JP2002356124A - フロアマット - Google Patents

フロアマット

Info

Publication number
JP2002356124A
JP2002356124A JP2001165083A JP2001165083A JP2002356124A JP 2002356124 A JP2002356124 A JP 2002356124A JP 2001165083 A JP2001165083 A JP 2001165083A JP 2001165083 A JP2001165083 A JP 2001165083A JP 2002356124 A JP2002356124 A JP 2002356124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor mat
floor
rising
mat
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001165083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704608B2 (ja
Inventor
Tomohiro Tada
友浩 多田
Noritaka Kasugai
則孝 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2001165083A priority Critical patent/JP4704608B2/ja
Publication of JP2002356124A publication Critical patent/JP2002356124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704608B2 publication Critical patent/JP4704608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周縁部における立ち上がり部分が変形しにく
い自動車用のフロアマットを提供する。 【解決手段】 フロアマット1は、自動車等のフロアに
敷かれる平坦部2と、フロアの形状に適合するように、
この平坦部2の周縁部が立ち上がって形成された立ち上
がり部3とを有する。また、フロアマット1の敷設面側
には、平坦部2から立ち上がり部3に架けて、立ち上が
り部3の変形を防止する補強用突起4が設けられてい
る。さらに、フロアマット1の敷設面とは反対面に、繊
維シート5を備えている。補強用突起4は、立ち上がり
部3の直線部分3aに存在しているのが好ましい。フロ
アマット1の構成材は、軽量かつリサイクルし易い熱可
塑性エラストマーが好適に使用できる。フロアマット1
の敷設面とは反対面に、繊維シート5を設けることによ
り、装飾性に優れたフロアマット1が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフロアマット、特
に、周縁部における立ち上がり部分が変形しにくい自動
車用のフロアマットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車内において、靴などに
付着した土、砂、泥、或いは砂利などがフロアに付着し
てフロアが汚れるのを防止するために、フロアマットを
敷いている。
【0003】このフロアマットは自動車の種類によって
異なっており、例えば、最近流行りのRV車において
は、周縁部が立ち上がったトレイ状のマット(いわゆる
バケットマット)が好適に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなバケットマットにおいては、バケットマットの周縁
部における立ち上がり部分、特に直線部分が変形しやす
いという問題点があった。特に、バケットマットが軽量
化及びリサイクル性に優れているように、熱可塑性エラ
ストマーから形成されている場合には、前記立ち上がり
部分が変形しやすいものであった。さらに、夏場におい
て自動車内の気温が上昇すると、立ち上がり部分が一層
変形しやすいという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、このような従来の問題点
を解決するためになされたもので、周縁部における立ち
上がり部分が変形しにくいフロアマットを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、平坦部と、この平坦部の周縁部の少なくとも一
部が前記平坦部から立ち上がって形成された立ち上がり
部とを有するフロアマットであって、このフロアマット
の敷設面側に、前記平坦部から前記立ち上がり部に架か
る補強用突起を備えることを特徴とするフロアマットで
ある。
【0007】請求項2に係る発明は、フロアマットが熱
可塑性エラストマーからなることを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、フロアマットの敷
設面とは反対面に、繊維シートを備えることを特徴とす
る。
【0009】請求項4に係る発明は、フロアマットの周
縁部にオーバーロック加工が施されていることを特徴と
する。
【0010】請求項1の発明によれば、フロアマットの
平坦部から立ち上がり部に架けて補強用突起を備えてい
るので、この補強用突起によって立ち上がり部の変形を
抑制することができる。
【0011】請求項2の発明によれば、フロアマットが
熱可塑性エラストマーからなるので、軽量かつリサイク
ル性に優れたフロアマットが得られる。
【0012】請求項3の発明によれば、フロアマットの
敷設面とは反対面に、繊維シートを備えているので、装
飾性に優れたフロアマットが得られる。
【0013】請求項4の発明によれば、フロアマットの
周縁部にオーバーロック加工が施されているので、繊維
シートが剥離しにくく、装飾性を損なわないフロアマッ
トが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態による
フロアマットを敷設面側から示す平面図、図2は図1の
フロアマットを敷設面の反対面から示す平面図、図3は
図1のフロアマットを敷設面側から示す斜視図、図4は
図1のフロアマットを敷設面側から示す部分拡大斜視
図、図5はフロアマットの立ち上がり部を示す部分拡大
断面図、図6はフロアマットの敷設面側に設けられた補
強用突起の概略斜視図、図7はフロアマットの敷設面側
に設けられた補強用突起の概略側面図である。
【0015】これらの図において、フロアマット1は、
自動車等のフロアに敷かれる平坦部2と、フロアの形状
に適合するように、この平坦部2の周縁部が立ち上がっ
て形成された立ち上がり部3とを有する。また、フロア
マット1の敷設面側には、平坦部2から立ち上がり部3
に架けて、立ち上がり部3の変形を防止する補強用突起
4が設けられている。さらに、フロアマット1の敷設面
とは反対面に、繊維シート5を備えている。このような
フロアマット1は、いわゆるバケットマットとして好適
に使用できる。
【0016】補強用突起4の大きさとしては、図6に示
すように、補強用突起4の高さAは1〜3.5mm、補
強用突起4の幅Bは1〜3.5mmであり、図7に示す
ように、補強用突起4の敷設面における長さCは10〜
15mm、補強用突起4の敷設面における直線部分3a
から外側の長さDは2〜7mm、傾斜角度θは0〜10
゜であるのが好ましい。
【0017】この補強用突起4は、フロアマット1の立
ち上がり部3の変形抑制効果に加えて、フロアマット1
を自動洗浄しやすいように、また周縁部を後述するよう
に、オーバーロック加工する場合(いずれの場合も平面
的になった方が好都合)には、ある程度変形した方が好
ましいため、上述の大きさに形成するのが好ましい。ま
た、上述のような大きさ、形であることによって、安定
して製造することができる。例えば、傾斜角度θがある
ことによって、金型から補強用突起4が剥離し易くな
る。さらに、補強用突起4は、立ち上がり部3の直線部
分3aに存在しているのが好ましい。立ち上がり部3の
コーナー部分3bは、三方向から支持されていることに
よって、それだけで補強効果があるためである。
【0018】フロアマット1の構成材としては、例え
ば、熱可塑性樹脂(例えば、ポリ塩化ビニル、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンなど)、熱可塑性
エラストマー(例えば、スチレン系熱可塑性エラストマ
ー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリ塩化
ビニル系エラストマーなど)、熱硬化性樹脂(例えば、
フェノール樹脂、ポリウレタン、不飽和ポリエステル樹
脂など)、或いは天然又は合成ゴム(例えば、スチレン
