JP2002373200A - ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス - Google Patents

ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス

Info

Publication number
JP2002373200A
JP2002373200A JP2001178750A JP2001178750A JP2002373200A JP 2002373200 A JP2002373200 A JP 2002373200A JP 2001178750 A JP2001178750 A JP 2001178750A JP 2001178750 A JP2001178750 A JP 2001178750A JP 2002373200 A JP2002373200 A JP 2002373200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image data
photo service
store
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001178750A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Nishijima
豊喜 西嶋
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001178750A priority Critical patent/JP2002373200A/ja
Publication of JP2002373200A publication Critical patent/JP2002373200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルカメラで撮影するユーザにとって簡便
なプリント入手、安価な画像データの保存が可能なネッ
トワークフォトサービスシステム及びフォトサービスの
提供。 【解決手段】デジタルカメラで撮影した画像データを携
帯電話でサービスセンターに送信し、該センターが選択
したラボ等のフォトサービス店舗でプリントされてユー
ザに提供されるフォトサービスシステムであって、サー
ビスセンター1に、画像データを記憶する手段13と、
送信データを参照してユーザの位置を特定する手段12
と、ラボの所在地を記憶するデータベース14と、ユー
ザとラボの位置とを比較し、ユーザの現在位置近傍のラ
ボを選択する手段15と、選択されたラボに画像データ
を送信する手段16と、ユーザからのプリントの依頼回
数を計測し、この回数を参照してデータ保管料の金額を
設定する手段17とを少なくとも有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
網を介して画像データを受け取り、プリントしてユーザ
に提供するネットワークフォトサービスシステム及び該
システムを用いたフォトサービスの提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルカメラを用いて写真撮影
を楽しむユーザが増えている。デジタルカメラでは、フ
ィルムを購入して装填する等の手間が必要ないため、気
軽に写真を撮ることができる。一方で、デジタルカメラ
内に記憶できる写真の枚数はメモリ容量等によって制限
されているため、例えば旅先等で写真を撮影する場合に
は、帰宅した後に撮影した写真の画像データを自宅のコ
ンピュータ端末やMO、CD−R等の記憶媒体に保管
し、必要に応じて最寄りのミニラボ等のフォトサービス
店舗に画像データを提供してプリントとして出力しても
らう。
【0003】一方、インターネットの普及に伴い、デジ
タル画像データを用いたフォトサービスが種々行われる
ようになってきている。その一つに、デジタル画像デー
タをインターネット網を利用してサービス提供者のシス
テムに送信し、web画面上でプリントの注文を受け付
けるネットワークフォトサービスと呼ばれるものがあ
る。このフォトサービスでは、例えば、ユーザがコンピ
ュータ端末を用いてサービス提供者のサーバに画像デー
タを送信すると、郵送又はユーザが指定したフォトサー
ビス店舗でプリントを受け取ることができ、わざわざプ
リントの注文のためにフォトサービス店舗に出向く手間
を省くことができる。
【0004】そして、この種のフォトサービスでは、所
定の保管料を支払うことによって、プリント依頼のため
に送信した写真の画像データを一定の期間、保管しても
らうことが可能であり、ユーザは撮影した写真の画像デ
ータを自らのコンピュータ端末や記録媒体に保存しなく
てよく、コンピュータ端末のハードディスクを増設した
り外部記録装置を購入したりする必要が無くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のインターネットを利用したフォトサービスシス
テムでは、以下に示す問題がある。
【0006】まず、デジタルカメラ内に保管可能な枚数
には限りがあり、旅先等で多数の写真を撮影しようとす
る場合には、デジタルカメラに着脱するメモリーカード
等の記録媒体を余分に携帯することになるが、この記録
媒体はフィルムと異なり非常に高価なものであり、ユー
ザにとって大きな負担となる。
【0007】また、旅先、出張先等で撮影した写真は自
宅に持ち帰ってから最寄りのフォトサービス店舗でプリ
ントを依頼することになるが、例えば、デジタルカメラ
の小さな表示画面では良く写っていても、いざ引き延ば
してプリントしてみると思ったように写っていない場合
もあり、このような場合には取り直しをすることもでき
ず、せっかく撮影した写真も価値が無くなってしまう。
【0008】また、上述したようにユーザは基本的にデ
ジタルカメラで撮影した写真は自宅に持ち帰ってコンピ
ュータ端末や記録媒体に保存することになるが、一旦ユ
ーザのコンピュータ端末等に画像データが保存されてし
まうと、その画像データをわざわざ取りだしてプリント
依頼するのは面倒になってしまい、フォトサービスの利
用を促進することができない。特に、旅行の場合には、
旅先から帰ってすぐにデジタルカメラから画像データを
取り出すのは煩雑な作業であり、場合によってはそのま
ま放置されてしまい、プリントの依頼を忘れてしまう場
合もある。
【0009】更に、デジタルカメラの高画質化に伴い画
像データのサイズは大きくなってきており、サイズの大
きい画像データをユーザ自らが保管するとなると、ユー
ザは自宅のコンピュータ端末のハードディスクの容量を
大きくしたり、外部記録装置を購入しなければならず、
また、画像データの数が多くなると、単に保存するだけ
では後で閲覧する場合に非常に不便であり、アルバム状
に整理した形態で保存する必要がある。特にプリントさ
れた写真をアルバムに貼り付ける場合と異なり、電子ア
