JPH10225691A - リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置 - Google Patents

リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置

Info

Publication number
JPH10225691A
JPH10225691A JP31683197A JP31683197A JPH10225691A JP H10225691 A JPH10225691 A JP H10225691A JP 31683197 A JP31683197 A JP 31683197A JP 31683197 A JP31683197 A JP 31683197A JP H10225691 A JPH10225691 A JP H10225691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
wastewater
iron
ion
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31683197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
康次 山本
Masaki Moriizumi
雅貴 森泉
Akihiro Fukumoto
明広 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31683197A priority Critical patent/JPH10225691A/ja
Publication of JPH10225691A publication Critical patent/JPH10225691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リン酸イオンの除去効率を向上させることが
できるリン酸イオン含有排水の処理方法を提供する。 【解決手段】 鉄イオンおよび/またはアルミニウムイ
オンを含む電極4、5を用いてリン酸イオンを含む排水
中に鉄イオンおよび/またはアルミニウムイオンを電気
化学的に溶出させリン酸イオンを鉄および/またはアル
ミニウムとの不溶性塩の形で凝集沈殿させる排水の処理
方法であって、排水中にカルシウムイオンおよび/また
はマグネシウムイオン発生源を存在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水、とくに家庭
排水または集合住宅の排水などのリン酸イオンを含む生
活排水の処理方法および処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】川や湖の富栄養化の原因の1つにリン化
合物の存在があることは周知である。また、このリン化
合物は工場排水よりも一般家庭の生活排水中に多く存在
するため浄化処理が困難なものであり、有効な対策がと
れないのが現状である。
【0003】リン化合物の浄化処理方法および処理装置
は種々提案されているが、家庭排水については鉄の電解
溶出法が知られている(特開平3−89998号公報参
照)。この技術は、排水中のリン酸イオンを鉄イオンと
反応させ水不溶性の塩、たとえばFePO4やFe(O
H)x(PO4yとして凝集沈殿させて除去しようとす
る技術であり、鉄イオンの供給を鉄製の電極に通電して
排水中に鉄イオンを溶出させるものである。そして、か
かる電解溶出法を用いた汚水処理装置として、たとえば
嫌気ろ床槽に流入した生活排水を嫌気処理したのち、ば
っ気槽において好気処理し、ばっ気槽内の処理水を鉄イ
オンを溶出する鉄溶解装置を介して嫌気ろ床槽に返送
し、嫌気ろ床槽において鉄溶解装置から溶解した鉄イオ
ンと処理水中のオルトリン酸とを反応させて難溶性リン
化合物として凝集、沈殿させ、定期点検の際に、嫌気ろ
床槽底部に堆積した難溶性リン化合物および嫌気ろ床槽
に返送された汚泥を吸引排除するものがある(特開平7
−108296号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記鉄
の電解溶出法は、リン酸イオン量が同じであっても排水
の種類によってリン酸イオンの除去効率が大きく変動
し、安定した排水の浄化がえられないという問題があ
る。
【0005】本発明は、叙上の事情に鑑み、リン酸イオ
ンの除去効率を向上させることができるリン酸イオン含
有排水の処理方法および処理装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のリン酸イオン含
有排水の処理方法は、鉄イオンおよび/またはアルミニ
ウムイオンを含む電極を用いてリン酸イオンを含む排水
中に鉄イオンおよび/またはアルミニウムイオンを電気
化学的に溶出させリン酸イオンを鉄および/またはアル
ミニウムとの水溶性塩の形で凝集沈殿させる排水の処理
方法であって、排水中にカルシウムイオンおよび/また
はマグネシウムイオン発生源を存在させることを特徴と
している。
【0007】また、本発明の排水の処理方法に用いるカ
ルシウムおよび/またはマグネシウムイオン発生源は、
金属カルシウム、金属マグネシウムならびにカルシウム
イオンおよび/またはマグネシウムイオンを排水中に溶
出させうる化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1
