JP2002364939A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2002364939A
JP2002364939A JP2001170354A JP2001170354A JP2002364939A JP 2002364939 A JP2002364939 A JP 2002364939A JP 2001170354 A JP2001170354 A JP 2001170354A JP 2001170354 A JP2001170354 A JP 2001170354A JP 2002364939 A JP2002364939 A JP 2002364939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor heat
refrigerant
radiator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170354A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujitaka
章 藤高
Kiyoshi Sawai
澤井  清
Yasuto Mukai
靖人 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001170354A priority Critical patent/JP2002364939A/ja
Publication of JP2002364939A publication Critical patent/JP2002364939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン層を破壊せずに地球温暖化への影響の
低い冷媒を用いながら、高効率に冷房、暖房、除湿およ
び70℃以上の高温を得ることができる冷凍装置を提供
する。 【解決手段】 圧縮機4、放熱器5、絞り装置6、蒸発
器7を環状に接続し冷凍サイクルを構成し、送風装置8
を備えた冷凍装置3において、圧縮機4の吐出圧力が冷
媒の臨界圧力近傍となる冷媒または臨界圧力を越える冷
媒を用いるとともに、送風装置8により蒸発器7、放熱
器5の順に空気を循環するように風回路11を構成し、
放熱器5として作用する熱交換器が、冷媒の流れと空気
流れとを対向流に配置したものであり、オゾン層を破壊
せずに地球温暖化への影響の低い冷媒を用いて、地球環
境の保護ができながら、高効率な冷房、高温温風暖房、
高温除湿乾燥ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍サイクルを用い
て、空気の加熱、冷却や乾燥を目的とした装置に適用で
きる冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の冷凍装置としては、例え
ば特開昭60−111876号公報に記載されているも
のがあり、従来のこの種の冷凍装置を図9により説明す
る。図9に示すように、冷凍装置101では、被乾燥物
を入れる乾燥室102と、圧縮機104、凝縮器10
5、蒸発器106、冷媒減圧部材(図示せず)、および
送風装置108を有している。そして、乾燥室102内
の空気を蒸発器106で冷却して除湿させることで、乾
燥室102内の空気の水分を除去するように構成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の冷
凍装置では、冷媒としてR22などを用いている。一
方、オゾン層保護のために、オゾン層破壊能力を持つハ
イドロ クロロフルオロ カーボン(Hydro chlorofluoro
carbon)系の化合物、すなわち上記したR22など
は、国際条約のモントリオール議定書により2030年
に全廃となり、これらに代わる冷媒が必要である。ま
た、上記R22などの冷媒は地球温暖化係数が高く、今
後は、オゾン層を破壊せず地球温暖化係数の低い冷媒を
用いる必要がある。
【0004】しかしながら、冷却、加熱および乾燥を目
的とする冷凍装置で70℃以上の高温を得るためには圧
縮機の吐出圧力を高くして凝縮温度を高くする必要があ
り、、図9に示すように、圧縮機104、凝縮器10
5、蒸発器106、冷媒減圧部材(図示せず)、および
送風装置108を単に接続しただけでは、凝縮温度を高
くすると効率が低下するという問題がある。
【0005】本発明は上記の課題を解決するもので、オ
ゾン層を破壊せずに地球温暖化への影響の低い冷媒を用
いながら、高効率に冷房、暖房、除湿および70℃以上
の高温を得ることができる冷凍装置を提供することを目
的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の冷凍装置は、圧縮機、放熱
器、絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルを
構成するとともに送風装置を備えた冷凍装置であって、
前記圧縮機の吐出圧力が冷媒の臨界圧力近傍となる冷媒
または臨界圧力を越える冷媒を用い、前記送風装置によ
り前記蒸発器、前記放熱器の順に空気を循環するように
風回路を構成し、前記放熱器の伝熱管を空気流れに対し
て複数列配置し、これらの伝熱管の冷媒流れの配列方向
が空気流れ方向と逆となった対向流になるように配置し
たことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3記載の冷凍装置は、圧縮
機、四方弁、第1の室内熱交換器、第2の室内熱交換
器、絞り装置、室外熱交換器を環状に接続して冷凍サイ
クルを構成した冷凍装置であって、前記圧縮機の吐出圧
力が冷媒の臨界圧力近傍となる冷媒または臨界圧力を越
える冷媒を用い、前記第1の室内熱交換器と前記第2の
室内熱交換器との間に第2の絞り装置を設け、また前記
第2の絞り装置と並列に二方弁を介したバイパス回路を
設け、前記第2の室内熱交換器が放熱器、前記第1の室
内熱交換器が蒸発器として作用する場合に、前記第1の
室内熱交換器、前記第2の室内熱交換器の順に空気を循