ルバムの場合は整理の仕方を工夫しないと使いづらいも
のとなりせっかく撮影した写真も有効に活用されなくな
ってしまう。
【0010】そこで、上述したフォトサービスを利用し
てサービス提供者のサーバに画像データをアルバム状に
整理した形態で所定期間保管してもらう方法が有効であ
るが、画像データの保管はサービス提供者の主たるサー
ビスではなく、プリントを促進するための付加的サービ
スであるために、画像データの保管には一般に所定の料
金が課金される。ここで、記念となる写真、例えば、結
婚式の写真や子供の出産、成長記録等は長期に渡って保
管するものであり、保管料金が画像データの数や期間に
応じて高くなってしまうとユーザの負担は大きくなり、
フォトサービスの利用そのものを抑えるようになってし
まう。
【0011】このように、デジタルカメラの普及に伴い
写真撮影の回数は増えてきているが、撮影した写真のプ
リントや保存管理に関して便利なサービスが無いため
に、結局ユーザの保有するコンピュータ端末や記録媒体
に保管されたままとなってしまったり、保管場所がない
ために画像データが消去されてしまい、フォトプリント
サービスの利用促進が図れないと言う問題がある。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、デジタルカメラで写真
を撮影するユーザにとっては簡便なプリントの入手、安
価な画像データの保存が可能であり、プリントサービス
を運営するサービス提供者にとっては、ユーザのコンピ
ュータ端末に取り込まれる前に画像データを吸い上げる
ことができるネットワークフォトサービスシステム及び
該システムを用いたフォトサービスの方法を提供するこ
とにある。
【0013】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のフォトサービスシステムは、通信ネットワ
ーク網を介して、ユーザがサービス提供者のサーバに送
信した画像データが、所定のフォトサービス店舗でプリ
ントされて前記ユーザに提供されるフォトサービスシス
テムであって、前記サービス提供者のサーバには、前記
画像データを記憶、保存する画像データ記憶手段と、前
記ユーザから送信される情報を参照して前記ユーザの位
置を特定するユーザ位置特定手段と、前記フォトサービ
ス店舗の所在地情報を記憶するデータベースと、前記ユ
ーザの位置と前記フォトサービス店舗の位置とを比較
し、前記ユーザの位置近傍の所定のフォトサービス店舗
を選択する店舗選択手段と、選択された前記フォトサー
ビス店舗にプリントを依頼する前記画像データと前記ユ
ーザを識別する情報とを送信する手段と、を少なくとも
有するものである。
【0014】また、本発明のフォトサービスシステム
は、通信ネットワーク網を介して、ユーザがサービス提
供者のサーバに送信した画像データが、所定のフォトサ
ービス店舗でプリントされて前記ユーザに提供されるフ
ォトサービスシステムであって、前記サービス提供者の
サーバには、前記画像データを記憶、保存する画像デー
タ記憶手段と、前記ユーザから送信される情報を参照し
て前記ユーザの位置を特定するユーザ位置特定手段と、
前記フォトサービス店舗の所在地情報を記憶するデータ
ベースと、前記ユーザの位置と前記フォトサービス店舗
の位置とを比較し、前記ユーザの位置近傍の所定のフォ
トサービス店舗を選択する店舗選択手段と、選択された
前記フォトサービス店舗にプリントを依頼する前記画像
データと前記ユーザを識別する情報とを送信する手段
と、前記ユーザからのプリントの依頼回数を計測し、計
測された前記回数を参照して、前記ユーザに対して課金
する前記画像データの保管料を設定する画像データ保管
料設定手段と、設定された前記画像データ保管料の情報
を前記ユーザに送信する手段と、を少なくとも有するも
のである。
【0015】本発明においては、前記ユーザが提供する
前記画像データが、デジタルカメラで取得した写真の画
像データであって、携帯端末装置を用いて前記サーバに
送信されたものであることが好ましい。
【0016】また、本発明においては、前記ユーザ位置
特定手段では、前記ユーザが入力した位置特定情報、又
は、前記携帯端末の電波を受信する無線基地局の情報を
参照して、前記ユーザの位置が特定される構成とするこ
とができる。
【0017】また、本発明においては、前記携帯端末に
GPS機能を備え、該GPS機能により提供される位置
情報を参照して、前記ユーザの位置が特定される構成と
することもできる。
【0018】また、本発明においては、前記店舗選択手
段では、前記ユーザの現在位置に対して最も近い店舗、
又は、プリント処理に要する時間を勘案して、前記ユー
ザの移動経路近傍にある店舗が選択されることが好まし
い。
【0019】また、本発明のフォトサービスシステム
は、通信ネットワーク網を介して、ユーザがサービス提
供者のサーバに送信した画像データが、所定のフォトサ
ービス店舗でプリントされて前記ユーザに提供されるフ
ォトサービスシステムであって、前記サービスセンター
には、前記画像データを記憶、保存する画像データ記憶
手段と、前記ユーザからのプリントの依頼回数を計測
し、計測された前記回数を参照して、前記ユーザに対し
て課金する前記画像データの保管料を設定する画像デー
タ保管料設定手段と、設定された前記画像データ保管料
の情報を前記ユーザに送信する手段と、を少なくとも有
するものである。
【0020】本発明においては、前記画像データ保管料
設定手段では、プリントの依頼回数に応じて前記画像デ
ータの保管料が割り引きされることが好ましい。
【0021】本発明のフォトサービスは、通信ネットワ
ーク網を介して、ユーザがサービス提供者のサーバに送
信した画像データが、所定のフォトサービス店舗でプリ
ントされて前記ユーザに提供されるフォトサービスであ
って、前記サービス提供者のサーバにおいて、前記画像
データを記憶、保存するステップと、前記ユーザから送
信される情報を参照して前記ユーザの位置を特定するス
テップと、前記ユーザの位置と予め記憶された前記フォ
トサービス店舗の所在地情報とを比較し、前記ユーザの
位置近傍の所定のフォトサービス店舗を選択するステッ
プと、選択された前記フォトサービス店舗にプリントを
依頼する前記画像データと前記ユーザを識別する情報と
を送信するステップと、を少なくとも行うものである。
【0022】また、本発明のフォトサービスは、通信ネ
ットワーク網を介して、ユーザがサービス提供者のサー
バに送信した画像データが、所定のフォトサービス店舗
でプリントされて前記ユーザに提供されるフォトサービ
スであって、前記サービス提供者のサーバにおいて、前
記画像データを記憶、保存するステップと、前記ユーザ
から送信される情報を参照して前記ユーザの位置を特定
するステップと、前記ユーザの位置と予め記憶された前
記フォトサービス店舗の所在地情報とを比較し、前記ユ
ーザの位置近傍の所定のフォトサービス店舗を選択する
ステップと、選択された前記フォトサービス店舗にプリ
ントを依頼する前記画像データと前記ユーザを識別する
情報とを送信するステップと、前記ユーザからのプリン
トの依頼回数を計測するステップと、計測された前記回
数を参照して、前記ユーザに対して課金する前記画像デ
ータの保管料を設定するステップと、設定された前記画
像データ保管料の情報を前記ユーザに送信するステップ
と、を少なくとも行うものである。
【0023】また、本発明のフォトサービスは、通信ネ
ットワーク網を介して、ユーザがサービス提供者のサー
バに送信した画像データが、所定のフォトサービス店舗
でプリントされて前記ユーザに提供されるフォトサービ
スであって、前記サービスセンターにおいて、前記画像
データを記憶、保存するステップと、前記ユーザからの
プリントの依頼回数を計測するステップと、計測された
前記回数を参照して、前記ユーザに対して課金する前記
画像データの保管料を設定するステップと、設定された
前記画像データ保管料の情報を前記ユーザに送信するス
テップと、を少なくとも行うものである。
【0024】このように、本発明は、携帯電話等で画像
データを送信したユーザに対して、最寄りのミニラボ等
のフォトサービス店舗でプリントを提供することによ
り、ユーザは撮影の写真の出来を迅速に確認することが
でき、また、デジタルカメラ内に多数の画像データを保
管する必要がないため、撮影枚数を気にかけたり多数の
記録媒体を携帯する必要がなくなる。また、プリントの
注文数に応じて画像データの保管料が割り引かれるた
め、多数の画像データの保管に対するユーザの負担を軽
減することができる。一方、サービス提供者にとって
は、画像データをユーザの保有するコンピュータ端末等
に取り込まれる前に画像データを吸い上げることができ
るため、プリントサービスの利用促進を図ることができ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明に係るフォトサービスシス
テムは、その好ましい一実施の形態において、ユーザが
デジタルカメラで撮影した写真の画像データを携帯電話
等の携帯端末装置を用いてサービスセンターに送信し、
該サービスセンターが選択した所定のフォトサービス店
舗でプリントされてユーザに提供されるフォトサービス
システムであって、サービスセンターに、画像データを
記憶、保存する画像データ記憶手段と、ユーザが送信す
る位置データや携帯電話の無線基地局の情報を参照して
ユーザの現在位置を特定するユーザ位置特定手段と、サ
ービス提供者と提携関係にあるフォトサービス店舗の所
在地情報を記憶するデータベースと、ユーザの位置とフ
ォトサービス店舗の位置とを比較し、ユーザの現在位置
近傍、又はプリント所要時間分の移動距離を勘案した所
定のフォトサービス店舗を選択する店舗選択手段と、選
択された店舗に画像データとユーザを識別する情報とを
送信する手段と、ユーザからのプリントの依頼回数を計
測し、計測された回数を参照して、ユーザに対して課金
するデータ保管料の金額を設定するデータ保管料設定手
段と、設定されたデータ保管料に関する情報をユーザに
電子メール等で送信する手段と、を少なくとも有するも
のである。
【0026】すなわち、本発明は自らが撮影した写真の
画像データの簡便なプリント依頼、安価な画像データの
保管を希望するユーザと、プリントサービスの利用の促
進を希望するサービス提供者の双方の満足を図るもので
あり、携帯電話等で画像データを提供したユーザの位置
を割り出し、データベースを参照して最寄りのフォトサ
ービス店舗でプリントを提供したり、プリント依頼の回
数に応じて画像データの保管料を低減することにより、
サービスの利用の促進を図るものである。
【0027】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0028】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
に係るフォトサービスシステム及び該システムを用いた
フォトサービスの提供方法について、図1乃至図4を参
照して説明する。図1は、第1の実施例に係るフォトサ
ービスシステムの構成を模式的に示す図であり、図2
は、フォトサービスシステムを構成するサービスセンタ
ーの機能を示すブロック図である。また、図3は、フォ
トサービスの手順を構成者毎に示す図であり、図4は、
そのフローチャート図である。
【0029】図1に示すように、本実施例のフォトサー
ビスシステムは、デジタルカメラ2b等で撮影した写真
の画像データを携帯電話2a等の携帯端末を利用して無
線基地局5を介して提供するユーザ2と、提供された写
真の画像データを保管すると共に、携帯無線基地局5の
情報を参照してユーザ2の位置を割り出し、最寄りのミ
ニラボ等のフォトサービス店舗3に画像データを送信す
るサービスセンター1と、該サービスセンター1から送
信された画像データをラボサーバ3aで受信し、プリン
ター3bでプリントとして出力するフォトサービス店舗
3とがインターネット等の通信ネットワーク網4を介し
て相互に接続されている。なお、通信ネットワーク網4
とセンターサーバ1aとの間はサイズの大きい画像デー
タでも支障無く送受信ができるように高速系通信回線5
によって接続されていることが好ましい。
【0030】また、サービスセンター1には、ユーザ2
から送信された画像データを記憶、保管するセンターサ
ーバ1aと、フォトサービス店舗3の所在地情報を記憶
し、ユーザ2の位置情報と比較して最寄りのフォトサー
ビス店舗3を割り出す位置情報利用サーバ1bとを備え
ている。
【0031】このサービスセンター1は機能別に示す
と、図2に示すように、通信ネットワーク網5を介して
ユーザ2が撮影した写真の画像データとユーザ2の位置
情報とを受信するデータ受信手段11と、ユーザ2から
送信された画像データを記憶、保管する画像データ記憶
手段13と、無線基地局6の情報からユーザ2の現在位
置を特定するユーザ位置特定手段12と、サービス提供
者と提携関係にあるフォトサービス店舗3の所在地情報
を記憶するラボ所在地データベース14と、ユーザ位置
特定手段12で割り出したユーザ位置とラボ所在地デー
タベース14とを比較し、ユーザ2の現在位置に最も近
いラボを割り出すラボ選択手段15と、選択されたラボ
に対して画像データとユーザ2を識別する情報とを送信
するデータ送信手段16とを少なくとも有している。
【0032】上記構成のフォトサービスシステムを用い
て、ユーザ2が携帯電話2aで画像データを提供してか
らプリントが提供されるまでの手順について、図3及び
図4を参照して説明する。
【0033】まず、本実施例のフォトサービスシステム
に画像データを提供するユーザ2は、ステップS101
において、所定の手続きに従ってサービスセンター1内
のセンターサーバ1aに対して登録を行う。登録の方法
としては、自宅のコンピュータ端末や携帯電話2a等を
用いてセンターサーバ1aにアクセスして、ID、パス
