターネ
ット5であってもよい。
【0039】(第1の実施形態の動作)図4は、本発明
の第1の実施形態におけるバナー広告提供システムの懸
賞WEBページの画面表示の遷移図である。本実施形態
における懸賞WEBページには、カテゴリ選択画面40
と、バナー広告選択画面41と、コンテンツ一覧表示画
面42と、コンテンツ抽選結果画面43と、ダウンロー
ド画面44と、が表示される。
【0040】図6は、本発明の第1の実施形態における
バナー広告提供システムのカテゴリ選択画面40の画面
構成を示す図である。カテゴリ選択画面40は、少なく
とも、カテゴリアイコン61〜68と、カテゴリ選択メ
ッセージ69と、から構成されている。
【0041】カテゴリアイコン61〜68には、それぞ
れ、「音楽」、「旅行」、「車」、「スポーツ」、「ゲ
ームソフト」、「コンピュータ」、「TV」、「本」と
いった各種カテゴリ名が表示されている。ユーザは、ユ
ーザ端末1を用いて、「カテゴリを選択して下のアイコ
ンをクリックして下さい」と表示されているカテゴリ選
択メッセージ69の指示に沿って、カテゴリアイコン6
1〜68のうちいずれか1つを選択し、選択したカテゴ
リアイコンをクリックする。カテゴリアイコンがクリッ
クされると、ユーザ端末1における画面表示は、クリッ
クされたカテゴリアイコンに対応するカテゴリに係るバ
ナー広告選択画面41に遷移する。
【0042】図7は、本発明の第1の実施形態における
バナー広告提供システムのバナー広告選択画面41の画
面構成を示す図である。バナー広告選択画面41は、少
なくとも、選択カテゴリ表示71と、バナー広告選択メ
ッセージ72と、バナー広告73〜78と、から構成さ
れている。なお、図7に示されているバナー広告選択画
面41は、カテゴリ選択画面40においてカテゴリアイ
コン61「音楽」が選択された場合を示している。
【0043】選択カテゴリ表示71には、カテゴリ選択
画面40において選択されたカテゴリ「音楽」が表示さ
れている。バナー広告73〜78には、それぞれ、「レ
コード会社Ma」、「レコード会社Mb」、「レコード
会社Mc」、「オーディオメーカーMd」、「オーディ
オメーカーMe」、「楽器メーカーMf」といったカテ
ゴリ「音楽」に関連する広告主名が表示されている。ユ
ーザは、ユーザ端末1を用いて、「下のバナー広告から
1つを選択してクリックして下さい」と表示されている
バナー広告選択メッセージ72の指示に沿って、バナー
広告73〜78のうちいずれか1つを選択し、クリック
する。バナー広告がクリックされると、ユーザ端末1に
おける画面表示は、クリックされたバナー広告の広告主
に係るコンテンツ一覧表示画面42に遷移する。
【0044】図8は、本発明の第1の実施形態における
バナー広告提供システムのコンテンツ一覧表示画面42
の画面構成を示す図である。コンテンツ一覧表示画面4
2は、少なくとも、選択広告主表示81と、抽選起動メ
ッセージ82と、抽選起動ボタン83と、コンテンツ一
覧84と、から構成されている。なお、図8に示されて
いるコンテンツ一覧表示画面42は、バナー広告選択画
面41においてバナー広告74「レコード会社Mb」が
選択された場合を示している。
【0045】選択広告主表示81には、バナー広告選択
画面41において選択されたバナー広告の広告主「レコ
ード会社Mb」が表示されている。コンテンツ一覧84
には、それぞれ、「1:歌手Saのコメント付き未公開
ビデオクリップ」、「2:歌手Sbのコメント付き未公
開ビデオクリップ」、「3:歌手Saの新曲(5/18
発売)のダイジェスト」、「4:歌手Saの曲「○○
○」のビデオクリップ」、「5:歌手Sbの曲「××
×」のビデオクリップ」といった広告主により提供可能
な情報コンテンツの一覧が表示されている。ユーザは、
ユーザ端末1を用いて、「下のボタンをクリックすると
コンテンツの抽選を開始します」と表示されている抽選
起動メッセージ82の指示に沿って、抽選起動ボタン8
3をクリックする。抽選起動ボタン83がクリックされ
ると、抽選が行われ、ユーザ端末1における画面表示
は、コンテンツ抽選結果画面43に遷移する。
【0046】図9は、本発明の第1の実施形態における
バナー広告提供システムのコンテンツ抽選結果画面43
の画面構成を示す図である。コンテンツ抽選結果画面4
3は、少なくとも、選択広告主表示91と、抽選結果メ
ッセージ92と、広告メッセージ93と、ダウンロード
開始ボタン94と、戻るボタン95と、から構成されて
いる。なお、図9に示されているコンテンツ抽選結果画
面43は、抽選の結果、複数の情報コンテンツのうち
「4:歌手Saの曲「○○○」のビデオクリップ」が選
択された場合を示している。
【0047】選択広告主表示91には、バナー広告選択
画面41において選択されたバナー広告の広告主「レコ
ード会社Mb」が表示されている。抽選結果メッセージ
92には、「あなたがダウンロードできるコンテンツは
4.歌手Saの曲「○○○」のビデオクリップです。下
の「ダウンロード開始ボタン」をクリックすると、ダウ
ンロードを開始します。「戻る」をクリックすると、カ
テゴリ選択画面に戻ります。」と表示されている。ユー
ザは、ユーザ端末1を用いて、抽選結果メッセージ92
の指示に沿って、ダウンロード開始ボタン94および戻
るボタン95のうちいずれかをクリックする。ダウンロ
ード開始ボタン94が選択された場合、ユーザ端末1に
おける画面表示は、ダウンロード画面44に遷移する。
また、戻るボタン95が選択された場合、ユーザ端末1
における画面表示は、再度カテゴリ選択画面40に遷移
する。また、広告メッセージ93には、「曲「○○○」
は全国レコード店で好評発売中です。」と表示されてい
る。上記のように、広告メッセージ93には、選択され
た情報コンテンツに関連する広告を表示してもよいし、
全く独立した内容の広告を表示してもよい。
【0048】図10は、本発明の第1の実施形態におけ
るバナー広告提供システムのダウンロード画面44の画
面構成を示す図である。ダウンロード画面44は、少な
くとも、選択広告主表示101と、ダウンロードメッセ
ージ102と、広告メッセージ103と、ダウンロード
中止ボタン104と、戻るボタン105と、から構成さ
れている。なお、図10に示されているダウンロード画
面44は、図9に示されるコンテンツ抽選結果画面43
において、ダウンロード開始ボタン94が選択された場
合を示している。
【0049】選択広告主表示101には、バナー広告選
択画面41において選択されたバナー広告の広告主「レ
コード会社Mb」が表示されている。ダウンロードメッ
セージ102には、「あなたが現在ダウンロード中のコ
ンテンツは4.歌手Saの曲「○○○」のビデオクリッ
プです。下の「ダウンロード中止ボタン」をクリックす
ると、ダウンロードを中止します。「戻る」をクリック
すると、カテゴリ選択画面に戻ります。」と表示されて
いる。ユーザは、ユーザ端末1を用いて、抽選結果メッ
セージ102の指示に沿って、ダウンロード中止ボタン
104をクリックすると、情報コンテンツのダウンロー
ドが中止される。ダウンロードの中止/終了後、戻るボ
タン105をクリックすると、ユーザ端末1における画
面表示は、再度カテゴリ選択画面40に遷移する。ま
た、広告メッセージ103には、「曲「○○○」は全国
レコード店で好評発売中です。」と表示されている。上
記のように、広告メッセージ103には、選択された情
報コンテンツに関連する広告を表示してもよいし、全く
独立した内容の広告を表示してもよい。
【0050】なお、本実施形態では、広告主が複数存在
する場合について説明したが、広告主が単数の場合、カ
テゴリ選択画面40およびバナー広告選択画面41は、
ユーザ端末1に表示されなくてもよい。上記の場合、W
EBサーバ2は、ユーザ端末1からのアクセスを確認
後、コンテンツ一覧表示画面42を表示するようにして
もよいし、他の画面を表示してもよい。
【0051】図2は、本発明の第1の実施形態における
バナー広告提供システムの動作の流れを示すフローチャ
ートである。以下、図1、図4、図6〜図10を用い、
図2に沿って、本実施形態におけるバナー広告提供シス
テムの動作について説明する。
【0052】まず、WEBサーバ2は、ユーザ端末1か
らWEBサーバ2上の懸賞WEBサイトへのアクセスを
確認したか否かを判断する(ステップS201)。ユー
ザ端末1からのアクセスが確認されなかった場合は(ス
テップS201/No)、ステップS201の工程が繰
り返される。
【0053】ユーザ端末1から懸賞WEBサイトへのア
クセスが確認された場合(ステップS201/Ye
s)、WEBサーバ2は、ユーザ端末1にカテゴリ選択
画面40を表示させる(ステップS202)。
【0054】カテゴリ選択画面40表示後、ユーザ端末
1によりカテゴリが選択されたか否かを判断する(ステ
ップS203)。ユーザ端末1によりカテゴリが選択さ
れていない場合は(ステップS203/No)、ステッ
プS203の工程が繰り返される。
【0055】ユーザ端末1によりカテゴリが選択された
と判断された場合(ステップS203/Yes)、WE
Bサーバ2は、選択されたカテゴリに関連するバナー広
告が表示されているバナー広告選択画面41をユーザ端
末1に表示させる(ステップS204)。
【0056】バナー広告選択画面41表示後、ユーザ端
末1により、バナー広告選択画面41上に設けられてい
る1以上のバナー広告のうちいずれか1つが選択された
か否かを判断する(ステップS205)。選択されてい
ないと判断された場合(ステップS205/No)、ス
テップS205の工程が繰り返される。
【0057】バナー広告選択画面41上に設けられてい
る1以上のバナー広告からいずれか1つが選択されたと
判断された場合(ステップS205/Yes)、WEB
サーバ2は、選択されたバナー広告の広告主が提供する
コンテンツの一覧が表示されているコンテンツ一覧表示
画面42をユーザ端末1に表示させる(ステップS20
6)。
【0058】コンテンツ一覧表示画面42表示後、ユー
ザ端末1は、コンテンツ一覧表示画面42上に設けられ
ている抽選起動ボタンをクリックすることにより、抽選
起動要求をWEBサーバ2を介して乱数発生装置3に送
信する(ステップS207)。また、上記の抽選起動要
求には、ユーザ端末1がクリックしたバナー広告の広告
主を識別する情報である広告主識別情報が含まれてい
る。
【0059】乱数発生装置3は、ユーザ端末1による抽
選起動要求を受信したか否かを判断する(ステップS2
08)。受信していないと判断された場合(ステップS
208/No)、ステップS208の工程が繰り返され
る。
【0060】乱数発生装置3がユーザ端末1による抽選
起動要求を受信したと判断した場合(ステップS208
/Yes)、乱数発生装置3は、乱数を生成する。乱数
発生装置3は、生成された乱数情報に、広告主識別情報
を付加する。広告主識別情報が付加された乱数情報は、
ランク決定装置4に送信される(ステップS209)。
【0061】ランク決定装置4は、広告主識別情報が付
加された乱数情報を受信する。なお、ランク決定装置4
に格納されている乱数−ランク対応データは、広告主別
に用意されている。ランク決定装置4は、受信した広告
主識別情報に基づいて、ユーザ端末1により選択された
広告主に係る乱数−ランク対応データを抽出する。ラン
ク決定装置4は、受信した乱数情報と、抽出した乱数−
ランク対応データと、に基づいてランクを決定する(ス
テップS210)。ランク決定装置4は、決定したラン
ク情報に、広告主識別情報を付加する。広告主識別情報
が付加されたランク情報は、WEBサーバ2に送信され
る。
【0062】WEBサーバ2は、広告主識別情報が付加
されたランク情報を受信する。なお、WEBサーバ2に
格納されているランク−コンテンツ対応データは、広告
主別に用意されている。WEBサーバ2は、受信した広
告主識別情報に基づいて、ユーザ端末1により選択され
た広告主に係るランク−コンテンツ対応データを抽出す
る。WEBサーバ2は、受信したランク情報と、抽出し
たランク−コンテンツ対応データと、に基づいて、格納
している複数種類の情報コンテンツからユーザ端末1に
送信する情報コンテンツを選択する(ステップS21
1)。
【0063】WEBサーバ2は、選択した情報コンテン
ツに基づくコンテンツ抽選結果画面43をユーザ端末1
に表示させる(ステップS212)。
【0064】コンテンツ抽選結果画面43表示後、WE
Bサーバ2は、選択した情報コンテンツに係るユーザ端
末1からのダウンロード要求を受信したか否かを判断す
る(ステップS213)。ダウンロード要求が受信され
ていないと判断された場合(ステップS213/N
o)、ステップS212の工程が繰り返される。
【0065】ユーザ端末1からのダウンロード要求が受
信されたと判断された場合(ステップS213/Ye
s)、ユーザ端末1からダウンロード要求された情報コ
ンテンツをユーザ端末1に送信する(ステップS21
4)。情報コンテンツ送信後、バナー広告提供システム
による処理は終了する。
【0066】以上説明したように、レコード会社が提供
する情報コンテンツを自社に所属する歌手の音楽とした
場合、情報コンテンツ自体を広告媒体として用いること
が可能となる。また、本実施形態のように、広告メッセ
ージ93をユーザ端末1の表示画面上に設けることによ
り、さらに宣伝効果を高めることが可能となる。
【0067】本実施形態において、WEBサーバ2は、
広告の要素を含む情報コンテンツをランダムに決定し、
ユーザ端末1に送信することによって、ユーザは、閲覧
を希望する情報コンテンツがユーザ端末1に表示される
まで何度も抽選起動ボタンを何度もクリックし、抽選起
動要求を行う。その結果、広告主は、自身が提供した情
報コンテンツを何度もユーザに閲覧させ、情報コンテン
ツによる宣伝効果を高めることが可能となる。
【0068】(第2の実施形態の構成)本発明の第2の
実施形態の構成は、以下、特記しない限り、本発明の第
1の実施形態の構成と同様であるとする。以下、図1を
用いて、本実施形態におけるバナー広告提供システムの
構成について説明する。
【0069】バナー広告提供システムは、少なくとも、
ユーザ端末1と、WEBサーバ2と、乱数発生装置3
と、ランク決定装置4と、インターネット5と、から構
成される。
【0070】ユーザ端末1は、インターネット5を介し
てWEBサーバ2と接続されている。また、ユーザ端末
1は、WEBブラウザ(図示せず)を有し、そのWEB
ブラウザを用いてインターネット5上の様々なWEBペ
ージの表示が可能である。なお、ユーザ端末1は、PC
あるいは携帯端末であってもよいし、他の端末であって
もよい。また、図1では、インターネット5に接続され
ているユーザ端末は1つであるが、もちろん複数であっ
てもよい。
【0071】ユーザは、ユーザ端末1を用いて、懸賞W
EBページが置かれている懸賞WEBサイトにアクセス
し、懸賞WEBページを閲覧する。ユーザは、ユーザ端
末1を用いて、懸賞WEBページ上に設けられている抽
選起動ボタンをクリックする。抽選起動ボタンがクリッ
クされると、抽選起動要求がユーザ端末1からWEBサ
ーバ2および乱数発生装置3に送信される。
【0072】WEBサーバ2には、複数種類の広告コン
テンツおよび景品コンテンツが格納されている。広告コ
ンテンツとは、広告主により提供され、広告主にとって
宣伝効果の高い広告を含むコンテンツである。また、景
品コンテンツは、広告主により提供される景品が表示さ
れているコンテンツである。景品コンテンツがユーザ端
末1に表示/送信されることにより、ユーザは、上記の
景品コンテンツに表示されている景品を取得することが
可能となる。なお、広告コンテンツおよび景品コンテン
ツは、文字情報、音声情報、静止画、あるいは動画であ
ってもよいし、他の形態の情報であってもよい。また、
