JP2002371886A - 内燃機関の制御システム - Google Patents

内燃機関の制御システム

Info

Publication number
JP2002371886A
JP2002371886A JP2001183000A JP2001183000A JP2002371886A JP 2002371886 A JP2002371886 A JP 2002371886A JP 2001183000 A JP2001183000 A JP 2001183000A JP 2001183000 A JP2001183000 A JP 2001183000A JP 2002371886 A JP2002371886 A JP 2002371886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
signal
angle signal
internal combustion
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001183000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748522B2 (ja
Inventor
Hideki Umemoto
英樹 梅元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001183000A priority Critical patent/JP3748522B2/ja
Priority to US09/995,733 priority patent/US6553965B2/en
Priority to DE10159795A priority patent/DE10159795B4/de
Publication of JP2002371886A publication Critical patent/JP2002371886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748522B2 publication Critical patent/JP3748522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/107Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration and deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン回転数の変動が大きなエンジンや運
転領域、運転状態においても、常に安定した点火時期、
燃料噴射時期および燃料噴射量の制御を行うことが可能
な内燃機関の制御システムを提供する。 【解決手段】 エンジンの回転の基準位置を示す基準信
号を発生する基準信号発生装置3と、上記基準信号より
高分解能でエンジンの回転位置を示す定角度信号を発生
する定角度信号発生装置4と、上記各信号を入力し、点
火時期および燃料噴射時期を上記基準信号を基準に上記
定角度信号のカウント値に基づいて制御し、燃料噴射量
を時間計測により制御する演算処理部2を含む内燃機関
制御装置1aと、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の制御シ
ステム、特に点火時期、燃料噴射時期および燃料噴射量
の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の制御システムの主な制御機能
としては、イグニッションコイルの点火時期と、燃料噴
射用インジェクタの燃料噴射時期および燃料噴射量の制
御がある。ここで、点火時期および燃料噴射時期のタイ
ミング制御としては、エンジンの回転の基準位置を示す
基準信号間の周期(所定の固定角度間)を計測、その周期
を元に次回の所定周期を予測する方式(周期予測方式)が
一般に用いられている。
【0003】図13に周期予測方式の説明図を示す。ま
ず、基準信号発生装置から基準信号が各タイミングで発
生する。例えばtn-2、tn-1、tnである。ここで、tn
を今回のタイミング(時間)とすると、今回測定周期T
(n)=tn−tn-1が算出できる。ここで、次回予測周期
として、T(F)=T(n)±α(αは下記で示す補正係数)を
算出して、これをもとに各種タイミング制御をおこなっ
ている。
【0004】図14は従来のこの種の内燃機関の制御シ
ステムの構成を示す図である。図において、1は内燃機
関制御装置(ECU)、2は演算処理部であるCPU、3
は基準信号発生装置で、5は基準信号入力I/F回路、
8はイグニッション(IG)コイルで、7はIGコイル駆
動I/F回路、10は燃料噴射用のインジェクタで、9
はインジェクタ駆動I/F回路である。
【0005】また図15には図14のシステムの各部に
おける信号のタイムチャートを示す。
【0006】次に図14,15に従って動作を説明す
る。基準信号発生装置3から所定タイミングで信号が発
生し、ECU1で基準信号入力I/F回路5を介してC
PU2へ基準タイミングが入力される。この基準タイミ
ングが入力されると、CPU2での処理において基準信
号割り込みが発生して、CPU2は今回の割り込み発生
気筒に対する点火時期、燃料噴射時期および燃料噴射量