ワードを入手する方法等、既存の任意の方法でよい。な
お、この登録は必ずしも必要ではないが、本実施例では
ユーザ2の指示に従ってフォトサービス店舗でプリント
が行われることから、登録されていることが好ましい。
【0034】そして、ステップS102(図3の、
)において、センターサーバ1aに登録したユーザ2
は、付与されたID、パスワードを用いてセンターサー
バ1aにアクセスし、自己がデジタルカメラ2b等で撮
影した写真の画像データとユーザの現在位置情報とを携
帯電話2a等を用いてセンターサーバ1aに送信する。
【0035】なお、ユーザの位置情報としては、ユーザ
自身が現在位置の番地、ランドマークの名称、交差点の
名称、鉄道機関の駅名等を入力して送信しても良く、ま
た、送信データ内に含まれる無線基地局5の位置情報を
参照してユーザ2の位置を割り出したり、携帯電話2a
にGPS機能が付加されている場合には、このGPS機
能を利用して位置情報を取得する形態でも良く、ユーザ
2の現在位置を特定可能な任意の方法を用いることがで
きる。
【0036】また、ユーザ2自らが位置情報を入力する
場合は、現在の位置情報に限らず、これから向かおうと
している場所の位置情報を入力しても良く、プリント作
成に要する時間を勘案して移動先においてプリントを受
け取ることもでき、また、プリントを自宅又は宿泊先等
で受け取ることを希望する場合には、郵送を希望する旨
のメッセージを添付して郵送先の住所を入力しても良
い。
【0037】次に、ステップS103において、ユーザ
2からの画像データを受信したセンターサーバ1aは、
該画像データを画像データ記憶手段13に記憶すると共
に、ユーザ2の位置情報から現在位置を特定する。そし
て、ステップS104において、フォトサービス店舗3
の所在地情報を記憶したデータベース14を参照して、
ユーザ2の現在位置又は指定する位置に最も近いフォト
サービス店舗3を選択する。
【0038】次に、ステップS105(図3の)にお
いて、サービスセンター1で選択したフォトサービス店
舗3の位置、名称等の情報をユーザ2に送信し、ステッ
プS106(図3の)において、ユーザ2はプリント
を受け取る店舗が選択されたフォトサービス店舗3で良
いか否かを判断し、別の店舗を希望する場合にはサービ
スセンター1に再度店舗の選択を依頼し、ステップS1
07において、サービスセンター1では再びデータベー
ス14を参照してフォトサービス店舗3の選択を行う。
【0039】その際、ユーザ2はサービスセンター1に
対して、選択されたフォトサービス店舗3で満足しない
理由を送信することによって、次の選択をより確実にす
ることができる。例えば、サービスセンター1では選択
したフォトサービス店舗の位置情報を送る際に、変更を
希望する場合の理由を列挙しておき、ユーザ2が変更希
望と共に列挙された理由の番号を送信する形態とするこ
とができる。
【0040】変更を希望する場合の理由として、例え
ば、1.移動方向にある店舗を希望、2.駅前にある店
舗を希望、3.幹線道路沿いの店舗を希望…等の選択肢
を設け、ユーザ2は選択肢の番号と共に、希望する方
向、駅名、幹線道路名等を送信することによって、サー
ビスセンター1ではユーザ2が満足するフォトサービス
店舗3を選択することが可能となる。
【0041】そして、サービスセンター1が選択した店
舗で良い場合には、ステップS108(図3の)にお
いて、サービスセンター1はそのフォトサービス店舗3
に対して画像データとユーザ2を識別する情報と、プリ
ントの枚数、プリントのサイズ等の注文情報を送信す
る。なお、ユーザ2が画像データに対して所定の処理、
例えば、色変換処理やトリミング処理、アルバム編集等
を希望する場合には、その情報も送信することもでき
る。
【0042】そして、ステップS109において、画像
データやユーザ識別データ等を受信したフォトサービス
店舗3では、指示に従ってプリントを作成し、ステップ
S110(図3の)において、予め指定された住所に
プリントを郵送したり、ユーザ2に引き取りに来てもら
うことによってプリントの提供を行う。
【0043】このように、デジタルカメラで写真を撮影
したユーザがその場で画像データをサービスセンター1
に送信することにより、最寄りのフォトサービス店舗3
で迅速にプリントを受け取ることができるため、撮影し
た写真の出来を即座に確認することができる。また、ユ
ーザ2は画像データをデジタルカメラ内に保存しておく
必要がなくなるため、写真の枚数を気にかけることな
く、自由に写真撮影を楽しむことができる。更に、サー
ビスセンター1等のサービス提供者は、写真撮影の度に
プリント依頼が行われるため、プリントサービスの利用
促進を図ることができる。
【0044】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
に係るフォトサービスシステム及び該システムを用いた
フォトサービスの提供方法について、図5乃至図8を参
照して説明する。図5は、第2の実施例に係るフォトサ
ービスシステムの構成を模式的に示す図であり、図6
は、フォトサービスシステムを構成するサービスセンタ
ーの機能を示すブロック図である。また、図7は、フォ
トサービスの手順を構成者毎に示す図であり、図8は、
そのフローチャート図である。なお、本実施例は、前記
した第1の実施例のフォトサービスにおける画像データ
の保管料を、ユーザとサービス提供者の双方が満足する
ように設定することを特徴とするものである。
【0045】図1に示すように、本実施例のフォトサー
ビスシステムは、デジタルカメラ2b等で撮影した写真
の画像データを携帯電話2a等の携帯端末を利用して無
線基地局5を介して提供するユーザ2と、無線基地局5
の情報を参照してユーザ2の位置を割り出し、最寄りの
ミニラボ等のフォトサービス店舗3に画像データを送信
すると共に、プリント依頼の回数に応じて画像データの
課金する保管料を計算するサービスセンター1と、該サ
ービスセンター1から送信された画像データをラボサー
バ3aで受信し、プリンター3bでプリントとして出力
するフォトサービス店舗3とがインターネット等の通信
ネットワーク網4を介して相互に接続されている。
【0046】また、サービスセンター1には、ユーザ2
から送信された画像データを記憶、保管するセンターサ
ーバ1aと、フォトサービス店舗3の所在地情報を記憶
し、ユーザ2の位置情報と比較して最寄りのフォトサー
ビス店舗3を割り出す位置情報利用サーバ1bと、プリ
ントの依頼回数をカウントし、その回数に応じて割引額
を計算した画像データの保管料をユーザに課金する課金
サーバ1cとを備えている。
【0047】このサービスセンター1は機能別に示す
と、図6に示すように、通信ネットワーク網5を介して
ユーザ2が撮影した写真の画像データとユーザ2の位置
情報とを受信するデータ受信手段11と、ユーザ2から
送信された画像データを記憶、保管する画像データ記憶
手段13と、無線基地局6の情報からユーザ2の現在位
置を特定するユーザ位置特定手段12と、サービス提供
者と提携関係にあるフォトサービス店舗3の所在地情報
を記憶するラボ所在地データベース14と、ユーザ位置
検出手段12で割り出したユーザ位置とラボ所在地デー
タベース14とを比較し、ユーザ2の現在位置に最も近
いラボを割り出すラボ選択手段15と、ユーザ2からの
プリント依頼の回数をカウントし、回数に応じて画像デ
ータの保管料を設定するデータ保管料設定手段17と、
選択されたラボに対して画像データとユーザ2を識別す
る情報とデータ保管料等の課金情報を送信するデータ送
信手段16とを少なくとも有している。
【0048】上記構成のフォトサービスシステムを用い
て、ユーザ2が携帯電話2aで画像データを提供してか
らプリントを受け取り、課金額が決定されるまでの手順
について、図7及び図8を参照して説明する。
【0049】前記した第1の実施例と同様に、まず、本
実施例のフォトサービスシステムに画像データを提供す
る者は、ステップS201において、所定の手続きに従
ってサービスセンター1内のセンターサーバ1aに対し
て所定の方法で登録を行い、ID、パスワードを入手す
る。なお、この登録は必ずしも必要ではないが、本実施
例ではユーザ2から画像データの保管料を徴収すること
から、課金をスムーズに行うために登録されていること
が好ましい。
【0050】そして、ステップS202(図7の、
)において、センターサーバ1aに登録したユーザ2
は、付与されたID、パスワードを用いてセンターサー
バ1aにアクセスし、自己がデジタルカメラ2b等で撮
影した写真の画像データとユーザの現在位置情報とを携
帯電話2a等を用いてセンターサーバ1aに送信する。
【0051】なお、ユーザ2の位置情報としては、ユー
ザ自身が現在位置の番地、ランドマークの名称、交差点
の名称、鉄道機関の駅名等を入力したり、無線基地局5
の位置情報を参照してユーザ2の位置を割り出したり、
携帯電話2aにGPS機能が付加されている場合にはこ
の機能を利用して位置情報を取得する形態でも良く、、
また、ユーザ2は、現在の位置情報に限らず、移動先の
位置情報を入力したり、プリントを自宅又は宿泊先等で
受け取ることを希望する場合には、郵送を希望する旨の
メッセージを添付して郵送先の住所を入力しても良いの
は第1の実施例と同様である。
【0052】次に、ステップS203において、ユーザ
2からの画像データを受信したセンターサーバ1aは、
該画像データを画像データ記憶手段13に記憶すると共
に、ユーザ2の位置情報から現在位置を特定する。そし
て、ステップS204において、フォトサービス店舗3
の所在地情報を記憶したデータベース14を参照して、
ユーザ2の現在位置又は指定する位置に最も近いフォト
サービス店舗3を選択する。
【0053】次に、ステップS205(図7の)にお
いて、サービスセンター1で選択したフォトサービス店
舗3の位置、名称等の情報をユーザ2に送信し、ステッ
プS206(図7の)において、ユーザ2は選択され
たフォトサービス店舗3で良いか否かを判断し、別の店
舗を希望する場合にはサービスセンター1に再度店舗の
選択を依頼し、ステップS207において、サービスセ
ンター1では再びデータベース14を参照してフォトサ
ービス店舗3の選択を行う。
【0054】そして、サービスセンター1が選択した店
舗で良い場合には、ステップS208(図7の)にお
いて、サービスセンター1はそのフォトサービス店舗3
に対して画像データとユーザ2を識別する情報と、プリ
ントの枚数、プリントのサイズ等の注文情報を送信す
る。
【0055】そして、ステップS209において、画像
データやユーザ識別データ等を受信したフォトサービス
店舗3では、指示に従ってプリントを作成し、ステップ
S210(図7の)において、予め指定された住所に
プリントを郵送したり、ユーザ2に引き取りに来てもら
うことによってプリントの提供を行う。
【0056】一方、サービスセンター1では、画像デー
タの保管に対してユーザ2から徴収する保管料につい
て、プリント依頼の回数に応じた割引きを行う。すなわ
ち、プリントサービスの依頼を何回も行うユーザ2にと
っては、サービスセンター1に保管してもらう画像デー
タが多数になるため、保管料が画像データの容量、期間
に応じて単純に増加してしまうとユーザ2の負担は非常
に大きくなってしまい、プリントサービスの利用そのも
のを控えてしまうことになるが、サービス提供者にとっ
ては保管サービスは付随的なサービスであってプリント
サービスを促進することが本来の目的であり、画像デー
タの保管料金が高額になるためにプリント依頼が少なく
なってしまっては本来の目的を達成することができなく
なってしまう。
【0057】そこで、プリントサービスを繰り返し利用
することによるメリットをユーザ2に与えることによっ
て上記弊害を防止することが必要になる。具体的には、
プリント依頼の回数に応じてデータ保管料の割引率を段
階的に大きくしたり、画像データの保管期間を延長した
り、所定の回数毎にプリントを無償としたり、今までに
プリント依頼した画像データをアルバム状にまとめて提
供する等の特典を与える。この中でも、特にデータ保管
料はユーザ2にとって大きな負担となるものであること
から、この保管料金を割り引くことが最も効果が大きい
と考えられる。
【0058】なお、新規に追加する画像データの保管料
は、プリントの代金と同時に徴収することにより、スム
ーズに課金することが可能になる。また、ユーザ2から
料金を徴収する方法としては、カード決済、銀行口座へ
の振り込み等、任意の方法を用いることができる。
【0059】このように、デジタルカメラで写真を撮影
したユーザがその場で画像データをサービスセンター1
に送信することにより、最寄りのフォトサービス店舗3
で迅速にプリントを受け取ることができ、また、プリン
ト依頼回数に応じて画像データの保管料が割引される等
の特典を受けることができるため、写真の枚数を気にか
けることなく、自由に写真撮影を楽しむことができる。
また、サービスセンター1等のサービス提供者は、写真
撮影の度にプリントが依頼されるため、プリントサービ
スの利用促進を図ることができる。
【0060】なお、上記実施例では、デジタルカメラで
撮影した写真の画像データを携帯電話で送信する形態に
ついて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、デジタルカメラにデータ送信機能を設け、
写真を撮影すれば自動的に画像データとユーザの識別情
報とが送信される構成とすることもでき、また、画像デ
ータを送信した後、サービス提供者のサーバにアクセス
して送信した画像の一覧を閲覧し、その中から希望する
画像のみをプリント依頼する構成とすることもできる。
【0061】また、第2の実施例では、プリントの依頼
回数に応じて画像データ保管料を設定する手段を第1の
実施例の構成に付加した例について記載したが、インタ
ーネットを通じてプリントの依頼を行う既存のフォトサ