WEBサーバ2には、ユーザ端末1からの要求により広
告コンテンツおよび景品コンテンツを提供する懸賞WE
Bページが格納されている。
【0073】なお、景品コンテンツは、第1の実施形態
における情報コンテンツと同様に、乱数−ランク−コン
テンツの対応データに基づいて、選択されるものとす
る。
【0074】また、WEBサーバ2は、ユーザ端末1か
ら抽選起動要求を受信すると、自身に格納している広告
コンテンツをユーザ端末1に送信し、表示させる。WE
Bサーバ2は、広告コンテンツをユーザ端末1に送信す
るとともに、時間の計測を開始する。WEBサーバ2
は、所定時間経過後、ランク決定装置4から送信される
ランク情報と、自身が格納するランク−コンテンツ対応
データと、に基づいて、自身に格納している複数種類の
景品コンテンツから1つを選択し(選択される景品コン
テンツは「なし」としてもよい)、ユーザ端末1に送信
する。
【0075】また、WEBサーバ2に格納されている複
数種類の景品コンテンツには、それぞれの景品コンテン
ツを識別するための情報である「ランク」が付加されて
いる。
【0076】また、WEBサーバ2には、ユーザ端末1
からの要求により景品コンテンツを提供するWEBペー
ジ(以下、懸賞WEBページ)が格納されている。
【0077】乱数発生装置3は、WEBサーバ2を介し
てユーザ端末1から抽選起動要求を受信した場合、乱数
を生成する。
【0078】ランク決定装置4は、乱数発生装置3から
送信された乱数情報と、乱数−ランク対応データと、に
基づいてランクを決定する。すなわち、ランク決定装置
4は、乱数−ランク対応データに基づいて乱数を、各景
品コンテンツに対応する所定値(ランク)に変換する。
決定されたランク情報は、WEBサーバ2に送信され
る。
【0079】なお、乱数およびランクは任意の値を設定
することが可能である。また、広告主により提供される
広告コンテンツおよび景品コンテンツも変更可能であ
る。また、乱数、ランク、景品コンテンツの対応データ
も任意に設定可能である。
【0080】また、乱数発生装置3およびランク決定装
置4は、WEBサーバ2内に設けられてもよいし、WE
Bサーバ2と所定のネットワークを介して接続されても
よい。また、上記の所定のネットワークは、インターネ
ット5であってもよい。
【0081】(第2の実施形態の動作)図5は、本発明
の第2の実施形態におけるバナー広告提供システムの懸
賞WEBページの画面表示の遷移図である。本実施形態
における懸賞WEBページには、カテゴリ選択画面50
と、バナー広告選択画面51と、景品一覧表示画面52
と、広告表示画面53と、景品抽選結果画面54と、が
表示される。
【0082】本実施形態におけるカテゴリ選択画面50
は、以下、特記しない限り本発明の第1の実施形態にお
けるカテゴリ選択画面40と同様であるとする。また、
カテゴリ選択画面50は、図6に示されているカテゴリ
選択画面の画面構成をとってもよい。以下、図6を用い
て、本実施形態におけるカテゴリ選択画面50の画面構
成について説明する。
【0083】カテゴリアイコン61〜68には、それぞ
れ、「音楽」、「旅行」、「車」、「スポーツ」、「ゲ
ームソフト」、「コンピュータ」、「TV」、「本」と
いった各種カテゴリ名が表示されている。ユーザは、ユ
ーザ端末1を用いて、「カテゴリを選択して下のアイコ
ンをクリックして下さい」と表示されているカテゴリ選
択メッセージ69の指示に沿って、カテゴリアイコン6
1〜68のうちいずれか1つを選択し、選択したカテゴ
リアイコンをクリックする。カテゴリアイコンがクリッ
クされると、ユーザ端末1における画面表示は、クリッ
クされたカテゴリアイコンに対応するカテゴリに係るバ
ナー広告選択画面51に遷移する。
【0084】図11は、本発明の第2の実施形態におけ
るバナー広告提供システムのバナー広告選択画面51の
画面構成を示す図である。バナー広告選択画面51は、
少なくとも、選択カテゴリ表示111と、バナー広告選
択メッセージ112と、バナー広告113〜116と、
から構成されている。なお、図11に示されているバナ
ー広告選択画面51は、カテゴリ選択画面50において
カテゴリアイコン61「旅行」が選択された場合を示し
ている。
【0085】選択カテゴリ表示111には、カテゴリ選
択画面50において選択されたカテゴリ「旅行」が表示
されている。バナー広告113〜116には、それぞ
れ、「旅行会社Ta」、「旅行会社Tb」、「旅行会社
Tc」、「航空会社Td」といったカテゴリ「旅行」に
関連する広告主名が表示されている。ユーザは、ユーザ
端末1を用いて、「下のバナー広告から1つを選択して
クリックして下さい」と表示されているバナー広告選択
メッセージ112の指示に沿って、バナー広告113〜
116のうちいずれか1つを選択し、選択したバナー広
告をクリックする。バナー広告がクリックされると、ユ
ーザ端末1における画面表示は、クリックされたバナー
広告の広告主に係る景品一覧表示画面52に遷移する。
【0086】図12は、本発明の第2の実施形態におけ
るバナー広告提供システムの景品一覧表示画面52の画
面構成を示す図である。景品一覧表示画面52は、少な
くとも、選択広告主表示121と、抽選起動メッセージ
122と、抽選起動ボタン123と、景品一覧124
と、から構成されている。なお、図12に示されている
景品一覧表示画面52は、バナー広告選択画面51にお
いてバナー広告113「旅行会社Ta」が選択された場
合を示している。
【0087】選択広告主表示121には、バナー広告選
択画面51において選択されたバナー広告の広告主「旅
行会社Ta」が表示されている。景品一覧124には、
それぞれ、「1等:ヨーロッパ12泊13日」、「2
等:オーストラリア7泊8日」、「3等:グアム2泊3
日」、「4等:熱海1泊2日」、「5等:館山日帰り」
といった広告主により提供可能な景品の一覧が表示され
ている。ユーザは、ユーザ端末1を用いて、「下のボタ
ンをクリックするとコンテンツの抽選を開始します」と
表示されている抽選起動メッセージ122の指示に沿っ
て、抽選起動ボタン123をクリックする。抽選起動ボ
タン123がクリックされると、抽選が行われ、ユーザ
端末1における画面表示は、広告表示画面53に遷移す
る。
【0088】図13は、本発明の第2の実施形態におけ
るバナー広告提供システムの広告表示画面53の画面構
成を示す図である。広告表示画面43は、WEBサーバ
2からユーザ端末1に広告コンテンツが送信されること
により、ユーザ端末1において表示可能となる。また、
広告表示画面43は、少なくとも、選択広告主表示13
1と、広告メッセージ132と、抽選中メッセージ13
3と、から構成されている。なお、図13に示されてい
る広告表示画面53は、広告主により提供される広告コ
ンテンツがWEBサーバ2からユーザ端末1に送信され
ることによりユーザ端末1において表示可能となる。ま
た、広告メッセージ132の内容は、広告主により設定
され、景品と関連する内容であってもよいし、景品とは
独立した内容であってもよい。
【0089】選択広告主表示131には、バナー広告選
択画面51において選択されたバナー広告の広告主「旅
行会社Ta」が表示されている。広告メッセージ132
には、「国内旅行プラン(6/1〜6/15)のお知ら
せ........」といった広告情報が表示されてい
る。抽選中メッセージ133には、「現在抽選中です。
しばらくお待ち下さい。」とのメッセージが表示されて
いる。なお、広告メッセージは、図13で示されるよう
な文字情報である必要はなく、例えば、旅行目的地の画
像といった静止画像、動画、あるいは音声情報等であっ
てもよい。
【0090】ユーザ端末1における広告表示画面53表
示は、所定時間継続される。なお、広告表示画面53が
表示される時間は、予めWEBサーバ2に設定されてお
り、任意の値に設定可能である。広告表示画面53が表
