JP2002353767A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP2002353767A
JP2002353767A JP2001161504A JP2001161504A JP2002353767A JP 2002353767 A JP2002353767 A JP 2002353767A JP 2001161504 A JP2001161504 A JP 2001161504A JP 2001161504 A JP2001161504 A JP 2001161504A JP 2002353767 A JP2002353767 A JP 2002353767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acoustic wave
surface acoustic
wave device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161504A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Yokota
裕子 横田
Toshiya Matsuda
敏哉 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001161504A priority Critical patent/JP2002353767A/ja
Publication of JP2002353767A publication Critical patent/JP2002353767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の電気抵抗を増大することなく、高い耐
電力性を備えた電極構造を有する弾性表面波装置を提供
すること。 【解決手段】 圧電基板1と、Alを主成分とする材料
からなる層との間に、Alより自己拡散係数が小さい元
素を主成分とする第1層2、アモルファスからなる第2
層3、および、Alより自己拡散係数が小さい元素を主
成分とする第3層4からなる積層体を介在させた弾性表
面波装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信機器等
の無線通信回路に用いられる弾性表面波装置に関し、特
に耐電力性の優れた弾性表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電波を利用する電子機器のフィル
タ,遅延線,発信機等の素子として多くの弾性表面波装
置が用いられている。特に、小型・軽量でかつフィルタ
としての急峻遮断性能が高い弾性表面波フィルタは、移
動体通信分野において、携帯端末装置のRF段及びIF
段のフィルタとして多用されるようになって来ている。
また、携帯端末装置は小型・軽量化が進むと共に、複数
の通信システムに対応するマルチバンド化のために内蔵
する回路が増加してきており、携帯端末装置に使用され
る電子部品には実装密度向上のため、表面実装可能な小
型部品が強く要望されている。
【0003】従来、携帯端末装置のキーパーツであるデ
ュプレクサにおいては、主に誘電体フィルタが使用され
てきたが、近年では小型化に有利な弾性表面波装置を用
いたデュプレクサが注目されている。ここで、弾性表面
波装置は例えばタンタル酸リチウム単結晶等の圧電基板
上に櫛歯状をなす励振電極などを配設し、この励振電極
でもって所望の弾性表面波を発生させる。
【0004】しかし、通常デュプレクサはRF部のフロ
ントエンドに位置し高耐電力性が要求されるため、図5
に模式的な断面図にて示すように、圧電体基板1上にA
lまたはAl合金9を単層構造の励振電極に形成した弾
性表面波装置では使用に耐えなかった。これは、高い電
力で高周波の信号が入力されることにより、Al原子が
ストレスマイグレーションを起こすからである。
【0005】それに対して、例えば特開平7−1229
61号に開示されている技術では、Al結晶の粒径を小
さくすることで振動に強い膜にする、および、粒界でA
l原子のマイグレーションを阻止するという観点から、
図4に励振電極の一部を模式的な断面図にて示すよう
に、圧電基板1上の従来構造のAl合金による電極膜6
中にCu膜7を挿入する。これにより、Al結晶の粒径
を小さくし、結晶粒界に形成されたAlとCuの化合物
8の存在により、Al原子のマイグレーションを阻止す
ることで耐電力性を向上させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造を採用する場合、Al結晶の成長を防止できる
ように、200℃以下の温度で製造しなければならな
い。しかも、電極膜6中にAlとCuの化合物8が形成
されるので、励振電極の電気抵抗が増大し、このため挿
入損失が大きくなり、さらには発熱により励振電極の劣
化が促進されてしまう。
【0007】また、Al結晶の成長を抑制するために、
プロセスを200℃以下で行わなくてはならないことか
ら、電極膜の成膜時に圧電基板の温度を上げられないの
で、電極膜を圧電基板に良好に被着できない、また、励
振電極上に保護膜を成膜する際に、圧電基板の温度を上
げられないので、保護膜を良好な膜質で形成できない等
の欠点がある。
【0008】さらに、弾性表面波装置をボードに実装す
る際にも、リフロー温度を200℃以下に保たなければ
ならないので、ボードに実装する際に使用する半田材料
が制限される。また、半田の鉛フリー化に伴ってより高
温化するので、200℃を超えないように何らかの手段
で制御しなければならないという大きな欠点を有してい
る。
【0009】本発明は、このような課題に対処するため
になされたものであり、電極の電気抵抗を増大すること
なく、高い耐電力性を備えた電極構造を有する弾性表面
波装置を容易に提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、圧電基板上にAlを主成分とする材料からなる弾性
表面波励振用の電極層を形成した弾性表面波装置におい
て、前記圧電基板と前記電極層との間に、Alより自己
拡散係数が小さい元素を主成分とする第1層、アモルフ
ァスからなる第2層、および、Alより自己拡散係数が
小さい元素を主成分とする第3層からなる積層体を介在
させたこととする。なお、ここでAlの自己拡散係数D
とはD=D0exp[−H/RT]において、D0=
0.10cm2/sec、H=30.5kcal/mo
lで与えられる値とする。ただしRは1molの気体定
数、Tは絶対温度である。
【0011】第1層および第3層に使用する元素は、A
lより自己拡散係数が小さいので、原子間の結合が強固
であるといえ、マイグレーションが起こりにくい。ま
た、原子間の結合が強固であるので、Alより弾性定数
が大きいといえ、加えられた歪ませようとする力に対す
る変移量が小さい。従って、同じ電力を印加して圧電基
板を歪ませた場合、第1層および第3層に選択した材料
による膜の歪み量は、同じ場所に挿入されたAlまたは
Al合金膜に比べて小さい。しかし歪む量を小さくしす
ぎると、圧電基板の振動を止めてしまうので信号が伝播
しない。
【0012】そこで、必要以上に圧電基板の振動を阻害
しないように、第1層と第3層の間にアモルファス膜を
第2層として介在させる。アモルファス膜は単結晶膜に
比べて柔らかく、かつ、多結晶膜ほど脆弱でないので、
圧電基板から電極に加えられる歪は、あたかも板材には
さまれたゴムのように主に第2層に加わるが、第2層は
原子が疎なため原子の移動が速いので、ストレスマイグ
レーションには耐性がある。しかも、第1層と第3層に
弾性定数の大きな材料を用いても柔らかい第2層が歪む
ので、第1層から第3層のトータルでは圧電基板の振動
を阻害しない。
【0013】従って、ストレスマイグレーションに強
く、かつ、基板の振動を阻害しない積層膜を得ることが
できる。そして、ある程度圧電基板の振動を第1層から
第3層の積層体で吸収することができるので、第4層以
上上部に位置する膜はストレスマイグレーションに弱い
Alを主成分とする膜を用いてもマイグレーションを起
さず、高い導電性を確保したまま高い耐電力性を実現で
きる。つまり、第1層から第3層までの積層体を第4層
以上上部のAlを主成分とする膜と圧電基板の間に挿入
することによって、圧電基板の振動を阻害することな
く、第4層以上上部の膜をストレスマイグレーションが
生じる程の振動にさらすことを防止することができる。
このように、例えばAlとCuの金属間化合物という高
抵抗の物質を形成させることなく高い耐電力性を実現で
きる。
【0014】なお、Alを主成分とする膜(層)は、第
1層から第3層までの積層体の直上にある必要は無く、
第1層から第3層までの積層体とAlを主成分とする膜
(層)の間に何らかの膜(層)がある構造も、本発明に
含むものとする。また、第1から第3層までの積層体は
必ずしも導電性でなくともよく、少なくともAlを主成
分とする膜(層)が導電性であればよい。
【0015】なおここで、「Alを主成分とする」と
は、Alが50重量%以上であることをいうものとす
る。
【0016】また、前記第1層および前記第3層は、A
lより自己拡散係数の小さな材料からなるが、より好ま
しくは、Ti,Ni,Ta,Nb,Au,Ag,Mn,
Mo,Cuの金属元素の中から1種以上選択したものと
する。また、第1層と第3層は互いにほぼ同一組成でな
い場合も含むものとするが、ほぼ同一組成であれば作製
が容易である。これらは金属であるため、圧電基板表面
と電界を伝播させる導電性の励振電極部分との距離が大
きくなることに伴う、電気機械結合係数の減少のために
生じる挿入損失の増大を抑えることができる。これらの
なかで、特に、Ti,Ta,Nb,MoはRIE(反応
性イオンエッチング)で簡単に加工できる点が好適に使
用可能である。また、Au,Ag,Cuは導電率が高い
点が好適である。
【0017】また、前記第2層として、Si,SiyO
x(x、yは任意の正の数),SiyNx(x、yは任
意の正の数),AlyOx(x、yは任意の正の数),T
iyOx(x、yは任意の正の数)の中からいずれかを
選択するものとする。これらのうち、Si,SiyOx
(x、yは任意の正の数),SiyNx(x、yは任意
の正の数),TiyOx(x、yは任意の正の数)は、R
IE(Reactive Ion Etching)や
CDE(Chmical Dry Etching)で
簡単に加工することができるのでより好ましい。
【0018】ここで、Si,SiyOx(x、yは任意
の正の数),SiyNx(x、yは任意の正の数),Al
yOx(x、yは任意の正の数),TiyOx(x、y
は任意の正の数)などの材料は、スパッタリング、蒸
着、CVDなどの方法で成膜することができる。これら
方法を用いた場合、一般にはアモルファス状態で成膜さ
れるが、300℃程度で加熱してもその構造は変わらな
い。そのため、弾性表面波装置を作製する際に一般的な
200℃程度の加熱を伴うプロセスを通しても結晶成長
することはなく、前述したように、第2層の役割を好適
に果たす膜となりうる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる弾性表面波
装置の一実施形態を模式的に図示した図面に基づいて詳
細に説明する。
【0020】図1は本発明に係る弾性表面波装置の励振
電極の断面図である。本発明の弾性表面波装置は、図1
に示すように、例えば、タンタル酸リチウム単結晶や四
ほう酸リチウム単結晶等からなる圧電基板1上に、弾性
表面波を発生させる例えばIDT(インター・ディジタ
ル・トランスデューサ)型の電極、すなわち櫛歯状を成
す励振電極Dを形成したものである。なお、励振電極D
の形状はIDT型に限定されるものではなく、弾性表面
波を励振できる形状であればよい。
【0021】励振電極Dは、Alより自己拡散係数が小
さい元素を主成分とする第1層2と、アモルファスから
なる第2層3と、Alより自己拡散係数が小さい元素を
主成分とする第3層4とが順次積層された積層体、およ
びこの上にAlを主成分とする材料からなる第4層5を
少なくとも積層した構造をなす。ここで、第1層2〜第
3層4で構成される積層体の総厚500Å以下とし、実
際の弾性表面波励振用の電極層である第4層5などの、
Alを主成分とする層をできるだけ厚く形成して、低電
気抵抗としておくとより挿入損失を低くすることができ
るのでよい。
【0022】なお、励振電極Dは、圧電基板1と、Al
を主成分とする材料からなる層(例えば第4層5:弾性
表面波励振用の電極層)との間に、第1層2、第2層
3、および第3層を順次積層した積層体を介在させた構
造であればよく、前記のように圧電基板1上に第1層2
〜第4層5を順次積層した構造に限定されない。
【0023】また、前記第1層2および第3層4を構成
する、Alより自己拡散係数の小さな材料は、Ti,N
i,Ta,Nb,Au,Ag,Mn,Mo,Cuの金属
元素中から選択するものとする。これらのうち、特にT
i,Ta,Nb,MoはRIEやCDEで簡単に加工で
き、これにより製造が容易となる等の点が優れている。
また、Au,Ag,Cuは導電率が高く、これにより挿
入損失を小さくできる等の点が優れている。
【0024】また、前記第2層3は、Si,SiyOx
(x、yは任意の正の数),SiyNx(x、yは任意
の正の数),AlyOx(x、yは任意の正の数),Ti
yOx(x、yは任意の正の数)の中から選択する材料
で構成する。これらの中でSi,SiyOx(x、yは
任意の正の数),SiyNx(x、yは任意の正の数),
TiyOx(x、yは任意の正の数)は、簡単にRIE
やCDEで加工することができ、これにより製造が容易
となる点が優れている。
【0025】第4層5以上上部の膜には、従来から使用
されているAlやCu、Mg、Sc、Ti等を添加した
Al合金を使用することができる。
【0026】かくして、第1層2から第3層4の積層体
はストレスマイグレーションに対して耐性を有し、か
つ、ある程度圧電基板1の振動を第1層2から第3層4
の積層体で吸収することができるため、第4層5以上上
部の膜はストレスマイグレーションに弱いAlを主成分
とする膜を用いても、ストレスマイグレーションを起す
ほどの振動が伝播してこないことにより、ストレスマイ
グレーションを起さず高い導電性を確保したまま高い耐
電力性を実現することができる。
【0027】また、第1層2および第3層4に、Ti,
Ni,Ta,Nb,Au,Ag,Mn,Mo,Cuの中
から選択する金属元素を用い、かつ、第2層3にSi,
SiyOx(x、yは任意の正の数),SiyNx
(x、yは任意の正の数),AlyOx(x、yは任意
の正の数),TiyOx(x、yは任意の正の数)、の中
から選択する材料を用い、第4層5以上上部の膜にAl
を主成分とする膜を用いることにより、低抵抗で挿入損
失が小さく、ストレスマイグレーション耐性に優れた弾
性表面波装置を、一般に作製する際の200℃〜300
℃程度の加熱を伴うプロセスで、容易かつ迅速に作製す
ることができる。
【0028】また、ここで選択した第2層3の材料は絶
縁性のものであるが、励振電極Dに接続されるバスバー
電極や励振電極Dの例えば両端に配設される反射器電極
において第2層3を挿入しないことで、導電性の第1層
2と第3層4を電気的に短絡し、第2層3が圧電基板1
への電界の伝播を妨げることを防ぐことができ、また、
バスバー電極の電気抵抗を小さく保つことで挿入損失の
増大を防ぐことができる。
【0029】すなわち、図2に模式的に断面を示すよう
に、圧電基板1上に形成された励振電極D(第1層2、
第2層3、第3層4、第4層5で構成)に接続されたバ
スバー電極Bや不図示の反射器電極では、励振電極Dを
構成する第2層3を挿入しないことで、導電性の層とし
て形成した第1層2と第3層4を電気的に短絡すること
が有効である。バスバー電極Bや反射器電極は大きな振
動が伝播することはないので、アモルファス膜である第
2層3を挿入する必要がない。
【0030】さらに、図3に模式的に断面を示すよう
に、バスバー電極Bや反射器電極では第1層2から第3
層4の積層体を挿入せず、圧電基板1に直接、Alを主
成分とした膜(励振電極Dにおける第4層5)を成膜し
てもかまわない。このように、バスバー電極Bの電気抵
抗は、挿入損失を小さくするために、できるだけ小さく
保っておく方が良い。
【0031】
【実施例】次にかかる弾性表面波素子の具体的な実施例
について、図1に基づいて詳細に説明する。
【0032】圧電基板1に第1層2、第2層3、第3層
4、第4層5を順次成膜した。圧電基板1には厚さ35
0μmの36°Yカットタンタル酸リチウム単結晶から
成る基板を用いた。第1層2にはTiをスパッタ装置
で、入力パワー2kW、ガス圧力0.33Paの条件下
で成膜した。第2層3にはSiO2をテトラエトキシシ
ランと酸素を原料としたプラズマCVD装置により、基
板温度280℃で成膜した。第3層4にはTiを第1層
2と同じ条件でスパッタ装置により成膜した。第4層5
にはAl−1wt%Cuをスパッタ装置で、入力パワー
2.5kW、0.4Paの条件下で成膜した。第1層2
の膜厚は2〜20nm、第2層3の膜厚は2〜20n
m、第3層4の膜厚は2〜20nm、第4層5の膜厚は
100〜400nmの範囲のものを作製した。
【0033】次に、フォトリソグラフィを行い、RIE
によって励振電極をパターニングを施した。エッチング
ガスは第4層5と第3層4に対してはBCl3とN2の
混合ガスを使用した。また第2層3から第1層2に対し
てはCF4とO2の混合ガスを使用した。
【0034】次に、保護膜として第2層3と同じ条件で
SiO2をプラズマCVDにより成膜し、その後保護膜
のパターニングを行った。この条件で成膜したSiO2
膜は透過電子線回折と断面透過電子顕微鏡(TEM)観
察の結果、アモルファスであることを確認した。
【0035】次に、クリーム半田を10μm程度の厚さ
で、励振電極Dの上部にスクリーン印刷した後、リフロ
ーを約270℃で行い半田バンプを形成した。
【0036】次に、圧電基板1をダイシングにより1個
ずつのチップに分離し、弾性表面波素子を作製した。
【0037】次に、筐体に作製した弾性表面波素子をチ
ップマウンターにより実装し、バンプと配線とを接合し
た。
【0038】最後に、リッドで弾性表面波素子と筐体を
封止して弾性表面波装置を完成させた。
【0039】かくして、従来の弾性表面波装置に比べて
高い耐電力性を備えた弾性表面波装置を作製することが
できた。すなわち、比較例としてAl−1wt%Cuを
使用した図5に示す構造の弾性表面波装置を作製し、各
試料10個について、2Wの電力を印加して耐電力試験
を行った。試料の寿命は通過帯域幅が初期値にくらべて
2.0MHz劣化した時点とした。本発明の実施例で
は、試料10個の全て比較例に比べて1.2×104
以上の寿命を示した。
【0040】なお、この実施例では第2層の成膜にプラ
ズマCVDを用いたが、スパッタや蒸着といった方法を
採用することもできる。また、第2層を成膜した後、一
旦パターニングを行い、励振電極となる部分以外の第2
層を除去し、その後第3層以上上部の膜を成膜すること
で励振電極の第1層と第3層を電気的に短絡することが
できる。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明の弾性
表面波装置によれば、第1層から第3層の積層体はスト
レスマイグレーションに対して耐性があり、かつ、ある
程度圧電基板の振動を第1層から第3層の積層体で吸収
することができるため、第4層以上上部の膜はストレス
マイグレーションに弱いAlを主成分とする膜を用いて
もストレスマイグレーションを起すほどの振動が伝播し
てこないため、マイグレーションを起さず、高い導電性
を確保したまま高い耐電力性を実現することができる。
【0042】また、第1層および第3層のAlより自己
拡散係数の小さな材料として、特にTi,Ni,Ta,
Nb,Au,Ag,Mn,Mo,Cuの中から選択する
ことにより、導電性を保つことができ、圧電基板表面と
電界を伝播させる励振電極との距離が大きくなることに
伴い電気機械結合係数の減少のために起こる挿入損失の
増大を抑制することができる。
【0043】また、第2層として、特にSi,SiyO
x(x、yは任意の正の数),SiyNx(x、yは任
意の正の数),AlyOx(x、yは任意の正の数),T
iyOx(x、yは任意の正の数)、の中から選択する
ことにより、スパッタリング、蒸着、CVDなどの方法
で成膜した場合、得られる膜は一般にアモルファス状態
であり、300℃程度では加熱してもその結晶構造は変
わらない。そのため、弾性表面波装置を作製する際に、
一般的な200℃程度の加熱を伴うプロセスを通しても
結晶状態が変化することはなく、アモルファス膜を得る
ことができる。また、弾性表面波装置を作製する際にプ
ロセスを200℃以下の低温に保つ必要が無い。これに
より、優れた耐電力性を有する弾性表面波装置を容易か
つ迅速に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる弾性表面波装置の実施形態を模
式的に説明する部分断面図である。
【図2】本発明に係わる弾性表面波装置の実施形態を模
式的に説明する部分断面図である。
【図3】本発明に係わる弾性表面波装置の実施形態を模
式的に説明する部分断面図である。
【図4】従来の弾性表面波装置を説明する部分断面図で
ある。
【図5】従来の他の弾性表面波装置を説明する部分断面
図である。
【符号の説明】
1 : 圧電基板 2 : 第1層 3 : 第2層 4 : 第3層 5 : 第4層(電極層) 6 : 電極膜(Al合金膜) 7 : Cu膜 8 : AlとCuの化合物 9 : AlまたはAl合金膜 D : 励振電極 B : バスバー電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上にAlを主成分とする材料か
    らなる弾性表面波励振用の電極層を形成した弾性表面波
    装置において、前記圧電基板と前記電極層との間に、A
    lより自己拡散係数が小さい元素を主成分とする第1
    層、アモルファスからなる第2層、および、Alより自
    己拡散係数が小さい元素を主成分とする第3層からなる
    積層体を介在させたことを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 前記第1層および前記第3層を構成す
    る、Alより自己拡散係数の小さな元素は、Ti,N
    i,Ta,Nb,Au,Ag,Mn,Mo,およびCu
    の内いずれか1種以上を選択したものであることを特徴
    とする請求項1に記載の弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 前記第2層は、Si,SiyOx(x、
    yは任意の正の数),SiyNx(x、yは任意の正の
    数),AlyOx(x、yは任意の正の数),およびTi
    yOx(x、yは任意の正の数)の内いずれかを選択し
    たものであることを特徴とする請求項1乃至2のいずれ
    かに記載の弾性表面波装置。
JP2001161504A 2001-05-29 2001-05-29 弾性表面波装置 Pending JP2002353767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161504A JP2002353767A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161504A JP2002353767A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002353767A true JP2002353767A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19004769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161504A Pending JP2002353767A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002353767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467483A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a surface acoustic wave device
WO2014185331A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社村田製作所 弾性波装置およびその製造方法
US11108375B2 (en) 2018-12-05 2021-08-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, method of fabricating the same, filter, and multiplexer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467483A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a surface acoustic wave device
EP1467483B1 (en) * 2003-04-11 2010-10-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a surface acoustic wave device
WO2014185331A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社村田製作所 弾性波装置およびその製造方法
JPWO2014185331A1 (ja) * 2013-05-14 2017-02-23 株式会社村田製作所 弾性波装置およびその製造方法
US10084428B2 (en) 2013-05-14 2018-09-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device and method for manufacturing the same
US11108375B2 (en) 2018-12-05 2021-08-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, method of fabricating the same, filter, and multiplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563100C (zh) 表面声波装置
JP4686472B2 (ja) 弾性表面波素子及び通信装置
US7602099B2 (en) Surface acoustic wave device and method of manufacturing the same
KR100477851B1 (ko) 압전 공진자, 압전 필터, 듀플렉서, 통신 장치 및 압전공진자의 제조 방법
CN110022134A (zh) 声波器件、滤波器以及复用器
US7345409B2 (en) Electrode structure for electro-acoustic component and method for producing said structure
US7180223B2 (en) Surface acoustic wave device
JP2007335977A (ja) 電子素子
JP3735550B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPH09223944A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
WO2007094368A1 (ja) 弾性表面波デバイス、およびこれを用いた弾性表面波フィルタとアンテナ共用器、並びにこれを用いた電子機器
JPS62272610A (ja) 弾性表面波素子
JP2006513649A (ja) 改善された温度特性を有するsaw素子
JP5025963B2 (ja) 電子部品とその製造方法及びこの電子部品を用いた電子機器
JPH01303910A (ja) 固体電子素子、その製造方法、及びそれを利用した装置
US5144185A (en) SAW device
JPWO2013031748A1 (ja) 圧電バルク波装置及びその製造方法
JPH07162255A (ja) 弾性表面波素子の電極形成方法
US7102461B2 (en) Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device, surface acoustic wave duplexer, and method of manufacturing surface acoustic wave element
KR20040038754A (ko) 높은 내전력성을 갖는 탄성표면파 소자 및 그 제조방법
JP2020092321A (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP3646116B2 (ja) 表面弾性波素子、表面弾性波装置、表面弾性波デュプレクサ、及び表面弾性波素子の製造方法
JP2002353767A (ja) 弾性表面波装置
JP2006238211A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2001094382A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法