ービスシステムに上記画像データ保管料設定手段を適用
することも可能であり、これによってもプリントサービ
スの利用を促進することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインター
ネットフォトサービスシステム及び該システムを用いた
フォトサービスの提供方法によれば、携帯電話等により
送信されたデータからユーザの現在位置を特定し、最寄
りのフォトサービス店舗でプリントを作成してユーザに
提供するため、手間をかけることなく迅速にプリントを
提供することができる。
【0063】また、本発明のインターネットフォトサー
ビスシステム及び該システムを用いたフォトサービスの
提供方法によれば、プリントの依頼回数に応じて画像デ
ータの保管料金が割引される等の特典が与えられるた
め、ユーザにとっては画像データ保管料の負担を軽減す
ることができ、また、サービス提供者は本来のプリント
サービスを促進することができ、ユーザ、サービス提供
者の双方の利便を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るフォトサービスシ
ステムの構成を模式的に示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係るフォトサービスシ
ステムにおけるサービスセンター内の機能を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係るフォトサービスの
提供手順を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係るフォトサービスの
提供手順を示すフローチャート図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るフォトサービスシ
ステムの構成を模式的に示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例に係るフォトサービスシ
ステムにおけるサービスセンター内の機能を示すブロッ
ク図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係るフォトサービスの
提供手順を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例に係るフォトサービスの
提供手順を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 サービスセンター 1a センターサーバ 1b 位置情報利用サーバ 1c 送金/課金サーバ 2 ユーザ 2a 携帯電話 2b デジタルカメラ 3 フォトサービス店舗 3a ラボサーバ 3b プリンター 4 通信ネットワーク網 5 無線基地局 6 高速系通信回線 11 データ受信手段 12 ユーザ位置特定手段 13 画像データ記憶手段 14 ラボ所在地データベース 15 ラボ選択手段 16 データ送信手段 17 データ保管料設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 547 G06F 13/00 547V

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信ネットワーク網を介して、ユーザがサ
    ービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定の
    フォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提供
    されるフォトサービスシステムであって、 前記サービス提供者のサーバには、前記画像データを記
    憶、保存する画像データ記憶手段と、前記ユーザから送
    信される情報を参照して前記ユーザの位置を特定するユ
    ーザ位置特定手段と、前記フォトサービス店舗の所在地
    情報を記憶するデータベースと、前記ユーザの位置と前
    記フォトサービス店舗の位置とを比較し、前記ユーザの
    位置近傍の所定のフォトサービス店舗を選択する店舗選
    択手段と、選択された前記フォトサービス店舗にプリン
    トを依頼する前記画像データと前記ユーザを識別する情
    報とを送信する手段と、を少なくとも有することを特徴
    とするフォトサービスシステム。
  2. 【請求項2】通信ネットワーク網を介して、ユーザがサ
    ービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定の
    フォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提供
    されるフォトサービスシステムであって、 前記サービス提供者のサーバには、前記画像データを記
    憶、保存する画像データ記憶手段と、前記ユーザから送
    信される情報を参照して前記ユーザの位置を特定するユ
    ーザ位置特定手段と、前記フォトサービス店舗の所在地
    情報を記憶するデータベースと、前記ユーザの位置と前
    記フォトサービス店舗の位置とを比較し、前記ユーザの
    位置近傍の所定のフォトサービス店舗を選択する店舗選
    択手段と、選択された前記フォトサービス店舗にプリン
    トを依頼する前記画像データと前記ユーザを識別する情
    報とを送信する手段と、前記ユーザからのプリントの依
    頼回数を計測し、計測された前記回数を参照して、前記
    ユーザに対して課金する前記画像データの保管料を設定
    する画像データ保管料設定手段と、設定された前記画像
    データ保管料の情報を前記ユーザに送信する手段と、を
    少なくとも有することを特徴とするフォトサービスシス
    テム。
  3. 【請求項3】前記ユーザが提供する前記画像データが、
    デジタルカメラで取得した写真の画像データであって、
    携帯端末装置を用いて前記サーバに送信されたものであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトサー
    ビスシステム。
  4. 【請求項4】前記ユーザ位置特定手段では、前記ユーザ
    が入力した位置特定情報、又は、前記携帯端末の電波を
    受信する無線基地局の情報を参照して、前記ユーザの位
    置が特定されることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか一に記載のフォトサービスシステム。
  5. 【請求項5】前記携帯端末にGPS機能を備え、該GP
    S機能により提供される位置情報を参照して、前記ユー
    ザの位置が特定されることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか一に記載のフォトサービスシステム。
  6. 【請求項6】前記店舗選択手段では、前記ユーザの現在
    位置に対して最も近い店舗が選択されることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれか一に記載のフォトサービス
    システム。
  7. 【請求項7】前記店舗選択手段では、プリント処理に要
    する時間を勘案して、前記ユーザの移動経路近傍にある
    店舗が選択されることを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれか一に記載のフォトサービスシステム。
  8. 【請求項8】通信ネットワーク網を介して、ユーザがサ
    ービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定の
    フォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提供
    されるフォトサービスシステムであって、 前記サービスセンターには、前記画像データを記憶、保
    存する画像データ記憶手段と、前記ユーザからのプリン
    トの依頼回数を計測し、計測された前記回数を参照し
    て、前記ユーザに対して課金する前記画像データの保管
    料を設定する画像データ保管料設定手段と、設定された
    前記画像データ保管料の情報を前記ユーザに送信する手
    段と、を少なくとも有することを特徴とするフォトサー
    ビスシステム。
  9. 【請求項9】前記画像データ保管料設定手段では、プリ
    ントの依頼回数に応じて前記画像データの保管料が割り
    引きされることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか
    一に記載のフォトサービスシステム。
  10. 【請求項10】通信ネットワーク網を介して、ユーザが
    サービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定
    のフォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提
    供されるフォトサービスであって、 前記サービス提供者のサーバにおいて、前記画像データ
    を記憶、保存するステップと、前記ユーザから送信され
    る情報を参照して前記ユーザの位置を特定するステップ
    と、前記ユーザの位置と予め記憶された前記フォトサー
    ビス店舗の所在地情報とを比較し、前記ユーザの位置近
    傍の所定のフォトサービス店舗を選択するステップと、
    選択された前記フォトサービス店舗にプリントを依頼す
    る前記画像データと前記ユーザを識別する情報とを送信
    するステップと、を少なくとも行うことを特徴とするフ
    ォトサービス。
  11. 【請求項11】通信ネットワーク網を介して、ユーザが
    サービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定
    のフォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提
    供されるフォトサービスであって、 前記サービス提供者のサーバにおいて、前記画像データ
    を記憶、保存するステップと、前記ユーザから送信され
    る情報を参照して前記ユーザの位置を特定するステップ
    と、前記ユーザの位置と予め記憶された前記フォトサー
    ビス店舗の所在地情報とを比較し、前記ユーザの位置近
    傍の所定のフォトサービス店舗を選択するステップと、
    選択された前記フォトサービス店舗にプリントを依頼す
    る前記画像データと前記ユーザを識別する情報とを送信
    するステップと、前記ユーザからのプリントの依頼回数
    を計測するステップと、計測された前記回数を参照し
    て、前記ユーザに対して課金する前記画像データの保管
    料を設定するステップと、設定された前記画像データ保
    管料の情報を前記ユーザに送信するステップと、を少な
    くとも行うことを特徴とするフォトサービス。
  12. 【請求項12】前記ユーザは、デジタルカメラで取得し
    た写真の画像データを、携帯端末装置を用いて送信する
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載のフォトサ
    ービス。
  13. 【請求項13】前記ユーザ位置特定ステップにおいて、
    前記ユーザが入力した位置特定情報、又は、前記携帯端
    末の電波を受信する無線基地局の情報を参照して、前記
    ユーザの位置を特定することを特徴とする請求項10乃
    至12のいずれか一に記載のフォトサービス。
  14. 【請求項14】前記携帯端末にGPS機能を備え、該G
    PS機能により提供される位置情報を参照して、前記ユ
    ーザの位置を特定することを特徴とする請求項10乃至
    12のいずれか一に記載のフォトサービス。
  15. 【請求項15】前記店舗選択ステップにおいて、前記ユ
    ーザの現在位置に対して最も近い店舗を選択することを
    特徴とする請求項10乃至14のいずれか一に記載のフ
    ォトサービス。
  16. 【請求項16】前記店舗選択ステップにおいて、プリン
    ト処理に要する時間を勘案して、前記ユーザの移動経路
    近傍にある店舗を選択することを特徴とする請求項10
    乃至14のいずれか一に記載のフォトサービス。
  17. 【請求項17】通信ネットワーク網を介して、ユーザが
    サービス提供者のサーバに送信した画像データが、所定
    のフォトサービス店舗でプリントされて前記ユーザに提
    供されるフォトサービスであって、 前記サービスセンターにおいて、前記画像データを記
    憶、保存するステップと、前記ユーザからのプリントの
    依頼回数を計測するステップと、計測された前記回数を
    参照して、前記ユーザに対して課金する前記画像データ
    の保管料を設定するステップと、設定された前記画像デ
    ータ保管料の情報を前記ユーザに送信するステップと、
    を少なくとも行うことを特徴とするフォトサービス。
  18. 【請求項18】前記画像データ保管料設定ステップにお
    いて、プリントの依頼回数に応じて前記画像データの保
    管料を割り引くことを特徴とする請求項11乃至17の
    いずれか一に記載のフォトサービス。
