JP2002358332A - 品質機能展開を支援する方法およびプログラム - Google Patents

品質機能展開を支援する方法およびプログラム

Info

Publication number
JP2002358332A
JP2002358332A JP2001164692A JP2001164692A JP2002358332A JP 2002358332 A JP2002358332 A JP 2002358332A JP 2001164692 A JP2001164692 A JP 2001164692A JP 2001164692 A JP2001164692 A JP 2001164692A JP 2002358332 A JP2002358332 A JP 2002358332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
input
characteristic
value
inputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001164692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3851786B2 (ja
Inventor
Takashi Nakano
隆司 中野
Kunio Noguchi
国雄 野口
Yuji Kyoya
祐二 京屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001164692A priority Critical patent/JP3851786B2/ja
Priority to US10/157,154 priority patent/US20020184083A1/en
Publication of JP2002358332A publication Critical patent/JP2002358332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851786B2 publication Critical patent/JP3851786B2/ja
Priority to US12/024,607 priority patent/US20080255926A1/en
Priority to US12/834,229 priority patent/US20100280864A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06395Quality analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが適切且つ容易に品質機能展開(QF
D)作業を行えるよう支援する方法およびプログラムを
提供すること 【解決手段】表形式のQFDチャートを用い、顧客から
の要求品質をQFDチャートの行方向(縦方向)に列記
し、同チャートのカラム方向(横方向)に技術的な特性
を関連付けることで機能展開するQFD作業を、入力支
援、値の妥当性チェック、各種評価のための指針値の提
示、およびVoC情報参照等により支援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品企画、製品の
品質重要度の算出、および設計支援に適用される品質機
能展開手法を支援する方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】製品を企画又は開発する場合に、製品仕
様の決定等を製品の品質特性の側面から行うための手法
の一つに品質機能展開(参考文献(品質展開法(1),日
科技連出版社))が知られている。品質機能展開手法は
QFD(Quality Function Deployment)手法とも呼ば
れ、製品に対する顧客からの要求品質を把握、分析し、
当該要求品質を製品の機能(技術的品質、さらには部品
仕様)に変換していくための手法である。このQFD手
法は、コンピュータを利用したシステムにより実現さ
れ、製品企画、製品の品質重要度の算出、および設計支
援に用いられている。
【0003】QFD手法を利用した製品企画等において
は、要求品質に対する企画品質の数値化、要求品質に関
連する品質特性の抽出及び関連付け、および品質特性の
数値化等の作業を、ユーザ(ここでは製品企画等に従事
する人)が品質機能展開表(以下、「QFDチャート」
という)を用いて行っている。
【0004】従来、ユーザがQFDチャート上で数値等
の項目入力を行って電子的なQFDデータを得る作業に
はある程度の熟練を要し、入力に誤りや抜けが生じやす
く作業負担が掛かるという問題点がある。顧客からの要
望を検討するといった製品企画などの初期段階における
QFD作業での不備は、実際に市場に投入される製品の
売れ行き等に大きな影響を与えかねない。そこで、この
ような不備を未然に防止できるように作業性を向上する
ことが不可欠である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情を考慮してなされたものであり、その目的は、ユーザ
が適切且つ容易にQFD作業を行えるよう支援する方法
およびプログラムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために本発明は次のように構成されている。
【0007】本発明に係る品質機能展開の支援方法は、
品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品質に関
連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記品質特
性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、さらに
品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業からなる
品質機能展開を支援する方法において、一つの前記要求
品質について複数の満足度をユーザに入力させるステッ
プと、前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付け
られた品質特性について複数のベンチマーク値をユーザ
に入力させるステップと、入力された前記要求品質の満
足度と前記品質特性のベンチマーク値とに基づいて前記
要求品質と品質特性との関連付けが妥当であるか否かを
判定するステップと、前記妥当でないと判定した場合に
該当する要求品質と品質特性との組み合わせを明示する
ステップと、を具備することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、該要求品質
の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連付ける品質
特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性との関連付
けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品質特性毎の
設計品質値を入力する一連の作業からなる品質機能展開
を支援する方法において、一つの前記要求品質について
複数の満足度をユーザに入力させるステップと、前記対
応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた品質特
性について複数のベンチマーク値をユーザに入力させる
ステップと、入力された前記要求品質の満足度と前記品
質特性のベンチマーク値とに基づいて、前記企画品質値
と前記設計品質値との関係に矛盾があるか否かを判定す
るステップと、前記矛盾があると判定した場合に該当す
る企画品質値と設計品質値との組み合わせを明示するス
テップと、を具備することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、該要求品質
の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連付ける品質
特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性との関連付
けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品質特性毎の
設計品質値を入力する一連の作業からなる品質機能展開
を支援する方法において、一つの前記要求品質について
複数の満足度をユーザに入力させるステップと、前記対
応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた品質特
性の複数のベンチマーク値をユーザに入力させるステッ
プと、前記入力された要求品質の満足度と前記品質特性
のベンチマーク値との関係を示す式から前記設計品質値
の指針値を算出して明示するステップと、を具備するこ
とを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記
品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、
さらに品質特性毎の改善方向および目標値を入力する一
連の作業からなる品質機能展開を支援する方法におい
て、前記対応関係表への入力内容を所定のルールにした
がって判定し、該ルールに反するか否かを判定するステ
ップと、前記ルールに反すると判定された場合に、所定
の解説を表示するすると共に善意対応関係表の再設定を
促すステップと、を具備することを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記
品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、
さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業か
らなる品質機能展開を支援する方法において、前記対応
関係表において関連付けられた要求品質の重要度及び前
記関連付けの度合いから、独立配分法にしたがって前記
品質特性の重要度を算出するステップと、前記対応関係
表において関連付けられた要求品質の重要度及び前記関
連付けの度合いから、比例配分法にしたがって前記品質
特性の重要度を算出するステップと、算出された前記独
立配分法による品質特性の重要度と、算出された前記比
例配分法による品質特性の重要度との比較指標を算出す
るステップと、を具備することを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記
品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、
さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業か
らなる品質機能展開を支援する方法において、前記要求
品質の満足度を示す値をユーザに入力させるステップ
と、前記要求品質の満足度との比較のための複数の比較
分析値をユーザに入力させるステップと、前記複数の比
較分析値の中から優秀値を選択するステップと、前記満
足度の値と前記選択された優秀値との関係を示すグラフ
を表示するステップと、を具備することを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記
品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、
さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業か
らなる品質機能展開を支援する方法において、ユーザに
よる前記品質機能展開表への入力情報を取得するステッ
プと、前記取得した入力情報に基づいて、ユーザが次に
入力を行うべき入力欄を所定の解説情報と共に明示する
ステップと、を具備することを特徴とする。
【0014】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付けられる品質特性を入力し、前記要求品質と
前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力
し、さらに品質特性毎の改善方法および設計品質値を入
力する一連の作業からなる品質機能展開を支援する方法
において、前記対応関係表において、複数の要求品質に
関連付けられた一つの品質特性に対し、相反する前記改
善方向が設定されたことを検知するステップと、前記相
反する改善方向の再設定を促すステップと、を具備する
ことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付けられる品質特性を入力し、前記要求品質と
前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力
し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作
業からなる品質機能展開を支援する方法において、一の
要求品質項目をユーザに入力させるステップと、前記要
求品質項目に関係する品質特性項目をユーザに入力させ
るステップと、前記一の要求品質項目と前記品質特性項
目との関係付けを表す記号を前記対応関係表に表示する
ステップと、を具備することを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る品質機能展開の支援方
法は、品質機能展開表に要求品質を入力し、前記要求品
質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記
品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、
さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業か
らなる品質機能展開を支援する方法において、VoC(V
oice of Customer)情報を参照するステップと、前記要
求品質の入力時に参照した前記VoC情報を当該要求品
質に関連付けるステップと、を具備することを特徴とす
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施形態に係るQFD
支援方法を実現するコンピュータシステムのハードウェ
ア構成を示すブロック図である。このシステムは、表示
装置1、中央処理装置(CPU)2、入力装置3、及び
主記憶装置4を有する。図1に示すQFDプログラム5
は、製品企画、製品の品質重要度の算出および設計支援
に適用されるQFD(Quality Function Deployment;品
質機能展開)チャートのデータ(表計算データ)6を作
成し、編集するためのプログラムであり、主記憶4に読
み出されて中央処理装置2により実行される。同プログ
ラム5の実行時には、中央処理装置2からの制御の下、
表示装置1によりQFDチャートが表示され、キーボー
ド及びマウス等の入力装置3を介して同チャート上の項
目(「セル」ともいう)が選択され、文字や数値等の入
力が行われる。また、本実施形態のシステムは、QFD
作業時にVoC(Voice of Customer)データ7を参照
する機能を有する。VoCデータ7のデータ構造及び参
照については後述する。
【0019】図2は、本実施形態のシステムに適用され
るQFDチャートを示す図である。このQFDチャート
は電子的な表計算データからなり、QFDデータ6の雛
形(テンプレート)である。同図に示すように、QFD
チャートは複数の表項目から構成されており、具体的に
は、要求品質I1、要求品質重要度I2、比較分析I
3、企画品質I4、要求品質ウェートO1、要求品質重
要度O2、品質特性(I5,O3)、特性相関関係I
6、改善方向I7、要求品質〜品質特性間対応関係表
(品質表)I8、重要度O4、品質特性の比較分析(ベ
ンチマーク値)I9、および目標値(設計品質値)I1
0の各項目から構成されている。
【0020】このようなQFDチャートを用い、顧客か
らの要求品質をQFDチャートの行方向(縦方向)に列
記し、同チャートのカラム方向(横方向)に機能展開す
るQFDをここでは「QFD−I」と称する。このQF
D−Iにおいて、製品やサービスに対する顧客からの要
求品質を把握、分析し、当該要求品質を製品の技術的品
質に変換していく作業が行われる。
【0021】図3は、QFD−Iの基本手順を示すフロ
ーチャートである。この図に示す基本手順に従って、図
2に示したQFDチャート上でユーザがデータの入力、
編集等の作業を行う。QFD−Iの基本手順は、要求品
質の入力(ステップS1)、要求品質の重要度、満足度
(比較分析)の入力(ステップS2)、企画品質、セー
ルスポイントの入力(ステップS3)、レベルアップ
率、絶対ウェート、要求品質ウェートの計算(ステップ
S4)、品質特性の入力、改善方向の設定(ステップS
5)、特性相関関係の入力(ステップS6)、品質表の
対応関係付け(ステップS7)、品質特性重要度、品質
特性ウェートの計算(ステップS8)、品質特性のベン
チマーク値(比較分析)の入力(ステップS9)、およ
び設計品質値(狙いの品質)の入力(ステップS10)
から構成されている。なお、上記ステップS4及びS8
は、所要のデータが与えられると本実施形態のコンピュ
ータシステムが自動的に計算してQFDチャート上に埋
め込む。
【0022】図4は、このようなQFD−Iの作業をユ
ーザが適切かつ容易に行えるようにするためのQFD支
援の概略手順を示す図である。かかるQFD支援の各手
順は図3に示したQFD−Iの基本手順と連携してお
り、本実施形態のコンピュータシステムにより実行され
るQFDプログラム5によって実現される。なお、図4
に示すように項目入力支援、およびVoC参照は随時行
われる。
【0023】以下、ある具体例に基づいて、QFD−I
の基本手順及びQFD支援について詳細に説明する。
【0024】図5は、「旅行好きな家族をターゲットと
したファミリーカーの商品企画」におけるQFD−Iを
示している。このQFD−Iにおいては、先ず、要求品
質の欄をユーザに入力させる。ここでは、顧客からの要
求に基づく、例えば「乗り心地が良い」、「給油回数が
少ない」、「運転がしやすい」などの項目が入力される
(図3のステップS1)。ここで、要求品質は、後述す
るVoC(Voice of Customer)に基づいて入力される
ようにしてもよい。
【0025】次に、これら要求品質の各々に対して、最
高値を10とした場合の相対的な重要度の値を、事前に
得たアンケート結果に基づきQFDチャート上の要求品
質重要度の欄に入力させる。ここでは、例えば「乗り心
地が良い」という要求品質について、要求品質重要度と
して「8.3」が入力されている。同様に、「給油回数
が少ない」という要求品質については、要求品質重要度
として「6.7」が入力されている。また、要求品質の
各々に対して、顧客の満足度を要求品質の比較分析の欄
に入力させる。ここでは、顧客の満足度は現時点での自
社及び他社について、事前に得たアンケート結果による
10段階評価の値としている(ステップS2)。
【0026】次に、このたび企画する次期製品(ここで
は「ファミリーカー」)に対して満足度の値をどれくら
いにするかという目標値を企画品質の欄に10段階でユ
ーザに設定入力させる。また、新製品、サービスをアピ
ールする度合い(セールスポイント)を例えば1.0
(現在のレベルを維持)、1.2(ある程度のセールス
ポイント)、および1.5(重要なセールスポイント)
の3つの値の中からユーザに選択入力させる(ステップ
S3)。
【0027】満足度や企画品質の値が入力されたら、現
在の満足度に対してどのくらい企画品質の改善が必要か
を示すレベルアップ率を自動的に計算する。このレベル
アップ率は、例えば次のような計算式によって計算され
る。 レベルアップ率=1+0.1×(企画品質−自社の満足
度) 図5において、例えば「乗り心地が良い」という要求品
質について、自社の満足度は「5.3」であり、企画品
質として「7.0」が設定されているので上記に従って
計算されたレベルアップ率の値は、「1.2」となる。
また、要求品質重要度、レベルアップ率、およびセール
スポイントの各数値の積から算出される評価値である絶
対ウェートを自動的に計算する。例えば、「乗り心地が
良い」という要求品質において、かかる要求品質重要度
は「8.3」、レベルアップ率は「1.2」、セールス
ポイントは「1.5」であるから、絶対ウェートとして
「14.6」の値が計算により得られる。さらに、全体
を100%とした場合の各要求品質の絶対ウェートの重
み係数を要求品質ウェートとして自動的に計算する(ス
テップS4)。
【0028】次は、顧客の要求品質を製品の技術的品質
特性に変換する作業である。まず要求品質の満足度を獲
得するために必要な製品の技術的品質特性をユーザに抽
出させ、品質特性の欄に入力させる。また、それぞれの
品質特性を改善する値の増減方向を「改善方向の欄」に
設定入力させる(ステップS5)。ここでは改善方向と
して、品質特性の値を極大化(Maximize)する方向、極
小化(Minimize)する方向、および特定の最適値(Targ
et)への方向のうちのいずれかをユーザに設定入力させ
る。図5に示すように、これらの改善方向は例えばQF
Dチャートにおいて、それぞれ、上矢印(↑)、下矢印
(↓)、二重丸の記号により表示される。
【0029】抽出した複数の品質特性間には、一方の性
能を向上すると他方の性能が低下(Strong Negative)
したり、一方の性能の向上に伴って他の性能も向上(Str
ong Positive)するといった相関関係がある。このよう
な相関関係をQFDチャート上の「特性相関関係の欄」
に入力させる(ステップS6)。
【0030】次に、顧客の要求品質と品質特性との対応
付けをユーザに行なわせ、それぞれの対応関係度を所定
の点数の中から選択させる(ステップS7)。このよう
な対応関係度は、例えば、強い関係に黒丸(9点)、普
通の関係に白丸(3点)、弱い関係に三角(1点)の記
号が割り当てられており、QFDチャート上に表示され
る。図5によると、例えば「乗り心地が良い」という要
求品質に対しては、最も対応関係のある品質特性として
「路面振動伝達率」が対応付けられており、最大の対応
関係度(黒丸:9点)がユーザにより設定されている。
また、普通の対応関係度(白丸:3点)の品質特性とし
て「客室/空間容積比」が対応付けられている。
【0031】このように対応付けた関係と要求品質の重
要度、要求品質のウェート値から品質特性の品質特性重
要度及び品質特性ウェートを自動的に計算する(ステッ
プS8)。品質特性重要度はたとえば、以下の式で求め
ることができる。 品質特性の重要度=Σ{要求品質(x)の重要度×求め
たい品質特性との対応関係の値(x)} また、品質特性ウェートは、上式において要求品質重要
度を要求品質ウェートに置き換えたものである。品質特
性重要度は、顧客の重要度を基に算出される値であり、
品質特性ウェートは顧客の重要度に企業の製品戦略(製
品企画方針)を考慮した値であると言える。この計算に
より「路面振動伝達率」の品質特性重要度は、「18.
1」と算出される。
【0032】次に、品質特性の比較分析値をユーザに入
力させる。比較分析値は、ここでは自社、および他社製
品の品質特性の実測値であり、この値を用いて製品のベ
ンチマークを行うこともできる(ステップS9)。そし
て最後に、設計品質(狙いの品質)の欄に、新規開発す
る製品の各品質特性毎の目標値をユーザに入力させる。
この値は、最終的な製品の目標スペックとなる(ステッ
プS10)。
【0033】ここで、以上のようなQFD−Iの作業
を、誤り(エラー)や抜けが生じないようユーザが適切
かつ容易に行えるようにするためのQFD支援の手順を
説明する。
【0034】[1.VoC参照(随時)]VoC(Voic
e of Customer)は、例えばグループインタビューなど
を実施して得られた顧客からの情報である。このような
情報の電子的なデータであるVoCデータ7のデータ構
造は、例えば、VoCデータ本体、シーン情報、属性情
報、およびデータ作成の日時データ等からなる。VoC
データ本体は顧客発言の内容(テキスト)を示すデータ
からなる。また、シーン情報はどういう状況での発言で
あるか、質問はどのような内容であるかなどを示すデー
タである。属性情報は、発言者の氏名、年齢、性別、職
業、および家族構成等を示すデータである。
【0035】本実施形態のQFD支援は、このようなV
oCデータ7を本実施形態のシステムが随時に参照して
表示装置1に表示するものであり、かかる参照表示に基
づいてユーザが適切な要求品質(Customer Requirement
s)をQFDチャート上に抽出できるよう支援を行う。
【0036】VoCデータ7に基づいて要求品質の抽出
が行われた場合、QFDデータ6として作成される要求
品質の項目データには、その根拠であるVoCデータ7
へのリンク情報が付与され、記録される。このように要
求品質とVoCとの関連付けをリンク情報として保存し
ておくことで、ユーザはQFD作業中にいつでも、要求
品質の項目データから該当するVoCデータ7に迅速に
辿ることができるようになり、要求品質の抽出の作業性
を向上できる。なお、このようなQFDとVoCとの連
携には、要求品質の抽出のみならず他の利点もある。例
えば、設計品質(狙いの品質)の評価のためのVoC情
報の参照(後述)などである。
【0037】[2.QFDチャートの入力支援(随
時)]要求品質を抽出したら、次に顧客へのアンケート
結果等に基づき要求品質の重要度付けや満足度付けをす
るなど、上述した基本手順に従ってQFDの作成が進行
するわけであるが、その際に、QFDチャートにおいて
どのようなデータを、何処に、どのような順序で入力す
れば良いのか、さらにはデータ入力においてどのような
検討、考察を行うべきであるかなどの情報を積極的に明
示することによりQFDチャートへの入力作業をユーザ
が円滑に行えるよう誘導(ナビゲート)する。
【0038】図6は、QFDチャートの入力支援の手順
を示すフローチャートである。この手順は、現時点まで
に入力されているQFD入力情報を取得するステップS
21、未入力箇所(入力項目に値が入っていないQFD
項目)を判断するステップS22、次に入力すべきQF
Dの項目をユーザに明示するステップS23、および入
力項目に関する入力情報の考え方(取得方法)や作業方
法、解説などを予め記憶された情報から適宜読み出して
明示するステップS24からなる。
【0039】ステップS22において未入力であるか否
かを判断するQFDチャート上の対象項目は、順に、要
求品質名、要求品質の重要度、要求品質の満足度(比較
分析)、企画品質、品質特性名、品質特性の改善方向、
品質特性の特性相関関係、品質表、品質特性の比較分
析、および設計品質(狙いの品質)であり、データ入力
の順序も基本的にはこの順序である(図3を参照)。デ
ータが未入力のQFD項目に関して順次に、ユーザに対
して入力指示を行っていく。
【0040】また、例えば要求品質の項目入力が完了し
た直後に「要求品質の重要度をユーザに付けてもらって
ください。その際に一対比較等の方法を行うと有効で
す。」等の表示を行い、重要度を入力する欄をユーザに
明示する。このような指示は、以下説明していくQFD
の全ての過程について、入力欄に値が入っているかどう
かの判定をもとに、ユーザに入力欄の場所や作業方法、
要点などとして適宜、明示される。
【0041】[3.企画品質の設定支援]上述したよう
に、要求品質、要求品質の重要度、満足度の情報をQF
Dチャートに入力して、企画品質値(すなわち要求品質
の目標とする満足度の値)を設定する作業が行われる。
その際に、企画品質の設定支援では、自社と他社(ベン
チマーク対象)の満足度を散布図等に表示し、どのあた
りの満足度を狙えばよいか、セールスポイントを如何に
設定すればよいかなどの指針をユーザが容易に得られる
ように視覚的な情報を表示するものである。他社の満足
度に関しては、個々に示すことも可能であるし、おのお
の他社の満足度の最大値のところを採用して、その値と
自社の値の比較を行うことも可能である。
【0042】図7は、企画品質の設定支援の手順を示す
フローチャートである。この手順は、要求品質情報(要
求品質、各社の満足度)を取得するステップS31、比
較先選択(個別、すべての他社)情報を取得するステッ
プS32、および散布図を表示するステップS33から
なる。
【0043】自社に対してA社とB社とを比較する場
合、要求品質ごとにA社、B社のいずれか一方から値の
大きな方を採用して比較を行う場合が多い。たとえば、
図8に示すQFDチャートの該当箇所によると、要求品
質「乗り心地が良い」についてはB社の6.8を、要求
品質「給油回数が少ない」についてはA社の6.8とい
う値を自社の値と比較することが行われる。
【0044】一例として自社とA社とを比較する際にユ
ーザに提示する散布図を図9に示す。
【0045】この散布図は、要求品質ごとに、自社とA
社の満足度の値をQFDチャートからそれぞれ取得し、
散布図形式のグラフにプロットしたものである。本実施
形態のように比較する相手が複数存在する場合(A社お
よびB社)には、上述したように要求品質ごとで値が最
大なもの(最優秀値)が採用され、散布図にプロットさ
れる。たとえば、「乗り心地が良い」に関しては、B社
の値である6.8がプロットされる。
【0046】図9に示す散布図において、領域R1を明
示し、その解説として「現状はセールスポイントではな
いが、自社が積極的に注力することでセールスポイント
になり得る領域です。」といった解説をユーザに提示す
ることが好ましい。領域R2には「企画品質の設定によ
ってはセールスポイントになり得る領域です。」といっ
た解説を、領域R3には「現状のままで十分にセールス
ポイントになり得る領域です。」といった解説を提示す
る。このような解説付きの散布図表示によれば、自社及
び比較分析対象である他社の値の各領域へのプロットを
もとに、セールスポイントをどのように設定すればいい
のかをユーザが視覚に基づいて適切に判断できるように
なり好ましい。
【0047】尚、比較分析対象とA社単独との比較、あ
るいは比較分析対象とB社単独との比較が行われる場合
もある。
【0048】[4.品質特性抽出時の自動関連付け]図
10は、品質特性抽出時の自動関連付けの手順を示すフ
ローチャートである。この手順は、QFDチャートから
要求品質の選択情報を取得するステップS41、品質特
性名の入力情報を取得するステップS42、選択された
要求品質と入力された品質特性との関係に対応する記号
をQFDチャート内の品質表に表示するステップS43
からなる。
【0049】QFDチャート上における品質特性の抽出
作業においては、複数の要求品質の各々について、その
満足度に影響を与えるであろう技術特性(品質特性)を
ユーザが抽出し、品質表上において対応付け作業を行
う。
【0050】かかる作業中において、「乗り心地がよ
い」という要求品質をユーザが選択し、「客室/空間容
積比[%]」という品質特性を抽出して品質特性の欄にそ
の名称を入力したとき、選択された品質要求と、入力さ
れた品質特性との自動関連付けとして、図11に示すよ
うに品質表内の該当セルに白丸印のような記号M11を
表示する。この記号M11の表示に基づいて、ユーザ
は、要求品質と品質特性との関連付けを確実に行えるよ
うになり、関連付けの漏れを防ぐことができるようにな
る。
【0051】なお、このような自動関連付けの記号M1
1は、ユーザ支援のためのあくまで一時的なものであ
り、後工程における要求品質と品質特性との対応付け
(ステップS7)において、対応関係の強度に応じた記
号に適宜、置き換えられることになる。つまり、自動関
連付けの記号M11は、それ自体が対応関係の強度を示
すものではない。
【0052】[5.改善方向が違う場合の品質特性の再
設定明示]要求品質と品質特性とをQFDチャートの品
質表において関連付けする際に、品質特性の改善の方向
が異なる要求品質が関連付けられたことを検知し、品質
特性の再設定を促す情報を明示する。
【0053】図12は、改善方向が違う場合の品質特性
の再設定明示の手順を示すフローチャート、図13およ
び図14は、かかる場合におけるQFDチャート上での
画面変化を示す図である。
【0054】図12に示すように、改善方向が違う場合
の品質特性の再設定明示の手順は、品質表に改善方向が
逆を意味する記号M13の入力情報を取得するステップ
S51、品質特性の入力欄を追加するステップS52、
品質表における記号M13の消去及び追加した品質特性
欄とM13が付与されていた要求品質との関係に対応記
号M14を表示するステップS53、別の品質特性を抽
出するようにユーザにメッセージを表示するステップS
54からなる。
【0055】上述したように、抽出した品質特性の改善
方向として、品質特性の値を極大化(Maximize)する方
向、極小化(Minimize)する方向、および特定の最適値
(Target)への方向のうちのいずれかをユーザが設定入
力する。また、これらの改善方向は例えばQFDチャー
トにおいて、それぞれ、上矢印(↑)、下矢印(↓)、
二重丸の記号により表示される。また、抽出した複数の
品質特性間には、一方の性能を向上すると他方の性能が
低下(Strong Negative)したり、一方の性能の向上に
伴って他の性能も向上(Strong Positive)するといった
相関関係があり、このような相関関係をQFDチャート
上の「特性相関関係の欄」に入力する(ステップS
6)。
【0056】この作業時に、たとえば、改善方向が上向
きになっている品質特性に対して、ある要求品質との関
係では下向きのような関係があった場合、この対応関係
は通常の関係とは性質が異なる。そこで、図13に示す
ような特別な記号M13を入力可能に構成する。
【0057】この記号M13をユーザが付けると、別の
品質特性を抽出するように所定のメッセージを表示する
と共に、図14に示すように新たに別の品質特性入力欄
I14を自動的に作成して表示する。これによりユーザ
は、改善方向が反対になる要求品質が存在する場合に
は、それぞれ2つの品質特性に分離して改善方向が逆に
ならないように品質特性の再抽出を行えるようになる。
図13および図14の例では、品質特性「車高」は値を
下げる方向に改善方向が向いており、要求品質「給油回
数が少ない」に対してはその方向で対応付けし、「荷物
をたくさんつめる」に対しては、改善方向が逆になる記
号M13がユーザにより付与される。
【0058】すると、図14に示すように、新たな品質
特性の入力欄I14が「車高」という品質特性の右に追
加され、「荷物をたくさんつめる」という要求品質との
関連付けのための記号M14が表示される。ここで、ユ
ーザは、「荷物をたくさんつめる」という要求品質に対
して別の品質特性を抽出するように促されるので、例え
ば別の品質特性として「車内高の高さ」(改善方向
「↑」)を抽出できる。
【0059】[6.対応関係ルールに基づく品質表のチ
ェック]要求品質と品質特性の関連付けが一通り終わっ
たら、対応関係のルールに従って、品質表のチェックを
自動的に行い、問題点とその理由(解説)を明示し、更に
解決方法をユーザに明示する。このチェックを行いなが
らユーザは品質表の再設定を行っていくことが可能にな
る。
【0060】図15は、このような品質表のチェックの
手順を示すフローチャートである。この手順は、QFD
チャートから品質表の情報を取得するステップS61、
パターンマッチングおよびルールに基づいてチェックを
適用するステップS62、エラーチェック判定を行うス
テップS63、ステップS63においてエラーと判定さ
れた場合に、警告メッセージを表示するステップS64
および解説表示ステップS65からなる。
【0061】ステップS62において適用される品質表
チェックのルールの一例として、次のようなルールが考
えられる。 (1)空欄または弱(三角印)のみの行がある (2)空欄または弱(三角印)のみの列がある (3)品質表内の記号の数が多すぎる (4)各顧客要求について2つ以上の強(黒丸印)があ
る (5)各顧客要求について中(白丸印)か弱(三角印)
の数が多すぎる (6)別々の行で、同パターンのものがある (7)別々の列で、同パターンのものがある (8)同じ記号で、対応関係の強さの程度が異なるもの
がある (9)強(黒丸印)の程度が他と異なるものがある (10)中(白丸印)の程度がある範囲に収まっていな
いものがある 品質表の対応付けにおいてそれぞれ、要求品質の行、品
質特性の列に対してパターンマッチングを行うことによ
り、ルールに反する列又は行を検知し、そのルールに関
係する解説及び解決方法を提示する。たとえば、図16
に示すように、要求品質「給油回数が少ない」:R16
1と「運転しやすい」:R162とは同じパターンで品
質特性への関連付けが行われており、これは上記(6)
のルールに反する。この場合は、所定の警告メッセージ
を表示した上で、「要求品質どうしの抽象度レベルが揃
っていない可能性があります。対応付け(品質表)のバ
ランスを整えるために、2つの要求品質をひとつの要求
品質で表現してください。」等の解説をユーザに提示す
る。
【0062】[7.重要度算出による品質表の妥当性評
価]図17は、重要度算出による品質表の妥当性評価の
手順を示すフローチャートである。この手順は、要求品
質情報(要求品質名、要求品質重要度、要求品質ウェー
ト)、品質特性情報(品質特性名)、および品質表情報
を取得するステップS71と、独立配点法による品質特
性重要度および品質特性ウェートを算出するステップS
72と、比例配分法による品質特性重要度および品質特
性ウェートを算出するステップS73と、品質特性重要
度および品質特性ウェートの値および大きさ順序を比較
するステップS74と、評価指標および順序付け評価の
結果表示を行うステップS75からなる。
【0063】要求品質と品質特性の関連付けが完了する
と品質特性の重要度を計算することが可能になる。計算
方法としては、たとえば以下2つの方法(独立配点法、
比例配分法)がある。
【0064】独立配点法では、品質特性の重要度を、要
求品質(x)の重要度×求めたい品質特性との対応関係
の値(x)の総和(x=1〜n)により算出する。
【0065】一方、比例配分法では、品質特性の重要度
を、要求品質(x)の重要度×(求めたい品質特性との
対応関係の値(x)/要求品質(x)に関わる対応関係の
値の合計)の総和(x=1〜n)により算出する。
【0066】図18は、独立配点法および比例配分法に
より算出された要求品質の重要度、およびこれらの重要
度間の差の絶対値(品質表の評価指標)を示している。
【0067】一般に、独立配点法はユーザの重み付けが
そのまま反映されるために推奨されているが、比例配分
法は、対応関係の強さの付け方に自信のない初心者に向
いている。これら2つの方法を使ってそれぞれ重要度を
算出し、品質特性ごとの値を比較するための指標を計算
する。この指標値に基づいて品質表の評価を行うように
し、必要に応じてユーザに品質表の見直しを促す。指標
の例としては、重要度の差の絶対値の総和等にすれば、
どの程度の違いがあるかを、定量的に、適切に判断でき
る。この指標値が所定の閾値を超える場合は、対応付け
の重みのバランスがあまり好ましくないことを意味し、
それをユーザに明示する。これに応じてユーザは、品質
表の再検討を行うことができるようになる。
【0068】たとえば、以下のような重要度がそれぞれ
算出された場合、評価指標の値は、3.22+1.02
+3.85+1.09+1.5+0.62+1.71+
0.06+0.21の総和で13.28となる。なお、
重要度の差だけでなく値の順序付けも指標に加えられ
る。
【0069】[8.満足度とベンチマーク値による品質
特性及び関連付けチェック]品質特性に関してベンチマ
ークの相手のそれぞれの品質特性の値が入力されると、
要求品質の満足度と品質特性のベンチマーク値の関係か
らそれぞれに矛盾がないかをチェックする。矛盾がある
場合は、品質特性の抽出漏れ、対応付けの誤りが想定さ
れる。
【0070】図19は、満足度とベンチマーク値による
品質特性及び関連付けチェックの手順を示すフローチャ
ートである。この手順は、チェックを行う対応の強さの
閾値情報を取得するステップS81と、要求品質情報
(要求品質名、要求品質満足度(比較分析))、品質特
性情報(品質特性名、改善方向、品質特性のベンチマー
ク値(比較分析))、および品質表情報をQFDチャー
トから取得するステップS82と、チェック−1(パタ
ーン(b))を実施するステップS83と、チェック−
2(パターン(c))を実施するステップS84と、チ
ェック−3(パターン(d))を実施するステップS8
5と、チェック結果の判定を行うステップS86と、こ
のステップS86におけるチェック結果に矛盾等のエラ
ーが生じている場合に警告メッセージを表示するステッ
プS87とからなる。
【0071】品質特性と要求品質満足度の関係として
は、図20に示すような4つのパターン(a)〜(d)
がある。図20において、20a〜20dは、それぞ
れ、品質特性評価値および要求品質満足度の自社、A
社、B社間の代表的なパターンを示している。
【0072】図20において、パターン(b)、
(c)、(d)に関しては、品質特性の抽出漏れ、もし
くは対応関係に問題がある可能性がある。ここで、チェ
ックのやり方として以下の方法が考えられる。まず、改
善方向が上向きの場合を仮定する。下向きの場合は、品
質特性値の軸を上下反対にして考えれば良い。
【0073】チェック−1(パターン(b)) 満足度の数値が等しいものがあれば、それらの品質特性
のベンチマークの値を比較する。比較したものの中でひ
とつでも、大きい方の数値と小さい方の数値との比がた
とえば1.2以上のものがあれば、それをチェックして
出力する。
【0074】チェック−2(パターン(c)) 品質特性のベンチマークの値が等しいものがあれば、そ
れらの満足度の値を比較する。比較したものの中でひと
つでも差の絶対値がたとえば1.0以上のものがあれ
ば、チェックして出力する。
【0075】チェック−3(パターン(d)) 各社の満足度の値とベンチマークの値の大小関係に矛盾
がないかをチェックする。ひとつでも逆転しているとこ
ろがあればチェックして出力する。改善方向が「↓」
(Minimize)の場合は、−1を掛けて大小関係
のチェックを行う。
【0076】要求品質ごとに、関係するそれぞれの品質
特性のベンチマークの値と満足度の値で上記チェックを
行う。チェックに該当した場合(関係が(b)、
(c)、(d)のいずれかに該当する場合)は、その要
求品質と品質特性との組み合わせを明示する。またチェ
ックに該当した場合、必ずしも問題があるわけではない
が再検討を促すことにより、抽出漏れや対応付けの誤り
を防ぐことができる。特に、要求品質と品質特性が強い
関係(黒丸印:9点)で対応付けられているところがチ
ェックに該当した場合は、要求品質に最も影響を及ぼす
品質特性が適切に抽出されているかどうか、対応付けが
正しいかどうかの再検討が必要であると言える。
【0077】チェックの実施方法として、必要に応じ
て、強い関係のみについて上記チェックを行なうように
したり、強い関係と普通の関係だけでチェックを行う
等、適宜変更してもよい。また、大小関係について、誤
差の可能性もあるので、どの値までの誤差を大小関係の
反転に含めないかを選択させる、あるいは、ベンチマー
クの値から推測して設定するようにしてもよい。
【0078】図21に示す本実施形態の場合、要求品
質:Q2「給油回数が少ない」に関する満足度において
自社、A社、B社の満足の値がS2に示すようにそれぞ
れ6.2、6.8、5.7となっているのに対して、品
質特性:C3「燃費[km/l](60km/h定地走
行)」の自社、A社、B社のベンチマークの値はV3に
示すようにそれぞれ25.2、16.7、28.0とな
っている。つまり、満足度の関係がB社<自社<A社で
あるのに対して、品質特性の比較分析値がA社<自社<
B社となっていることがわかる。これは、「要求品質満
足度と品質特性の傾向が逆転しているところがある」と
いうチェック−3(パターン(d))のチェックにおい
て検知される。
【0079】[9.満足度とベンチマーク値による設計
品質のチェック]品質特性の対応づけ、ベンチマークを
終えた後に、企画品質を満足させるための品質特性の目
標値(設計品質(狙いの品質))を設定する。ここで
は、実現手段は考えずに各特性の目標値を決めるわけだ
が、この値は、システマティックに導きだされているの
ではなく、品質特性の重要度やベンチマークの結果から
QFD実施者が判断している。このため、後戻りのない
設計を行うためにも、設計フェーズに移る前に、この設
定値が妥当なものであるのかどうかを判定する必要があ
る。そこで、製品の要求品質の満足度とそれに関連する
品質特性の他社ベンチマーク値から両者の関係を導きだ
し、設定した企画品質値と設計品質に矛盾がないかをチ
ェックする。チェック結果に矛盾がある場合には、設計
品質の値の再設定をユーザに促し、設計品質の設定のミ
スの削減を図る。
【0080】図22は、満足度とベンチマーク値による
設計品質チェックの手順を示すフローチャートである。
この手順は、チェックを行う対応の強さの閾値情報を取
得するステップS91と、要求品質情報(要求品質名、
要求品質満足度(比較分析)、企画品質)、品質特性情
報(品質特性名、改善方向、品質特性のベンチマーク値
(比較分析)、設計品質(狙いの品質))、および品質
表情報をQFDチャートから取得するステップS92
と、チェック−1(パターン(b))を実施するステッ
プS93と、チェック−2(パターン(c))を実施す
るステップS94と、チェック−3(パターン(d))
を実施するステップS95と、チェック結果の判定を行
うステップS96と、このステップS96におけるチェ
ック結果に矛盾等のエラーが生じている場合に警告メッ
セージを表示するステップS97とからなる。ここで、
チェックのやり方として以下の方法が考えられる。ま
ず、改善方向が上向きの場合を仮定する。下向きの場合
は、品質特性値の軸を上下反対にして考えれば良い。
【0081】チェック−1(パターン(b)) 企画品質値と満足度の数値に等しいものがあれば、その
品質特性のベンチマークの値と設計品質(狙いの品質)
の値を比較する。ベンチマークの値と設計品質(狙いの
品質)の値の大きい方の数値と小さい方の数値の比が例
えば1.2以上のものがあれば、それをチェックして出
力する。
【0082】チェック−2(パターン(c)) 設計品質(狙いの品質)の値と品質特性のベンチマーク
の値とに等しいものがあれば、企画品質値とその満足度
の値を比較する。ベンチマークの値と設計品質(狙いの
品質)の値の差の絶対値が例えば1.0以上のものがあ
れば、それをチェックして出力する。
【0083】チェック−3(パターン(d)) 設計品質(狙いの品質)の値と企画品質の関係につい
て、それぞれの比較分析先の満足度の値とベンチマーク
の値との大小関係に矛盾がないかをチェックする。ひと
つでも逆転しているところがあればチェックして出力す
る。改善方向が「↓」(Minimize)の場合は、
−1を掛けて大小関係のチェックを行う。
【0084】品質特性ごとに関係づけられているそれぞ
れの要求品質に対して上記チェックを行い、設計品質の
値が不十分であったり過剰な値になりすぎていないかを
検査する。チェックに該当した場合は、設計品質(狙い
の品質)の値について再検討を促す。特に、要求品質と
品質特性とが強い関係(黒丸印:9点)で対応付けられ
ているところがチェックに該当した場合は、設計品質
(狙いの品質)の値についての再検討が必要であると言
える。ここでも、チェックの実施方法として、必要に応
じて、強い関係だけで上記チェックを行ったり、強い関
係と普通の関係だけでチェックを行う等、適宜変更を行
っても良い。また、大小関係について、誤差の可能性も
あるので、どの値までの誤差を大小関係の反転に含めな
いかを選択させる、あるいは、ベンチマークの値から推
測して設定しても良い。
【0085】図23に示す本実施形態の場合、要求品
質:Q4「荷物をたくさんつめる」の企画品質値6.3
(P4)に対して、品質特性:C5「最大積載量[l]
(シートアレンジを含む)」の設計品質(狙いの品
質):V5の値が520.0と設定されているが、A社
の満足度6.3(S4)に対して品質特性のベンチマー
クの値が700.0(V5)となっており、満足度の値
が同じであるのに品質特性の値の比が1.2倍以上とい
うことから、「品質特性にかかわらず要求品質満足度が
一定のところがある」というチェック−1(パターン
(b))のチェック項目に該当する。
【0086】[10.満足度とベンチマーク値による設
計品質の指針明示]品質特性ごとに関連するおのおの要
求品質の満足度と品質特性のベンチマークの関係から企
画品質における設計品質(狙いの品質)がどのような値
をとるかを算出し、これを指針として表示する。この指
針値を参考にしてユーザは設計品質の適切な設定を行う
ことが可能になる。
【0087】図24は、このような設計品質の指針明示
の手順を示すフローチャートである。この手順は、チェ
ックを行う対応の強さの閾値情報を取得するステップS
101と、要求品質情報(要求品質名、要求品質満足度
(比較分析)、企画品質)、品質特性情報(品質特性
名、改善方向、品質特性のベンチマーク値(比較分
析))、および品質表情報を取得するステップS102
と、設計品質(狙いの品質)の指針値を算出するステッ
プS103と、最終設計品質(狙いの品質)の指針値を
導出するステップS104と、最終設計品質(狙いの品
質)の指針を表示するステップS105からなる。
【0088】上記各指針の算出方法の一例を、改善方向
が「↑」(Maximize)と「↓」(Minimi
ze)の場合について説明する。品質特性に関連する要
求品質の満足度の値で自社および他社を含めて最大の値
と最小の値を抽出する。その最大値と最小値における品
質特性のベンチマークの値から要求品質満足度と品質特
性のベンチマーク値の1次方程式を立式する。そして、
要求品質の満足度が企画品質値をとる際の品質特性の値
をこの1次方程式から算出する。これが設計品質(狙い
の品質)の指針となる。満足度の最大値をC1、そのと
きの品質特性値をE1、満足度の最小値をC2、そのと
きの品質特性値をE2とすると、企画品質値における設
計品質(狙いの品質)の値は以下の1次方程式で表せ
る。 設計品質(狙いの品質)=(E1−E2)/(C1−C
2)×企画品質値+((C1×E2)−(C2×E
2))/(C1−C2) ただし、最大値、最小値が同じ値の場合は、設計品質
(狙いの品質)の値は導出できない。
【0089】一つの品質特性が複数の要求品質と関係づ
けられている場合、この方法によると複数の設計品質
(狙いの品質)の値の指針が算出されるが、対応関係の
強い方の値をその品質特性の設計品質(狙いの品質)の
値として採用する。最も対応関係の強いものが複数ある
場合において、改善方向が「↑」(Maximize)
の場合は、大きい方の値を、改善方向が「↓」(Min
imize)の場合は、小さい方の値を設計品質(狙い
の品質)の値として採用する。
【0090】図25に示す本実施形態の場合、たとえば
要求品質「乗り心地が良い」の満足度が5.3(自
社)、5.5(A社)、5.6(B社)であり、これら
に関連付けられた品質特性「路面振動伝達率[dB]」
についてのベンチマークの値が75(自社)、70(A
社)、60(B社)である場合、要求品質の企画品質を
7.0と設定すると、「路面振動伝達率[dB]」の設
計品質(狙いの品質)の値の指針値:Tは以下のように
計算される。 (60−75)/(5.6−5.3)×企画品質値+
((5.6×75)−(5.3×60))/(5.6−
5.4)=58.0 このようにQFDチャート上に表示された指針値を参考
にして、ユーザは設計品質(狙いの品質)を適切かつ容
易に設定できるようになる。
【0091】ここで、最初に登録した要求品質に関連付
けられたVoCデータ7から、品質特性に関係するVo
C情報を抽出すれば、品質特性の設計品質値のVoCに
おける顧客の要望していたスペックとの比較等を行うこ
とができる。たとえば、品質特性「燃費[km/l]
(60km/h定地走行)」について、関連する要求品
質「給油回数が少ない」に関係する顧客の要求のスペッ
ク情報(燃費はこれくらいにして欲しいという値)をV
oCデータ7を参照して抽出、表示することで、ユーザ
からの生の声と目標として設定した品質値に関する有効
な評価を迅速かつ容易に行うことができるようになる。
【0092】以上のようなQFD−Iの作業を本発明に
係る方法による支援を受けながらユーザが行ったのち、
さらに、品質特性から製品部品への品質展開が行われ
る。これを「QFD−II」という。QFD−IIの作
業時においても、部品、品質特性、および要求品質等の
項目をVoC情報に関連付けし、いつでもその情報を取
り出せるようにすることが好ましい。図26に、QFD
−Iと同様のQFDチャートを使用したQFD−IIの
一例を示す。
【0093】さらに、以上のQFD作業により作成され
たQFDデータ6を利用して、いわゆるコンセプトセレ
クション(代替案の評価および選定)、コスト評価、F
MEAを行なう際においても、VoCデータ7を参照可
能にしておくことも有効である。
【0094】本実施形態のコンピュータシステムによれ
ば、一連のQFD作業の各段階あるいは随時に、以上説
明したようなQFD支援を行うので、ユーザは品質特性
等の抽出漏れやデータの誤り、矛盾等を未然に防止して
情報価値の高いQFD活動を円滑に行える。
【0095】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず種々変形して実施可能である。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが適切且つ容易にQFD作業を行えるよう支援す
る方法およびプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るQFD支援方法を実
現するコンピュータシステムのハードウェア構成を示す
ブロック図
【図2】実施形態のシステムに適用されるQFDチャー
トの一例を示す図
【図3】実施形態のシステムにおけるQFD−Iの基本
手順を示すフローチャート
【図4】実施形態のシステムによるQFD支援の概略手
順を示す図
【図5】QFD−Iの具体例を示す図
【図6】実施形態のシステムによるQFDチャートの入
力支援の手順を示すフローチャート
【図7】実施形態のシステムによる企画品質の設定支援
の手順を示すフローチャート
【図8】図5のQFDチャートの一部を示す図
【図9】実施形態のシステムの表示装置が表示する散布
【図10】実施形態のシステムによる品質特性抽出時の
自動関連付けの手順を示すフローチャート
【図11】図5のQFDチャートの一部を示す図
【図12】実施形態のシステムによる改善方向が違う場
合の品質特性の再設定明示の手順を示すフローチャート
【図13】品質特性の再設定明示の際のQFDチャート
上での画面変化を説明するための図
【図14】品質特性の再設定明示の際のQFDチャート
上での画面変化を説明するための図
【図15】実施形態のシステムによる品質表のチェック
の手順を示すフローチャート
【図16】品質表に適用したルールの違反例を示す図
【図17】実施形態のシステムによる重要度算出による
品質表の妥当性評価の手順を示すフローチャート
【図18】実施形態のシステムにおいて独立配点法およ
び比例配分法により算出された要求品質の重要度、およ
びこれらの重要度間の差の絶対値(品質表の評価指標)
を示す図
【図19】実施形態のシステムによる満足度とベンチマ
ーク値による品質特性及び関連付けチェックの手順を示
すフローチャート
【図20】品質特性と要求品質満足度の4つのパターン
の傾向と特徴を示す図
【図21】図5のQFDチャートの一部を示す図
【図22】実施形態のシステムによる満足度とベンチマ
ーク値による設計品質チェックの手順を示すフローチャ
ート
【図23】図5のQFDチャートの一部を示す図
【図24】実施形態のシステムによる設計品質の指針明
示の手順を示すフローチャート
【図25】図5のQFDチャートの一部を示す図
【図26】QFD−IIの一例を示す図
【符号の説明】
1…表示装置 2…中央処理装置 3…入力装置 4…主記憶装置 5…QFDプログラム 6…VoC(Voice of Customer)データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 京屋 祐二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5B046 DA01 JA01

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 品質機能展開表に要求品質を入力し、前
    記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品
    質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に
    入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連
    の作業からなる品質機能展開を支援する方法において、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性について複数のベンチマーク値をユーザに入力
    させるステップと、 入力された前記要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値とに基づいて前記要求品質と品質特性との関
    連付けが妥当であるか否かを判定するステップと、 前記妥当でないと判定した場合に該当する要求品質と品
    質特性との組み合わせを明示するステップと、を具備す
    ることを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  2. 【請求項2】 入力された前記満足度の値の傾向と、対
    応する前記品質特性のベンチマーク値の傾向とが一致し
    ない場合に、前記要求品質と品質特性との関連付けが妥
    当でないと判定することを特徴とする請求項1に記載の
    品質機能展開の支援方法。
  3. 【請求項3】 品質機能展開表に要求品質を入力し、該
    要求品質の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連付
    ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性と
    の関連付けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品質
    特性毎の設計品質値を入力する一連の作業からなる品質
    機能展開を支援する方法において、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性について複数のベンチマーク値をユーザに入力
    させるステップと、 入力された前記要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値とに基づいて、前記企画品質値と前記設計品
    質値との関係に矛盾があるか否かを判定するステップ
    と、 前記矛盾があると判定した場合に該当する企画品質値と
    設計品質値との組み合わせを明示するステップと、を具
    備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  4. 【請求項4】 入力された前記満足度の値と前記企画品
    質値との大小関係と、入力された前記品質特性のベンチ
    マーク値と前記設計品質値との大小関係とが一致しない
    場合に、前記企画品質値と前記設計品質値との関係に矛
    盾があると判定することを特徴とする請求項3に記載の
    品質機能展開の支援方法。
  5. 【請求項5】 品質機能展開表に要求品質を入力し、該
    要求品質の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連付
    ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性と
    の関連付けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品質
    特性毎の設計品質値を入力する一連の作業からなる品質
    機能展開を支援する方法において、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性の複数のベンチマーク値をユーザに入力させる
    ステップと、 前記入力された要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値との関係を示す式から前記設計品質値の指針
    値を算出して明示するステップと、 を具備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  6. 【請求項6】 品質機能展開表に要求品質を入力し、前
    記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品
    質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に
    入力し、さらに品質特性毎の改善方向および目標値を入
    力する一連の作業からなる品質機能展開を支援する方法
    において、 前記対応関係表への入力内容を所定のルールにしたがっ
    て判定し、該ルールに反するか否かを判定するステップ
    と、 前記ルールに反すると判定された場合に、所定の解説を
    表示するすると共に善意対応関係表の再設定を促すステ
    ップと、 を具備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  7. 【請求項7】 品質機能展開表に要求品質を入力し、前
    記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品
    質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に
    入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連
    の作業からなる品質機能展開を支援する方法において、 前記対応関係表において関連付けられた要求品質の重要
    度及び前記関連付けの度合いから、独立配分法にしたが
    って前記品質特性の重要度を算出するステップと、 前記対応関係表において関連付けられた要求品質の重要
    度及び前記関連付けの度合いから、比例配分法にしたが
    って前記品質特性の重要度を算出するステップと、 算出された前記独立配分法による品質特性の重要度と、
    算出された前記比例配分法による品質特性の重要度との
    比較指標を算出するステップと、 を具備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  8. 【請求項8】 品質機能展開表に要求品質を入力し、前
    記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品
    質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に
    入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連
    の作業からなる品質機能展開を支援する方法において、 前記要求品質の満足度を示す値をユーザに入力させるス
    テップと、 前記要求品質の満足度との比較のための複数の比較分析
    値をユーザに入力させるステップと、 前記複数の比較分析値の中から優秀値を選択するステッ
    プと、 前記満足度の値と前記選択された優秀値との関係を示す
    グラフを表示するステップと、を具備することを特徴と
    する品質機能展開の支援方法。
  9. 【請求項9】 品質機能展開表に要求品質を入力し、前
    記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求品
    質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表に
    入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一連
    の作業からなる品質機能展開を支援する方法において、 ユーザによる前記品質機能展開表への入力情報を取得す
    るステップと、 前記取得した入力情報に基づいて、ユーザが次に入力を
    行うべき入力欄を所定の解説情報と共に明示するステッ
    プと、を具備することを特徴とする品質機能展開の支援
    方法。
  10. 【請求項10】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付けられる品質特性を入力し、前記
    要求品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関
    係表に入力し、さらに品質特性毎の改善方法および設計
    品質値を入力する一連の作業からなる品質機能展開を支
    援する方法において、 前記対応関係表において、複数の要求品質に関連付けら
    れた一つの品質特性に対し、相反する前記改善方向が設
    定されたことを検知するステップと、 前記相反する改善方向の再設定を促すステップと、を具
    備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  11. 【請求項11】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付けられる品質特性を入力し、前記
    要求品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関
    係表に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力す
    る一連の作業からなる品質機能展開を支援する方法にお
    いて、 一の要求品質項目をユーザに入力させるステップと、 前記要求品質項目に関係する品質特性項目をユーザに入
    力させるステップと、 前記一の要求品質項目と前記品質特性項目との関係付け
    を表す記号を前記対応関係表に表示するステップと、を
    具備することを特徴とする品質機能展開の支援方法。
  12. 【請求項12】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援する方法におい
    て、 VoC(Voice of Customer)情報を参照するステップ
    と、 前記要求品質の入力時に参照した前記VoC情報を当該
    要求品質に関連付けるステップと、を具備することを特
    徴とする品質機能展開の支援方法。
  13. 【請求項13】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラムに
    おいて、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性について複数のベンチマーク値をユーザに入力
    させるステップと、 入力された前記要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値とに基づいて前記要求品質と品質特性との関
    連付けが妥当であるか否かを判定するステップと、 前記妥当でないと判定した場合に該当する要求品質と品
    質特性との組み合わせを明示するステップと、をコンピ
    ュータに実行させる品質機能展開の支援プログラム。
  14. 【請求項14】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    該要求品質の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連
    付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性
    との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品
    質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業からなる品
    質機能展開を支援するプログラムにおいて、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性について複数のベンチマーク値をユーザに入力
    させるステップと、 入力された前記要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値とに基づいて、前記企画品質値と前記設計品
    質値との関係に矛盾があるか否かを判定するステップ
    と、 前記矛盾があると判定した場合に該当する企画品質値と
    設計品質値との組み合わせを明示するステップと、をコ
    ンピュータに実行させる品質機能展開の支援プログラ
    ム。
  15. 【請求項15】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    該要求品質の企画品質値を入力し、前記要求品質に関連
    付ける品質特性を入力し、前記要求品質と前記品質特性
    との関連付けの度合いを対応関係表に入力し、さらに品
    質特性毎の設計品質値を入力する一連の作業からなる品
    質機能展開を支援するプログラムにおいて、 一つの前記要求品質について複数の満足度をユーザに入
    力させるステップと、 前記対応関係表を介して前記要求品質に関連付けられた
    品質特性の複数のベンチマーク値をユーザに入力させる
    ステップと、 前記入力された要求品質の満足度と前記品質特性のベン
    チマーク値との関係を示す式から前記設計品質値の指針
    値を算出して明示するステップと、をコンピュータに実
    行させる品質機能展開の支援プログラム。
  16. 【請求項16】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の改善方向および目標値を
    入力する一連の作業からなる品質機能展開を支援するプ
    ログラムにおいて、 前記対応関係表への入力内容を所定のルールにしたがっ
    て判定し、該ルールに反するか否かを判定するステップ
    と、 前記ルールに反すると判定された場合に、所定の解説を
    表示するすると共に善意対応関係表の再設定を促すステ
    ップと、をコンピュータに実行させる品質機能展開の支
    援プログラム。
  17. 【請求項17】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラムに
    おいて、 前記対応関係表において関連付けられた要求品質の重要
    度及び前記関連付けの度合いから、独立配分法にしたが
    って前記品質特性の重要度を算出するステップと、 前記対応関係表において関連付けられた要求品質の重要
    度及び前記関連付けの度合いから、比例配分法にしたが
    って前記品質特性の重要度を算出するステップと、 算出された前記独立配分法による品質特性の重要度と、
    算出された前記比例配分法による品質特性の重要度との
    比較指標を算出するステップと、をコンピュータに実行
    させる品質機能展開の支援プログラム。
  18. 【請求項18】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラムに
    おいて、 前記要求品質の満足度を示す値をユーザに入力させるス
    テップと、 前記要求品質の満足度との比較のための複数の比較分析
    値をユーザに入力させるステップと、 前記複数の比較分析値の中から優秀値を選択するステッ
    プと、 前記満足度の値と前記選択された優秀値との関係を示す
    グラフを表示するステップと、をコンピュータに実行さ
    せる品質機能展開の支援プログラム。
  19. 【請求項19】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラムに
    おいて、 ユーザによる前記品質機能展開表への入力情報を取得す
    るステップと、 前記取得した入力情報に基づいて、ユーザが次に入力を
    行うべき入力欄を所定の解説情報と共に明示するステッ
    プと、をコンピュータに実行させる品質機能展開の支援
    プログラム。
  20. 【請求項20】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付けられる品質特性を入力し、前記
    要求品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関
    係表に入力し、さらに品質特性毎の改善方法および設計
    品質値を入力する一連の作業からなる品質機能展開を支
    援するプログラムにおいて、 前記対応関係表において、複数の要求品質に関連付けら
    れた一つの品質特性に対し、相反する前記改善方向が設
    定されたことを検知するステップと、 前記相反する改善方向の再設定を促すステップと、をコ
    ンピュータに実行させる品質機能展開の支援プログラ
    ム。
  21. 【請求項21】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付けられる品質特性を入力し、前記
    要求品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関
    係表に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力す
    る一連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラ
    ムにおいて、 一の要求品質項目をユーザに入力させるステップと、 前記要求品質項目に関係する品質特性項目をユーザに入
    力させるステップと、 前記一の要求品質項目と前記品質特性項目との関係付け
    を表す記号を前記対応関係表に表示するステップと、を
    コンピュータに実行させる品質機能展開の支援プログラ
    ム。
  22. 【請求項22】 品質機能展開表に要求品質を入力し、
    前記要求品質に関連付ける品質特性を入力し、前記要求
    品質と前記品質特性との関連付けの度合いを対応関係表
    に入力し、さらに品質特性毎の設計品質値を入力する一
    連の作業からなる品質機能展開を支援するプログラムに
    おいて、 VoC(Voice of Customer)情報を参照するステップ
    と、 前記要求品質の入力時に参照した前記VoC情報を当該
    要求品質に関連付けるステップと、をコンピュータに実
    行させる品質機能展開の支援プログラム。
JP2001164692A 2001-05-31 2001-05-31 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム Expired - Lifetime JP3851786B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164692A JP3851786B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム
US10/157,154 US20020184083A1 (en) 2001-05-31 2002-05-30 Quality function development support method and storage medium
US12/024,607 US20080255926A1 (en) 2001-05-31 2008-02-01 Quality function development support method and storage medium
US12/834,229 US20100280864A1 (en) 2001-05-31 2010-07-12 Quality function development support method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164692A JP3851786B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002358332A true JP2002358332A (ja) 2002-12-13
JP3851786B2 JP3851786B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19007478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164692A Expired - Lifetime JP3851786B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20020184083A1 (ja)
JP (1) JP3851786B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108628A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 Necシステムテクノロジー株式会社 情報管理装置、情報管理方法およびプログラム
KR101889824B1 (ko) * 2017-02-17 2018-08-21 한국과학기술정보연구원 RnD 품질 검증 방법 및 장치
JP2019219790A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019219791A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851786B2 (ja) * 2001-05-31 2006-11-29 株式会社東芝 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム
US20030088858A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 International Business Machines Corporation Closed-loop design methodology for matching customer requirements to software design
US8311874B2 (en) * 2005-03-31 2012-11-13 Oracle Financial Services Software Limited Systems and methods for customer relationship evaluation and resource allocation
US8630917B2 (en) * 2005-06-09 2014-01-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Arrangement for guiding user design of comprehensive product solution using on-the-fly data validation
US7689467B1 (en) * 2005-06-09 2010-03-30 At&T Intellectual Property Ii, Lp Arrangement for guiding user design of comprehensive product solution using on-the-fly data validation
AU2008281331A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Real World Marketing Pty Ltd Method of performing market research
JP5132233B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-30 株式会社日立製作所 解析装置、プログラム及び解析方法
AU2010257332A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-31 Roil Results Pty Limited A method and system for determining effectiveness of marketing
US20110119161A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Van Treeck George M Automated ratings of new products and services
AU2010255842A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Guvera Ip Pty Ltd A System And Method For Generating A Pool Of Matched Content
US20130124269A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Deborah Dunning Performance reporting for products and services using web-based portals
JP5455978B2 (ja) * 2011-06-08 2014-03-26 株式会社東芝 パターン抽出装置及び方法
US8732109B1 (en) * 2011-07-29 2014-05-20 The Boeing Company Structured requirement generation and assessment
US10577895B2 (en) 2012-11-20 2020-03-03 Drilling Info, Inc. Energy deposit discovery system and method
JP6031981B2 (ja) * 2012-12-05 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5942827B2 (ja) * 2012-12-05 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20140156338A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US10853893B2 (en) * 2013-04-17 2020-12-01 Drilling Info, Inc. System and method for automatically correlating geologic tops
US10908316B2 (en) 2015-10-15 2021-02-02 Drilling Info, Inc. Raster log digitization system and method
CN109933854B (zh) * 2019-02-15 2023-07-07 中国北方车辆研究所 一种基于情境需求的移动机器人设计方法
JP2021119443A (ja) * 2020-01-30 2021-08-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208765A (en) * 1990-07-20 1993-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Computer-based method and system for product development
US7133834B1 (en) * 1992-08-06 2006-11-07 Ferrara Ethereal Llc Product value information interchange server
US5999908A (en) * 1992-08-06 1999-12-07 Abelow; Daniel H. Customer-based product design module
US5552995A (en) * 1993-11-24 1996-09-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Concurrent engineering design tool and method
US5732200A (en) * 1994-04-19 1998-03-24 International Business Machines Corporation Integration of groupware with quality function deployment methodology via facilitated work sessions
US5963910A (en) * 1996-09-20 1999-10-05 Ulwick; Anthony W. Computer based process for strategy evaluation and optimization based on customer desired outcomes and predictive metrics
US5745390A (en) * 1997-02-21 1998-04-28 Regents Of The University Of Michigan Method and system for reducing development time of complex systems utilizing correlation matrices
US6009406A (en) * 1997-12-05 1999-12-28 Square D Company Methodology and computer-based tools for re-engineering a custom-engineered product line
US20030018511A1 (en) * 1999-01-15 2003-01-23 Bicknell Barbara A. Adaptable integrated-content product development system
US6811344B1 (en) * 1999-02-03 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer-aided designing assistant apparatus and method of assisting designing of environmentally conscious product
US6301516B1 (en) * 1999-03-25 2001-10-09 General Electric Company Method for identifying critical to quality dependencies
US6351680B1 (en) * 1999-05-14 2002-02-26 General Electric Company Method for quality function deployment
US6675135B1 (en) * 1999-09-03 2004-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Six sigma design method
US6507766B2 (en) * 1999-10-25 2003-01-14 General Electric Company Method for defining system hierarchy
US6725112B1 (en) * 1999-10-29 2004-04-20 General Electric Company Method, system and storage medium for optimizing a product design
US20020007348A1 (en) * 2000-01-28 2002-01-17 Ali Mohamed Ahmed System and method for performing engineering design
JP4018356B2 (ja) * 2000-07-28 2007-12-05 株式会社東芝 製品設計方法、製品設計装置および製品設計プログラムを格納する記憶媒体
US6535775B1 (en) * 2000-09-01 2003-03-18 General Electric Company Processor system and method for integrating computerized quality design tools
JP2004529406A (ja) * 2000-11-10 2004-09-24 アフィノバ, インコーポレイテッド 動的なリアルタイムマーケットセグメンテーションのための方法および装置
US20020111850A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Chevron Oronite Company Llc System and method for new product clearance and development
US7219068B2 (en) * 2001-03-13 2007-05-15 Ford Motor Company Method and system for product optimization
JP2002358400A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiba Corp 顧客満足度を評価する方法およびプログラム
JP3851786B2 (ja) * 2001-05-31 2006-11-29 株式会社東芝 品質機能展開表のチェック方法及びプログラム
US6961732B2 (en) * 2001-12-18 2005-11-01 General Electric Company Web based process capability data collection and reporting system
US20030221123A1 (en) * 2002-02-26 2003-11-27 Beavers John B. System and method for managing alert indications in an enterprise
US20040221286A1 (en) * 2002-10-22 2004-11-04 Ali Mohamed Ahmed Method, system, and storage medium for performing synchronous quality function deployment over a computer network
US20040162752A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Dean Kenneth E. Retail quality function deployment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108628A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 Necシステムテクノロジー株式会社 情報管理装置、情報管理方法およびプログラム
JPWO2013108628A1 (ja) * 2012-01-18 2015-05-11 Necソリューションイノベータ株式会社 情報管理装置、情報管理方法およびプログラム
KR101889824B1 (ko) * 2017-02-17 2018-08-21 한국과학기술정보연구원 RnD 품질 검증 방법 및 장치
JP2019219790A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019219791A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7099072B2 (ja) 2018-06-18 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7099071B2 (ja) 2018-06-18 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3851786B2 (ja) 2006-11-29
US20080255926A1 (en) 2008-10-16
US20020184083A1 (en) 2002-12-05
US20100280864A1 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002358332A (ja) 品質機能展開を支援する方法およびプログラム
Creedy Microsimulation modelling of taxation and the labour market: The Melbourne Institute Tax and Transfer Simulator
Khan et al. Customer responses to CSR in the Pakistani banking industry
Betts et al. The effects of ability grouping on student achievement and resource allocation in secondary schools
KR100878588B1 (ko) 정보역량 평가시스템 및 그 방법
JP2002358400A (ja) 顧客満足度を評価する方法およびプログラム
US8015057B1 (en) Method and system for analyzing service outsourcing
JP2002510410A (ja) 分析決定プロセッサを持つ消費者プロファイリングシステム
KR20180061458A (ko) 정형/비정형 데이터 융합 기반 산업평가 정보 분석 방법 및 시스템
Desbordes et al. One size does not fit all… panel data: Bayesian model averaging and data poolability
McCord et al. An exploratory investigation into the relationship between energy performance certificates and sales price: A polytomous universal model approach
JP2015141524A (ja) 合意形成支援方法、装置、及びプログラム
JP2001125962A (ja) 企業診断及び経営意思決定支援システム
Abdalla et al. Entrepreneurial leadership, supply chain innovation, and adaptability: A cross-national investigation
US20090276290A1 (en) System and method of optimizing commercial real estate transactions
US20040148566A1 (en) Method to evaluate project viability
Gregorio et al. From expectations and needs of service customers to control chart specification limits
Huang et al. Post‐entry internationalization speed, learning speed, and performance: A meta‐analytic review and theory extension
Timmermans et al. Risk-based educational accountability in Dutch primary education
Prasad Synthesis of market research data through a combined effort of QFD, value engineering, and value graph techniques
JP4343140B2 (ja) 評価装置及びそのコンピュータプログラム
CN105844373A (zh) 目标商圈强度评估系统与方法
Suryadi Key performance indicators measurement model based on analytic hierarchy process and trend-comparative dimension in higher education institution
Lim et al. Economic growth and technological catching up by Singapore to the USA
JP2004118552A (ja) 多目的意思決定プロセス支援方法とそのためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3851786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term