の処理をおこなう。
【0007】CPU2は例えば、IGコイル8への通電
開始タイミングT1、点火(遮断)タイミングT2(共に
信号S2参照)を所定タイマにセットする。また、燃料
噴射開始タイミングT0(信号S4参照)も所定タイマに
セットする。これらのタイミングをセットした各タイマ
は、所定タイム(時間)をカウントすると、割り込みが発
生して、各駆動I/F回路7,9へ出力処理を行う。
【0008】例えば図15に示すように、IGコイル通
電開始タイミングT1の割り込みでは、IGコイル駆動
I/F回路7への出力S2をLレベルからHレベルに切
り換え、またIGコイル点火(遮断)タイミングT2で
は、出力S2をHレベルからLレベルへ切り換え、IG
コイル8に点火出力を発生させる。
【0009】燃料噴射開始タイミングT0では、インジ
ェクタ駆動I/F回路9への出力S4をLレベルからH
レベルに切り換えるとともに、噴射量に対応するパルス
幅(時間)TPを所定タイマにセットすることで、所定の
燃料量をインジェクタ10から供給することが可能にな
る。
【0010】この周期予測方式の場合、次回の予測周期
の精度が制御の重要なパラメータになる。すなわち、予
測周期が正確でない場合、点火時期、燃料噴射時期に誤
差、ズレが発生することになり、内燃機関の運転、動作
に対して悪影響を与える可能性があるものである。
【0011】現在は、上記周期予測の精度向上を行うた
めに、エンジンの運転状態に対して各種補正(加速時に
は予測周期を短い目に設定、減速時には長い目に設定
等)をおこなったり、基準信号の間隔を短くしてエンジ
ンの回転変動を吸収、検出可能にすることで精度向上を
おこなっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから内燃機
関において、上記点火時期、燃料噴射時期(タイミング)
がエンジン出力およびその安定性の重要な項目であり、
正確な精度が要求され、重要な項目となっている。特
に、直噴方式のシステムでは、シリンダ内に燃料を直接
噴射するため、燃料噴射時期の精度が今まで以上に必要
となり、重要な項目になっている。さらに、2サイクル
エンジンの場合、エンジンの構造上、回転数の変動が大
きく、そのため、正確な周期の予測が難しいという問題
がある。
【0013】この発明は上記のような問題を解消するた
めになされたもので、エンジン回転数の変動が大きなエ
ンジンや運転領域、運動状態においても、常に安定した
点火時期、燃料噴射時期の制御を行うことが可能な内燃
機関の制御システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、エンジンの回転の基準位置を示す基準信号を発
生する基準信号発生装置と、上記基準信号より高分解能
でエンジンの回転位置を示す定角度信号を発生する定角
度信号発生装置と、上記各信号を入力し、点火時期およ
び燃料噴射時期を上記基準信号を基準に上記定角度信号
のカウント値に基づいて制御し、燃料噴射量を時間計測
により制御する演算処理部を含む内燃機関制御装置と、
を備えたことを特徴とする内燃機関の制御システムにあ
る。
【0015】また、上記内燃機関制御装置が、各運転状
態における理想的な上記点火時期、燃料噴射時期および
燃料噴射量を定めるための、点火時期および燃料噴射時
期のエンジン回転位置を示すクランク角および燃料噴射
量を示す燃料噴射時間を示すテーブルを格納した記憶手
段を含み、上記演算処理手段が、上記テーブルに従いク
ランク角がセットされ該セット値まで上記定角度信号を
カウントする上記点火時期および燃料噴射時期制御のた
めのカウンタと、上記テーブルに従い時間がセットされ
該セット値まで時間計測する上記燃料噴射量制御のため
のタイマと、を含むことを特徴とする。
【0016】また、上記定角度信号発生装置が、エンジ
ンと同期して回転するリングギアと、このリングギアの
歯を検出しこれに従った上記定角度信号を発生する回転
検出センサとを含み、上記内燃機関制御装置が、上記回
転検出センサからの上記定角度信号に基づき上記リング
ギアの1つの歯から4つのパルスを発生する定角度信号
I/F回路を含む、ことを特徴とする。
【0017】また、上記定角度信号I/F回路が、上記
回転検出センサからの上記定角度信号を全波整流する全
波整流回路と、この全波整流された信号を所定電圧レベ
ルでスライスしてデューティ比1/2のパルス信号を発
生する等間隔パルス整形回路と、この等間隔パルス整形
回路の出力パルスの立ち上がりと立ち下がりでそれぞれ
パルスを出力するパルス回路と、を含むことを特徴とす
る。
【0018】この発明では、エンジンの基準信号発生装
置と、エンジンの定角度(高分解能)信号発生装置と、こ
れらの信号に従ってIGコイルおよび燃料噴射用のイン
ジェクタに駆動信号を出力して点火時期、燃料噴射時期
および燃料噴射量を制御する演算処理部であるCPUを
含む内燃機関制御装置(ECU)と、を設ける。
【0019】CPUでは、IGコイルへの通電開始時点
および点火時点を含む点火時期と、燃料噴射用インジェ
クタの燃料噴射開始時点である燃料噴射時期(駆動タイ
ミング)は基準信号と定角度信号を用いて角度計数によ
り制御をおこなうとともに、燃料噴射量(駆動時間)は、
CPUのタイマ(時間)を用いて制御をおこなう構成とす
るものである。これによりエンジン回転数の変動が大き
なエンジンや運転領域、運転状態においても、常に安定
した点火時期、燃料噴射時期および燃料噴射量の制御を
行うことが可能になる。
【0020】さらに上記ECUには、入力される定角度
信号の分解能をさらに向上させる定角度信号のための入
力I/F回路を備える。
【0021】
【発明の実施の形態】以下この発明を実施の形態に従っ
て説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の一実施の形態による内
燃機関の制御システムの構成を示す図である。図1にお
いて、従来のものと同一もしくは相当部分は同一符号で
示す。1aは内燃機関制御装置(ECU)、2は演算処理
部であるCPU、3はエンジンの回転の基準位置を示す
基準信号を発生する基準信号発生装置、4は上記基準信
号より高分解能でエンジンの回転位置を示す定角度信号
を発生する定角度信号発生装置、5は基準信号入力I/
F回路、6は定角度信号入力I/F回路、8はIGコイ
ルで、7はIGコイル駆動I/F回路、10は燃料噴射
用のインジェクタで、9はインジェクタ駆動I/F回路
である。また、21はデータを一時的に記憶するRA
M、C0〜C2およびTMはCPU2内で例えばソフト
ウェアで構成されるカウンタC0〜C2とタイマTMで
ある。また、31はスロットル開度センサ、32はバッ
テリ電圧センサである。
【0022】また図2には図1のシステムの各部におけ
る信号のタイムチャート、図3ないし6はCPU2にお
ける動作を示すフローチャートを示す。
【0023】この発明では、基準信号発生装置3と定角
度信号発生装置4(クランク角度の所定分解能信号、例
えば1°CA)を用い、IGコイル8への通電開始、点
火(遮断)のタイミング制御とインジェクタ10への燃料
噴射開始のタイミング制御をCPU2のカウンタCによ
る角度計数方式にするとともに、燃料噴射量(インジェ
クタ駆動期間)はCPU2のタイマTM(時間)で制御す
ることで、エンジン回転数の変動が大きなエンジンや、
あるいはエンジン回転数の変動が大きな運転領域、運転
状態においても、常に安定した点火時期、燃料噴射時期
および燃料噴射量を制御することが可能になる。
【0024】図1〜6に従ってこの実施の形態の動作を
説明する。CPU2に基準信号S1と定角度信号S3が
入力され、CPU2は基準信号S1を基準に定角度信号
S3をカウンタC0〜C2でカウントする。
【0025】基準信号S1の各気筒基準タイミングに対
応する割込が発生した時(図3)、今回の気筒(例えば#
1気筒)をチェックして、今回の気筒に対応する点火気
筒処理をおこなう(ステップS301)。まず、点火時期
制御として、今回の現在の割込角度(図2にBTDC7
0°で示される基準信号S1)から今回の制御気筒(例え
ば#1気筒)への通電開始T1および点火すなわち遮断
T2までの角度を算出、その値を定角度信号S3に対応
するカウント値に変換する。
【0026】RAM21には例えば図7に示すような、
各運転状態における基準信号S1からの理想的な燃料噴
射開始時点T0および点火時点T2までのそれぞれのク
ランク各KA1T0、KB2T0、・・・、KA1T2、KB1
T2、・・・、および理想的な燃料噴射時間TPA1、TP
B1、・・・を各気筒毎に示したテーブルが予め格納され
ている。運転状態は基準信号S1から求まるエンジン回
転数ECA、ECB、・・・又はスロットル開度センサ31
から求まるスロットル開度THA、THB、・・・で判断さ
れる。気筒の判断は基準信号S1に基づき行われる。
【0027】CPU2はエンジン回転数EC又はスロッ
トル開度THから求まる運転状態に基づき、図7に示す
テーブルより基準信号S1からの理想的な燃料噴射開始
時点T0および点火時点T2までのそれぞれのクランク
角Kおよび理想的な燃料噴射時間TPを求める。
【0028】図2に示すように基準信号S1がクランク
角70°であり、基準信号S1から点火時点T2までの
理想的なクランク角が15°であった場合、定角度信号
S3が1パルスでクランク角1°を示のであれば15パ
ルス目になる。
【0029】またCPU2が点火時点T2から理想的な
IGコイル8への通電開始時点T1を求めるために、R
AM21にはさらに例えば図8に示すような、バッテリ
電圧VBの変化に対するIGコイル8への通電時間tあ
るいはこの通電時間tに相当する定角度信号パルス数m
を示すテーブルが予め格納されている。
【0030】CPU2はバッテリ電圧センサ32から求
まるバッテリ電圧に基づき、図8に示すテーブルより理
想的なIGコイル8への通電時間tを求めこれを定角度
信号パルス数に換算するか、あるいは直接、通電時間t
に相当する定角度信号パルス数を求める。
【0031】図2に示す状態の場合、例えばバッテリ電
圧が12Vで通電時間がtn、あるいはこの通電時間tn
に相当する定角度信号パルス数が8である場合を示す。
従って通電開始時点T1は7(15−8)パルス目にな
る。
【0032】次に、通電開始タイミングを制御するカウ
ンタC1に通電開始タイミングカウント値(図2の例で
は7)をセットしてカウントを開始させる(ステップS3
03)。同様に、点火(遮断)タイミングを制御するカウ
ンタC2に点火(遮断)タイミングカウント値(図2の例
では15)をセットしてカウントを開始させる(ステップ
S305)。このとき、今回各カウンタにセットしたタ
イミングカウント値に対応する気筒番号(No.)をRA
M21の所定位置にフラグによりセットしておく。
【0033】次に今回の気筒に対応する噴射気筒処理を
おこなう(ステップS307)。燃料噴射制御として、上
記と同様にして図7に示すテーブルに基づき理想的な燃
料噴射開始タイミングT0を求め(図2の例では5パル
ス目)、カウンタC0に燃料噴射開始タイミングカウン
ト値(図2の例では5)をセットしてカウントを開始さ
せ、さらにその他の必要な制御(この発明では特に関係
しないので説明省略)をおこない、基準信号割込処理を
終了させる(ステップS309)。
【0034】次に、各カウンタC0〜C2がセット値だ
けカウントを行いセット値に達すると、図4〜6に示す
各対応割込が発生する。点火時期に関するカウンタC
1,C2のときは、今回の割込がどの気筒に対応するの
かを上述のRAM21の所定位置のフラグの内容でチェ
ック、対応する気筒のIGコイル8への駆動出力処理を
行う。
【0035】具体的には、通電開始のカウンタC1のカ
ウント値がセット値に達したことにより割込が発生した
場合(図4)、今回の通電開始をおこなう気筒の確認を上
記RAMのフラグ内容でチェックをおこない、所定気筒
に通電開始出力(信号S2をLレベルからHレベルへ切
り換える)をおこなう(ステップS401)。
【0036】点火(遮断)のカウンタC2のカウント値が
セット値に達したことにより割込が発生した場合(図
5)、今回の点火(遮断)をおこなう気筒の確認を上記R
AMの内容でチェックをおこない、所定気筒に点火(遮
断)出力(信号S2をHレベルからLレベルへ切り換え
る)をおこなう(ステップS501)。
【0037】燃料噴射開始に関するカウンタC0のとき
も、カウンタC0のカウント値がセット値に達したこと
により割込が発生した場合(図6)、同様に対応する気筒
の燃料噴射用のインジェクタ10への駆動出力(信号S
4をLレベルからHレベルへ切り換える)をおこない(ス
テップS601)、次に対応気筒の燃料噴射量に相当す
る燃料噴射時間TP(インジェクタ駆動時間)を上記と同
様にして図7に示すテーブルから求め、タイマTMにセ
ットしてタイマTMを駆動させる(ステップS603)。
【0038】ここで、燃料噴射時間を計るタイマTMは
上記セットした燃料噴射時間TPを計り、セット値に達
するとインジェクタ10への駆動出力を停止(信号S4
をHレベルからLレベルへ切り換える)をおこなう。
【0039】このように点火時期、燃料噴射時期の制御
を、クランク角の角度計数方式で行うようにしたので、
アイドル、加減速時等の回転変動が大きな場合でも正確
な点火時期、燃料噴射時期の制御を行うことが可能にな
る。また点火時期、燃料噴射時期の制御を正確に行うこ
とで、燃料噴射量の精度も安定する。
【0040】なお、このシステムの場合、各カウンタお
よびタイマの割込発生毎に次に処理をおこなう気筒に対
応するカウント値またはタイマセット値と対応気筒をセ
ットするシステムにすることで、途中で基準信号S1に
異常(信号の断線等)が発生した場合でも、定角度信号S
3が正常であれば安定して点火時期、燃料噴射の制御を
継続することが可能になる。
【0041】実施の形態2.次に、定角度信号S3であ
る高分解能信号(クランク角信号)を発生する定角度信号
発生装置4を、図9に示すように、クランク軸(特に図
示せず)を軸としてその周囲に設けられエンジンと同期
して回転する、通常スタータで起動する時に使用するリ
ングギア41の歯を、例えば電磁センサからなる回転検
出センサ42を用いて検出する構成にすることで、シス
テムの既存の部品を流用することで簡単に構成すること
が可能になる。
【0042】ここで、リングギヤの歯数は一般に少な
く、この歯数をそのまま信号とするだけでは、分解能に
限界があり、また、制御の精度向上も図れない。そこ
で、リングギヤの歯の検出信号の分解能を向上させるこ
とが、ECU1aの入力I/F回路で可能である。
【0043】図10はこの発明の別の実施の形態による
内燃機関の制御システムの、特にリングギアの1つの歯
に対して4つの等間隔のパルスを出力可能にした定角度
信号入力I/F回路の構成の一例を示す図、図11は図
10のシステムの各部における信号のタイムチャートを
示す。
【0044】図において、上記実施の形態と同一もしく
は相当部分は同一符号で示す。図9に示す構成の定角度
信号発生装置4(回転検出センサ42のコイルで示され
る)からの定角度信号S7を入力する定角度信号入力I
/F回路6aは、回転検出センサ42からの定角度信号
S7を全波整流する全波整流回路61と、この全波整流
された信号S8を所定電圧レベルでスライスしてデュー
ティ比1/2のパルス信号S9を発生する等間隔パルス
整形回路63と、この等間隔パルス整形回路63の出力
パルスの立ち上がりと立ち下がりでそれぞれパルスを出
力するパルス回路65とを含む。全波整流回路61は全
波整流ブリッジ回路を設け、等間隔パルス整形回路63
は入力信号の基準信号との大小関係に基づき出力を行う
差動増幅器を設けている。
【0045】図9に示すようにリングギヤ41の歯に対
向するように回転検出センサ42を設置する。ここで、
回転検出センサ42として電磁センサを例に示すと、図
10の定角度信号入力I/F回路6aに定角度信号S7
が入力される。次に、この定角度信号S7(正弦波)を全