環するように風回路を構成し、前記第1の室内熱交換器
および前記第2の室内熱交換器が放熱器として作用する
時には、前記第1の室内熱交換器、前記第2の室内熱交
換器の順に空気を循環させるように、冷媒の流れと空気
流れとを対向流に配置させていることを特徴とする。
【0008】これらの構成によれば、オゾン層を破壊せ
ずに地球温暖化への影響の低い冷媒を用いながら、高効
率に冷房、暖房、除湿および70℃以上の高温を得るこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、圧縮
機、放熱器、絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サ
イクルを構成するとともに送風装置を備えた冷凍装置で
あって、前記圧縮機の吐出圧力が冷媒の臨界圧力近傍と
なる冷媒または臨界圧力を越える冷媒を用い、前記送風
装置により前記蒸発器、前記放熱器の順に空気を循環す
るように風回路を構成し、前記放熱器の伝熱管を空気流
れに対して複数列配置し、これらの伝熱管の冷媒流れの
配列方向が空気流れ方向と逆となった対向流になるよう
に配置したことを特徴とする。
【0010】この構成によれば、圧縮機の吐出圧力が冷
媒の臨界圧力近傍となる冷媒または臨界圧力を越える冷
媒を用いて空気の冷却、除湿、加熱を行うことで、冷媒
の熱力学的物性値の特性上、放熱器で放熱しても冷媒は
一定温度で凝縮せず、冷媒温度が低下する。そして、放
熱器における伝熱管の冷媒流れの配列方向が空気流れ方
向と逆となった対向流になるように配置しているので、
圧縮機の吐出圧力を高くすることなく、高温の乾燥空気
を高効率で得ることができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の冷凍装置において、蒸発器と圧縮機との間を流れる冷
媒と、放熱器と絞り装置との間を流れる冷媒とを熱交換
する熱交換器を設けたことを特徴とする。
【0012】この構成によれば、放熱器出口の冷媒が熱
交換器によりさらに放熱され、蒸発器入口冷媒の比エン
タルピを低くすることができるので、蒸発器で吸熱を大
きくして冷凍能力の増加と冷凍装置の効率向上を図るこ
とができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、圧縮機、四方
弁、室外熱交換器、絞り装置、第1の室内熱交換器、第
2の室内熱交換器を環状に接続して冷凍サイクルを構成
した冷凍装置であって、前記圧縮機の吐出圧力が冷媒の
臨界圧力近傍となる冷媒または臨界圧力を越える冷媒を
用い、前記第1の室内熱交換器と前記第2の室内熱交換
器との間に第2の絞り装置を設け、また前記第2の絞り
装置と並列に二方弁を介したバイパス回路を設け、前記
第2の室内熱交換器が放熱器、前記第1の室内熱交換器
が蒸発器として作用する場合に、前記第1の室内熱交換
器、前記第2の室内熱交換器の順に空気を循環するよう
に風回路を構成し、前記第1の室内熱交換器および前記
第2の室内熱交換器が放熱器として作用する時には、冷
媒を第2の室内熱交換器、第1の室内熱交換器の順に循
環させ、前記第1の室内熱交換器、前記第2の室内熱交
換器の順に空気を循環させるように、冷媒の流れと空気
流れとを対向流に配置させていることを特徴とする。
【0014】この構成によれば、第2の室内熱交換器が
放熱器、第1の室内熱交換器が蒸発器として作用する場
合に、第1の室内熱交換器、第2の室内熱交換器の順に
空気を循環するように風回路を構成しているので、高効
率に除湿できる。さらに、第1の室内熱交換器および第
2の室内熱交換器を放熱器として作用する時には、冷媒
を第2の室内熱交換器、第1の室内熱交換器の順に循環
させ、第1の室内熱交換器、第2の室内熱交換器の順に
空気を循環させ、冷媒の流れと空気流れとを対向流に配
置することで、室内熱交換器の出口空気温度を高効率に
高温にすることができ、室内温度が低い場合に迅速に空
気温度を上昇させることができる。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の冷凍装置において、四方弁と圧縮機との間を流れる冷
媒と、室外熱交換器と絞り装置との間を流れる冷媒とを
熱交換する熱交換器を設けたことを特徴とする。
【0016】この構成によれば、室外熱交換器を放熱器
として作用する場合に、四方弁と圧縮機との間を流れる
冷媒と、室外熱交換器と絞り装置との間を流れる冷媒と
が熱交換器により熱交換されて、室外熱交換器出口の冷
媒がさらに放熱され、蒸発器として作用する室内熱交換
器入口冷媒の比エンタルピを低くすることができるの
で、室内熱交換器で吸熱を大きくして冷凍能力の増加と
冷凍装置の効率向上を図ることができる。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項3または
4に記載の冷凍装置において、冷凍装置に制御手段を設
け、この制御手段は、所定の除湿運転モードにおいて、
室内を循環する空気を、放熱器として作用する第2の室
内熱交換器で加熱して室内に高温空気として吹き出し、
被乾燥物の水分を蒸発させ、高湿度となった後、蒸発器
として作用する第1の室内熱交換器で冷却、除湿し、第
2の室内熱交換器で加熱するように制御することを特徴
とするもので、この構成によれば、高効率な乾燥運転が
できる。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項3〜5の
何れかに記載の冷凍装置において、冷凍装置に制御手段
を設け、この制御手段は、上記請求項5に記載の除湿運
転モードとは別個の所定の除湿運転モードにおいて、二
方弁を開き、第1の室内熱交換器および第2の室内熱交
換器を放熱器として作用させ、室内を循環する空気を第
1の設定温度まで加熱し、被乾燥物の水分を蒸発させ、
その後前記二方弁を閉じて前記第1の室内熱交換器を蒸
発器、前記第2の室内熱交換器を放熱器として作用させ
て、前記室内を循環する空気を前記第1の室内熱交換器
で冷却して除湿し、前記第2の室内熱交換器で加熱する
運転を継続し、湿度が設定値以下になると、前記二方弁
を開き、前記第1の室内熱交換器と前記第2の室内熱交
換器を放熱器として作用させ、前記室内を循環する空気
を第2の設定温度になるまで加熱し、その運転を一定時
間継続し、その後四方弁を切り替えて冷房運転を行い、
第3の設定温度になるまで冷却・除湿するように制御す
ることを特徴とする。
【0019】この構成によれば、室内温度や被乾燥物の
温度が低い場合に迅速に供給空気温度を上昇させ、水分
の蒸発を促進させ、高効率に除湿することができ、さら
に、室内を循環する空気を第2の設定温度になるまで加
熱し、その運転を一定時間継続し、その後四方弁を切り
替え冷房運転を行い、第3の設定温度になるまで冷却・
除湿することで、被乾燥物を完全に乾燥させることがで
きる。
【0020】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
何れかに記載の冷凍装置において、放熱器または放熱器
として作用する第2の室内熱交換器で、室内を循環する
空気を、70℃以上に加熱することを特徴とするもの
で、この構成によれば、ダニなどを死滅させて殺菌でき
る。
【0021】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
何れかに記載の冷凍装置において、冷媒として臨界温度
が80℃以下のハイドロ フルオロ カーボン(Hydro fl
uorocarbon、HFC)系の冷媒、ハイドロ フルオロ エ
ーテル(Hydro fluoro ether、HFE)系の冷媒または
二酸化炭素を使用することを特徴とするもので、この構
成によれば、圧縮機吐出圧力を高くすること無く、高効
率に高温を発生することができ、オゾン層破壊せず地球
温暖化の影響が低い冷媒を使用して地球環境を保護する
ことができる。 (実施の形態1)本発明における第1の実施の形態にか
かる冷凍装置を、乾燥装置に用いた場合を例にとり、図
1から図3により説明する。図1は乾燥装置の冷凍サイ
クルを示す図、図2は冷媒のモリエル線図、図3は本実
施の形態の放熱器における冷媒と空気との流れを示す図
である。
【0022】図1に示すように、乾燥装置1には衣類な
どの被乾燥物を収納する乾燥室2と冷凍装置3とが設け
られている。冷凍装置3は、圧縮機4、放熱器5、絞り
装置6、蒸発器7、送風装置8などから構成されてい
る。乾燥室2における冷凍装置3が設けられている箇所
には、乾燥室2から空気を吸入する吸入口10と乾燥室
2内に開口して乾燥室2へ空気を供給する供給口9とが
設けられており、吸入口10から供給口9の間には風回
路11が形成され、この風回路11に送風装置8、蒸発
器7、放熱器5が配置されている。また、蒸発器7から
圧縮機4へ流れる冷媒と、放熱器5と絞り装置6との間
を流れる冷媒とを熱交換するために熱交換器14を設け
ている。また、放熱器5においては、図3の(a)、
(b)に示すように、その伝熱管5aが複数列となるよ
うに配置されており、この伝熱管5aの冷媒流れの配列
方向Aが空気流れ方向Bと逆となった対向流になるよう
に配置されている。なお、図3の(a)は、放熱器5の
フィン5bが分かれずに一体化されている場合を示し、
図3の(b)は、放熱器5のフィン5bが各列の伝熱管
5a毎に分かれている場合を示す。
【0023】このように構成された乾燥装置1におい
て、その作用を説明する。送風装置8により乾燥室2の
吸入口10から吸入された高温で高湿度の空気は、冷凍
装置3の蒸発器7で冷却されて除湿される。除湿された
水分は、ドレンとして乾燥装置1の外部に排出される。
冷却されて除湿された空気は、放熱器5により再び加熱
されて高温で低湿度の空気となり、供給口9から乾燥室
2内に供給され、衣類などの被乾燥物を乾燥して、再び
高湿度の空気となり吸入口10から風回路11に吸入さ
れる。
【0024】一方、冷媒は、冷凍装置3の圧縮機4で圧
縮されて高温で高圧のガスとなり、放熱器5に流入し、
ここで風回路11の低温の空気を加熱して放熱する。そ
して冷媒は、絞り装置6により低圧に減圧された後、蒸
発器7に流入し、ここで高温の空気を冷却して除湿し、
吸熱してガス化し、圧縮機4に吸入される。
【0025】この冷凍装置3に使用されている冷媒は、
臨界温度が80℃以下で、オゾン層破壊の原因となって
いる塩素および臭素を含まず、地球温暖化係数の低い化
合物である、ハイドロ フルオロ カーボン(Hydro fluo
ro carbon、HFC)系の冷媒、ハイドロ フルオロ エ
ーテル(Hydro fluoro ether、HFE)系の冷媒、また
は二酸化炭素である。
【0026】ここで、この乾燥装置1の場合、被乾燥物
を比較的短い時間で高効率に乾燥させるために、高温の
空気を乾燥室2に供給する必要があり、冷凍装置3を本
実施の形態のように蒸気圧縮式の冷凍サイクルで構成し
た場合に、70℃以上の高温を得るために臨界温度が8
0℃以下の冷媒を用いると、圧縮機4の吐出圧力が冷媒
の臨界圧力近傍または臨界圧力を越えるため、放熱器5
で放熱する時に冷媒が凝縮されない。この冷媒の熱力学
的物性値の特性を、図2のモリエル線図に示すと、圧縮
機4の吐出ガスが放熱器5に入り放熱する場合に、超臨
界領域13で凝縮しないため、放熱するにしたがって温
度低下する。このため、図3の(a)または(b)に示
すように、放熱器5で、冷媒流れの配列方向Aと空気流
れ方向Bとを対向流になるように配置することにより、
圧縮機4の吐出圧力を高くすること無く、高効率に高温
の空気を得ることができる。また、循環する空気を70
℃以上に加熱することで、ダニなどを死滅させて殺菌で
きる。なお、図2におけるTgoはガスクーラー出口温
度、Teは蒸発温度である。
【0027】さらに、圧縮機4の吐出圧力が臨界圧力近
傍または臨界圧力を越える冷媒を放熱器5で放熱する場
合に、超臨界領域13では臨界点以下の領域と比べて等
温線の間隔が広くなっているため、放熱器5の出口の温
度Tgoにより大きく放熱能力が変化する。したがっ
て、蒸発器7と圧縮機4との間の冷媒流路と、放熱器5
と絞り装置6との間の冷媒流路とに跨るように、熱交換