−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、
ニトリル−ブタジエンゴムなど)などを挙げることがで
きる。これらの中でも、軽量かつリサイクルし易い熱可
塑性エラストマーからなるのが好ましい。また、フロア
マット1の構成材の硬度(ショアーA硬度)は、50〜
90程度であるのが好ましく、65〜75程度であるの
がより好ましい。
【0019】フロアマット1は、これらの構成材から従
来法により作製することができ、敷設面側の平坦部2に
は、フロアとの滑りを防止する滑り止め防止用突起2a
を設けることができる。なお、図5及び6に示すよう
に、補強用突起4の高さAは、滑り止め防止用突起2a
の高さと同じか、それよりも低いのが好ましい。また、
補強用突起4から更に突出した突起4aを設けても良
い。この突起4aは、滑り止め防止用突起2aとほぼ同
じ高さであるか、それよりも高いのが好ましく、これに
より、補強用突起4も滑り止めとしての役目も果たす。
さらに、この突起4aを形成するのと同時に空気を抜く
ことができるため、成形性良くフロアマット1を製造で
きるという効果も奏する。
【0020】繊維シート5としては、例えば、タフテッ
ドカーペット、ニードルパンチカーペット、緞通、フッ
クカーペット、ウィルトンカーペット、アキスミンスタ
ーカーペットなどを挙げることができる。フロアマット
1の敷設面とは反対面に、繊維シート5を設けることに
より、装飾性に優れたフロアマット1が得られる。ま
た、フロアマット1の周縁部1aにオーバーロック加工
が施されているのが好ましく、繊維シート5端部の解れ
が防止され、繊維シート5がフロアマット1から剥離し
にくく、装飾性を損なわないフロアマット1が得られ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、フロアマットの平坦部から立ち上がり部に架け
て補強用突起を備えているので、この補強用突起によっ
て立ち上がり部の変形を抑制することができるという効
果を奏する。
【0022】請求項2の発明によれば、フロアマットが
熱可塑性エラストマーからなるので、軽量かつリサイク
ル性に優れたフロアマットが得られるという効果を奏す
る。
【0023】請求項3の発明によれば、フロアマットの
敷設面とは反対面に、繊維シートを備えているので、装
飾性に優れたフロアマットが得られるという効果を奏す
る。
【0024】請求項4の発明によれば、フロアマットの
周縁部にオーバーロック加工が施されているので、繊維
シートが剥離しにくく、装飾性を損なわないフロアマッ
トが得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に一実施形態によるフロアマットを敷設
面側から示す平面図である。
【図2】図1のフロアマットを敷設面の反対面から示す
平面図である。
【図3】図1のフロアマットを敷設面側から示す斜視図
である。
【図4】図1のフロアマットを敷設面側から示す部分拡
大斜視図である。
【図5】フロアマットの立ち上がり部を示す部分拡大断
面図である。
【図6】フロアマットの敷設面側に設けられた補強用突
起の概略斜視図である。
【図7】フロアマットの敷設面側に設けられた補強用突
起の概略側面図である。
【符号の説明】
1…フロアマット、1a…周縁部、2…平坦部、2a…
滑り止め防止用突起、3…立ち上がり部、3a…直線部
分、3b…コーナー部分、4…補強用突起、4a…突
起、5…繊維シート。
フロントページの続き Fターム(参考) 3B088 FA01 FA03 FB03 FB07 FC01 3B120 AB04 AB06 AB12 AB14 AB15 BA02 BA08 BB01 BB08 EA10 EB20 EB21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平坦部と、この平坦部の周縁部の少なく
    とも一部が前記平坦部から立ち上がって形成された立ち
    上がり部とを有するフロアマットであって、 このフロアマットの敷設面側に、前記平坦部から前記立
    ち上がり部に架かる補強用突起を備えることを特徴とす
    るフロアマット。
  2. 【請求項2】 前記フロアマットは、熱可塑性エラスト
    マーからなることを特徴とする請求項1に記載のフロア
    マット。
  3. 【請求項3】 前記フロアマットの敷設面とは反対面
    に、繊維シートを備えることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のフロアマット。
  4. 【請求項4】 前記フロアマットの周縁部にオーバーロ
    ック加工が施されていることを特徴とする請求項3に記
    載のフロアマット。
JP2001165083A 2001-05-31 2001-05-31 フロアマット Expired - Fee Related JP4704608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165083A JP4704608B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 フロアマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165083A JP4704608B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 フロアマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356124A true JP2002356124A (ja) 2002-12-10
JP4704608B2 JP4704608B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19007802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165083A Expired - Fee Related JP4704608B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 フロアマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704608B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123906A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 David F Macneil 車両フロア・トレイ
KR100761030B1 (ko) 2006-04-19 2007-09-21 주식회사 제이엔티 차량용 플로어매트
JP2010023596A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Formosa Saint Jose Corp 自動車用遮音・吸音フットマット
US8267459B2 (en) 2004-10-29 2012-09-18 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
USD983717S1 (en) 2021-07-02 2023-04-18 Macneil Ip Llc Scraper panels for golf cart mat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036185U (ja) * 1989-06-09 1991-01-22
JP2001055073A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Honda Access Corp 車両用敷設マット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649476Y2 (ja) * 1988-05-16 1994-12-14 アロン化成株式会社 立体形自動車用マット
JPH1178646A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Japan Vilene Co Ltd フロアマット及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036185U (ja) * 1989-06-09 1991-01-22
JP2001055073A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Honda Access Corp 車両用敷設マット

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382186B2 (en) 2004-10-29 2013-02-26 Macneil Ip Llc Vehicle floor tray
JP2006123906A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 David F Macneil 車両フロア・トレイ
US9138917B1 (en) 2004-10-29 2015-09-22 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
US8267459B2 (en) 2004-10-29 2012-09-18 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
US8336945B2 (en) 2004-10-29 2012-12-25 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
US8336944B2 (en) 2004-10-29 2012-12-25 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
US9067511B2 (en) 2004-10-29 2015-06-30 Macneil Ip Llc Thermoformed vehicle floor tray with treads
US8833834B2 (en) 2004-10-29 2014-09-16 Macneil Ip Llc Molded vehicle floor tray and system
US8910995B2 (en) 2004-10-29 2014-12-16 Macneil Ip Llc Designing and manufacturing vehicle floor trays
US8899655B1 (en) 2004-10-29 2014-12-02 Macneil Ip Llc Manufacturing vehicle floor trays
US8840168B2 (en) 2004-10-29 2014-09-23 Macneil Ip Llc Molded vehicle floor tray product line
KR100761030B1 (ko) 2006-04-19 2007-09-21 주식회사 제이엔티 차량용 플로어매트
JP2010023596A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Formosa Saint Jose Corp 自動車用遮音・吸音フットマット
USD983717S1 (en) 2021-07-02 2023-04-18 Macneil Ip Llc Scraper panels for golf cart mat

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704608B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0512904B1 (en) Floor mat and method of making same
US5154961A (en) Floor mat and method of making same
US5891546A (en) Auxiliary molded floor mats
EP0220305B1 (en) Auto accessory floor mat
US5034258A (en) Carpet mat with improved gripping surface
US7329451B2 (en) Vehicle floor mats having integral hook retention
US3129972A (en) Automobile floor mat
JP2001213214A (ja) 自動車用フロアーマット
US5358768A (en) Mat for the floor of a vehicle
US6817649B1 (en) One piece molded floor mat for front floor areas of vehicle
JP2002356124A (ja) フロアマット
US20190270397A1 (en) Molded Lightweight Layered Floor Liner Construction
EP0203677A1 (en) Vehicle floor mat
JP5941294B2 (ja) 車両用フロアマット
EP0247677A2 (en) Mat with moulded protective border
JP3038465U (ja) フロアマット用ヒールパット及びフロアマットとヒールパットとの組合せ
KR20120134899A (ko) 자동차용 매트
JP3073208U (ja) 自動車運転席用敷物
US20030143367A1 (en) Protective and/or decorative mat for equipping a motor vehicle
JP6523084B2 (ja) フロアマット
JP3939139B2 (ja) フロアマット及びその製造方法
JPH01172040A (ja) フロアマット構造
JPH024827Y2 (ja)
CN217347588U (zh) 一种汽车内饰专用脚垫
JP2002166773A (ja) フロアマット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees