JP2002350804A - 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置 - Google Patents

液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置

Info

Publication number
JP2002350804A
JP2002350804A JP2001160295A JP2001160295A JP2002350804A JP 2002350804 A JP2002350804 A JP 2002350804A JP 2001160295 A JP2001160295 A JP 2001160295A JP 2001160295 A JP2001160295 A JP 2001160295A JP 2002350804 A JP2002350804 A JP 2002350804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
bracket
crystal panel
manufacturing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuoka
和宏 松岡
Naoto Sakai
直人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001160295A priority Critical patent/JP2002350804A/ja
Publication of JP2002350804A publication Critical patent/JP2002350804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネル組立を真空貼り合せで行なう場合
には先ず上下ガラス基板を上下ステージに真空吸着す
る。次に真空チャンバー内で粗認識・アライメントをし
上下基板を軽く接触させる。この状態でさらに微認識・
アライメントをする際、吸着ステージと基板間で滑るこ
とがある。 【解決手段】 この目的を達成するために本発明の液晶
パネルの製造方法では、上下吸着ステージに基準片と基
準ピンを有する真空貼り合せ装置を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話、ビデオム
ービー、カーナビなどの画像表示装置として用いられる
液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶パネル組立を真空槽内での貼
り合せで行う場合には、上下基板の保持を上下ステージ
に真空吸着することのみで行っていた。
【0003】以下に従来の液晶パネルの製造方法(従来
の真空貼り合わせ方法)について説明する。
【0004】図2、3は従来の真空貼り合わせを示すも
のである。(但し図2は従来、本発明での共通図であ
る) 図2おいて、1は支柱、2はベース、3はシリンダー、
4はフック、5は真空チャンバー上、6は真空チャンバ
ー下、7はスライドベアリング、8はスライドシャフ
ト、9は締結ホルダー、10はシリンダ−、11はフッ
ク、12は上吸着ステージ、13はサーボモーター、1
4は取り付けブラケット、15はジョイント、16はボ
ールネジ、17はボールネジ用ナット、18は認識カメ
ラ、19はステージ用真空ポンプ、20はチャンバー用
真空ポンプ、21は上基板、22は下基板、23はリフ
トピン、24はプレート、25はシリンダー、である。
【0005】また、図3において、26は下吸着ステー
ジ。27は球面ベアリング、28はブラケット、29は
ローラブラケット、30はローラ、31はテーパブロッ
ク、32はボールネジ、33はブロックガイド、34は
ブラケット、35はサーボモータ、36はブラケット、
37は圧縮バネ、38はブラケット、39はボールネ
ジ、40はローラブラケット、41はローラ、42はテ
ーパブロック、43はブロックガイド、44はローラブ
ラケット、45はローラ、46はテーパブロック、47
はブロックガイド、48はブラケット、49はサーボモ
ータ、50はブラケット、51は圧縮バネ、である。
【0006】以上のように構成された真空貼り合わせに
ついて、以下にその動作について説明する。
【0007】ベース2は支柱1の上に設置されている。
真空チャンバー上5はフック4を介してシリンダー3に
吊られ上下動作する。真空チャンバー上5は下降端で真
空チャンバー下6と密着し、真空槽を形成する。真空チ
ャンバー上5に、取り付けられたスライドベアリング7
に、上吸着ステージ12がスライドシャフト8、締結ホ
ルダー9を介してガイドされている。上吸着ステージ1
2はフック11を介してシリンダー10によって自重軽
減されている。
【0008】この際、上吸着ステージ12はボールネジ
用ナット17、ボールネジ16、ジョイント15を介し
て、取り付けブラケット14に付いたサーボモータ13
によって上下位置制御されている。先ず外部から供給さ
れたガラス基板21は真空ポンプ19によって上吸着ス
テージ12に吸着される。真空チャンバー上5が下降し
て真空槽形成後、上吸着ステージ12は上基板21を真
空吸着したまま、サーボモータ13によって下基板22
に近接し認識カメラ18によって先ず粗認識・アライメ
ントされる。
【0009】ローラブラケット28に付いたローラ29
はブラケット36に装着された圧縮バネ37によってテ
ーパブロック31に密着しており、X方向アライメント
はテーパブロック31が指令値に基づいて動くことで行
われる。このテーパブロック31はブラケット28に取
り付けられたボールネジ32をブラケット34に付いた
サーボモータ35が指令値に基づく回転をさせることで
動作する。Y方向についても同様で、ローラブラケット
40、44に付いたローラ41、45はブラケット50
に装着された圧縮バネ51によってテーパブロック4
2、46に密着しており、Y方向アライメントはテーパ
ブロック42、46が指令値に基づいて動くことで行わ
れる。