示されてから、所定時間経過すると、ユーザ端末1の画
面表示は、景品抽選結果画面54に遷移する。
【0091】図14は、本発明の第2の実施形態におけ
るバナー広告提供システムの景品抽選結果画面54の画
面構成を示す図である。景品抽選結果画面54は、WE
Bサーバ2からユーザ端末1に景品コンテンツが送信さ
れることにより、ユーザ端末1において表示可能とな
る。また、景品抽選結果画面54は、少なくとも、選択
広告主表示141と、抽選結果メッセージ142と、ユ
ーザデータ登録欄143と、送信ボタン144と、戻る
ボタン145と、から構成されている。なお、図14に
示されている景品抽選結果画面44は、図12に示され
る景品一覧表示画面52において、景品「4等:熱海1
泊2日」を取得する権利がユーザに発生した場合を示し
ている。
【0092】選択広告主表示141には、バナー広告選
択画面51において選択されたバナー広告の広告主「旅
行会社Ta」が表示されている。抽選結果メッセージ1
42には、景品「4等:熱海1泊2日」を取得する権利
がユーザに発生した旨が表示されている。また、抽選結
果メッセージ142には、ユーザに景品を取得する意志
がある場合、ユーザデータ登録欄143に所定の事項を
入力した後、送信ボタン144をクリックし、景品を取
得する意志がない場合、戻るボタン145をクリックす
ることが指示されている。
【0093】ユーザが、ユーザデータ登録欄143に自
身の個人データを入力し、送信ボタン144をクリック
すると、ユーザの個人データがWEBサーバ2に送信さ
れ、WEBサーバ2に登録される。WEBサーバ2登録
後、ユーザへの景品受け渡しの手順が進められる。ま
た、ユーザが戻るボタン145をクリックすると、ユー
ザ端末1における画面表示は、再度カテゴリ選択画面5
0に遷移する。
【0094】なお、本実施形態では、広告主が複数存在
する場合について説明したが、広告主が単数の場合、カ
テゴリ選択画面50およびバナー広告選択画面51は、
ユーザ端末1に表示されなくてもよい。上記の場合、W
EBサーバ2は、ユーザ端末1からのアクセスを確認
後、景品一覧表示画面52を表示するようにしてもよい
し、他の画面を表示してもよい。
【0095】図3は、本発明の第2の実施形態における
バナー広告提供システムの動作の流れを示すフローチャ
ートである。以下、図1、図5、図11〜図14を用
い、図3に沿って、本実施形態におけるバナー広告提供
システムの動作について説明する。
【0096】まず、WEBサーバ2は、ユーザ端末1か
らWEBサーバ2上の懸賞WEBサイトへのアクセスを
確認したか否かを判断する(ステップS301)。ユー
ザ端末1からのアクセスが確認されなかった場合は(ス
テップS301/No)、ステップS301の工程が繰
り返される。
【0097】ユーザ端末1から懸賞WEBサイトへのア
クセスが確認された場合(ステップS301/Ye
s)、WEBサーバ2は、ユーザ端末1にカテゴリ選択
画面50を表示させる(ステップS302)。
【0098】カテゴリ選択画面50表示後、ユーザ端末
1によりカテゴリが選択されたか否かを判断する(ステ
ップS303)。ユーザ端末1によりカテゴリが選択さ
れていない場合は(ステップS303/No)、ステッ
プS303の工程が繰り返される。
【0099】ユーザ端末1によりカテゴリが選択された
と判断された場合(ステップS303/Yes)、WE
Bサーバ2は、選択されたカテゴリに関連するバナー広
告が表示されているバナー広告選択画面51をユーザ端
末1に表示させる(ステップS304)。
【0100】バナー広告選択画面51表示後、ユーザ端
末1により、バナー広告選択画面51上に設けられてい
る複数のバナー広告のうちいずれか1つが選択されたか
否かを判断する(ステップS305)。選択されていな
いと判断された場合(ステップS305/No)、ステ
ップS305の工程が繰り返される。
【0101】バナー広告選択画面51上に設けられてい
るバナー広告からいずれか1つが選択されたと判断され
た場合(ステップS305)、WEBサーバ2は、選択
されたバナー広告の広告主が提供する景品の一覧が表示
されている景品一覧表示画面52をユーザ端末1に表示
させる(ステップS306)。
【0102】景品一覧表示画面52表示後、ユーザ端末
1が景品一覧表示画面52上に設けられている抽選起動
ボタンをクリックすると、ユーザ端末1からWEBサー
バ2に抽選起動要求が送信される。さらに、ユーザ端末
1からの抽選起動要求は、WEBサーバ2を介して乱数
発生装置3に送信される(ステップS307)。また、
上記の抽選起動要求には、広告主識別情報が含まれてい
る。
【0103】WEBサーバ2は、ユーザ端末1から上記
の抽選起動要求を受信したか否かを判断する(ステップ
S308)。受信していないと判断された場合(ステッ
プS308/No)、ステップS308の工程が繰り返
される。
【0104】WEBサーバ2がユーザ端末1からの抽選
起動要求を受信したと判断した場合(ステップS308
/Yes)、WEBサーバ2は、広告コンテンツをユー
ザ端末1に送信し、広告表示画面53を表示させる(ス
テップS309)。
【0105】また、乱数発生装置3は、WEBサーバ2
を介して抽選起動要求を受信したか否かを判断する(ス
テップS310)。抽選起動要求が受信されていないと
判断された場合(ステップS310/No)、ステップ
S310の工程が繰り返される。
【0106】乱数発生装置3がユーザ端末1から抽選起
動要求を受信したと判断した場合(ステップS310/
Yes)、乱数発生装置3は、乱数を生成する。乱数発
生装置3は、生成された乱数情報に、広告主識別情報を
付加する。広告主識別情報が付加された乱数情報は、ラ
ンク決定装置4に送信される(ステップS311)。
【0107】ランク決定装置4は、広告主識別情報が付
加された乱数情報を受信する。なお、ランク決定装置4
に格納されている乱数−ランク対応データは、広告主別
に用意されている。ランク決定装置4は、受信した広告
主識別情報に基づいて、ユーザ端末1により選択された
広告主に係る乱数−ランク対応データを抽出する。ラン
ク決定装置4は、受信した乱数情報と、抽出した乱数−
ランク対応データと、に基づいてランクを決定する(ス
テップS312)。ランク決定装置4は、決定したラン
ク情報に、広告主識別情報を付加する。広告主識別情報
が付加されたランク情報は、WEBサーバ2に送信され
る。
【0108】WEBサーバ2は、広告主識別情報が付加
されたランク情報を受信する。なお、WEBサーバ2に
格納されているランク−コンテンツ対応データは、広告
主別に用意されている。WEBサーバ2は、受信した広
告主識別情報に基づいて、ユーザ端末1により選択され
た広告主に係るランク−コンテンツ対応データを抽出す
る。WEBサーバ2は、受信したランク情報と、抽出し
たランク−コンテンツ対応データと、に基づいて、格納
している複数種類の景品コンテンツからユーザ端末1に
送信する景品コンテンツを選択する(ステップS31
3)。
【0109】WEBサーバ2は、ユーザ端末1に広告コ
ンテンツを送信してから所定時間経過したか否かを判断
する(ステップS314)。所定時間経過していないと
判断された場合(ステップS314/No)、ステップ
S314の工程が繰り返される。
【0110】ユーザ端末1に広告コンテンツが送信され
てから所定時間経過したと判断された場合(ステップS
314/Yes)、WEBサーバ2は、選択した景品コ
ンテンツをユーザ端末1に送信し、景品抽選結果画面5
4を表示させる(ステップS315)。
【0111】景品抽選結果画面54表示後、ユーザ端末
1は、景品抽選結果画面54に表示されている景品の取
得を希望した場合、景品取得要求をWEBサーバ2に送
信する。なお、上記の景品取得要求には、ユーザ自身
(ユーザ端末)の個人データが含まれている。
【0112】WEBサーバ2は、ユーザ端末1から、景
品取得要求を受信したか否かを判断する(ステップS3
16)。景品取得要求が受信されていないと判断された
場合(ステップS316/No)、ステップS316の
工程が繰り返される。
【0113】ユーザ端末1からの景品取得要求が受信さ
れたと判断された場合(ステップS316/Yes)、
WEBサーバ2は、受信した景品取得要求に含まれるユ
ーザの個人データを登録し、ユーザ端末1により取得要
求された景品の受け渡しを所定の方法により行う(ステ
ップS317)。景品受け渡し終了後、バナー広告提供
システムは、動作を終了する。
【0114】本実施形態では、景品コンテンツをランダ
ムに決定し、ユーザ端末1に送信することにより、ユー
ザは、取得を希望する景品に係る景品コンテンツが送信
されるまで抽選起動要求を行うため、ユーザ端末は、抽
選起動ボタンを何度もクリックすることになる。情報コ
ンテンツがユーザにより閲覧された目安として、抽選起
動ボタンのクリック数を計測してもよく、抽選起動ボタ
ンのクリック数を増加させることにより、広告主は、情
報コンテンツを何度もユーザに閲覧させることが可能と
なり、情報コンテンツによる宣伝効果を高めることが可
能となる。
【0115】また、ユーザ端末1には、景品抽選結果画
面54が表示される前に必ず広告表示画面53が所定時
間表示される。従って、ユーザは、抽選結果を期待して
ユーザ端末1に表示される広告表示画面53を閲覧する
こととなり、広告表示画面53に表示される広告情報の
宣伝効果を高めることが可能となる。
【0116】なお、上記の第2の実施形態における広告
コンテンツは、広告主により複数種類提供され、WEB
サーバ2に格納されてもよい。上記の場合、WEBサー
バ2は、ユーザ端末1から抽選起動要求を受信した時
期、あるいはユーザ端末1を用いるユーザの個人データ
等に基づいて、格納されている複数種類の広告コンテン
ツから1つ以上の広告コンテンツを選択し、ユーザ端末
1に送信してもよい。
【0117】また、広告コンテンツがWEBサーバ2に
複数種類格納されている場合、ユーザ端末1に送信され
る広告コンテンツは、情報コンテンツおよび景品コンテ
ンツと同様に、WEBサーバ2、乱数発生装置3、およ
びランク決定装置4により無作為に選択されてもよい。
【0118】なお、上記の第1および第2の実施形態に
おける広告バナーには、広告主名が表示されていたが、
一般的なバナー広告と同様に、広告情報を含むようにし
てもよい。また、広告バナーは、必ずしも静止画像であ
る必要はなく、動画や、音声情報を含んだものであって
もよい。
【0119】また、上記の第1および第2の実施形態で
は、情報コンテンツ、広告コンテンツ、および景品コン
テンツは、WEBサーバ2に格納されていたが、所定の
ネットワークを介してWEBサーバ2と接続されている
所定のデータベースに格納されるようにしてもよい。例
えば、情報コンテンツ、広告コンテンツ、および景品コ
ンテンツは、インターネット5を介して接続され、広告
主が管理するサーバに格納されるようにしてもよい。
【0120】また、ユーザ端末1は、各種要求をWEB
サーバ2および乱数発生装置3に送信するとともに、W
EBサーバ2から送信される各種WEBページおよび各
種コンテンツを受信し、自身が有する画面上に出力する
処理を行う。WEBサーバ2は、ユーザ端末1からの各
種要求を受信するとともに、各種WEBページおよび各
種コンテンツをユーザ端末1に送信し、出力させる処理
を行う。乱数発生装置3は、ユーザ端末1からの抽選起
動要求を受信し、乱数を生成する処理を行う。ランク決
定装置4は、乱数発生装置3により生成された乱数情報
と乱数−ランク対応データとに基づいてランクを決定す
る処理を行う。また、WEBサーバ2は、ランク決定装
置4により生成されたランク情報とランク−コンテンツ
対応データとに基づいてコンテンツを選択する処理を行
う。上記の処理は、携帯端末装置が有するコンピュータ
プログラムにより実行されるが、上記のプログラムは、
光ディスクあるいは磁気ディスク等の記録媒体に記録さ
れ、上記の記録媒体からロードされるようにしてもよ
い。
【0121】なお、上記の実施形態は本発明の好適な実
施の一例であり、本発明の実施形態は、これに限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変形して実施することが可能となる。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザ端末からの広告を含む情報の取得要求をWEBサ
ーバが受信した場合、WEBサーバは、自身が格納して
いる複数種類の情報から無作為に1つを選択し、ユーザ
端末に送信することによって、ユーザ端末は、ユーザが
希望する情報を取得するまで何度も情報の取得要求を行
い、広告を含む情報の宣伝効果を高めることが可能とな
る。
【0123】また、本発明によれば、ユーザ端末が所定
の広告主から提供される情報の取得を希望し、上記の提
供情報の取得要求をWEBサーバに送信した場合、WE
Bサーバは、自身が格納する複数種類の提供情報のうち
無作為に選択した1つをユーザ端末に送信する前に、上
記の広告主に係る広告情報をユーザ端末に所定時間表示
させることによって、ユーザは、所定時間経過後に表示
される提供情報に期待しながら現在表示されている広告
情報を閲覧することとなり、広告情報の宣伝効果を高め
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムの動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告提
供システムの動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムの懸賞WEBページの画面表示の遷移図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告提
供システムの懸賞WEBページの画面表示の遷移図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムのカテゴリ選択画面の画面構成を示す図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムのバナー広告選択画面の画面構成を示す図で
ある。
【図8】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムのコンテンツ一覧表示画面の画面構成を示す
図である。
【図9】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告提
供システムのコンテンツ抽選結果画面の画面構成を示す
図である。
【図10】本発明の第1の実施形態におけるバナー広告
提供システムのダウンロード画面の画面構成を示す図で
ある。
【図11】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告
提供システムのバナー広告選択画面の画面構成を示す図
である。
【図12】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告
提供システムの景品一覧表示画面の画面構成を示す図で
ある。
【図13】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告
提供システムの広告表示画面の画面構成を示す図であ
る。
【図14】本発明の第2の実施形態におけるバナー広告
提供システムの景品抽選結果画面の画面構成を示す図で
ある。
【図15】(a)は、本発明の第1の実施形態における
乱数−ランクの対応表であり、(b)は、本発明の第1
の実施形態におけるランク−コンテンツの対応表であ
り、(c)は、本発明の第1の実施形態における乱数−
ランク−コンテンツの対応表である。
【符号の説明】
1 ユーザ端末 2 WEBサーバ 3 乱数発生装置 4 ランク決定装置 5 インターネット 40、50 カテゴリ選択画面 41、51 バナー広告選択画面 42 コンテンツ一覧表示画面 43 コンテンツ抽選結果画面 44 ダウンロード画面 52 景品一覧表示画面 53 広告表示画面 54 景品抽選結果画面 61〜68 カテゴリアイコン 69 カテゴリ選択メッセージ 71、111 選択カテゴリ表示 72、112 バナー広告選択メッセージ 73〜78、113〜116 バナー広告 81、91、101、121、131、141 選択広
告主表示 82、122 抽選起動メッセージ 83、123 抽選起動ボタン 84 コンテンツ一覧 92、142 抽選結果メッセージ 93、103、132 広告メッセージ 94 ダウンロード開始ボタン 95、105、145 戻るボタン 102 ダウンロードメッセージ 104 ダウンロード中止ボタン 124 景品一覧 133 抽選中メッセージ 143 ユーザデータ登録欄 144 送信ボタン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広告を含む情報を複数種類格納するWE
    Bサーバと、該WEBサーバと所定のネットワークを介
    して接続されているユーザ端末と、を有するバナー広告
    提供システムであって、 前記WEBサーバは、 前記ユーザ端末からの前記情報の取得要求を受信した場
    合、前記複数種類の広告を含む情報から無作為に抽出し
    た情報を、前記ユーザ端末に送信することを特徴とする
    バナー広告提供システム。
  2. 【請求項2】 接続されている所定のネットワークに、
    情報の取得要求を送信するユーザ端末と、 前記所定のネットワークに接続されており、該所定のネ
    ットワークを介して前記ユーザ端末からの前記情報の取
    得要求を受信するWEBサーバと、 前記WEBサーバと接続されており、前記WEBサーバ
    を介して受信した前記情報の取得要求に基づいて、乱数
    を生成する乱数発生装置と、 前記WEBサーバと前記乱数発生装置とに接続されてお
    り、該乱数発生装置により生成された乱数を所定のデー
    タに変換するランク決定装置と、を有し、 前記WEBサーバは、前記ランク決定装置により変換さ
    れた所定のデータに基づいて、格納している複数種類の
    情報のうちいずれか1つを抽出し、該抽出した情報を前
    記ユーザ端末に送信することを特徴とするバナー広告提
    供システム。
  3. 【請求項3】 接続されている所定のネットワークに、
    広告主により提供される提供情報の取得要求を送信する
    ユーザ端末と、 前記所定のネットワークに接続されており、該所定のネ
    ットワークを介して前記ユーザ端末からの前記提供情報
    の取得要求を受信した場合、広告を含む情報である広告
    情報を前記ユーザ端末に送信し、表示させるWEBサー
    バと、 前記WEBサーバと接続されており、前記WEBサーバ
    を介して受信した前記提供情報の取得要求に基づいて、
    乱数を生成する乱数発生装置と、 前記WEBサーバと前記乱数発生装置とに接続されてお
    り、該乱数発生装置により生成された乱数を所定のデー
    タに変換するランク決定装置と、を有し、 前記WEBサーバは、前記ランク決定装置により変換さ
    れた所定のデータに基づいて、格納している複数種類の
    前記提供情報のうちいずれか1つを抽出し、該抽出した
    提供情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする
    バナー広告提供システム。
  4. 【請求項4】 前記WEBサーバは、 前記広告情報を前記ユーザ端末に表示させてから経過し
    た時間を測定し、該測定した時間が所定時間以上経過し
    た場合に前記抽出した提供情報を前記ユーザ端末に送信
    することを特徴とする請求項3記載のバナー広告提供シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 所定のネットワークを介して接続されて
    いるユーザ端末からの情報の取得要求を受信するWEB
    サーバと、 前記WEBサーバと接続されており、前記WEBサーバ
    を介して受信した前記情報の取得要求に基づいて、乱数
    を生成する乱数発生装置と、 前記WEBサーバと前記乱数発生装置とに接続されてお
    り、該乱数発生装置により生成された乱数を所定のデー
    タに変換するランク決定装置と、を有し、 前記WEBサーバは、前記ランク決定装置により変換さ
    れた所定のデータに基づいて、格納している複数種類の
    情報のうちいずれか1つを抽出し、該抽出した情報を前
    記ユーザ端末に送信することを特徴とするバナー広告提
    供システム。
  6. 【請求項6】 広告を含む情報を複数種類格納するWE
    Bサーバと、該WEBサーバと所定のネットワークを介
    して接続されているユーザ端末と、を用いるバナー広告
    提供方法であって、 前記WEBサーバは、 前記ユーザ端末からの前記情報の取得要求を受信した場
    合、前記複数種類の広告を含む情報から無作為に抽出し
    た情報を、前記ユーザ端末に送信することを特徴とする
    バナー広告提供方法。
  7. 【請求項7】 接続されている所定のネットワークを介
    して、ユーザ端末から情報の取得要求を受信した場合、
    乱数を生成し、該生成した乱数を所定のデータに変換
    し、該変換した所定のデータに基づいて、格納している
    複数種類の情報のうちいずれか1つを抽出し、該抽出し
    た情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とするバ
    ナー広告提供方法。
  8. 【請求項8】 接続されている所定のネットワークを介
    して、ユーザ端末から広告主により提供される提供情報
    の取得要求を受信した場合、広告を含む情報である広告
    情報を前記ユーザ端末に送信し、表示させるとともに、
    乱数を生成し、該生成した乱数を所定のデータに変換
    し、該変換した所定のデータに基づいて、格納している
    複数種類の前記提供情報のうちいずれか1つを抽出し、
    該抽出した提供情報を前記ユーザ端末に送信することを
    特徴とするバナー広告提供方法。
  9. 【請求項9】 前記WEBサーバは、 前記広告情報を前記ユーザ端末に表示させてから経過し
    た時間を測定し、該測定した時間が所定時間以上経過し
    た場合に前記抽出した提供情報を前記ユーザ端末に送信
    することを特徴とする請求項8記載のバナー広告提供方
    法。
  10. 【請求項10】 広告を含む情報を複数種類格納するW
    EBサーバと、該WEBサーバと所定のネットワークを
    介して接続されているユーザ端末と、に処理を実行させ
    るプログラムであって、 前記WEBサーバに、 前記WEBサーバが前記ユーザ端末からの前記情報の取
    得要求を受信した場合、前記複数種類の広告を含む情報
    から無作為に抽出した情報を、前記ユーザ端末に送信す
    る処理を実行させるためのプログラム。
  11. 【請求項11】 WEBサーバに、 所定のネットワークを介して接続されているユーザ端末
    からの情報の取得要求を受信する処理を実行させ、 前記WEBサーバと接続されている乱数発生装置に、 前記WEBサーバを介して受信した前記情報の取得要求
    に基づいて乱数を生成する処理を実行させ、 前記WEBサーバと前記乱数発生装置とに接続されてい
    るランク決定装置に、 前記乱数発生装置により生成された乱数を所定のデータ
    に変換する処理を実行させ、 前記WEBサーバに、前記ランク決定装置により変換さ
    れた所定のデータに基づいて格納している複数種類の情
    報のうちいずれか1つを抽出し、該抽出した情報を前記
    ユーザ端末に送信する処理を実行させるためのプログラ
    ム。
  12. 【請求項12】 WEBサーバに、 所定のネットワークを介して接続されているユーザ端末
    から、広告主により提供される提供情報の取得要求を受
    信した場合、広告を含む情報である広告情報を前記ユー
    ザ端末に送信して表示させる処理を実行させ、 前記WEBサーバと接続されている乱数発生装置に、 前記WEBサーバを介して受信した前記情報の取得要求
    に基づいて乱数を生成する処理を実行させ、 前記WEBサーバと前記乱数発生装置とに接続されてい
    るランク決定装置に、 前記乱数発生装置により生成された乱数を所定のデータ
    に変換する処理を実行させ、 前記WEBサーバに、 前記ランク決定装置により変換された所定のデータに基
    づいて格納している複数種類の前記提供情報のうちいず
    れか1つを抽出し、該抽出した提供情報を前記ユーザ端
    末に送信する処理を実行させるためのプログラム。
  13. 【請求項13】 前記WEBサーバに、 前記広告情報を前記ユーザ端末に表示させてから経過し
    た時間を測定し、該測定した時間が所定時間以上経過し
    た場合に前記抽出した提供情報を前記ユーザ端末に送信
    する処理を実行させるための請求項12記載のプログラ
    ム。
JP2001178664A 2001-06-13 2001-06-13 バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム Expired - Lifetime JP4382305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178664A JP4382305B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム
US10/166,628 US20030187737A1 (en) 2001-06-13 2002-06-12 System, method, and program for banner advertising

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178664A JP4382305B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373284A true JP2002373284A (ja) 2002-12-26
JP4382305B2 JP4382305B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19019330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178664A Expired - Lifetime JP4382305B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030187737A1 (ja)
JP (1) JP4382305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113367A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Video Research:Kk 端末装置及び端末装置における通信方法
JP2020115942A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070271145A1 (en) * 2004-07-20 2007-11-22 Vest Herb D Consolidated System for Managing Internet Ads
JP4194643B2 (ja) * 2005-07-21 2008-12-10 株式会社シリウステクノロジーズ 広告情報表示方法、広告情報表示システム、及び広告情報送信プログラム
US9554093B2 (en) 2006-02-27 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatically inserting advertisements into source video content playback streams
US8654255B2 (en) * 2007-09-20 2014-02-18 Microsoft Corporation Advertisement insertion points detection for online video advertising
US20090171787A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Microsoft Corporation Impressionative Multimedia Advertising
US20100145763A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Swanson International Inc. Systems, methods and apparatus for valuation and tailoring of advertising
GB2504457A (en) * 2012-06-06 2014-02-05 Univ Bruxelles Message authentication via distributed secret keys

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320647A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Yasuo Ito 多機能ゲーム装置を備えたキヤッシュレジスタ装置
JP2001134646A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Inter Kyuu Kk 広告情報をホームページに挿入して閲覧させる方法および広告管理サーバー装置
JP2001155066A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Namco Ltd 広告表示装置および広告表示方法並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548718A (en) * 1994-01-07 1996-08-20 Microsoft Corporation Method and system for determining software reliability
US5848397A (en) * 1996-04-19 1998-12-08 Juno Online Services, L.P. Method and apparatus for scheduling the presentation of messages to computer users
US6128663A (en) * 1997-02-11 2000-10-03 Invention Depot, Inc. Method and apparatus for customization of information content provided to a requestor over a network using demographic information yet the user remains anonymous to the server
US6014698A (en) * 1997-05-19 2000-01-11 Matchlogic, Inc. System using first banner request that can not be blocked from reaching a server for accurately counting displays of banners on network terminals
EP1142333A1 (en) * 1998-12-22 2001-10-10 John Klayh System and method for directed advertising
US6757661B1 (en) * 2000-04-07 2004-06-29 Netzero High volume targeting of advertisements to user of online service
AUPQ694700A0 (en) * 2000-04-17 2000-05-11 Facilitate Systems Pty Ltd Method of advertising on the internet
US7765580B2 (en) * 2000-12-22 2010-07-27 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing user authentication using a back channel
US20020116259A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Hiroshi Matsuo Online banner advertisement methods, systems and articles-of-manufacture
US20040054589A1 (en) * 2001-06-14 2004-03-18 Nicholas Frank C. Method and system for providing network based target advertising and encapsulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320647A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Yasuo Ito 多機能ゲーム装置を備えたキヤッシュレジスタ装置
JP2001134646A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Inter Kyuu Kk 広告情報をホームページに挿入して閲覧させる方法および広告管理サーバー装置
JP2001155066A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Namco Ltd 広告表示装置および広告表示方法並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113367A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Video Research:Kk 端末装置及び端末装置における通信方法
JP2020115942A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7258570B2 (ja) 2019-01-18 2023-04-17 株式会社コロプラ ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7526848B2 (ja) 2019-01-18 2024-08-01 株式会社コロプラ プログラム、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382305B2 (ja) 2009-12-09
US20030187737A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176119B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an internet web page
US8621002B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an information display
US20030195801A1 (en) System and method for providing advertisement data with conversation data to users
US6907418B2 (en) Advertisement servicing system using e-mail arrival notifying program and method therefor
JP2004527850A (ja) 自動的に更新される部分を有する電子文書
JP2002074164A (ja) 広告方法及びアウェアネスサーバ
US20040153363A1 (en) Interactive display advertising providing game play through instant messaging technology
JP2002373284A (ja) バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム
KR100413244B1 (ko) 사용자 맞춤형 동영상 기반 인트로 광고 시스템 및 방법
JP2005070889A (ja) 属性判定システム及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
TW200945103A (en) Information system, information terminal, and information communication method
JP6556307B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
KR20020038568A (ko) 광고의 분배방법, 광고 분배시스템, 서버장치 및,클라이언트장치
KR100616423B1 (ko) 광고편지지를 이용한 광고제공 시스템 및 그 방법
WO2001061581A1 (fr) Procede publicitaire utilisant un reseau d'ordinateurs, systeme publicitaire et support d'enregistrement
CN117083607A (zh) 用于基于应用元数据生成查询和响应的系统和方法
KR20000059108A (ko) 인터넷 광고 방법
KR20020000018A (ko) 크로스워드 퍼즐을 통한 광고 방법
JP2002123733A (ja) 電子的ネットワークを用いた懸賞くじ発行システム
JP2002351770A (ja) バナー広告を備えるホームページ管理システム
KR20020030448A (ko) 인터넷 사용자가 광고관련 문구를 입력하게 하고, 그에따라 인터넷 컨텐츠나 서비스의 다음 진행 단계를차별화하는 광고 방법
JP2003196531A (ja) カウントダウン式のコンテンツ表示方法及び表示システム
KR20000054429A (ko) 음성유머가 삽입된 웹페이지를 이용한 인터넷 광고방법
JP2003346038A (ja) 広告配信システム、広告配信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080609

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term