JP2002361258A - 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法 - Google Patents

電場を用いた被処理水からのリンの除去方法

Info

Publication number
JP2002361258A
JP2002361258A JP2001175192A JP2001175192A JP2002361258A JP 2002361258 A JP2002361258 A JP 2002361258A JP 2001175192 A JP2001175192 A JP 2001175192A JP 2001175192 A JP2001175192 A JP 2001175192A JP 2002361258 A JP2002361258 A JP 2002361258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
electrode
phosphorus
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536092B2 (ja
Inventor
Yutaka Sakakibara
豊 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma University NUC
Original Assignee
Gunma University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma University NUC filed Critical Gunma University NUC
Priority to JP2001175192A priority Critical patent/JP3536092B2/ja
Priority to US10/052,445 priority patent/US6719893B2/en
Priority to EP20020001796 priority patent/EP1266865A3/en
Publication of JP2002361258A publication Critical patent/JP2002361258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536092B2 publication Critical patent/JP3536092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F1/46114Electrodes in particulate form or with conductive and/or non conductive particles between them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理操作がきわめて簡単で、化学薬品を添加
せず、かつ高効率でリンの除去及び/又は回収する方法
を提供する。 【解決手段】 被処理水を入れた槽内に電極を浸漬し、
該電極に直流電圧を印加して陽イオンを泳動、蓄積さ
せ、また、電気分解により水酸化物イオンを発生させ、
該被処理水中のリン酸イオンを水に難溶性の塩にして沈
殿させる。更に、沈殿した水に難溶性のリン化合物を逆
洗等により回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理水からのリ
ンの除去方法に関する。より具体的には、本発明は、被
処理水に電場を形成させ水酸化物イオンを蓄積させる
か、電気分解することにより水酸化物イオンを発生さ
せ、被処理水中のリン酸イオンを水に難溶性の塩にして
沈殿させることを特徴とするリンの除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の被処理水からのリンの除去方法と
しては、消石灰、鉄塩、アルミニウム塩等の凝集剤を添
加する方法、粘土鉱物やアルミナ等の吸着剤を添加する
方法、又は増殖中の微生物に吸収させる方法等があっ
た。しかしながら、これらの方法は操作が煩雑で、汚泥
発生量も多いため、実規模の水処理装置への適用例は少
ない。一方、汚泥発生が少ないリンの除去方法として
は、若干のカルシウム種晶を添加して、ヒドロキシアパ
タイトを析出させる方法があるが、実排水に対する処理
安定性の問題等により実用化には至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するため、処理操作がきわめて簡単で、化学薬品
を添加せず、かつ高効率でリンの除去が可能な、新しい
被処理水からのリンの除去方法を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題点を解決すべく鋭意検討を行った結果、本発明を完
成させるに至った。すなわち本発明のリンの除去方法
は、被処理水を入れた槽内に電極を浸漬し、該電極に直
流電圧を印加して該被処理水中の陽イオン泳動及び/又
は電気分解により水酸化物イオンを発生させ、該被処理
水中のリン酸イオンを水に難溶性の塩にして沈殿させる
ことを特徴とする。本発明に係るリンの除去方法の好ま
しい態様には以下のものがある。 (1)前記槽内に粒状固体を充填する。 (2)前記電極が、多重電極である。 (3)前記槽に被処理水を流通させつつ、陽イオンの泳
動、蓄積及び/又は電気分解を行う。 (4)前記粒状固体が、砂、ガラスビーズ又は貝であ
る。 (5)前記多重電極が、多孔質状又はメッシュ状であ
る。 (6)前記被処理水がカルシウムイオン及び/又はマグ
ネシウムイオンを含有する。 (7)前記被処理水から除去されたリン化合物を、逆洗
