JP2002350335A - 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ - Google Patents

屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ

Info

Publication number
JP2002350335A
JP2002350335A JP2001159618A JP2001159618A JP2002350335A JP 2002350335 A JP2002350335 A JP 2002350335A JP 2001159618 A JP2001159618 A JP 2001159618A JP 2001159618 A JP2001159618 A JP 2001159618A JP 2002350335 A JP2002350335 A JP 2002350335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
light
optical fiber
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001159618A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Watanabe
一弘 渡辺
Atsushi Seki
篤志 関
Mitsuhiro Iga
光博 伊賀
Yuzuru Kubota
譲 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama TLO Co Ltd
Original Assignee
Tama TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama TLO Co Ltd filed Critical Tama TLO Co Ltd
Priority to JP2001159618A priority Critical patent/JP2002350335A/ja
Publication of JP2002350335A publication Critical patent/JP2002350335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で製造が簡単で、所望の試料の屈折
率を容易かつ正確に測定することのできる屈折率センサ
ーを提供する。 【解決手段】光ファイバ11内を伝送された光がプラズ
モン共鳴センサー10のヘテロ・コア部14に入射され
ると、相当の量がクラッド部16に広がり、クラッド部
16ではクラッディングモードとしてファイバの外境界
面19で光の反射が行われるようになる。クラッド外境
界面19には金属薄膜17が形成されているため、これ
により表面プラズモン現象が励起され、金属薄膜17の
表面の雰囲気に影響された、試料の特性に依存した所定
の入射角の光が表面プラズモン現象の励起に使われ、光
の強度が減少される。スペクトルアナライザ40におい
て、伝播された光の波長に対する損失の度合を求めるこ
とにより、試料の屈折率を求めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所望の試料の屈折
率を容易に検出することのできる屈折率センサー、その
屈折率センサーを用いて所望の試料に関わる任意の物理
量、化学量または現象などを容易に検出することのでき
るセンサーシステム、および、そのような屈折率センサ
ー部を有する光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表面プラズモン現象を利用し、た
んぱく質濃度などを測定する、いわゆるバイオセンサー
が実用化されている。まず、この表面プラズモン現象に
ついて図6を参照して説明する。ガラス内の光が外部と
の境界面で全反射するとき、その境界面においてエバネ
ッセント波といわれる表面近傍を伝わる波が生じる。こ
れは、波が表面からしみだしている様で表面のみに存在
し、外部に行くに従い消えてしまうことからエバネッセ
ント(Evanescent:しだに消える)と言われている。こ
のとき、外部とガラスの境界面に金属薄膜が存在する
と、金属内の電子がエバネッセント波によって励起さ
れ、金属内の電化密度の振動数である表面プラズモンと
いう表面波が生じる。この現象を表面プラズモン共鳴
(SPR:Surface Plasmon Resonance)と言う。
【0003】ここで、エバネッセント波の波数ke は、
式(1)のように表される。
【0004】
【数1】
【0005】また、プラズモン波の波数kspは、式
(2)のように表される。
【0006】
【数2】
【0007】ここで、ωは角振動数、cは光速度、εは
金属の誘電率、nは金属に接している媒質の屈折率であ
る。エバネッセント波の波数ke とプラズモン波の波数
kspが一致するとき、入射する光のエバネッセント波が
プラズモン(SPR)を励起して、光のエネルギーが減
少して反射波が減少する。そしてこのプラズモン(SP
R)は、金属膜表面のごく近くにある媒質からしか影響
を受けないため、金属薄膜のごく近くでたとえば媒質の
濃度変化などが起きるとこれが、これが屈折率に反映さ
れ、反射波の強度を減少させる。したがって、光損失と
屈折率の相関関係をあらかじめ既知にしておけば、被測
定試料の屈折率を測定することができるのである。
【0008】このような表面プラズモン現象の原理に基
づく従来のセンサーとしては、図7〜図9に示すような
ものがある。図7に示す方法は、平面ガラスの裏面に金
属薄膜を設けて被検査試料に接触させ、ガラスにある角
度θで光を入射してプラズモン共鳴の条件を求めるもの
である。また、図8および図9に示す方法は、光ファイ
バ内の光と光ファイバ表面に設けた金属薄膜を利用した
ものである。この図7および図8に示した構成であれ
ば、図7に示したセンサーのように試料をサンプルする
必要がなく、被検査試料中にセンサーを接触させれば測
定ができるという利点がある。また、この図8および図
9に関わる他の方法としては、コアを光ファイバの中心
軸からずらして、クラッドの外側境界面近傍にコアを設
ける方法もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな表面プラズモン現象を用いた従来のセンサーにおい
ては次のような問題がある。まず、図7に示したセンサ
ーにおいては、被検査対象の試料を検査部まで持ち込む
必要があるという問題がある。そのため、試料を検査の
ために別途収集しなければならず、わずかな試料では検
査が難しい、被測定試料が遠隔にある場合などには直ち
に検査を行うことができない、実際の環境内で検査を行
うことができず、たとえば原子炉内など事実上サンプル
できない箇所の試料の測定は不可能であるなどの問題が
ある。また、被測定対象を実時間で常時監視するなどの
形態での検査ができないという問題もある。さらに、図
7に示したセンサーにおいては、光源および光検出器か
らなる光学系を別途構成しなければならず、装置が複雑
で大規模になり、センサー装置の小型化には限界がある
という問題もある。
【0010】また、図8および図9に示す方法では、光
ファイバ内のクラッド層を除去してコア部を剥き出し、
さらに金属薄膜をコーティングするという複雑かつ精密
な特殊な加工工程を必要とし、製造が難しいという問題
がある。またこれにより、光ファイバの機械的強度を損
ねるという問題がある。また、このような形態のセンサ
ーを構成する場合には、通常普及している伝送用光ファ
イバを使用したいという要望があるが、このような特殊
な加工を必要とするため、通常普及している光ファイバ
を使用することができないという問題もある。また、図
示しない、コアを光ファイバの中心軸からずらして設け
る方法においても、特殊な光ファイバを製造する必要が
あるという点で、前述した問題と同様の問題がある。
【0011】したがって本発明の目的は、簡単な構成で
製造が簡単で、所望の試料の屈折率を容易かつ正確に測
定することのできる屈折率センサーを提供することにあ
る。また本発明の他の目的は、簡単な構成で製造が簡単
で、所望の試料の屈折率を容易かつ正確に測定し、これ
によりその試料に関わる物理量、化学量あるいは現象な
どを適切に検出することのできるセンサーシステムを提
供することにある。さらに本発明の他の目的は、簡単な
構成で製造が簡単で、所望の試料の屈折率を容易かつ正
確に測定することのできる屈折率センサー部分を有す
る、光伝送用の光ファイバを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明に係る屈折率センサーは、コアおよびクラッ
ドを有し、入射した光を伝送する第1および第2の光伝
送部と、前記第1および前記第2の光伝送部のコアとは
径の異なるコアを有し、前記第1の光伝送部と前記第2
の光伝送部の間に、当該各光伝送部のコアと前記コアが
接合するように設けられたヘテロ・コア部と、前記ヘテ
ロ・コア部の周囲を被覆し、外部が試料に接触される金
属薄膜とを有する。なお、本発明において、コアはクラ
ッドの有無に関わらず入射された光が主に伝播される構
成部のことをさし、クラッドはコアよりわずかに屈折率
が低く、コア内を伝播される光が実質的に全反射される
ようにコアを取り巻くように形成された構成部を言う。
【0013】特定的には、前記へテロ・コア部は、前記
第1の光伝送部および前記第2の光伝送部の径よりも径
の小さいコアと、当該コアを被覆するクラッドを有し、
前記金属薄膜は、前記へテロ・コア部の前記クラッドの
表面に形成される。
【0014】また、特定的には、前記ヘテロ・コア部
は、前記第1の光伝送部および前記第2の光伝送部のコ
アの径よりも径の大きいコアを有し、前記金属薄膜は、
前記へテロ・コア部の前記コアを被覆するように当該コ
アの表面に形成される。すなわち、この構成においては
へテロ・コア部は、コアに直接金属薄膜が設けられてお
りクラッドを有さない構成となるが、ここで言うコア
は、前述したように光が主に伝播される構成部をいい、
必ずしもその材料が第1および第2の光伝送路のコアと
同一の材料である必要はない。すなわち、この構成は、
コア、クラッドの二重構造ではなく、何らかの光伝播部
材の一重構造であることを意味する。
【0015】また、本発明に関わるセンサーシステム
は、所定の光を発し、任意の光伝送手段を介して前記請
求項1〜5のいずれかに記載の屈折率センサーに入射す
る光源と、前記発せられた光が入射され通過される前記
屈折率センサーであって、所望の被検査対象の試料に前
記金属薄膜が接触される屈折率センサーと、前記屈折率
センサーを通過した光が入射され、当該入射された光の
所定の特性を検出し、当該特性の検出結果に基づいて、
前記試料に関わる所定の物理量、化学量または現象を検
出する特性検出装置とを有する。
【0016】また、本発明に関わる他のセンサーシステ
ムは、入射した光を伝送する光ファイバと、前記光ファ
イバのコアとは径の異なるコアを有し、前記第1の光フ
ァイバのコアと前記コアが接合するように設けられたヘ
テロ・コア部と、前記ヘテロ・コア部の周囲を被覆し、