波整流回路61で波形整形をおこない、さらにこの全波
整流された信号S8を等間隔パルス整形回路63で所定
の電圧レベルでスライスした信号S9からパルス回路6
5を経由して、リングギヤ41の1つの歯から4つのパ
ルス(基準信号)S3をつくり出すことが可能になる。
【0046】ここで、図12に示すように回転検出セン
サ42からの正弦波の信号S7を全波整流後、等間隔パ
ルス整形回路63で所定のスライス電圧で整形した場
合、信号S3は不等間隔になってしまい、この信号をも
とに点火時期、燃料噴射開始タイミングの制御をおこな
うと、点火時期、燃料噴射タイミングの正確な制御が行
えない。
【0047】そこでこの対策として、図11に示すよう
に正弦波の信号S7の全波整流信号S8の波形整形スラ
イス電圧、すなわち等間隔パルス整形回路63の差動増
幅器の正入力側に接続された基準電圧を、信号S7また
は信号S8の波形やエンジンの回転数(基準信号より求
まる)等によって可変にすることで、基準信号の間隔を
等間隔にすることが可能になる。これによって、特別な
機能を持った定角度信号発生装置を追加することなく、
定角度信号入力I/F回路6aの構成を変えるだけで、
エンジンの制御機能を向上させることが可能になる。
【0048】なお、上記リングギヤ41と回転検出セン
サ42で構成された定角度信号発生装置4からの定角度
信号S7は、エンジンのクランク軸から出力されてお
り、信号の角度精度は機械的に定まっており、エンジン
回転数が変動しているときでも、常に安定した精度、分
解能を保つことが可能になるものである。
【0049】このように、定角度信号発生装置からの正
弦波から上記のような構成の定角度信号入力I/F回路
で4倍の精度(分解能)の定角度信号を得るようにしたの
で、特別な機能を持った定角度信号発生装置を追加する
ことなく、制御機能を向上させることが可能になる。
【0050】またこの発明によるシステムは、一般に回
転変動が大きく、かつ制御の精度が要求させる2サイク
ル直噴エンジンシステムに特に有効なシステムである。
【0051】
【発明の効果】以上のようにこの発明によば、エンジン
の回転の基準位置を示す基準信号を発生する基準信号発
生装置と、上記基準信号より高分解能でエンジンの回転
位置を示す定角度信号を発生する定角度信号発生装置
と、上記各信号を入力し、点火時期および燃料噴射時期
を上記基準信号を基準に上記定角度信号のカウント値に
基づいて制御し、燃料噴射量を時間計測により制御する
演算処理部を含む内燃機関制御装置と、を備えたことを
特徴とする内燃機関の制御システムとしたので、基準信
号(低分解能)と定角度信号(高分解能)を用いることで、
エンジン回転数の変動が大きなエンジンや運転領域、運
転状態においても、常に安定した点火時期、燃料噴射時
期の制御を行うことが可能になるという効果がある。
【0052】また、上記内燃機関制御装置が、各運転状
態における理想的な上記点火時期、燃料噴射時期および
燃料噴射量を定めるための、点火時期および燃料噴射時
期のエンジン回転位置を示すクランク角および燃料噴射
量を示す燃料噴射時間を示すテーブルを格納した記憶手
段を含み、上記演算処理手段が、上記テーブルに従いク
ランク角がセットされ該セット値まで上記定角度信号を
カウントする上記点火時期および燃料噴射時期制御のた
めのカウンタと、上記テーブルに従い時間がセットされ
該セット値まで時間計測する上記燃料噴射量制御のため
のタイマと、を含むようにしたので、理想的な制御値が
セットされたカウンタおよびタイマで制御することで、
エンジン回転数の変動が大きなエンジンや、あるいはエ
ンジン回転数の変動が大きな運転領域、運転状態におい
ても、常に安定した点火時期、燃料噴射時期および燃料
噴射時期量を制御することが可能になる。
【0053】また、上記定角度信号発生装置が、エンジ
ンと同期して回転するリングギアと、このリングギアの
歯を検出しこれに従った上記定角度信号を発生する回転
検出センサとを含み、上記内燃機関制御装置が、上記回
転検出センサからの上記定角度信号に基づき上記リング
ギアの1つの歯から4つのパルスを発生する定角度信号
I/F回路を含む、ようにしたので、特別な機能を持っ
た定角度信号発生装置を追加することなく、制御機能を
向上させることが可能になる。
【0054】また、上記定角度信号I/F回路が、上記
回転検出センサからの上記定角度信号を全波整流する全
波整流回路と、この全波整流された信号を所定電圧レベ
ルでスライスしてデューティ比1/2のパルス信号を発
生する等間隔パルス整形回路と、この等間隔パルス整形
回路の出力パルスの立ち上がりと立ち下がりでそれぞれ
パルスを出力するパルス回路と、を含むようにしたの
で、簡単な回路構成でより高い分解能の定角度信号を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態による内燃機関の制
御システムの構成を示す図である。
【図2】 図1のシステムの各部における信号のタイム
チャートである。