により回収する。 なお、特に矛盾しない限り、上記(1)から(7)の任
意の組み合わせもまた本発明の好ましい態様である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の方法について詳
細に説明する。本発明ではイオンの泳動及び/又は電気
化学反応を利用するため、電極を使用する。電極の材料
としては、陰極にはチタン、鉄等が、陽極には白金、鉄
等が使用できる。電極の形状としては、特に限定される
わけではないが、平板状、棒状、多孔質状、メッシュ状
等が挙げられる。これらの形状のうち、多孔質状又はメ
ッシュ状は、電極と被処理水の接触面積を大きくするこ
とができるので、反応効率を上げる観点から好ましい。
本発明では、陽極と陰極の間に水透過性の隔膜を設ける
ことができる。水透過性の隔膜としては、スポンジ等が
例示できる。水透過性の隔膜を設けることによって、陰
極周辺のアルカリ性水と陽極周辺の酸性水の混合を阻害
でき好ましい。電圧を印加した場合に陰極から水素及び
陽極から酸素が発生する場合は、少なくとも気相部分に
は隔壁を設けることが好ましい。気相部分に設ける隔壁
としては、プラスチックシート、プラスチック板等が挙
げられる。
【0006】本発明で使用する電極は多重電極であるこ
とが好ましい。本発明において多重電極とは、陽極と陰
極をペアーで用いる従来の電極系とは異なり、例えば陽
極1枚に対して陰極を複数枚設置して操作するものをい
う。この場合に、それぞれの電極を独立して操作できる
ようにしたものもある。また、この逆に陰極1枚に対し
て陽極を複数枚設置したものもある。陽極に隣接する陰
極は陽極の影響を受け易いが、多重電極の場合は陽極に
隣接する陰極以外の陰極は陽極の影響を受け難く、陰極
周辺にアルカリ性領域を好適に形成することができる。
従って、電極の配置は、できるだけ同じ極性の電極が隣
接するような配置が好ましく、例えば、陰極3枚と陽極
1枚を槽内に配置する場合は、陰極−陰極−陰極−陽極
の順の配置が好ましい。本発明では、陽極に対する陰極
の数は特に限定されず、例えば、本発明の方法は、陽極
1枚に対し陰極3乃至5枚の範囲で好適に実施できる。
【0007】本発明で使用する多重電極は、イオン及び
被処理水が通過できる穴が開いていることが好ましい。
従って、本発明の多重電極は、多孔質状又はメッシュ状
であることが好ましい。より具体的な電極の形状として
は、金網やエクスパンドメッシュ等が挙げられる。陽極
に対して陰極を複数化すると陰極周辺はアルカリ性領域
となり、リン酸イオンがアパタイトやCa塩、Mg塩と
して晶析及び沈殿しやすくなる。
【0008】本発明では、陰極周辺は以下の三つの現象
によりアルカリ性となる。第一には、陰極を多重化して
いるため、自然界の地表水あるいは地下水の主要構成イ
オンであるCa2+、Mg2+等が泳動により引き寄せ
られ、電気的中和を保つため、これらのアルカリ土類金
属イオンと等価のOHが生成しアルカリ性となる。第
二には、被処理水中の溶存酸素が陰極で還元されOH
が生成し、陰極近傍がアルカリ性となる。 1/2O+HO+2e→2OH 第三には、水の電気分解反応により陰極でOHが生成
し、陰極近傍がアルカリ性となる。 2HO+2e→H+2OH 一方、陽極周辺は、水の電気分解によりHが生成して
酸性となり、処理槽からはHの中和作用により中性の
処理水が排出される。 HO→O+H+2e
【0009】本発明では、リン酸イオンは陰極の周辺領
域において、Ca2+、Mg2+等の陽イオン及びOH
と反応し、例えばCa(PO(OH)を生成
し、該生成物が水に難溶性であるため沈殿し除去され
る。また、本発明では、リン酸イオンは陰極の周辺領域
において、Ca2+、Mg2+等の陽イオンと反応し、
例えばCa(PO、Mg(POを生成
し、該生成物がアルカリ性の水に難溶性であるため沈殿
し除去される。更に、本発明では、Ca2+、Mg2+
等の陽イオンとOHとが反応してCa(OH)、M
g(OH)が生成し、Ca(OH)、Mg(OH)
がリン化合物を吸着する性質を有することから、種々
の難溶性リン化合物を吸着し除去することも考えられ
る。
【0010】本発明で使用する槽の大きさは、特に限定
されず、被処理水の処理量に応じて適宜選定される。本
発明は用水路、河川、湖沼、貯水池、内湾等に直接電極
を浸漬して電圧を印加しても達成され、その場合は、用
水路、河川、湖沼、貯水池、内湾等自体が槽に相当す
る。
【0011】本発明では、電極を備えた槽に粒状固体を
充填することができる。本発明で使用する粒状固体とし
ては、リンの凝集沈殿及び/又は析出反応を促進する性
質を有するものを使用することが好ましい。粒状固体を
充填しない場合は、水に難溶性のリン化合物が電極表面
にスケールとして析出し、電流が流れ難くなる。一方、
粒状固体を充填した場合は、リン化合物の粒状固体上で
の凝集沈殿及び/又は析出反応が促進されるため電極表
面上でのスケール析出量が減少し、電流を安定的に流す
ことが可能になる。本発明で使用する粒状固体として
は、砂、礫、リン鉱石、ガラスビーズ、貝、活性炭、金
属粒子等が例示できるが、これらに限定されるものでは
ない。粒状固体の大きさは、特に限定されるものではな
いが、直径数mmから数cmが好ましい。
【0012】本発明において被処理水とは、リンを除去
される水であり、用排水、河川水、地下水、海洋水等が
例示できる。通常の用排水、河川水、地下水、海洋水等
の被処理水は、Ca2+、Mg2+を数10mg/L含
有しており、これらの陽イオンとリン酸イオンが水酸化
物イオンの存在下で水に難溶性の化合物を生成して沈殿
し、リンが除去される。従って、本発明の被処理水はC
2+、Mg2+を含有していることが好ましい。ま
た、本発明の被処理水は、汚泥などを有していてもよ
く、特に濾過等の前処理を必要とはしない。
【0013】本発明では、被処理水の入った槽に電極を
浸漬し、該電極に直流電圧を印加して、直流電流を流
す。電極に流す直流電流の電流値は、数mAから数10
0kAの範囲である。一方、電極に印加する直流電圧の
電圧値は、前記電流値に従い適宜選択される。
【0014】本発明では、被処理水の処理時間は数分か
ら数時間の範囲である。処理時間は目標とするリンの除
去量に応じて適宜選択され、除去量が多い場合は処理時
間を長く、除去量が少ない場合は処理時間を短くするこ
とが好ましい。リンの除去量が少ないにも関わらず、処
理時間が長い場合は、単位時間あたりの被処理水の処理
量が減り、経済的に好ましくない。
【0015】本発明では、被処理水の処理温度は特に限
定されず、通常の用排水、河川水、地下水、海洋水等の
温度であり、10から30℃の範囲である。特に処理温
度を制御する必要はなく、実際の用排水、河川水、地下
水、海洋水等の温度で処理することにより、温度調節に
要するエネルギーコストを省くことができる。
【0016】本発明では、粒状固体上に析出したリン化
合物を逆洗により回収することができる。逆洗により回
収できるリン化合物としては、Ca(PO(O
H)、Ca(PO、Mg(PO等が挙
げられる。回収されたリン化合物は、肥料やその中間原
料と使用でき、環境保全、資源循環に大きく寄与する。
リン化合物以外に回収できる化合物としては、CaCO
、MgCO、Ca(OH)、Mg(OH)等が
挙げられる。逆洗に使用する液体としては、被処理水若
しくは処理後の被処理水、陽極部周辺の酸性水又はこれ
らの混合液が挙げられる。被処理水又は処理後の被処理
水を用いた場合は、前記粒状固体を流動化させ、粒状固
体上に析出したリン化合物を該粒状固体から物理的に分
離させるのが好ましい。一方、陽極周辺の酸性水を用い
た場合は、析出したリン化合物が酸性水に溶解して回収
される。
【0017】本発明では、回分方式で被処理水からリン
を除去することも流通方式で被処理水からリンを除去す
ることも可能である。回分方式では、リンの除去後に被
処理水を入れ替える操作を必要とするが、流通方式では
連続処理が可能なため、用排水、河川水、地下水、海洋
水等の大量の被処理水からリンを除去するに好適であ
る。また、流通方式を採用した場合、被処理水により粒
状固体が流動化し、電極上に析出するスケールが物理的
に剥がれ好ましい。流通方式における被処理水の流通方
向としては、電極に直流電圧を印加することにより形成
される電場の向きと平行に流すflow-through方式、該電
場の向きに垂直に流すflow-by方式等があるが、特に限
定されない。
【0018】本発明でのリンの濃度分析としては、例え
ば、モリブデン青吸光光度法等が挙げられる。リン酸イ
オンは、モリブデン酸アンモニウム溶液を加えるとモリ
ブドリン酸イオンが生成し、このモリブドリン酸イオン
を酸性溶液中で塩化スズ(II)により還元するとモリブ
デンブルーが生成する。このモリブデンブルーを吸光光
度計で比色定量することにより、水溶液中のリン濃度を
定めることができる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。
【0020】実施例1 Na221mg/L、K8.0mg/L、Ca2+
28mg/L、Mg 24mg/L、Cl372m
g/L、NO3−4.0mg−N/L、SO 2−32
mg−S/L、PO 3−3.0mg−P/L、HCO
12mg/Lを含有する被処理水を、粒状固体とし
てガラスビーズが充填され、陽極1枚と陰極3枚からな
る多重電極を備えた、図1に示す内容積0.5Lの水槽
に、陰極側から陽極側に流通させる。ここで使用した多
重電極は、陰極−陰極−陰極−陽極の順番で配置され、
間隔は2cmである。電極の形状は、陽極、陰極ともに
金網状であり、電極の材質は、陰極はチタン、陽極は白
金であった。また、陰極と陽極の間にはスポンジを水透
過性の隔膜として使用した。被処理水の処理時間は1時
間とし、1時間で水槽内の被処理水が置換されるように
した。被処理水を流通させてから60時間後に、9mA
の電流を前記多重電極に流した。9mAの電流を流して
から160時間後に、水槽から排出された被処理水のリ
ン濃度を分析したところ、リン濃度は1.7mg−P/
Lであった。なお、リンの濃度分析はモリブデン青吸光
光度法で行った。次に、9mAの電流を流し始めてから
200時間後に、電流値を18mAに上昇させた。18
mAの電流を流してから240時間後に、水槽から排出
された被処理水のリン濃度を分析したところ、リン濃度
は1.3mg−P/Lであった。次に、18mAの電流
を流し始めてから280時間後に、電流値を36mAに
上昇させた。36mAの電流を流してから160時間後
に、水槽から排出された被処理水のリン濃度を分析した
ところ、リン濃度は1.1mg−P/Lであった。上記
の結果を、図2に示す。なお、図2には上記以外の測定
時点におけるリン濃度も記載してある。
【0021】実施例2 粒状固体として貝を用いた以外は実施例1と同様に行っ
た。9mAの電流を流してから160時間後の水槽から
排出された被処理水のリン濃度は1.3mg−P/L、
18mAの電流を流してから240時間後の水槽から排
出された被処理水のリン濃度は1.3mg−P/L、3
6mAの電流を流してか160時間後の水槽から排出さ
れた被処理水のリン濃度は1.3mg−P/Lであっ
た。上記の結果を、図2に示す。なお、図2には上記以
外の測定時点におけるリン濃度も記載してある。
【0022】実施例3 実施例1で使用した被処理水を、粒状固体として砂が充
填され、実施例1と同じ多重電極を備えた内容積0.5
Lの水槽に、陰極側から陽極側に流通させる。なお、被
処理水が水槽を流通する時間は1時間とした。被処理水
を流通させてから60時間後に、9mAの電流を前記多
重電極に流した。9mAの電流を流してから160時間
後に、水槽から排出された被処理水のリン濃度を分析し
たところ、リン濃度は0.2mg−P/Lであり、リン
の除去率は94%であった。上記の結果を図3に示す。
なお、図3には、ガラスビーズ及び貝を用いた場合も、
併せて記載してある。
【0023】
【発明の効果】本発明により、処理操作が極めて簡単
で、化学薬品を添加せず、高効率でリンを除去又は/及
び回収する方法が提供される。また、回収されたリン化
合物は、肥料やその中間原料と使用できるため、本発明
は、環境保全、資源循環に大きく寄与する。また、風
車、太陽光パネル等を用いることにより、電源として自
然エネルギーを利用できる。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】 被処理水からのリンの除去装置図である。
【図2】 被処理水からのリン除去実験におけるリン濃
度の経時変化を示す。
【図3】 被処理水からのリン除去実験におけるリンの
除去率を示す。
フロントページの続き Fターム(参考) 4D024 AA04 AB12 BA11 BA12 BB01 DB09 DB18 4D038 AA08 AB45 AB48 AB50 AB52 AB53 AB56 BB06 BB10 4D061 DA08 DB09 DC13 EA02 EA10 EB01 EB04 EB14 EB18 EB20 EB22 EB24 EB28 EB30 EB33 EB35 FA06 FA14 FA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水を入れた槽内に電極を浸漬し、
    該電極に直流電圧を印加して該被処理水中の陽イオンの
    泳動及び/又は電気分解により水酸化物イオンを発生さ
    せ、該被処理水中のリン酸イオンを水に難溶性の塩にし
    て沈殿させることを特徴とするリンの除去方法。
  2. 【請求項2】 前記槽内に粒状固体を充填することを特
    徴とする請求項1記載のリンの除去方法。
  3. 【請求項3】 前記電極が、多重電極であることを特徴
    とする請求項1又は2記載のリンの除去方法。
  4. 【請求項4】 前記槽に被処理水を流通させつつ、陽イ
    オンの泳動、蓄積及び/又は電気分解を行うことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載のリンの除去方
    法。
  5. 【請求項5】 前記粒状固体が、砂、ガラスビーズ又は
    貝であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載のリンの除去方法。
  6. 【請求項6】 前記多重電極が、多孔質状又はメッシュ
    状であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに
    記載のリンの除去方法。
  7. 【請求項7】 前記被処理水がカルシウムイオン及び/
    又はマグネシウムイオンを含有することを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれかに記載のリンの除去方法。
  8. 【請求項8】 前記被処理水から除去されたリン化合物
    を、逆洗により回収することを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかに記載のリンの除去方法。
JP2001175192A 2001-06-11 2001-06-11 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法 Expired - Lifetime JP3536092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175192A JP3536092B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法
US10/052,445 US6719893B2 (en) 2001-06-11 2002-01-23 Method for removing phosphorus from water to be treated using an electric field
EP20020001796 EP1266865A3 (en) 2001-06-11 2002-01-25 Method for removing phosphorus from water to be treated using an electric field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175192A JP3536092B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361258A true JP2002361258A (ja) 2002-12-17
JP3536092B2 JP3536092B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19016374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175192A Expired - Lifetime JP3536092B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6719893B2 (ja)
EP (1) EP1266865A3 (ja)