外部が試料に接触される金属薄膜とを有する屈折率セン
サーと、所定の光を発し、該発した光を、前記光ファイ
バの前記屈折率センサーのコアが接合されている端部と
は反対の端部より当該光ファイバに入射する光源と、前
記光ファイバの前記光を入射した端部より出射される、
前記入射した光の後方散乱光の所定の特性を検出し、当
該特性の検出結果に基づいて、前記試料の所定の物理
量、化学量または現象を検出する特性検出装置とを有す
る。
【0017】また、本発明に関わる光ファイバは、入射
した光を伝送する第1および第2の光ファイバ部と、前
記第1の光ファイバ部および第2の光ファイバ部のコア
よりは径の小さいコアを有し、前記第1の光ファイバ部
および第2の光ファイバ部の間に挟装されるヘテロ・コ
ア部と、前記ヘテロ・コア部の周囲を被覆した金属薄膜
とを有する。
【0018】また、光ファイバは、コアおよびクラッド
を有し、入射された光が実質的に損失なく伝播されるよ
うに形成された光伝送線路のことを言う。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態の屈折率測
定システムについて、図1および図2を参照して説明す
る。図1は、本実施の形態の屈折率測定システムの構成
を示す図である。屈折率測定システム1は、プラズモン
共鳴センサー10、光ファイバ(伝送ファイバ)20、
光源30およびスペクトルアナライザ40を有する。
【0020】まず、各部の構成について説明する。光源
30は、所望の光を発光して光ファイバ11を介して、
プラズモン共鳴センサー10に入射する。本実施の形態
において光源30は、全ての波長の光を含む白色の光を
発光するものとする。
【0021】光ファイバ20は、光源30で発せられた
光をプラズモン共鳴センサー10に伝送する、特許請求
の範囲の第1の光伝送部、第1の光ファイバ部に相当す
る第1の光ファイバと、プラズモン共鳴センサー10を
通過した光をスペクトルアナライザ40に伝送する、特
許請求の範囲の第2の光伝送部、第2の光ファイバ部に
相当する第2の光ファイバを有し、光源30で発射され
た光を、プラズモン共鳴センサー10を通過させてスペ
クトルアナライザ40に入射させる。この光ファイバ2
0は、通常普及している伝送用光ファイバであって、コ
ア径50μmのマルチ・モードファイバである。
【0022】プラズモン共鳴センサー10は、検査対象
の試料に接触され、その試料の屈折率を測定するセンサ
ー部分であり、光ファイバ20(11)を介して入力さ
れた光に対して、表面プラズモン共鳴現象により、試料
の特性に基づく所定の入射角の光の光強度を減少させ
る。プラズモン共鳴センサー10の構成を図2に示す図
である。図2に示すように、プラズモン共鳴センサー1
0は、光ファイバ(伝送ファイバ)11、ヘテロ・コア
部14、金属薄膜17を有する。なお、光ファイバ11
はコア12およびクラッド13を有し、ヘテロ・コア部
14は、コア15およびクラッド16を有する。
【0023】光ファイバ11は、光源30で発せられた
光を伝送してヘテロ・コア部14に入射する。また、ヘ
テロ・コア部14を通過した光をスペクトルアナライザ
40に伝送する。なお、光ファイバ11は、図1に示し
た光ファイバ20と同一であり、その端部に相当する。
【0024】ヘテロ・コア部14は、光ファイバ11の
コア12より十分径の小さいコア15を有する光ファイ
バを、光ファイバ11の間に融着して設けたものであ
る。本実施の形態において、ヘテロ・コア部14のコア
15の径は3μmであり、ヘテロ・コア部14の長さ
は、数mmから数cmである。
【0025】金属薄膜は、ヘテロ・コア部14を被覆す
るように任意の方法でコーティングされた金属皮膜であ
り、本実施の形態においては金もしくは銀の薄膜であ
る。
【0026】スペクトルアナライザ40は、光ファイバ
11を介して入射された光のスペクトル分布を、各波長
の光強度が観察可能な状態で表示する。これにより測定
者は、減衰している光の波長を観察することができ、予
め得られている屈折率との相関を参照することにより、
プラズモン共鳴センサー10が接触している試料の屈折
率を知ることができる。
【0027】次に、このような構成の屈折率測定システ
ム1の動作を説明する。光源30で発せられた光は、大
きなコア径の光ファイバ20(11)内を伝送されて、
プラズモン共鳴センサー10のヘテロ・コア部14に入
射される。ヘテロ・コア部14に光が入射されると、光
ファイバ11のコア12を伝送されてきた光は、相当の
量がヘテロ・コア部14のクラッド部16に広がり、ク
ラッド部16では、クラッディングモードとして、ファ
イバの外境界面19で光の反射が行われるようになる。
【0028】クラッド外境界面19には金属薄膜17が
形成されているため、これにより先に述べた表面プラズ
モン現象が励起されることになる。その結果、金属薄膜
17の表面の雰囲気に影響された、すなわち試料の特性
に依存した所定の入射角の光が表面プラズモン現象の励
起に使われることになり、光の強度が減少される。ヘテ
ロ・コア部14に入射された光は、そのようにして特定
の光の強度が減少されながらも、再び光ファイバ11に
入射される。すなわち、表面プラズモン共鳴(SPR)
によるスペクトルは、ヘテロ・コア部14後段の伝送光
ファイバ11中の光強度に反映される。
【0029】そして、スペクトルアナライザ40におい
て、入射された光の中で波長に対する損失の度合を求
め、これより屈折率を求める。光ファイバ中では、伝送
される光は、クラッド内側から外側に向けて複数の角度
で入射することが考えられる。これは、クラッド内での
クラッディングモードが複数存在するためであるが、モ
ードによる角度の違いはある角度を中心に分布を持つの
で、角度の広がりはそれほど大きくない。そこで、光フ
ァイバの曲率など設置条件を一定にして、波長に対する
損失の度合いと屈折率の相関を明らかにしておけば、屈
折率はその波長に対する損失から測定される。
【0030】このように、本実施の形態の屈折率測定装
置1においては、ヘテロ・コア構造のセンサーに金属薄
膜を付与し、表面プラズモン共鳴効果を生じせしめ、光
ファイバ内の伝送光の損失と被測定試料の屈折率間の相
関関係から、屈折率を測定するようにしている。したが
って、液体および気体の所望の試料をプラズモン共鳴セ
ンサー10の金属薄膜17に接触させるだけで、その試
料の屈折率を容易に測定することができる。すなわち、
被測定対象をサンプルすることなく、試料の屈折率の測
定が可能となる。
【0031】また、そのプラズモン共鳴センサー10の
構造は、コア径の違う光ファイバを伝送光ファイバの途
中に融着し、その周囲に金属薄膜をコーティングすれば
よいだけで非常に簡単であり、従来の光ファイバのコア
を剥き出しにしたり、コアをずらすなどの工程に比べ
て、容易に製造することができる。また、測定用の光
も、光ファイバに光を入射すればよいだけなので、既存
の光源を使用することができ、光学系の構成も簡単にで
きる。
【0032】なお、本発明は本実施の形態に限られるも
のではなく、任意好適な種々の変更が可能である。たと
えば、プラズモン共鳴センサーの構成も、図2に示す構
成に限られるものではなく、たとえば図3に示すよう
に、ヘテロ・コア部を伝送ファイバ11のコア12の径
よりも大きいコア18を有するファイバを用いるように
してもよい。図3に例示する構成においては、実質的に
コア18からなるクラッドのない光伝送部材をヘテロ・
コア部として用いたものである。このような構成のプラ
ズモン共鳴センサー10bにおいても、伝送ファイバ1
1のコア12を伝送されてきた光はコア18の全域に広
がることとなり、図2に示したプラズモン共鳴センサー
10と同様にプラズモン共鳴現象が生じ、同様の効果を
得ることができる。
【0033】また、プラズモン共鳴センサー10のヘテ
ロ・コア部14の長さ、コア15の径、およびそれらの
組み合わせは、本実施の形態に限られるものではなく、
外界の影響を測定に適した程度に受けられるように任意
に選択すればよい。
【0034】また、本実施の形態においては、白色光源
とスペクトルアナライザを用いて減衰を示す波長の損失
から屈折率を求めたが、たとえば光源30が単色の光を
発するようにしておけば、屈折率はそのときの光の減衰
量と相関を持つことになるので、光の減衰量から屈折率
を測定できることになる。そのような構成としてもよ
い。
【0035】また、光ファイバはマルチモードである必
要はなく、シングルモードファイバでもよい。また、光
のスペクトルや強度を測定する機器は、スペクトルアナ
ライザに限られるものではなく、任意の装置でよい。
【0036】また、本発明はOTDR(Optical Time Do
main Reflectometry:時分割光反射測定) 法を用いるこ
とにより、図4に示すようなシステム1b、1cによっ
ても実施することができる。なお、OTDRは、光ファ
イバにレーザ光などの光パルスを入射させ、光伝送の途
中から入射側(後方)に戻ってくる後方散乱光を時間分
解して測定するもので、光伝送路の任意の位置の情報を
実時間で測定することができるものである。図4(A)
に示すシステムにおいては、OTDR装置50を用いて
プラズモン現象を生じる波長の光を光ファイバ20に入
射し、その後方散乱光(レイジー散乱)を測定する。こ
の後方散乱光も、センサー部(ヘテロ・コア部10)の
光の減衰に応じて変化するので、OTDRの測定する光
強度は屈折率によって変化することになり、実質的に光
強度を測定することにより屈折率を知ることができる。
【0037】なお、このような後方散乱角を検出するシ
ステムであって、ヘテロ・コア部において後方散乱する
光を検出して屈折率を測定するのであれば、図4(B)
に示すように、実質的にヘテロ・コア部を終端とするよ
うな測定用の光ファイバを用いるようにしてもよい。そ
のような構成も本発明の範囲内である。
【0038】また、本実施の形態においては、屈折率測
定システムを例示して本発明を説明したが、本発明は、
それ以外の種々のシステムに適用することができる。た
とえば、屈折率に依存する種々の物理量、化学量、ある
いは現象、状態などを検出あるいは観察する装置に適用
することができる。具体的には、たとえば、屈折率に依
存する酸度、種々の物質の濃度、種々の物質の密度、液
体および気体の種類などを検出するセンサーシステムに
適用することができる。また、たとえば生体内の状態の
検査、原子炉などの状態の検査などのセンサーシステム
にも適用することができる。また、液体、気体、固体に
含まれる成分の検出ならびに定量も可能である。また、
たんぱく質濃度を測定するバイオセンサーも可能とな
る。
【0039】なお、これら特定用途のセンサーシステム
は、いずれも、本実施の形態のような構成により試料の
屈折率を測定した後段の装置として、あるいは、プラズ
モン共鳴センサーを通過した光を検出して直接に受光す
る装置として、プラズモン共鳴センサー通過光の特性を
それら検出対象の物理量、化学量、現象、状態などに対
応させるための特性検出装置とも言うべき信号処理装置
を設ければよいのであり、これらのシステムも本発明の
範囲内であることは明らかである。
【0040】また、図5に示すように、図1に示したよ
うなプラズモン共鳴センサーを有する光ファイバを多数
設けることにより、多点の物理量、化学量あるいは現象
を実時間で同時並行的に観察することのできるネットワ
ークセンシングシステムを構成することができる。本発
明に関わるセンサーは、通常の光ファイバと同様に扱え
るので、このような構成のセンシングシステムを容易に
構築することができる。
【0041】
【発明の効果】このように本発明によれば、簡単な構成
で製造が簡単で、所望の試料の屈折率を容易かつ正確に
測定することのできる屈折率センサーを提供することが
できる。また、簡単な構成で製造が簡単で、所望の試料
の屈折率を容易かつ正確に測定し、これによりその試料
に関わる物理量、化学量あるいは現象などを適切に検出
することのできるセンサーシステムを提供することがで
きる。さらに、簡単な構成で製造が簡単で、所望の試料
の屈折率を容易かつ正確に測定することのできる屈折率
センサー部分を有する、光伝送用の光ファイバを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態の屈折率測定シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は図1に示した屈折率測定システムにおい
て用いられるプラズモン共鳴センサの構成を示す図であ
る。
【図3】図3は、本発明に関わるプラズモン共鳴センサ
の他の例を示す図である。
【図4】図4は、本発明に関わる屈折率測定システムの
他の例を示す図である。
【図5】図5は、本発明の一実施の形態のネットワーク
センシングシステムの構成を示す図である。
【図6】図6は、表面プラズモン現象を説明するための
図である。
【図7】図7は、表面プラズモン現象を利用した従来の
センサーの一例を示す図である。
【図8】図8は、表面プラズモン現象を利用した従来の
センサーの他の例を示す図である。
【図9】図9は、表面プラズモン現象を利用した従来の
センサーの他の例を示す図である。
【符号の説明】
1、1b…屈折率測定システム 10,10b…プラズモン共鳴センサー 11…光ファイバ 12…コア 13…クラッド 14…へテロ・コア部 15…コア 16…クラッド 17…金属薄膜 18…ファイバ外境界面 20…光ファイバ(伝送ファイバ) 30…光源 40…スペクトルアナライザ 50…OTDR
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊賀 光博 東京都八王子市丹木町1−236 創価大学 内 (72)発明者 久保田 譲 東京都八王子市丹木町1−236 創価大学 内 Fターム(参考) 2G059 AA02 BB04 EE02 EE04 GG01 GG08 JJ17 KK01 MM01 PP04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コアおよびクラッドを有し、入射した光を
    伝送する第1および第2の光伝送部と、 前記第1および前記第2の光伝送部のコアとは径の異な
    るコアを有し、前記第1の光伝送部と前記第2の光伝送
    部の間に、当該各光伝送部のコアと前記コアが接合する
    ように設けられたヘテロ・コア部と、 前記ヘテロ・コア部の周囲を被覆し、外部が試料に接触
    される金属薄膜とを有する屈折率センサー。
  2. 【請求項2】前記へテロ・コア部は、前記第1の光伝送
    部および前記第2の光伝送部の径よりも径の小さいコア
    と、当該コアを被覆するクラッドを有し、 前記金属薄膜は、前記へテロ・コア部の前記クラッドの
    表面に形成された請求項1に記載の屈折率センサー。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の光伝送部のコア径は
    約50μmであり、前記へテロ・コア部のコア径は約3
    μmである請求項2に記載の屈折率センサー。
  4. 【請求項4】前記第1の光伝送部、前記第2の光伝送部
    および前記へテロ・コア部のいずれか1つ、複数あるい
    は全ては、光ファイバで構成される請求項1〜3のいず
    れかに記載の屈折率センサー。
  5. 【請求項5】前記ヘテロ・コア部は、前記第1の光伝送
    部および前記第2の光伝送部のコアの径よりも径の大き
    いコアを有し、 前記金属薄膜は、前記へテロ・コア部の前記コアを被覆
    するように当該コアの表面に形成された請求項1に記載
    の屈折率センサー。
  6. 【請求項6】前記第1の光伝送部と前記へテロ・コア
    部、および、前記へテロ・コア部と前記第2の光伝送部
    のいずれか一方または両方は、各々融着されている請求
    項1〜5のいずれかに記載に屈折率センサー。
  7. 【請求項7】所定の光を発し、任意の光伝送手段を介し
    て前記請求項1〜5のいずれかに記載の屈折率センサー
    に入射する光源と、 前記発せられた光が入射され通過される前記屈折率セン
    サーであって、所望の被検査対象の試料に前記金属薄膜
    が接触される屈折率センサーと、 前記屈折率センサーを通過した光が入射され、当該入射
    された光の所定の特性を検出し、当該特性の検出結果に
    基づいて、前記試料に関わる所定の物理量、化学量また
    は現象を検出する特性検出装置とを有するセンサーシス
    テム。
  8. 【請求項8】前記光源は、複数の波長の光を有する光を
    発して前記屈折率センサーに入射し、 前記特性検出装置は、前記入射された前記屈折率センサ
    ーを通過した光について、減衰している波長および/ま
    たは減衰量を検出する請求項7に記載のセンサーシステ
    ム。
  9. 【請求項9】前記光源は、単一波長の光を発して前記屈
    折率センサーに入射し、 前記特性検出装置は、前記前記入射された前記屈折率セ
    ンサーを通過した光について、光の減衰量を検出する請
    求項7に記載のセンサーシステム。
  10. 【請求項10】前記特性検出装置は、前記検出結果に基
    づいて前記試料の屈折率を検出する請求項7〜9のいず
    れかに記載のセンサーシステム。
  11. 【請求項11】前記特性検出装置は、前記検出結果に基
    づいて前記試料の屈折率を検出し、当該屈折率に基づい
    て、前記試料の酸度、種類、所定の物質の濃度または所
    定の物質の密度のいずれかを検出する請求項10に記載
    のセンサーシステム。
  12. 【請求項12】少なくとも前記屈折率センサーと前記特
    性検出装置は光ファイバにより接続されており、 実質的に隔離された箇所にある試料に対して、前記所定
    の物理量、化学量または現象の検出を行う請求項7〜1
    1のいずれかに記載のセンサーシステム。
  13. 【請求項13】複数の前記屈折率センサーを有し、 前記光源は、前記複数の屈折率センサーに前記光を入射
    し、 前記特性検出装置は、前記複数の屈折率センサー各々か
    ら入射した光に基づいて、当該複数の屈折率センサーに
    対応する複数の前記試料について、前記所定の物理量、
    化学量または現象の検出を行う請求項7〜12のいずれ
    かに記載のセンサーシステム。
  14. 【請求項14】入射した光を伝送する光ファイバと、 前記光ファイバのコアとは径の異なるコアを有し、前記
    第1の光ファイバのコアと前記コアが接合するように設
    けられたヘテロ・コア部と、前記ヘテロ・コア部の周囲
    を被覆し、外部が試料に接触される金属薄膜とを有する
    屈折率センサーと、 所定の光を発し、該発した光を、前記光ファイバの前記
    屈折率センサーのコアが接合されている端部とは反対の
    端部より当該光ファイバに入射する光源と、 前記光ファイバの前記光を入射した端部より出射され
    る、前記入射した光の後方散乱光の所定の特性を検出
    し、当該特性の検出結果に基づいて、前記試料に関わる
    所定の物理量、化学量または現象を検出する特性検出装
    置とを有するセンサーシステム。
  15. 【請求項15】入射した光を伝送する第1および第2の
    光ファイバ部と、 前記第1の光ファイバ部および第2の光ファイバ部のコ
    アよりは径の小さいコアを有し、前記第1の光ファイバ
    部および第2の光ファイバ部の間に挟装される第3の光
    ファイバ部と、 前記第3の光ファイバ部の周囲を被覆した金属薄膜とを
    有する光ファイバ。
JP2001159618A 2001-05-28 2001-05-28 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ Pending JP2002350335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159618A JP2002350335A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159618A JP2002350335A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350335A true JP2002350335A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19003159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159618A Pending JP2002350335A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350335A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038440A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Tama-Tlo, Ltd. 光ファイバセンサおよびそれを用いた測定装置
CN103900991A (zh) * 2013-12-17 2014-07-02 中国计量学院 一种基于表面等离子共振的折射率传感器
CN105466808A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 中国计量学院 一种基于图像分析和表面等离子体共振的液体折射率光纤传感器
JP2017020946A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 国立大学法人 岡山大学 光ファイバ装置
CN106706111A (zh) * 2017-01-13 2017-05-24 国网上海市电力公司 一种声发射传感器及声发射信号探测方法
CN107576620A (zh) * 2017-10-12 2018-01-12 重庆三峡学院 一种基于边孔和哑铃光纤的全光纤微流芯片
CN109141292A (zh) * 2018-09-14 2019-01-04 重庆三峡学院 一种光纤包层spr微弯曲传感器及其标定装置
CN109238963A (zh) * 2018-09-14 2019-01-18 重庆三峡学院 一种光纤包层spr传感器、及其使用方法与制作方法
TWI668430B (zh) * 2017-06-13 2019-08-11 銘傳大學 彎曲型塑膠光纖表面電漿共振感測平台及其系統及其方法
CN110346333A (zh) * 2019-08-07 2019-10-18 东北大学 一种lrspr高灵敏度光纤传感器
CN110865052A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 中国人民大学 一种全光纤表面等离子体共振传感分析仪
CN111122456A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 桂林电子科技大学 一种错位异质结构光纤表面等离子体共振传感器
CN111189802A (zh) * 2020-03-23 2020-05-22 浙江师范大学 一种基于石墨烯特性气体传感器研究方法
CN111307763A (zh) * 2020-04-29 2020-06-19 东北石油大学 中空双芯内外薄包层表面双侧镀膜pcf-spr探针

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215730A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバを用いたガス検出装置
JPH08179148A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光軸調整方法及び装置
WO1997048994A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Kabushiki Gaisha Inter Action Fibre optique de detection et systeme detecteur
JP2001116687A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Rikogaku Shinkokai 化学変化モニター方法および装置
JP2002162346A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型spr現象測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215730A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバを用いたガス検出装置
JPH08179148A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光軸調整方法及び装置
WO1997048994A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Kabushiki Gaisha Inter Action Fibre optique de detection et systeme detecteur
JP2001116687A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Rikogaku Shinkokai 化学変化モニター方法および装置
JP2002162346A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型spr現象測定装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674854A1 (en) * 2003-10-16 2006-06-28 Tama-Tlo, Ltd. Optical fiber sensor and measuring device using the same
EP1674854A4 (en) * 2003-10-16 2008-05-07 Tama Tlo Ltd OPTICAL FIBER SENSOR AND MEASURING DEVICE USING THEREOF
US7389009B2 (en) 2003-10-16 2008-06-17 Tama- Tlo, Ltd. Optical fiber sensor and measuring apparatus using same
KR101109093B1 (ko) 2003-10-16 2012-01-31 소카 유니버시티 광화이버 센서 및 그를 이용한 측정 장치
WO2005038440A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Tama-Tlo, Ltd. 光ファイバセンサおよびそれを用いた測定装置
CN103900991A (zh) * 2013-12-17 2014-07-02 中国计量学院 一种基于表面等离子共振的折射率传感器
JP2017020946A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 国立大学法人 岡山大学 光ファイバ装置
CN105466808B (zh) * 2016-01-13 2018-08-03 中国计量学院 一种基于图像分析和表面等离子体共振的液体折射率光纤传感器
CN105466808A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 中国计量学院 一种基于图像分析和表面等离子体共振的液体折射率光纤传感器
CN106706111B (zh) * 2017-01-13 2020-04-10 国网上海市电力公司 一种声发射传感器及声发射信号探测方法