種を含むことを特徴としている。
【0008】さらに本発明のリン酸イオン含有排水の処
理装置は、排水の流入口と流出口を有する排水処理室、
該処理室内の排水中に少なくとも一部が浸漬するように
配置されている電極および該電極に通電するための電源
からなり、前記電極の少なくとも1つが鉄イオンおよび
/またはアルミニウムイオン発生源を含んでおり、かつ
前記流入口の前または前記排水処理室内にカルシウムイ
オンおよび/またはマグネシウムイオン発生源が配され
てなることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
のリン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置を説
明する。
【0010】図1は本発明のリン酸イオン含有排水の処
理装置の一実施の形態を示す説明図、図2は本発明のリ
ン酸イオン含有排水の処理装置の他の実施の形態を示す
説明図、図3は本発明の排水処理装置のさらに他の実施
の形態を示す説明図、図4は本発明における電極の他の
配置例を示す概略説明図である。
【0011】図1に示すように、処理装置は、排水の流
入口1と流出口2を有する排水処理室3と、該処理室3
内の排水中に少なくとも一部が浸漬するように配置され
ている電極4、5および該電極4、5に通電するための
電源6と、前記排水処理室3内に配された、リン酸イオ
ンを除去するためのイオン発生源7とから構成されてい
る。
【0012】前記電極4、5は、鉄、鉄合金、アルミニ
ウム、アルミニウム合金または鉄−アルミニウム合金な
どから製作されている。
【0013】前記イオン発生源には、カルシウムイオン
発生源、マグネシウムイオン発生源、およびこれらが組
み合わされたイオン発生源の3種類がある。前記カルシ
ウムイオン発生源としては、金属カルシウムまたはカル
シウムの水溶性塩などを用いることができる。前記マグ
ネシウムイオン発生源としては、金属マグネシウムまた
はマグネシウムの水溶性塩などを用いることができる。
これらの水溶性塩の具体例としては、塩化カルシウム
(溶解度:59.5g/水100g)、水酸化カルシウ
ム(溶解度:185mg/水100g)、炭酸カルシウ
ム(溶解度:1.4mg/水100g)、シュウ酸カル
シウム(溶解度:0.67mg/水100g)、塩化マ
グネシウム(溶解度:52.8g/水100g)、水酸
化マグネシウム(溶解度:0.9mg/水100g)、
炭酸マグネシウム(溶解度:10.6mg/水100
g)、シュウ酸マグネシウム(溶解度:70mg/水1
00g)などがあげられる。これらのうち、カルシウム
イオンまたはマグネシウムイオンが少量ずつ溶出すると
いう徐放性を望むばあいは、炭酸カルシウム、水酸化マ
グネシウム、シュウ酸カルシウムがとくに好ましい。ま
た、良水溶性の塩のばあいも、水透過性の膜でコーティ
ングするなど外的に徐放性を与えてもよい。そしてこれ
らのイオン発生源を前記排水処理室3内に配置する方法
としては、粒状またはバルク状のイオン発生源7を網8
またはフィルターで囲んで排水処理室3内に設置する方
法、前記イオン発生源7を網またはフィルターで包み排
水中に吊り下げる方法、またはイオン発生源をケースで
被い流入側に設置する方法などがあるが、カルシウムイ
オンおよび/またはマグネシウムイオンが排水処理室内
に溶出できる方法であれば、とくにこれらに限定される
ものではない。
【0014】前記電源6には、電極4、5間に流れる電
流を制御する制御装置9を接続するのが好ましい。陽極
(アノード)側の電極、たとえば電極4の表面は、有機
物および無機物の酸化被膜が発生するが、陰極(カソー
ド)側の電極5の表面には、陰極側鉄材またはアルミニ
ウム材から発生する水素ガスにより洗浄され、酸化被膜
が生じない。このため、前記制御装置9により、陽極側
の電極4の表面に酸化被膜が発生して鉄イオンまたはア
ルミニウムイオンの溶出量が減少してきたばあいに、所
定の時間間隔で極性を反転する。これにより、鉄イオン
の溶出量をほぼ一定に維持することができるため、脱リ
ン性能を一定に維持することができる。なお、反転の時
間として、たとえば1時間未満のばあい鉄イオンの溶出
量が低下するため、1時間以上にするのが好ましい。
【0015】本発明における、リン酸イオン含有排水の
鉄(アルミニウム)の電解溶出法による処理は、電極か
ら溶出した鉄イオン(アルミニウムイオン)が排水中の
リン酸イオンと反応して水不溶性のリン酸と鉄(アルミ
ニウム)との塩を生成させる反応(反応A)を利用する
ものであるが、排水中は水酸化物イオンが存在してお
り、溶出した鉄イオン(アルミニウムイオン)は水酸化
物イオンとも反応する(反応B)。反応Bは反応Aより
も速いので、リン酸イオンを捕捉するためには電流量を
多くして鉄イオン(アルミニウムイオン)の溶出量を増
す必要がある。その結果、電極と電力の消費が増大して
しまう。
【0016】しかしながら、排水中にカルシウムイオン
またはマグネシウムイオンが存在すると、それらのイオ
ンは水酸化物イオンと反応する(反応D)。この反応D
は鉄イオン(アルミニウムイオン)と水酸化物イオンと
の反応Bに優先するため、反応Bが抑制され、鉄イオン
(アルミニウムイオン)はリン酸イオンとの反応Aに有
効に利用される。さらに、カルシウムイオンおよびマグ
ネシウムイオンもリン酸イオンと反応して水不溶性の塩
を形成する(反応E)ので、リン酸イオンの除去に貢献
する。
【0017】したがって、本発明では、鉄イオン(アル
ミニウムイオン)と水酸化物イオンの反応Bを抑制し、
鉄イオン(アルミニウムイオン)とリン酸イオンの反応
Aを効率よく行なわせることができる。
【0018】前記反応Aは酸性側(pH4〜5)で、反
応Eはアルカリ性側(pH9〜11)で促進されるの
で、反応Aは陽極(アノード側)で、反応Eは陰極(カ
ソード側)で起こりやすくなる。
【0019】なお、リン酸イオンと鉄イオンとの反応
A、およびリン酸イオンとカルシウムイオンまたはマグ
ネシウムイオンとの反応Eでは、反応条件によって単独
の塩、含水塩など種々の形態の水不溶性の塩を生成す
る。したがって、リン酸との塩であって水不溶性の塩は
本発明におけるリン酸との鉄、カルシウム、マグネシウ
ムとの塩に含まれる。
【0020】かかるカルシウムイオンまたはマグネシウ
ムイオンの効果が鉄イオンのリン酸イオン除去に大きく
影響を及ぼし始める時点は、カルシウムイオンまたはマ
グネシウムイオンの排水中の濃度が2mg/リットルで
ある。2mg/リットルを超えて10mg/リットルま
ではカルシウムイオンまたはマグネシウムイオンの濃度
に対応して急激にリン酸イオンの除去率が上昇し、10
mg/リットルを超えるとリン酸イオンの除去率の上昇
が緩やかになる。
【0021】本発明においては、排水中のカルシウムイ
オン濃度、マグネシウムイオン濃度、またはそれらの合
計濃度が2mg/リットル以上、好ましくは2〜10m
g/リットルの状態で鉄またはアルミニウムの電解溶出
を行なう。
【0022】本実施の形態は、イオン発生源が排水処理
室3内に配置されているが、本発明においては、これに
限定されるものではなく、たとえば図2に示すように、
排水の流入口1の前に設けられた溶解槽10にイオン発
生源7を配置してもよい。かかる溶解槽10に配置する
ばあい、溶解槽10と排水処理室3をポンプ11を介し
て配管により接続し、溶解槽10内でカルシウムイオン
および/またはマグネシウムイオンを溶出させた排水を
ポンプ11により汲み上げ、排水処理槽3へ流し込むよ
うにすることができる。または溶解槽を排水処理室より
も高く位置し、カルシウムイオンおよび/またはマグネ
シウムイオンを溶出させた排水が自然に排水処理室側へ
流入するようにしてもよい。
【0023】図2に示す実施の形態は、カルシウムイオ
ンおよび/またはマグネシウムイオンを溶出させた排水
を排水処理室に送るようにしているので、前記配管の吐
出口の数や位置を変えることによって、図1に示す実施
の形態よりも、排水処理室内のカルシウムイオンおよび
/またはマグネシウムイオン濃度を容易に制御すること
ができる。
【0024】図3に示す実施の形態は、イオン発生源を
交換可能なカートリッジタイプのケースにつめたものを
流入側に設置したものである。この構成であれば、ケー
スを簡単に取り外しできるので、イオン発生源の補給な
どのメンテナンスが容易になる。
【0025】なお、図1〜3に示す実施の形態では、対
向する一対の電極が用いられているが、本発明において
は、かかる配置および数に限定されるものではなく、陽
極側および陰極側の電極数を適宜設定するとともにそれ
らの配置を種々変更することもできる。たとえば図4
(a)に示すように、陰極側の多列の電極群24と陽極
側の多列の電極群25とを互いに対向させることができ
る。または図4(b)に示すように、陽極側の電極35
と陰極側の電極34を交互に配設することもできる。な
お、陽極側と陰極側の電極の数は同じでなくてもよい。
【0026】鉄(アルミニウム)の電解溶出法には、従
来公知の方法が採用でき、電極への通電は連続的でも断
続的、パルス的でもよい。通電量はリン酸イオンや他の
イオンの濃度、排水の流量などによって異なるが、鉄イ
オンおよび/またはアルミニウムイオンの排水中の濃度
/リン酸イオン濃度の比(以下、「Fe/P」と略す)
が0.8〜3.0、好ましくは1.0〜2.5となるよ
うに調節すればよい。本発明によれば、かかる通電量を
大幅に低減することができ、節電できるとともに鉄やア
ルミニウムの溶出量を低減できる。
【0027】本発明の排水の処理方法および処理装置は
前述のように一般家庭排水にとくに有利に利用できる。
したがって、単独で使用してもよいが、他の浄化システ
ム、たとえば活性汚泥法、膜分離、嫌気・好気循環法な
どと組合せて家庭用、集合住宅用の総合排水浄化システ
ムとすることができる。また、大規模処理システム(し
尿処理場)にも利用できる。
【0028】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではな
い。
【0029】実施例1 図1に示す鉄の電解溶出排水処理装置を用い、流入口か
らリン酸イオン濃度15mg/リットル(H3PO4とし
て添加)およびNa+200mg/リットルを含む供試
排水を流速1リットル/minで流入させた。
【0030】排水中に浸漬させる電極としては、高純度
の鉄板を用いた。また排水処理室に配置するイオン発生
源として1000mgのCaCO3を網で囲んだ。電極
への通電量はFe/Pが1.5となるように1.2Aと
し、0.5時間ごとに極性を反転させた。
【0031】そして電極の電気分解により、鉄イオンと
カルシウムイオンが同時に溶出した。CaCO3の溶解
度は、温度25℃の水に対して15mg/リットルであ
るので、供試排水のカルシウムイオン濃度は2mg/リ
ットルを上回る6mg/リットルであった。
【0032】2時間通電したのち、流出口2で採取した
排水を孔径0.45μmのフィルターで濾過した濾液を
JIS K 0102に規格された全リン分析法(4
6.3)に準拠して調べた結果、リンの除去効率が90
%以上であることがわかった。
【0033】実施例2 実施例1におけるCaCO3を溶解性のCa(OH)2
代えた以外は、同じ装置を用いて同じ試験条件で行なっ
た。
【0034】このときの流出口から流出する供試排水の
カルシウムイオン濃度は12mg/リットルであった。
【0035】実施例1の半分の通電時間経過後、実施例
1と同様にしてリンの含有量を調べた結果、リンの除去
効率が90%以上であることがわかった。また、本実施
例のようにカルシウムイオン濃度を前記実施例1のカル
シウムイオン濃度の2倍とすることにより、半分の通電
時間で実施例1と同様のリンの除去効率(90%以上)
をうることができる結果、消費電力を半減できることが
わかった。
【0036】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
排水中のリン酸イオンを高率で除去でき、しかも電極で
ある鉄またはアルミニウムの消費量および溶出のための
電力を低減でき、排水処理を長期間連続して低電力で運
転できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水処理装置の一実施の形態を示す説
明図である。
【図2】本発明の排水処理装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図3】本発明の排水処理装置のさらに他の実施の形態
を示す概略説明図である。
【図4】本発明における電極の他の配置例を示す概略説
明図である。
【符号の説明】
1 流入口 2 流出口 3 排水処理室 4、5、14、15 電極 6 電源 7 イオン発生源 8 網 9 制御装置 10 溶解槽 11 ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄イオンおよび/またはアルミニウムイ
    オンを含む電極を用いてリン酸イオンを含む排水中に鉄
    イオンおよび/またはアルミニウムイオンを電気化学的
    に溶出させリン酸イオンを鉄および/またはアルミニウ
    ムとの不溶性塩の形で凝集沈殿させる排水の処理方法で
    あって、排水中にカルシウムイオンおよび/またはマグ
    ネシウムイオン発生源を存在させる排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 金属カルシウム、金属マグネシウムなら
    びにカルシウムイオンおよび/またはマグネシウムイオ
    ンを排水中に溶出させうる化合物よりなる群から選ばれ
    た少なくとも1種を含む、請求項1記載の排水の処理方
    法に用いるカルシウムイオンおよび/またはマグネシウ
    ムイオン発生源。
  3. 【請求項3】 排水の流入口と流出口を有する排水処理
    室、該処理室内の排水中に少なくとも一部が浸漬するよ
    うに配置されている電極および該電極に通電するための
    電源からなり、前記電極の少なくとも1つが鉄イオンお
    よび/またはアルミニウムイオン発生源を含んでおり、
    かつ前記流入口の前または前記排水処理室内にカルシウ
    ムイオンおよび/またはマグネシウムイオン発生源が配
    されてなる、リン酸イオン含有排水の処理装置。
JP31683197A 1996-12-10 1997-11-18 リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置 Pending JPH10225691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31683197A JPH10225691A (ja) 1996-12-10 1997-11-18 リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32994496 1996-12-10
JP8-329944 1996-12-10
JP31683197A JPH10225691A (ja) 1996-12-10 1997-11-18 リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225691A true JPH10225691A (ja) 1998-08-25

Family

ID=26568818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31683197A Pending JPH10225691A (ja) 1996-12-10 1997-11-18 リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225691A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039068A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Denso Corp 電解水生成装置
US6719893B2 (en) 2001-06-11 2004-04-13 Gunma University Method for removing phosphorus from water to be treated using an electric field
WO2005121028A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リンの除去装置
JP2012035183A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ishii Shoji Kk 脱色および水質浄化方法
WO2014034686A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 フジクリーン工業株式会社 液体処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719893B2 (en) 2001-06-11 2004-04-13 Gunma University Method for removing phosphorus from water to be treated using an electric field
JP2003039068A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Denso Corp 電解水生成装置
WO2005121028A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リンの除去装置
JP2012035183A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ishii Shoji Kk 脱色および水質浄化方法
WO2014034686A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 フジクリーン工業株式会社 液体処理装置
JP2014042889A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Fuji Clean Co Ltd 液体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000176455A (ja) リン酸イオン含有水の処理装置および処理方法
JP3536092B2 (ja) 電場を用いた被処理水からのリンの除去方法
JPH10225691A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
KR100404863B1 (ko) 인산이온함유배수의처리방법및처리장치
JPH10225690A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JP4014278B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法
JPH10225692A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JP5283831B2 (ja) 下水処理施設及び下水処理方法
JP3989059B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置
JP3982881B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置および処理方法
JP3795993B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JP2001276849A (ja) リン含有排水の浄化方法及びその装置
JPH10216728A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法
JP4026971B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法
JPH10230275A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法
JPH1157725A (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置
JPH11267683A (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置
JPH11267682A (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置
JPH10230271A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
KR100304989B1 (ko) 인산이온함유 배수의 처리방법
JP3631191B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH11277090A (ja) リン酸イオン含有排水の排水処理装置
JPH10230277A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法および処理装置
JP3837200B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置
JP2000084584A (ja) リン酸イオン含有排水の排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227