【0010】テーパブロック42、46はブラケット3
8に取り付けられたボールネジ39をブラケット48に
付いたサーボモータ49が指令値に基づく回転をさせる
ことで動作する。
【0011】その後、上下基板を密着させた後、さらに
微認識・アライメント動作を行い、所定のアライメント
精度内に入ったことを確認した上でシリンダ−10によ
って最終加圧を行う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の液晶パネルの製造方法における、真空貼り合わせ
方法では、基板と吸着ステージ間の摩擦力より上下基板
間の摩擦力が大きい場合にはアライメントしても基板は
ステージとの間で滑りを発生することから、アライメン
トできないという問題点を有していた。
【0013】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、高いアライメント精度と高速アライメントができる
液晶パネルの製造方法および、製造装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の液晶パネルの製造方法では、上下基板の真空
貼り合わせは、上下ステージに基準片および基準ピンが
設けられた上下ステージを用いて真空貼り合せを行う。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の液晶パネ
ルの製造方法は、液晶滴下後、上下一対の基板を貼り合
せて液晶パネルの組み立てを行う液晶パネルの製造方法
であって、基準片および基準ピンが設けられた上下ステ
ージのそれぞれに前記上下一対の基板のそれぞれの基板
を真空吸着して保持し、貼り合せを行うことを特徴とす
る液晶パネルの製造方法である また、本発明の請求項2に記載の液晶パネルの製造装置
は、上下一対の基板のそれぞれを真空吸着する上下ステ
ージを備える液晶パネルの製造装置であって、前記上下
ステージのそれぞれのステージに基準片および基準ピン
を備える液晶パネルの製造装置である。
【0016】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら詳細に説明する。
【0017】本発明の真空貼り合わせでは、従来例とし
て先に説明した図2の部分は同じである。(但し、従来
例においては、図中記載の◎部分のみ無い) 図1は、本発明の実施の形態である、液晶パネル組み立
て工程の液晶パネルの真空貼り合せの際に用いられる液
晶パネルの製造装置を示す図である。この図1において
28はブラケット、29はローラブラケット、30はロ
ーラ、31はテーパブロック、32はボールネジ、33
はブロックガイド、34はブラケット、35はサーボモ
ータ、36はブラケット、37は圧縮バネ、38はブラ
ケット、39はボールネジ、40はローラブラケット、
41はローラ、42はテーパブロック、43はブロック
ガイド、44はローラブラケット、45はローラ、46
はテーパブロック、47はブロックガイド、48はブラ
ケット、49はサーボモータ、50はブラケット、51
は圧縮バネ、以上は従来例として説明した図3と同じで
あるが、本実施の形態では、52は上基準片、53は上
基準ピン、54は下基準片、55は下基準ピン、であ
る。
【0018】上記のように構成された液晶パネルの製造
装置について、以下その動作を説明する。(図2共通図
に関する動作は同じである。) ローラブラケット28に付いたローラ29はブラケット
36に装着された圧縮バネ37によってテーパブロック
31に密着しており、X方向アライメントはテーパブロ
ック31が指令値に基づいて動くことで行われる。テー
パブロック31はブラケット28に取り付けられたボー
ルネジ32をブラケット34に付いたサーボモータ35
が指令値に基づく回転をさせることで動作する。Y方向
についても同様で、ローラブラケット40、44に付い
たローラ41、45はブラケット50に装着された圧縮
バネ51によってテーパブロック42、46に密着して
おり、Y方向アライメントはテーパブロック42、46
が指令値に基づいて動くことで行われる。テーパブロッ
ク42、46はブラケット38に取り付けられたボール
ネジ39をブラケット48に付いたサーボモータ49が
指令値に基づく回転をさせることで動作する。
【0019】その後、上下基板を密着させた後、さらに
微認識・アライメント動作を行う。
【0020】この際、たとえ上下基板間の摩擦力が大き
くても上ステージに取り付けられた上基準ピン52、上
基準片53によって上基板が上ステージとの間で滑るこ
とはない。下ステージについても同様で下基準片54と
下基準ピン55によって下基板が下ステージとの間で滑
ることはない。所定のアライメント精度内に入ったこと
を確認した上でシリンダ−10によって最終加圧を行
う。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明は微認識・アライ
メントで上下基板のズレを合わせ込む過程で基板と基準
片・基準ピンを接触させた後、ステージと基板が一体動
作するので、指令値通りに基板がアライメント動作す
る。そのため、高いアライメント精度と高速アライメン
ト(=最短回数でのアライメント)が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における液晶パネルの製造
装置を示す図
【図2】液晶パネルの製造装置を示す図
【図3】従来の実施の形態における液晶パネルの製造装
置を示す図
【符号の説明】
1 支柱 2 ベース 3 シリンダー 4 フック 5 真空チャンバー上 6 真空チャンバー下 7 スライドベアリング 8 スライドシャフト 9 締結ホルダー 10 シリンダー 11 フック 12 上吸着ステージ 13 サーボモータ 14 取り付けブラケット 15 ジョイント 16 ボールネジ 17 ボールネジ用ナット 18 認識カメラ 19 ステージ用真空ポンプ 20 チャンバー用真空ポンプ 21 上基板 22 下基板 23 リフトピン 24 プレート 25 シリンダー 26 下吸着ステージ 27 球面ベアリング 28 ブラケット 29 ローラブラケット 30 ローラ 31 テーパブロック 32 ボールネジ 33 ブロックガイド 34 ブラケット 35 サーボモ−タ 36 ブラケット 37 圧縮バネ 38 ブラケット 39 ボールネジ 40 ローラブラケット 41 ローラ 42 テーパブロック 43 ブロックガイド 44 ローラブラケット 45 ローラ 46 テーパブロック 47 ブロックガイド 48 ブラケット 49 サーボモータ 50 ブラケット 51 圧縮バネ 52 上基準片 53 上基準ピン 54 下基準片 55 下基準ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 FA09 FA16 FA24 FA30 HA01 MA20 2H089 NA22 NA38 NA48 NA60 QA12 TA01 5G435 AA17 KK03 KK05 KK10 LL07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶滴下後、上下一対の基板を貼り合せて
    液晶パネルの組み立てを行う液晶パネルの製造方法であ
    って、基準片および基準ピンが設けられた上下ステージ
    のそれぞれに前記上下一対の基板のそれぞれの基板を真
    空吸着して保持し、貼り合せを行うことを特徴とする液
    晶パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】上下一対の基板のそれぞれを真空吸着する
    上下ステージを備える液晶パネルの製造装置であって、
    前記上下ステージのそれぞれのステージに基準片および
    基準ピンを備えることを特徴とする液晶パネルの製造装
    置。
JP2001160295A 2001-05-29 2001-05-29 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置 Pending JP2002350804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160295A JP2002350804A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160295A JP2002350804A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350804A true JP2002350804A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19003732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160295A Pending JP2002350804A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439991C (zh) * 2005-09-27 2008-12-03 塔工程有限公司 用于分配器工作台的玻璃附着结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439991C (zh) * 2005-09-27 2008-12-03 塔工程有限公司 用于分配器工作台的玻璃附着结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101419356A (zh) 基板胶合装置及方法
JP3422291B2 (ja) 液晶基板の組立方法
JP3828808B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
CN103034071B (zh) 一种曝光机对位方法及控制设备
KR102175509B1 (ko) 플렉시블 디스플레이 및 곡면 커버 부재의 합착 장치 및 합착 방법
JP4153582B2 (ja) 基板保持装置
JP2013186315A (ja) 平坦物品の貼着装置
JP4084393B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2002350804A (ja) 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置
KR20190121556A (ko) 디스플레이 패널 상에 필름을 부착하기 위한 장치
KR20180027683A (ko) 글래스 더미 제거 장치
JP2002357841A (ja) 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置
CN212528692U (zh) 一种用于曲面贴合设备的下载台
JP3153699B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
CN111605177B (zh) 一种曲面贴合设备及方法
CN212528980U (zh) 一种贴合滚轮装置及曲面贴合设备
CN211616596U (zh) 一种oled柔性屏折弯机
JPH08330747A (ja) 表示パネルの組立装置および組立方法
JPWO2003091970A1 (ja) フラットパネル用基板の貼り合わせ装置
JP3381597B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
KR102176870B1 (ko) 스크라이빙 장치의 제어 방법
KR102456074B1 (ko) 마스크 얼라인 장치와, 이를 이용한 마스크 얼라인 방법
JP2017109379A (ja) 転写装置
JP2003255311A (ja) 基板貼り合わせ方法及び装置
TWM412577U (en) An improved patch bonder structure

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109