CN106706111A (zh) * 2017-01-13 2017-05-24 国网上海市电力公司 一种声发射传感器及声发射信号探测方法
TWI668430B (zh) * 2017-06-13 2019-08-11 銘傳大學 彎曲型塑膠光纖表面電漿共振感測平台及其系統及其方法
CN107576620A (zh) * 2017-10-12 2018-01-12 重庆三峡学院 一种基于边孔和哑铃光纤的全光纤微流芯片
CN107576620B (zh) * 2017-10-12 2023-08-25 重庆三峡学院 一种基于边孔和哑铃光纤的全光纤微流芯片
CN109141292A (zh) * 2018-09-14 2019-01-04 重庆三峡学院 一种光纤包层spr微弯曲传感器及其标定装置
CN109238963A (zh) * 2018-09-14 2019-01-18 重庆三峡学院 一种光纤包层spr传感器、及其使用方法与制作方法
CN110346333A (zh) * 2019-08-07 2019-10-18 东北大学 一种lrspr高灵敏度光纤传感器
CN110865052A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 中国人民大学 一种全光纤表面等离子体共振传感分析仪
CN110865052B (zh) * 2019-11-29 2023-10-24 中国人民大学 一种全光纤表面等离子体共振传感分析仪
CN111122456A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 桂林电子科技大学 一种错位异质结构光纤表面等离子体共振传感器
CN111189802A (zh) * 2020-03-23 2020-05-22 浙江师范大学 一种基于石墨烯特性气体传感器研究方法
CN111307763A (zh) * 2020-04-29 2020-06-19 东北石油大学 中空双芯内外薄包层表面双侧镀膜pcf-spr探针

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI76432B (fi) Foerfarande och anordning foer bestaemning av element i loesning med en ljusledare.
JP3816072B2 (ja) 光導波路型センサおよびそれを用いた測定装置
EP0519623B1 (en) Multiple surface evanescent wave sensor system
JP2002350335A (ja) 屈折率センサー、センサーシステムおよび光ファイバ
US4045668A (en) Method and apparatus for immiscible liquids measurement
Corres et al. Tapered optical fiber biosensor for the detection of anti-gliadin antibodies
FI95322C (fi) Spektroskooppinen mittausanturi väliaineiden analysointiin
US7389009B2 (en) Optical fiber sensor and measuring apparatus using same
ZA200508065B (en) A fibre optic sensor for measurement of refractive index
JP2022153599A (ja) 光センサおよびそれを用いた分析装置
JPH0394143A (ja) 検知装置および方法
US5245410A (en) Optical fiber sensor based on the excitation of surface plasmon
CN210923475U (zh) 一种基于光纤spr传感器的血清白蛋白检测系统
JP3081251B2 (ja) 析出点計及び析出点測定方法
JP2013088138A (ja) 屈折率測定装置および濃度測定装置並びにその方法
JP3895434B2 (ja) 分子吸収分光用の管状減衰光波センサ
US6480638B1 (en) Single mode fiber optic evanescent wave refractometer
JP2006105670A (ja) 表面プラズモン共鳴センサプローブ、及びその製造方法
JP2008232947A (ja) 光ファイバ型表面プラズモンセンサ及びそれを用いた測定装置
JPH10319241A (ja) 光干渉型光ファイバセンサ
RU207294U1 (ru) Волоконно-оптический измеритель кислотности
Hosoki et al. Lipid-coated hetero-core optical fiber sensor for wide-range chemical detection
US7087887B1 (en) Optical multiphase flow sensor
JP2006170709A (ja) 光ファイバセンサシステムのセンサヘッド接続方法およびその装置
JP2002357544A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20090527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108