JP2001178750A 2001-06-13 2001-06-13 ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス Pending JP2002373200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178750A JP2002373200A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178750A JP2002373200A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373200A true JP2002373200A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19019402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178750A Pending JP2002373200A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373200A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043897A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Kokuyo Co., Ltd. 仮想フィルムの提供方法、サーバ及びカメラ付き携帯端末
JP2007149100A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Xerox Corp プリントサーバ、モバイルコンピューティングデバイス、モバイルコンピューティングデバイスを使用したプリントシステムおよび方法
US8191151B2 (en) 2007-06-27 2012-05-29 Fujitsu Limited Privacy protection device, privacy protection method, and recording medium recorded with privacy protection program
US8259323B2 (en) 2005-12-28 2012-09-04 Seiko Epson Corporation Mobile print planning system, mobile print planning program, and mobile print planning method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043897A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Kokuyo Co., Ltd. 仮想フィルムの提供方法、サーバ及びカメラ付き携帯端末
JP2007149100A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Xerox Corp プリントサーバ、モバイルコンピューティングデバイス、モバイルコンピューティングデバイスを使用したプリントシステムおよび方法
US8259323B2 (en) 2005-12-28 2012-09-04 Seiko Epson Corporation Mobile print planning system, mobile print planning program, and mobile print planning method
US8191151B2 (en) 2007-06-27 2012-05-29 Fujitsu Limited Privacy protection device, privacy protection method, and recording medium recorded with privacy protection program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474959B2 (en) Method for providing recommendations using image, location data, and annotations
US20040201702A1 (en) Automatic location identification and categorization of digital photographs
EP1168715A2 (en) Multimedia information delivery system and mobile information terminal device
US7525578B1 (en) Dual-location tagging of digital image files
US6701302B1 (en) Method for managing a quick distribution of images
JP2002112074A (ja) 撮影画像管理システムおよび記録媒体
JP2003271602A (ja) 画像管理システム
JP2002118814A (ja) 引渡媒体作成装置、プログラム、撮像装置および引渡媒体作成方法
US7092010B2 (en) Image photographing system
JP2002297741A (ja) プリントサービスシステム
JP2002373200A (ja) ネットワークフォトサービスシステム及びネットワークフォトサービス
JP2003108358A (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
JP2006135515A (ja) 写真撮影情報提供システム、写真撮影情報提供装置、写真撮影情報提供方法、およびプログラム
JP2020184165A (ja) 撮像データ提供システム
JP2004348253A (ja) プリントサイト装置
JP2019016100A (ja) データシステム、サーバー、およびプログラム
JP2002108753A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP2002352095A (ja) ネットワークフォトサービスシステム及び該システムを用いたフォトサービスの提供方法
JP2001285565A (ja) 画像送信サービス
JP2003316900A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP2004356972A (ja) 写真画像サービスシステムおよびidカード並びにデジタルカメラ
JP5128449B2 (ja) 衛星画像配信システム、衛星画像配信サーバ装置および衛星画像配信方法
US20120147199A1 (en) Wireless service with photo print feature
JP2004102328A (ja) 写真現像サービス方法および写真現像サービスシステム
JP4001476B2 (ja) 写真配送システム、サーバ装置、ユーザ端末装置及びプログラム