器14を設けて、圧縮機4への吸入ガスを、放熱器5の
出口の比較的高温である冷媒と熱交換して過熱させる。
一方、熱交換器14において、放熱器5から出た冷媒は
冷却されるため、冷媒の単位質量流量当たりの冷却能力
は増加し、冷凍装置3の効率を向上することができる。
【0028】なお、この実施の形態においては本発明の
冷凍装置を一般の乾燥装置1として用いた場合を例にと
り説明したが、これに限られるものではなく、本発明の
冷凍装置を、衣類乾燥機、衣類乾燥装置と洗濯機が一体
となったもの、浴室乾燥装置、一般に用いられている産
業用の乾燥装置などにも適用できる。
【0029】(実施の形態2)次に、本発明における第
2の実施の形態にかかる冷凍装置を、空気調和装置とし
て用いた場合を例にとり、図4〜図8および図2により
説明する。図4は空気調和装置の冷凍サイクル図、図5
は冷房運転時の冷媒の流れを示す冷凍サイクル図、図6
は暖房運転時の冷媒の流れを示す冷凍サイクル図、図7
は除湿運転時の冷媒の流れを示す冷凍サイクル図、図8
は室内機の第1および第2の室内熱交換器における冷媒
と空気の流れを示す図である。なお、図4において、上
記第1の実施の形態と同じ機能の構成要素には同一の番
号を付している。
【0030】図4に示すように、この空気調和装置にお
いては、圧縮機4、四方弁15、第1の室内熱交換器1
6、第2の室内熱交換器17、絞り装置6、室外熱交換
器18を環状に接続して冷凍サイクルを構成し、第1の
室内熱交換器16と第2の室内熱交換器17との間に第
2の絞り装置19を設け、また第2の絞り装置19と並
列に二方弁20を介したバイパス回路21を設けてい
る。なお、図4において、8は送風装置、11は風回
路、22は室内機、23は室外機、24は室内機22の
吸入口10などの室内に配設された湿度センサである。
また、四方弁15と圧縮機4との間を流れる冷媒と、室
外熱交換器18と絞り装置6との間を流れる冷媒とを熱
交換するために熱交換器14を設けている。さらに、図
7、図8に示すように、第2の室内熱交換器17が放熱
器、第1の室内熱交換器16が蒸発器として作用する場
合(除湿運転時)に、第1の室内熱交換器16、第2の
室内熱交換器17の順に空気が循環するように風回路1
1を構成し、図6、図8に示すように、第1の室内熱交
換器16および第2の室内熱交換器17が放熱器として
作用する場合(暖房運転時など)に、冷媒を第2の室内
熱交換器17、第1の室内熱交換器16の順に循環さ
せ、第1の室内熱交換器16、第2の室内熱交換器17
の順に空気が循環して、冷媒の流れと空気流れとが対向
流になるように配置させている。また、第1の室内熱交
換器16や第2の室内熱交換器17の伝熱管が空気流れ
方向に対して複数列となるように配置されている場合に
は、この伝熱管の冷媒流れの配列方向も空気流れ方向と
逆となった対向流になるように配置されている。また、
この空気調和装置は、図示しない制御手段により制御さ
れる。
【0031】この空気調和装置に使用されている冷媒
は、臨界温度が80℃以下で、オゾン層破壊の原因とな
っている塩素および臭素を含まず、地球温暖化係数の低
い化合物である、ハイドロ フルオロ カーボン(Hydro
fluoro carbon、HFC)系の冷媒、ハイドロ フルオロ
エーテル(Hydro fluoro ether、HFE)系の冷媒また
は二酸化炭素である。
【0032】このように構成された空気調和装置におい
て、その作用について説明する。冷房運転時では、図5
に示すように、四方弁15を、圧縮機4と室外熱交換器
18とが接続され、第2の室内熱交換器17と熱交換器
14とが接続されるように切り換え、二方弁20を開け
る。冷媒は圧縮機4で高圧冷媒に圧縮され、四方弁15
を経て室外熱交換器18で放熱し、絞り装置6で断熱膨
張して低温低圧の冷媒になる。そして、この冷媒は第1
の室内熱交換器16を流れた後、二方弁20は開いてい
るためバイパス回路21を流れ、第2の室内熱交換器1
7を通って吸熱蒸発し、四方弁15を経て、圧縮機4に
戻る。この時、送風装置8により室内機22の空気吸入
口10からで吸入された空気は、蒸発器として作用する
第1の室内熱交換器16および第2の室内熱交換器17
で冷却されて除湿され、空気供給口9から室内に供給さ
れる。
【0033】さらに、冷房運転時、圧縮機4の吐出圧力
が臨界圧力近傍または臨界圧力を越える冷媒を、放熱器
として作用する室外熱交換器18で放熱する場合に、超
臨界領域13では臨界点以下の領域と比べて等温線の間
隔が広くなっているため、室外熱交換器18の出口の温
度により大きく放熱能力が変化する。従って、室外機2
3における、空気調和装置の四方弁15と圧縮機4との
間と、室外熱交換器18と絞り装置6との間に、熱交換
器14を設けることにより、圧縮機4の吸入ガスは、室
外熱交換器18の出口の比較的高温である冷媒と熱交換
して過熱される。一方、室外熱交換器18の出口の冷媒
は冷却されるため、蒸発器として作用する室内熱交換器
16の入口冷媒の比エンタルピを低くすることができる
ので、冷媒の単位質量流量当たりの冷却能力は増加し、
空気調和装置の効率を向上することができる。
【0034】次に暖房運転時では、図6に示すように、
四方弁15を、圧縮機4と第2の室内熱交換器17とが
接続され、室外熱交換器18と熱交換器14とが接続さ
れるように切り換え、二方弁20を開ける。冷媒は圧縮
機4で高圧冷媒に圧縮され、四方弁15を経て第2の室
内熱交換器17を流れた後、二方弁20は開いているた
めバイパス回路21を流れ、第1の室内熱交換器16を
通って放熱し、絞り装置6で断熱膨張して低温低圧の冷
媒になる。冷媒は室外熱交換器18で吸熱蒸発し、四方
弁15を経て、圧縮機4に戻る。この時、送風装置8に
より室内機22の空気吸入口10からで吸入された空気
は、放熱器として作用する第1の室内熱交換器16およ
び第2の室内熱交換器17で加熱され、空気供給口9か
ら室内に供給される。
【0035】ここで、暖房運転を行い70℃以上の高温
の空気を室内に供給する場合に、冷凍サイクルを本実施
の形態のように蒸気圧縮式の冷凍サイクルで構成し、7
0℃以上の高温を得るために臨界温度が80℃以下の冷
媒を用いると、圧縮機4の吐出圧力が冷媒の臨界圧力近
傍または臨界圧力を越えるため、放熱器として作用する
第2の室内熱交換器17、第1の室内熱交換器16で放
熱する時に冷媒が凝縮しない。この冷媒の熱力学的物性
値の特性を、図2のモリエル線図に示すと、圧縮機4の
吐出ガスが第2の室内熱交換器17、第1の室内熱交換
器16に入って放熱する場合に、超臨界領域13で凝縮
しないため、放熱するにしたがって温度が低下する。こ
のため、図6、図8に示すように、空気を、第1の室内
熱交換器16、第2の室内熱交換器17の順で流し、冷
媒の流れ方向と空気流れ方向とを対向流になるようにす
ることにより、圧縮機4の吐出圧力を高くすること無
く、高効率に高温の空気を得ることができる。
【0036】次に除湿運転では、図7に示すように、四
方弁15を、圧縮機4と第2の室内熱交換器17とが接
続され、室外熱交換器18と熱交換器14とが接続され
るように切り換え、二方弁20を閉じて、絞り装置6を
開ける。冷媒は圧縮機4で高圧のガス冷媒に圧縮され、
四方弁15を経て放熱器として作用する第2の室内熱交
換器17を流れて放熱した後、二方弁20は閉じている
ため第2の絞り装置19を流れ、断熱膨張して低温低圧
の冷媒になる。そして、蒸発器として作用する第1の室
内熱交換器16を通って吸熱蒸発し、絞り装置6は開い
ているためそのまま流れ、室外熱交換器18、四方弁1
5を経て、圧縮機4に戻る。この時、送風装置8により
室内機22の空気吸入口10から吸入された高温で高湿
度の空気は、まず蒸発器として作用する第1の室内熱交
換器16で冷却、除湿される。除湿された水分は、ドレ
ンとして排出される。冷却、除湿された空気は、放熱器
として作用する第2の室内熱交換器17により再び加熱
されて高温で低湿度の空気となり、空気供給口9から室
内に供給され、衣類などの被乾燥物を乾燥して、再び高
湿度の空気となり吸入口10から風回路11に吸入され
る。
【0037】ここで、除湿運転を行って衣類などの被乾
燥物を比較的短い時間で高効率に乾燥させる場合には、
高温の空気を室内に供給する必要があり、冷凍サイクル
を本実施の形態のように蒸気圧縮式の冷凍サイクルで構
成した場合、70℃以上の高温を得るために臨界温度が
80℃以下の冷媒を用いると、圧縮機4の吐出圧力が冷
媒の臨界圧力近傍または臨界圧力を越えるため、放熱器
として作用する第2の室内熱交換器17で放熱する時に
冷媒が凝縮しない。この冷媒の熱力学的物性値の特性
を、図2のモリエ線図に示すと、圧縮機4の吐出ガスが
第2の室内熱交換器17に入って放熱する場合、超臨界
領域13で凝縮しないため、放熱するに従い温度低下す
る。このため、図7、図8に示すように、第2の室内熱
交換器17で、冷媒の流れ方向と空気流れ方向とを対向
流になるように配置することにより、圧縮機4の吐出圧
力を高くすること無く、高効率に高温の空気を得ること
ができる。また、循環する空気を70℃以上に加熱する
ことで、ダニなどを死滅させ殺菌できる。
【0038】さらに、除湿運転を行い衣類などの被乾燥
物をさらに短い時間で高効率に乾燥させる場合には、上
記除湿運転のモードとは異なった別の除湿運転のモード
として制御手段により以下のように制御する。すなわ
ち、二方弁20を開いて、第2の室内熱交換器17だけ
でなく第1の室内熱交換器16をも放熱器として作用さ
せ、室内を循環する空気を50℃の第1の設定温度まで
加熱し、衣類などの被乾燥物の水分を蒸発させ、その
後、二方弁20を閉じて第1の室内熱交換器16を蒸発
器、第2の室内熱交換器17を放熱器として作用させ
て、室内を循環する空気を第1の室内熱交換器16で冷
却、除湿し、第2の室内熱交換器17で加熱する運転を
継続する。このように室内温度や被乾燥物の温度が低い
場合に迅速に供給空気温度を上昇させて、水分の蒸発を
促進させ、高効率に除湿することができる。また、室内
の湿度を湿度センサー24で検出し、除湿運転で湿度が
設定値以下になると、二方弁20を開いて、第1の室内
熱交換器16および第2の室内熱交換器17を放熱器と
して作用させ、室内を循環する空気を70℃以上の第2
の設定温度になるまで加熱し、その運転を一定時間継続
して被乾燥物の殺菌を行い、その後、四方弁15を切り
替えて冷房運転を行い、20℃以下の第3の設定温度に
なるまで冷却・除湿することで、被乾燥物を完全に乾燥
させることができる。
【0039】以上、空気調和装置を一例にとり説明した
が、本発明の冷凍装置は、これに限られるものではな
く、浴室冷・暖房乾燥装置、一般に用いられている産業
用の加熱・冷却・乾燥装置にも適用できるものである。
【0040】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、圧縮機、
放熱器、絞り装置、蒸発器を環状に接続して冷凍サイク
ルを構成するとともに送風装置を備えた冷凍装置におい
て、前記圧縮機の吐出圧力が冷媒の臨界圧力近傍となる
冷媒または臨界圧力を越える冷媒を用い、前記送風装置
により前記蒸発器、前記放熱器の順に空気を循環するよ
うに風回路を構成し、前記放熱器の伝熱管を空気流れに
対して複数列配置し、これらの伝熱管の冷媒流れの配列
方向が空気流れ方向と逆となった対向流になるように配
置したり、蒸発器と圧縮機との間を流れる冷媒と、放熱
器と絞り装置との間を流れる冷媒とを熱交換する熱交換
器を設けたりすることで、圧縮機の吐出圧力を高くする
ことなく、高温の乾燥空気を高効率で得ることができ、
蒸発器で吸熱を大きくして冷凍能力の増加と冷凍装置の
効率向上を図り、高効率な除湿運転ができる。
【0041】また、圧縮機の吐出圧力が冷媒の臨界圧力
近傍となる冷媒または臨界圧力を越える冷媒を用い、第
1の室内熱交換器と第2の室内熱交換器との間に第2の
絞り装置を設け、また前記第2の絞り装置と並列に二方
弁を介したバイパス回路を設け、前記第2の室内熱交換
器が放熱器、前記第1の室内熱交換器が蒸発器として作
用する場合に、前記第1の室内熱交換器、前記第2の室
内熱交換器の順に空気を循環するように風回路を構成
し、前記第1の室内熱交換器および前記第2の室内熱交
換器が放熱器として作用する時には、冷媒を第2の室内
熱交換器、第1の室内熱交換器の順に循環させ、前記第
1の室内熱交換器、前記第2の室内熱交換器の順に空気
を循環させるように、冷媒の流れと空気流れとを対向流
に配置させることにより、高効率な除湿ができ、また、
室内温度や被乾燥物の温度が低い場合に迅速に空気温度
を上昇させることができる。
【0042】また、四方弁と圧縮機との間を流れる冷媒
と、室外熱交換器と絞り装置との間を流れる冷媒とを熱
交換する熱交換器を設けることで、室内熱交換器で吸熱
を大きくして冷凍能力の増加と冷凍装置の効率向上を図
ることができる。
【0043】また、室内を循環する空気を、放熱器とし
て作用する第2の室内熱交換器で加熱して室内に高温空
気として吹き出し、被乾燥物の水分を蒸発させ、高湿度
となった後、蒸発器として作用する第1の室内熱交換器
で冷却、除湿し、第2の室内熱交換器で加熱するように
制御可能とすることで、さらに高効率な乾燥運転ができ
る。
【0044】また、除湿運転時に、二方弁を開き、第1
の室内熱交換器および第2の室内熱交換器を放熱器とし
て作用させ、室内を循環する空気を第1の設定温度まで
加熱し、被乾燥物の水分を蒸発させ、その後前記二方弁
を閉じて前記第1の室内熱交換器を蒸発器、前記第2の
室内熱交換器を放熱器として作用させて、前記室内を循
環する空気を前記第1の室内熱交換器で冷却して除湿
し、前記第2の室内熱交換器で加熱する運転を継続し、
湿度が設定値以下になると、前記二方弁を開き、前記第
1の室内熱交換器と前記第2の室内熱交換器を放熱器と
して作用させ、前記室内を循環する空気を第2の設定温
度になるまで加熱し、その運転を一定時間継続し、その
後四方弁を切り替えて冷房運転を行い、第3の設定温度
になるまで冷却・除湿することで、室内温度や被乾燥物
の温度が低い場合に迅速に供給空気温度を上昇させ、水
分の蒸発を促進させ、高効率に除湿することができ、さ
らに被乾燥物を完全に乾燥させることができる。
【0045】さらに、循環する空気を70℃以上に加熱
することで、ダニなどを死滅させて殺菌できる。また、
冷媒として臨界温度が80℃以下のハイドロ フルオロ
カーボン(Hydro fluoro carbon、HFC)系の冷媒、
ハイドロ フルオロ エーテル(Hydro fluoro ether、H
FE)系の冷媒または二酸化炭素を使用することで、圧
縮機吐出圧力を高くすること無く、高効率に高温を発生
することができ、オゾン層を破壊せず地球温暖化の影響
が低い冷媒を使用して地球環境を保護することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる乾燥装置の
冷凍サイクルを示す図
【図2】冷媒のモリエル線図
【図3】同乾燥装置の放熱器における冷媒と空気との流
れを示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態にかかる空気調和装
置の冷凍サイクル図
【図5】同空気調和装置における冷房運転時の冷媒の流
れを示す冷凍サイクル図
【図6】同空気調和装置における暖房運転時の冷媒の流
れを示す冷凍サイクル図
【図7】同空気調和装置における除湿運転時の冷媒の流
れを示す冷凍サイクル図
【図8】同空気調和装置における室内機の第1および第
2の室内熱交換器における冷媒と空気の流れを示す図
【図9】従来の冷凍装置を示す横略断面図
【符号の説明】
1 乾燥装置 2 乾燥室 3 冷凍装置 4 圧縮機 5 放熱器 6 絞り装置 7 蒸発器 8 送風装置 9 空気供給口 10 空気吸入口 11 風回路 13 超臨界領域 14 熱交換器 15 四方弁 16 第1の室内熱交換器 17 第2の室内熱交換器 18 室外熱交換器 19 第2の絞り装置。 20 二方弁 21 バイパス回路 22 室内機 23 室外機 24 湿度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 29/00 411 F25B 29/00 411B F26B 9/02 F26B 9/02 Z 21/04 21/04 D (72)発明者 向井 靖人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L092 AA01 BA13 BA14 BA16 3L113 AA01 AB01 AC15 AC22 AC25 AC67 BA14 CB14 DA02 4D052 AA10 BA04 FA06 GA01 GB08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、放熱器、絞り装置、蒸発器を環
    状に接続して冷凍サイクルを構成するとともに送風装置
    を備えた冷凍装置であって、前記圧縮機の吐出圧力が冷
    媒の臨界圧力近傍となる冷媒または臨界圧力を越える冷
    媒を用い、前記送風装置により前記蒸発器、前記放熱器
    の順に空気を循環するように風回路を構成し、前記放熱
    器の伝熱管を空気流れに対して複数列配置し、これらの
    伝熱管の冷媒流れの配列方向が空気流れ方向と逆となっ
    た対向流になるように配置したことを特徴とする冷凍装
    置。
  2. 【請求項2】 蒸発器と圧縮機との間を流れる冷媒と、
    放熱器と絞り装置との間を流れる冷媒とを熱交換する熱
    交換器を設けたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍
    装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞り装
    置、第1の室内熱交換器、第2の室内熱交換器を環状に
    接続して冷凍サイクルを構成した冷凍装置であって、前
    記圧縮機の吐出圧力が冷媒の臨界圧力近傍となる冷媒ま
    たは臨界圧力を越える冷媒を用い、前記第1の室内熱交
    換器と前記第2の室内熱交換器との間に第2の絞り装置
    を設け、また前記第2の絞り装置と並列に二方弁を介し
    たバイパス回路を設け、前記第2の室内熱交換器が放熱
    器、前記第1の室内熱交換器が蒸発器として作用する場
    合に、前記第1の室内熱交換器、前記第2の室内熱交換
    器の順に空気を循環するように風回路を構成し、前記第
    1の室内熱交換器および前記第2の室内熱交換器が放熱
    器として作用する時には、冷媒を第2の室内熱交換器、
    第1の室内熱交換器の順に循環させ、前記第1の室内熱
    交換器、前記第2の室内熱交換器の順に空気を循環させ
    るように、冷媒の流れと空気流れとを対向流に配置させ
    ていることを特徴とする冷凍装置。
  4. 【請求項4】 四方弁と圧縮機との間を流れる冷媒と、
    室外熱交換器と絞り装置との間を流れる冷媒とを熱交換
    する熱交換器を設けたことを特徴とする請求項3に記載
    の冷凍装置。
  5. 【請求項5】 冷凍装置に制御手段を設け、 この制御手段は、所定の除湿運転モードにおいて、 室内を循環する空気を、放熱器として作用する第2の室
    内熱交換器で加熱して室内に高温空気として吹き出し、
    被乾燥物の水分を蒸発させ、高湿度となった後、蒸発器
    として作用する第1の室内熱交換器で冷却、除湿し、第
    2の室内熱交換器で加熱するように制御することを特徴
    とする請求項3または4に記載の冷凍装置。
  6. 【請求項6】 冷凍装置に制御手段を設け、 この制御手段は、所定の除湿運転モードにおいて、 二方弁を開き、第1の室内熱交換器および第2の室内熱
    交換器を放熱器として作用させ、室内を循環する空気を
    第1の設定温度まで加熱し、被乾燥物の水分を蒸発さ
    せ、その後前記二方弁を閉じて前記第1の室内熱交換器
    を蒸発器、前記第2の室内熱交換器を放熱器として作用
    させて、前記室内を循環する空気を前記第1の室内熱交
    換器で冷却して除湿し、前記第2の室内熱交換器で加熱
    する運転を継続し、湿度が設定値以下になると、前記二
    方弁を開き、前記第1の室内熱交換器と前記第2の室内
    熱交換器を放熱器として作用させ、前記室内を循環する
    空気を第2の設定温度になるまで加熱し、その運転を一
    定時間継続し、その後四方弁を切り替えて冷房運転を行
    い、第3の設定温度になるまで冷却・除湿するように制
    御することを特徴とする請求項3〜5の何れかに記載の
    冷凍装置。
  7. 【請求項7】 放熱器または放熱器として作用する第2
    の室内熱交換器で、室内を循環する空気を、70℃以上
    に加熱することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記
    載の冷凍装置。
  8. 【請求項8】 冷媒として臨界温度が80℃以下のハイ
    ドロ フルオロ カーボン(Hydro fluoro carbon、HF
    C)系の冷媒、ハイドロ フルオロ エーテル(Hydro fl
    uoro ether、HFE)系の冷媒または二酸化炭素を使用
    することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の冷
    凍装置。
JP2001170354A 2001-06-06 2001-06-06 冷凍装置 Pending JP2002364939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170354A JP2002364939A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170354A JP2002364939A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002364939A true JP2002364939A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19012285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170354A Pending JP2002364939A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002364939A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080896A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat pump apparatus and operating method thereof
JP2009078246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Panasonic Corp 除湿装置
JP2010089045A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 除湿装置
BE1019056A3 (nl) * 2009-12-02 2012-02-07 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het koeldrogen van een gas.
WO2013045361A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturwärmepumpe und verfahren zur verwendung eines arbeitsmediums in einer hochtemperaturwärmepumpe
JP2016188710A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 オリオン機械株式会社 加熱装置
CN108184322A (zh) * 2018-01-22 2018-06-19 南京佳力图机房环境技术股份有限公司 基于热管的vrv机房一体化散热系统及其控制方法
CN109737636A (zh) * 2019-03-01 2019-05-10 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵系统、控制方法和热泵干燥装置
CN113725519A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 远景能源有限公司 一种具有除湿功能的液冷系统

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080896A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat pump apparatus and operating method thereof
US7975502B2 (en) 2004-02-19 2011-07-12 Panasonic Corporation Heat pump apparatus and operating method thereof
JP2009078246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Panasonic Corp 除湿装置
JP2010089045A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 除湿装置
BE1019056A3 (nl) * 2009-12-02 2012-02-07 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het koeldrogen van een gas.
CN103827599A (zh) * 2011-09-30 2014-05-28 西门子公司 高温热泵和在高温热泵内工质的使用方法
WO2013045361A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturwärmepumpe und verfahren zur verwendung eines arbeitsmediums in einer hochtemperaturwärmepumpe
JP2014528053A (ja) * 2011-09-30 2014-10-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 高温ヒートポンプおよび高温ヒートポンプにおける作動媒体の使用方法
JP2016188710A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 オリオン機械株式会社 加熱装置
CN108184322A (zh) * 2018-01-22 2018-06-19 南京佳力图机房环境技术股份有限公司 基于热管的vrv机房一体化散热系统及其控制方法
CN108184322B (zh) * 2018-01-22 2023-08-29 南京佳力图机房环境技术股份有限公司 基于热管的vrv机房一体化散热系统及其控制方法
CN109737636A (zh) * 2019-03-01 2019-05-10 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵系统、控制方法和热泵干燥装置
CN109737636B (zh) * 2019-03-01 2023-07-14 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵系统、控制方法和热泵干燥装置
CN113725519A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 远景能源有限公司 一种具有除湿功能的液冷系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575463B2 (ja) 乾燥装置
KR101613966B1 (ko) 의류처리장치
CN101939479B (zh) 包括热泵和加热器的滚筒干衣机及其操作方法
US8087182B2 (en) Method for operating a condenser tumble-dryer comprising condenser tumble dryer that is suitable for said method
EP1664647B1 (en) Heat pump type drying apparatus drying apparatus and drying method
KR100697087B1 (ko) 공기조화기
US11649974B2 (en) Pre-cooling device dehumidifier
AU2012217296A1 (en) A heat pump laundry dryer
CN107314483A (zh) 两级双除湿蒸发器双除湿冷凝器除湿热泵系统及方法
JP5625883B2 (ja) 除湿加温装置および同装置を備えた衣類乾燥機
KR20060128130A (ko) 공기조화기
JP2002364939A (ja) 冷凍装置
KR20070074301A (ko) 공기조화기
JP2006336874A (ja) ヒートポンプ式乾燥機
JPH10235091A (ja) 乾燥機及び衣類乾燥機
JP2004313765A (ja) 乾燥装置及びその運転方法
JP2004135752A (ja) 衣類乾燥装置
KR100796354B1 (ko) 냉매 사이클 시스템을 이용한 고온 건조기
JP2004020086A (ja) 除湿乾燥空調装置
JP2004020085A (ja) 給湯・空調装置
JP2006204548A (ja) 乾燥装置
KR20180089658A (ko) 세탁물 처리기기
JPH0838795A (ja) 乾燥装置
JP2005265402A (ja) ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP2004135753A (ja) 洗濯乾燥機