【図3】 図1のCPUにおける動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】 図1のCPUにおける動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】 図1のCPUにおける動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】 図1のCPUにおける動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】 この発明による制御に使用される図1のRA
Mに格納された、各運転状態における点火時期、燃料噴
射時期および燃料噴射量の制御に関する理想的設定値を
示したテーブルの一例を示す図である。
【図8】 この発明による制御に使用される図1のRA
Mに格納された、バッテリ電圧に対する理想的なIGコ
イル通電時間および定角度信号パルス数の設定値を示し
たテーブルの一例を示す図である。
【図9】 この発明の別の実施の形態による内燃機関の
制御システムにおける定角度信号発生装置の構成の一例
を示す図である。
【図10】 この発明の別の実施の形態による内燃機関
の制御システムの特に定角度信号入力I/F回路の構成
の一例を示す図である。
【図11】 図10のシステムの各部における信号のタ
イムチャートである。
【図12】 この発明における等間隔パルス発生を説明
するための図である。
【図13】 従来の点火時期および燃料噴射時期のタイ
ミング制御における次回の周期を予測する周期予測方式
を説明するための図である。
【図14】 従来のこの種の内燃機関の制御システムの
構成を示す図である。
【図15】 図14のシステムの各部における信号のタ
イムチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 内燃機関制御装置(ECU)、2 CPU(演算処理
部)、3 基準信号発生装置、4 定角度信号発生装
置、5 基準信号入力I/F回路、6 定角度信号入力
I/F回路、7 IGコイル駆動I/F回路、8 IG
コイル、9 インジェクタ駆動I/F回路、10 イン
ジェクタ、21 RAM、41 リングギヤ、42 回
転検出センサ(電磁センサ)、C0〜C2 カウンタ、T
M タイマ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02P 7/067 303 F02P 5/15 B Fターム(参考) 3G019 AB03 DB12 GA01 GA02 GA05 GA07 GA09 HA07 HA09 HA11 3G022 AA03 FA02 GA01 GA02 GA05 GA08 GA18 3G084 AA03 BA13 BA15 BA17 DA04 EA04 EA11 EB09 EC01 EC03 FA03 FA10 FA33 FA38 FA39 3G301 HA01 HA06 JA11 LB01 MA11 MA18 NA08 NB03 NB12 NC04 NE23 PA11Z PE03Z PE04Z PG01Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの回転の基準位置を示す基準信
    号を発生する基準信号発生装置と、 上記基準信号より高分解能でエンジンの回転位置を示す
    定角度信号を発生する定角度信号発生装置と、 上記各信号を入力し、点火時期および燃料噴射時期を上
    記基準信号を基準に上記定角度信号のカウント値に基づ
    いて制御し、燃料噴射量を時間計測により制御する演算
    処理部を含む内燃機関制御装置と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の制御システム。
  2. 【請求項2】 上記内燃機関制御装置が、各運転状態に
    おける理想的な上記点火時期、燃料噴射時期および燃料
    噴射量を定めるための、点火時期および燃料噴射時期の
    エンジン回転位置を示すクランク角および燃料噴射量を
    示す燃料噴射時間を示すテーブルを格納した記憶手段を
    含み、上記演算処理手段が、上記テーブルに従いクラン
    ク角がセットされ該セット値まで上記定角度信号をカウ
    ントする上記点火時期および燃料噴射時期制御のための
    カウンタと、上記テーブルに従い時間がセットされ該セ
    ット値まで時間計測する上記燃料噴射量制御のためのタ
    イマと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃
    機関の制御システム。
  3. 【請求項3】 上記定角度信号発生装置が、エンジンと
    同期して回転するリングギアと、このリングギアの歯を
    検出しこれに従った上記定角度信号を発生する回転検出
    センサとを含み、 上記内燃機関制御装置が、上記回転検出センサからの上
    記定角度信号に基づき上記リングギアの1つの歯から4
    つのパルスを発生する定角度信号I/F回路を含む、 ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御シス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記定角度信号I/F回路が、上記回転
    検出センサからの上記定角度信号を全波整流する全波整
    流回路と、この全波整流された信号を所定電圧レベルで
    スライスしてデューティ比1/2のパルス信号を発生す
    る等間隔パルス整形回路と、この等間隔パルス整形回路
    の出力パルスの立ち上がりと立ち下がりでそれぞれパル
    スを出力するパルス回路と、を含むことを特徴とする請
    求項3に記載の内燃機関の制御システム。
JP2001183000A 2001-06-18 2001-06-18 内燃機関の制御システム Expired - Fee Related JP3748522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183000A JP3748522B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 内燃機関の制御システム
US09/995,733 US6553965B2 (en) 2001-06-18 2001-11-29 Control system for internal combustion engine
DE10159795A DE10159795B4 (de) 2001-06-18 2001-12-05 Steuersystem für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183000A JP3748522B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 内燃機関の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002371886A true JP2002371886A (ja) 2002-12-26
JP3748522B2 JP3748522B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19023009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183000A Expired - Fee Related JP3748522B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 内燃機関の制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6553965B2 (ja)
JP (1) JP3748522B2 (ja)
DE (1) DE10159795B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015573A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Detektion von Zündaussetzern anhand der Kurbelwellendrehzahl
US6748059B2 (en) * 2001-10-23 2004-06-08 Avaya Technology Corp. Apparatus and method for unified tone detection
DE10333318A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung elektrischer Pulse
JP7370232B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-27 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の点火制御装置および内燃機関の制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749070A (en) * 1969-11-13 1973-07-31 Nippon Denso Co Control system for internal combustion engines
US3757755A (en) * 1971-10-14 1973-09-11 Inst Gas Technology Engine control apparatus
FR2216836A5 (ja) * 1973-02-01 1974-08-30 Bosch Gmbh Robert
US4718381A (en) * 1973-02-28 1988-01-12 John A. McDougal Internal combustion engine ignition system
EP0041102B1 (de) * 1980-06-02 1984-07-04 Robert Bosch Gmbh Zündanlage für Brennkraftmaschinen
US4664082A (en) * 1985-02-01 1987-05-12 Honda Giken Kogyo K.K. Method of detecting abnormality in a reference crank angle position detection system of an internal combustion engine
JPH01313673A (ja) 1988-06-14 1989-12-19 Mitsubishi Electric Corp 点火時期制御回路
JP2550397B2 (ja) * 1988-09-27 1996-11-06 三菱電機株式会社 機関制御用信号発生装置
KR940002214B1 (en) * 1989-10-02 1994-03-19 Mitsubishi Electric Corp Recognition and controlling method for internal combustion engine
SE468292B (sv) * 1991-04-12 1992-12-07 Sem Ab Saett att styra triggfoerlopp
US5467752A (en) * 1992-09-04 1995-11-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling the fuel injection/ignition timing of internal combustion engines, and a crank angle sensor using same
DE19624209A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-02 Bosch Gmbh Robert Bestimmung der Drehzahl eines rotierenden Elements
GB2325703A (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Ford Motor Co Internal combustion engine spark scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
DE10159795A1 (de) 2003-01-23
JP3748522B2 (ja) 2006-02-22
DE10159795B4 (de) 2009-09-10
US6553965B2 (en) 2003-04-29
US20020189588A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664082A (en) Method of detecting abnormality in a reference crank angle position detection system of an internal combustion engine
EP1882838A2 (en) Method of determining the rest position of an internal combustion engine
JPH01280665A (ja) エンジンの気筒判別装置
US4644917A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4858158A (en) Apparatus and method for converting rotation angle width into time width
KR950009977B1 (ko) 내연기관제어장치 및 방법
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JP2001280193A (ja) エンジン制御装置
JP2833935B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2004044440A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JP2002371886A (ja) 内燃機関の制御システム
JPH0765556B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
EP0341975B1 (en) Electronic ignition control system for internal combustion engines
JP2018123739A (ja) 始動可否判定装置
JPH05248304A (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JP2813665B2 (ja) 点火時期制御装置
JP3723750B2 (ja) 内燃機関の制御システム
KR0151519B1 (ko) 엔진의 회전 검출장치
JPS5851155B2 (ja) 内燃機関用電子式点火制御装置
JPH0650107B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2631851B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0610750A (ja) 内燃機関制御装置
JP3159312B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6285177A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2000154769A (ja) 内燃機関の点火制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3748522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees