JP2002357741A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JP2002357741A
JP2002357741A JP2001165875A JP2001165875A JP2002357741A JP 2002357741 A JP2002357741 A JP 2002357741A JP 2001165875 A JP2001165875 A JP 2001165875A JP 2001165875 A JP2001165875 A JP 2001165875A JP 2002357741 A JP2002357741 A JP 2002357741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
optical
ferrule
optical fiber
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165875A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ogawa
貴弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001165875A priority Critical patent/JP2002357741A/ja
Publication of JP2002357741A publication Critical patent/JP2002357741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光コネクタの着脱の度に接続損失が変動して
しまう。 【解決手段】 フェルールのファイバ挿通孔に挿通固定
された光ファイバの端面が同フェルールの端面よりも外
側に突出している光コネクタと、フェルールのファイバ
挿通孔に挿通固定された光ファイバの端面が同フェルー
ルの端面よりも内側に後退している光コネクタとを備
え、一方の光コネクタにおける光ファイバの突出長を他
方の光コネクタにおける光ファイバの後退長以上とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光コネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種の光コネクタが開発され、
実用化されているが、その一つに光ファイバ同士をPC
接続(Physical Contact接続)可能な光コネクタがあ
る。この種の光コネクタは、図6(a)に示すように、
フェルールAに光ファイバBを挿通固定し、その光ファ
イバBの端面CをフェルールAの接続端面Dから外側に
突出させた一対の光コネクタX、Yからなり、図6
(b)に示すように双方の光コネクタX、Yの接続端面
D(=フェルールAの接続端面D)を突き合わせると、
夫々の接続端面Dから突出している光ファイバBの端面
C同士が直接突き合わされるようにしてある。尚、PC
接続は光ファイバの端面同士が直接突き合わされるの
で、両端面間に空隙が生じず、光の減衰が可及的に低減
されるといったメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の光コネクタ
には次のような課題があった。フェルールAに挿通固定
された光ファイバBの端面Cが同フェルールAの端面D
より外側に突出した光コネクタX、Yを製造するには、
フェルールAに光ファイバBを挿通固定した後に、同フ
ェルールAの端面Dを酸化セリウムが塗布されたバフ布
で研磨して、光ファイバBよりも軟質なフェルールAの
端面Dを削る必要がある(突き出し研磨する必要があ
る)。しかし、この突き出し研磨時に光ファイバBの端
面Cも同時に研磨されるので、どうしても同端面Cが図
6(a)に示すようなドーム状に丸まるまってしまう。
このとき、ドーム状に丸まった光ファイバBの端面Cの
中心(ドームの頂点)と、同光ファイバBのコアの中心
とが図7(a)に示すようにずれることがある。
【0004】フェルールAに挿通固定された光ファイバ
Bの端面Cの中心と、同光ファイバBのコアの中心とが
図7(a)に示すようにずれてしまった光コネクタX、
Y同士を前記図6(b)に示すように接続して、相互の
光ファイバBをPC接続させると、図7(b)に示すよ
うに、接続時に生じる応力によって双方の光ファイバB
の間に数ミクロンの光軸ずれが発生する。従って、光コ
ネクタX、Yを着脱する度に発生する接続損失が異な
り、場合によっては接続損失のバラツキが許容範囲を超
えてしまうことがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】本件出願の光コネクタは、フェルールのフ
ァイバ挿通孔に挿通固定された光ファイバの端面が同フ
ェルールの端面よりも外側に突出している光コネクタ
と、フェルールのファイバ挿通孔に挿通固定された光フ
ァイバの端面が同フェルールの端面よりも内側に後退し
ている光コネクタとを備え、一方の光コネクタにおける
光ファイバの突出長を他方の光コネクタにおける光ファ
イバの後退長以上としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本発明の光コネク
タの実施形態の一例を図1〜図5に基づいて説明する。
この光コネクタは図1に示すように、フェルール1に光
ファイバ2を挿通固定してなる一対の光コネクタ3a、
3bからなり、互いの光コネクタ3a、3bの接続端面5
(=フェルール1の端面5)同士を突き合せると、夫々
のフェルール1に挿通固定されている光ファイバ2の端
面11同士がPC接続される光コネクタである。
【0008】図1に示す一方の光コネクタ3aは図2
(a)に示すように、フェルール1のファイバ挿通孔1
0に光ファイバ2を挿通固定してから同フェルール1の
端面5を突き出し研磨して、図2(b)に示すように、
前記光ファイバ2の端面11をフェルール1の端面5か
ら所定長だけ外側に突出させたものである。具体的に
は、光ファイバ2をその端面11がフェルール1の端面
5と面一、又は略面一になるまで同フェルール1のファ
イバ挿通孔10に挿通させてから、接着剤によってフェ
ルール1に固定する(図2a)。その後、フェルール1
の端面5を研磨剤(例えば、酸化セリウム)が塗布され
たバフ布で研磨して、光ファイバ2よりも軟質なフェル
ール1の端面5を所定の厚みだけ削り取ることによっ
て、光ファイバ2の端面11をフェルール1の端面5か
ら所定長だけ外側に突出させる(図2b)。尚、フェル
ール1の接続端面5から突出した光ファイバ2の端面1
1は前記突き出し研磨によって図2(b)に示すように
ドーム状に丸まっている。
【0009】図1に示す他方の光コネクタ3bは図3
(a)に示すように、フェルール1のファイバ挿通孔1
0に光ファイバ2を挿通固定してから同フェルール1及
び光ファイバ2を加熱して、図2(b)に示すように、
前記光ファイバ2の端面11をフェルール1の端面5か
ら所定長だけ内側に後退させたものである。具体的に
は、光ファイバ2をその端面11がフェルール1の端面
5と面一、又は略面一になるまで同フェルール1のファ
イバ挿通孔10に挿通させてから、接着剤によってフェ
ルール1に固定する(図3a)。次にフェルール1の端
面5をフラット研磨して同端面5と光ファイバ2の端面
とを面一にすると共に、光ファイバ2の端面を鏡面仕上
げする。その後、光ファイバ2が挿通固定されたフェル
ール1を百数十度以上の温度で加熱する。フェルール1
を加熱すると、同フェルール1の材料樹脂と光ファイバ
2の線膨張係数との違いに起因して、光ファイバ2が軸
方向に収縮し、その端面11がフェルール2の端面5よ
りも所定長だけ内側に後退する(図3b)。
【0010】ここで、前記図2(b)に示す一方の光コ
ネクタにおける光ファイバ2の突出長L1(L1=フェ
ルール1の端面5から光ファイバ2の端面11までの距
離)と、図3(b)に示す他方の光コネクタにおける光
ファイバ2の後退長L2(L2=フェルール1の端面5
から光ファイバ2の端面11までの距離)との関係は、
L1≧L2としてある。尚、本実施形態ではL1=0.3
μm、L2=0.2μmとしてある。
【0011】以上により、前記図2(a)に示す一方の
光コネクタ3aの接続端面5と、図3(b)に示す他方
の光コネクタ3bの接続端面5とを突き合わせて図1に
示すように接続させると、図4に示すように、一方の光
コネクタ3aの接続端面5から外側に突出している光フ
ァイバ2の端部15が他方の光コネクタ3bのファイバ
挿通孔10(光ファイバ2が後退したことによってファ
イバ挿通孔10の先端側に形成された空間20)内に挿
入され、両光ファイバ2の端面11同士が他方の光コネ
クタ3bのファイバ挿通孔10(前記空間20)内にお
いてPC接続される。ここで、突き出し研磨によって接
続端面5から外側に突出させた一方の光コネクタ3aに
おける光ファイバ2の端面11の中心と、同ファイバ2
のコアの中心とは図5(a)に示すように僅かにずれて
いる虞がある。しかし、この光ファイバ2は他方の光コ
ネクタ3bのファイバ挿通孔10に挿入され、同ファイ
バ挿通孔10(前記空間20)内において相手方の光フ
ァイバ2とPC接続される。従って、両光ファイバ2の
光軸ずれは当該ファイバ挿通孔10によって矯正され、
光軸ずれに起因する接続損失のバラツキは発生しない
か、発生しても極めて僅かなものとなる。また、他方の
光コネクタ3bにおける光ファイバ2の端面11はフラ
ットなので、双方の光ファイバ2の端面11がドーム状
に丸まっている場合に比べて安定した接続を確保するこ
とができる。尚、本実施形態では、一方の光コネクタ3
aにおける光ファイバ2の突出長L1が0.3μm、他方の
光コネクタ3bにおける光ファイバ2の後退長L2が0.2
μmなので、前記のようにして光ファイバ2同士をPC
接続させると、互いの光コネクタ3a、3bの接続端面5
間に0.1μmの隙間が生じる。尚、本実施形態では、L1
を0.3μm、L2を0.2μmとしたが、互いの光コネクタ3
a、3bの接続端面5間に0.1μmから数μmの隙間が生じ
るようにすれば、L1及びL2の長さは前記数値に限定
されることはない。
【0012】
【発明の効果】本件出願の光コネクタは、フェルールに
挿通固定された光ファイバの端面が同フェルールの端面
よりも外側に突出している光コネクタと、フェルールに
挿通固定された光ファイバの端面が同フェルールの端面
よりも内側に後退している光コネクタとを備え、前記一
方の光コネクタにおける光ファイバの突出長を他方の光
コネクタにおける光ファイバの後退長以上としてあるの
で、次のような効果を有する。 (1)フェルールの端面同士(=光コネクタの接続端面
同士)がぶつかり合う前に双方の光ファイバの端面同士
が突き合されるので、光ファイバ相互のPC接続が確実
となる。 (2)フェルールの端面から突出している光ファイバの
端面が他方のフェルールの内部において当該フェルール
に挿通固定されている接続相手の光ファイバの端面にP
C接続される。即ち、2本の光ファイバが一つのファイ
バ挿通孔内でPC接続されるため、互いの光ファイバの
光軸ずれが矯正され、接続損失が可及的に低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光コネクタの実施形態の一例を示す説
明図。
【図2】一方の光コネクタの製作過程を示す一部省略の
断面図であって、(a)はフェルールに光ファイバを挿
通固定した状態の図、(b)は挿通固定された光ファイ
バの端面をフェルールの接続端面より外側に突出させた
状態の図。
【図3】他方の光コネクタの製作過程を示す一部省略の
断面図であって、(a)はフェルールに光ファイバを挿
通固定した状態の図、(b)は挿通固定された光ファイ
バの端面をフェルールの接続端面より内側に凹陥させた
状態の図。
【図4】図2に示す光コネクタと図3に示す光コネクタ
とを接続させた状態を示す部分拡大説明図。
【図5】(a)はフェルールの接続端面から外側に突出
した光ファイバの端面中心と、同ファイバのコア中心と
がずれている状態を示す説明図、(b)は(a)に示す
状態の光ファイバが挿通固定された光コネクタと図3に
示す光コネクタとを接続させた状態を示す部分拡大説明
図。
【図6】(a)は従来の光コネクタを示す部分拡大説明
図、(b)は従来の光コネクタを示す説明図。
【図7】(a)はフェルールの接続端面から外側に突出
した光ファイバの端面中心と、同ファイバのコア中心と
がずれている状態を示す説明図、(b)は(a)に示す
状態の光ファイバが挿通固定された光コネクタ同士を接
続させた状態を示す部分拡大説明図。
【符号の説明】
1 フェルール 2 光ファイバ 3a 一方の光コネクタ 3b 他方の光コネクタ 5 接続端面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェルールのファイバ挿通孔に挿通固定さ
    れた光ファイバの端面が同フェルールの端面よりも外側
    に突出している光コネクタと、フェルールのファイバ挿
    通孔に挿通固定された光ファイバの端面が同フェルール
    の端面よりも内側に後退している光コネクタとを備え、
    一方の光コネクタにおける光ファイバの突出長は、他方
    の光コネクタにおける光ファイバの後退長以上であるこ
    とを特徴とする光コネクタ。
JP2001165875A 2001-05-31 2001-05-31 光コネクタ Pending JP2002357741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165875A JP2002357741A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165875A JP2002357741A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357741A true JP2002357741A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19008494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165875A Pending JP2002357741A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012069A2 (en) * 2010-07-19 2012-01-26 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical fiber connector assembly method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012069A2 (en) * 2010-07-19 2012-01-26 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical fiber connector assembly method
WO2012012069A3 (en) * 2010-07-19 2012-04-26 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical fiber connector assembly method
US9004779B2 (en) 2010-07-19 2015-04-14 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical fiber connector assembly method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000206374A (ja) 光繊維アレ―コネクタ及びその製造方法
JP4071705B2 (ja) 多心光コネクタ
KR20040015330A (ko) 고전력 확장 광선 커넥터 및 그 고전력 확장 광선커넥터의 사용 방법과 제작 방법
KR20040015329A (ko) 혼성 광섬유 확장 광선 커넥터 및 그 혼성 광섬유 확장광선 커넥터의 제작 방법과 사용 방법
JP2006220717A (ja) 光ファイバ接続部品およびこれを使用した光ファイバ接続器
JPH09159860A (ja) 光ファイバコネクタ
JP2007065490A (ja) 光ファイバの接続端末およびその接続方法
WO2021187178A1 (ja) 光ファイバ接続部品及び光ファイバ接続部品の製造方法
JP2011070101A (ja) 光ファイバ固定具および光コネクタ
JP2002228842A (ja) 光減衰器
JP2002357741A (ja) 光コネクタ
JPH0915453A (ja) 光コネクタ
JPH06331855A (ja) 光ファイバフェルール及びその製造方法
JP3228656B2 (ja) 光コネクタプラグ
JPH08122531A (ja) 光固定減衰器
JP2002182062A (ja) コネクター型光合分波器
JP2003287648A (ja) 光コネクタ
WO2017163915A1 (ja) 光コネクタフェルール、光コネクタ及び光結合構造
JP3801148B2 (ja) 光コネクタ
US10989882B2 (en) Optical connector
JPH11218617A (ja) 誘電体多層膜フィルタ付光コネクタ
JPH0233110A (ja) 光コネクタ
JPH0542409Y2 (ja)
JPH1082927A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP4222669B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法