JP (1) JP3536092B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256155A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Uerushii:Kk 高効率電極配列よりなる電解水素供給装置とそれを用いた水処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909477B1 (ko) 2009-04-17 2009-07-28 한국농어촌공사 철 이온화 모듈을 포함하는 농업용수 재활용 시스템 및 이를 이용한 농업용수 재활용 방법
AT509782B1 (de) * 2010-04-28 2017-02-15 Wesner Wolfgang Vorrichtung zur phosphationenbindung durch anodische metallauflösung
JP5881727B2 (ja) * 2010-12-06 2016-03-09 カウンシル・オヴ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ 廃液処理用の炭素床電解槽及びそのプロセス
CA2820927C (en) 2012-06-28 2019-12-31 Rowanwood Ip Inc. Removal of phosphorus from sewage by electrode metal addition
CN103449573B (zh) * 2013-08-23 2015-12-02 云南大学 倍压电极脉冲电场发生器及处理磷污染湖水的应用
US10844494B2 (en) * 2015-09-18 2020-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Membraneless electrochemical flow-through reactor
CN109455798B (zh) * 2018-12-21 2022-01-04 清华大学 一种防生物污堵滤芯及保安过滤器
NL2022919B1 (en) * 2019-04-10 2020-10-20 Stichting Wetsus European Centre Of Excellence For Sustainable Water Tech Method, device and wastewater treatment system for phosphorus, such as phosphate, removal from a feed solution

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766034A (en) * 1972-08-01 1973-10-16 Grace W R & Co Removal of ions from liquids
JPS553812A (en) 1978-06-22 1980-01-11 Chukei Kakumoto Electrochemical treatment of waste water
WO1994000388A1 (de) * 1992-06-30 1994-01-06 Johann Schwabegger Verfahren zum senken des phosphorgehaltes im abwasser
DE9408658U1 (de) * 1993-06-01 1994-10-13 Phostrip Abwasser Technik Gmbh Vorrichtung zur elektrochemischen Behandlung von Calcium- und/oder Magnesium-haltigem Wasser oder Abwasser
JPH10225691A (ja) 1996-12-10 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JP3440778B2 (ja) * 1997-10-14 2003-08-25 松下電工株式会社 電解式脱リン装置
JP2000176456A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Sanyo Electric Co Ltd リン酸イオン含有水の処理装置および処理方法
JP2000233189A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Kit:Kk 脱燐方法及びそれを用いた水浄化処理装置
US6471873B1 (en) * 2000-01-26 2002-10-29 Bernard Greenberg Electrolytic process and apparatus for purifying contaminated aqueous solutions and method for using same to remediate soil
US6645366B2 (en) * 2000-11-01 2003-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Waste water treatment device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256155A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Uerushii:Kk 高効率電極配列よりなる電解水素供給装置とそれを用いた水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536092B2 (ja) 2004-06-07
US6719893B2 (en) 2004-04-13
EP1266865A3 (en) 2004-05-12
EP1266865A2 (en) 2002-12-18
US20020185383A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lei et al. Calcium carbonate packed electrochemical precipitation column: new concept of phosphate removal and recovery
CN1105082C (zh) 减少或防止形成水垢的方法
US11661356B2 (en) Method and device for removing chloride ion in desulfurized wastewater by electrochemical coupling
GB2348209A (en) Water electrolytic purification process using cathode with rhodium surface
CN108911102A (zh) 一种高效电化学还原富集回收含铀废水和地下水中铀的方法
US4318789A (en) Electrochemical removal of heavy metals such as chromium from dilute wastewater streams using flow through porous electrodes
CN1968898A (zh) 液体处理装置
US4292160A (en) Apparatus for electrochemical removal of heavy metals such as chromium from dilute wastewater streams using flow-through porous electrodes
JP3536092B2 (ja) 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法
Chandraker et al. Removal of fluoride from water by electrocoagulation using Mild Steel electrode
EP0915059A1 (en) Process for the electrochemically controlled absorption of soluble organic substances and of heavy metal ions extracted from aqueous solutions, and corresponding apparatus
JP2000140819A (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
Juang et al. Simultaneous recovery of EDTA and lead (II) from their chelated solutions using a cation exchange membrane
El-Shazly et al. Kinetics and performance analysis of batch electrocoagulation unit used for the removal of a mixture of phosphate and nitrate ions from industrial effluents
Rahman et al. Electrolysis of swine manure effluents using three different electrodes Fe-Fe, Al-Al and Fe-Al
Paidar et al. Application of a Three‐Dimensional Electrode to the Electrochemical Removal of Copper and Zinc Ions from Diluted Solutions
JP5283831B2 (ja) 下水処理施設及び下水処理方法
JPS6338434B2 (ja)
Juang et al. Efficiencies of electrolytic treatment of complexed metal solutions in a stirred cell having a membrane separator
CN1562485A (zh) 电活性铁氰化镍离子交换膜的制备及应用
NL2022919B1 (en) Method, device and wastewater treatment system for phosphorus, such as phosphate, removal from a feed solution
CN111847602A (zh) 一种电化学调控钙质矿物材料除磷的方法
JPH10225691A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JPH08257568A (ja) 汚水処理システム並びに汚水処理方法及び汚水処理装置
US20220064028A1 (en) Direct electrochemical reduction method for removing selenium from wastewater

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3536092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term