JP2002349654A - 摩擦ローラ式変速機 - Google Patents

摩擦ローラ式変速機

Info

Publication number
JP2002349654A
JP2002349654A JP2001159198A JP2001159198A JP2002349654A JP 2002349654 A JP2002349654 A JP 2002349654A JP 2001159198 A JP2001159198 A JP 2001159198A JP 2001159198 A JP2001159198 A JP 2001159198A JP 2002349654 A JP2002349654 A JP 2002349654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
friction
torque
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001159198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Chikaraishi
一穂 力石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001159198A priority Critical patent/JP2002349654A/ja
Priority to US10/117,150 priority patent/US6849025B2/en
Priority to DE10216516A priority patent/DE10216516A1/de
Publication of JP2002349654A publication Critical patent/JP2002349654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイドルローラ(第3及び第4ローラ)の変
位を制限して、アイドルローラが入・出力ローラ(第1
及び第2ローラ)間を乗越えることを防止すること。 【解決手段】 2つの軸a,bに、第1ローラ1と第2
ローラ2とが互いに当接しないように配置してあり、第
1及び第2ローラ1,2の両方に当接する第3ローラ3
と第4ローラ4が所定の摩擦角の関係で第1ローラ1と
第2ローラ2の間に配置してある。第3及び第4ローラ
3,4に当接して、第3及び第4ローラ3、4の変位を
所定の量に制限するバックアップローラ30が設けてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦ローラにより
変速しながらトルクを伝達する摩擦ローラ式変速機に関
する。
【0002】
【関連技術】本発明者が本願に先立ち出願した特許出願
2001−141463に開示した摩擦ローラ式変速機
では、互いに平行に離間した2つの軸に、それぞれ、各
軸を中心とする第1ローラと第2ローラとを互いに当接
しないように配置し、第1及び第2ローラの両方に当接
するような第3ローラと第4ローラを、第1ローラと第
2ローラの間かつ該第1ローラと該第2ローラの中心を
結ぶ線の反対側に配置し、前記第1ローラと前記第3ロ
ーラ(もしくは前記第4ローラ)の接線と、前記第2ロ
ーラと前記第3ローラ(もしくは前記第4ローラ)の接
線とが成す角は、各前記ローラ間での摩擦係数から求ま
る摩擦角の2倍以下となるように設定したことを特徴と
する。
【0003】これにより、第1ローラ→第3ローラ→第
2ローラの伝達経路と、第1ローラ→第4ローラ→第2
ローラの伝達経路を構成することができ、バックラッシ
ュレスの摩擦ローラ式変速機において、正逆回転を可能
にすることができ、また、伝達トルクに応じたローラ押
付け力を発生することにより、作動トルクの増加を極力
小さくすることが出来、特に低伝達トルクの領域での効
率改善が出来、又、動力伝達の為のローラを回転方向毎
に設けて、常に当接させているので、回転方向反転の場
合にも、遅れや打音を生じることなく、トルク伝達を行
なうことができる。
【0004】具体的に、第1ローラを入力として説明す
る。
【0005】図1(b)及び図2(b)に示すように、
第1ローラ1を時計周り(CW方向)に回転させると、
第3ローラ3と第1ローラ1の接線と第3ローラ3と第
2ローラ2の接線とは、摩擦角の2倍以下の角度になっ
ているので各々の接触角は摩擦角以下となり、第3ロー
ラ3と第1ローラ1は当接部において相対滑りを生じな
いので、第3ローラ3は第1ローラ1から接線方向力が
作用される。この接線方向力は、第3ローラ3を第1ロ
ーラ1に近接させる方向で、第3ローラ3はこの接線方
向力により反時計回り(CCW方向)の回転力が伝達さ
れる。
【0006】第3ローラ3と第2ローラ2との当接部に
おいても、第3ローラ3と第1ローラ1の接線と第3ロ
ーラ3と第2ローラ2の接線とは、摩擦角の2倍以下の
角度になっているので各々の接触角は摩擦角以下とな
り、第3ローラ3と第2ローラ2は当接部において相対
滑りを生じない。そのため、第2ローラ2は第3ローラ
3から接線方向力が作用され、CW回転方向の回転力が
伝達される。その反作用として、第3ローラ3にはそれ
とは反対の接線方向力が生じる。この接線方向力は、第
3ローラ3を第2ローラ2に近接させる方向である。
【0007】第3ローラ3に作用される接線方向力は、
第3ローラ3を第1及び第2ローラ2へ押付ける方向で
あるので、伝達する接線方向力即ちトルクに応じた押付
け力を得ることが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先願で
は、入力トルクが大きくなり、押付力が大きくなって、
第3ローラの変位が大きくなり、接触角=0に達する
と、第3ローラは、第1及び第2ローラの中心を結ぶ線
上に並ぶことになり、押付け力により、第3ローラの乗
越えが発生し、それ以後のトルク伝達が不能となってし
まう。
【0009】また、高速回転している出力軸が急激に停
止させられた場合、原動機の慣性負荷等により、衝撃的
に伝達トルクが大きくなる場合、第3ローラの乗越えが
発生する恐れがある。
【0010】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、第3ローラの変位を、所定量に制限する
ことで、乗越えを防止し、これにより、予め設定した所
定のトルク以上のトルク伝達が行なわれないようにする
ことで、伝達経路の過大なトルクによる破損を防止する
ことが出来る摩擦ローラ式変速機を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る摩擦ローラ式変速機は、互
いに平行に離間した2つの軸に、それぞれ、各軸を中心
とする第1ローラと第2ローラとを互いに当接しないよ
うに配置し、第1及び第2ローラの両方に当接するよう
な第3ローラと第4ローラを、第1ローラと第2ローラ
の間かつ該第1ローラと該第2ローラの中心を結ぶ線の
反対側に配置し、前記第1ローラと前記第3ローラ(も
しくは前記第4ローラ)の接線と、前記第2ローラと前
記第3ローラ(もしくは前記第4ローラ)の接線とが成
す角は、各前記ローラ間での摩擦係数から求まる摩擦角
の2倍以下となるように設定し、第3及び第4ローラの
変位を所定の量に、当接して制限するバックアップロー
ラを設けたことを特徴とする。
【0012】このように、本発明によれば、第3ローラ
の変位を、所定量に制限することで、乗越えを防止し、
これにより、予め設定した所定のトルク以上のトルク伝
達が行なわれないようにすることで、伝達経路の過大な
トルクによる破損を防止することが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
摩擦ローラ式変速機(減速機)を図面を参照しつつ説明
する。 (基本構造)図1(a)は、本発明の基本構造に係る摩
擦ローラ式変速機(減速機)の側面図であり、図1
(b)は、(a)に示した摩擦ローラ式変速機の模式的
斜視図である。図2(a)は、本発明の基本構造に係る
摩擦ローラ式変速機の側面図であり(第1ローラ1→第
4ローラ4→第2ローラ2の伝達経路を示す図であ
り)、図2(b)は、同側面図であり(第1ローラ1→
第3ローラ3→第2ローラ2の伝達経路を示す図であ
る)。
【0014】本基本構造では、摩擦ローラ式変速機(減
速機)において、図1及び図2に示すように、互いに平
行に離間した2つの軸に、それぞれ、各軸を中心とする
第1ローラ1と第2ローラ2とを互いに当接しないよう
に配置し、第1及び第2ローラの両方に当接するような
第3ローラ3と第4ローラ4を、第1ローラ1と第2ロ
ーラ2の間かつ該第1ローラ1と該第2ローラ2の中心
を結ぶ線の反対側に配置し、前記第1ローラ1と前記第
3ローラ3(もしくは前記第4ローラ4)の接線と、前
記第2ローラ2と前記第3ローラ3(もしくは前記第4
ローラ4)の接線とが成す角は、各前記ローラ間での摩
擦係数から求まる摩擦角の2倍以下となるように設定
し、かつその摩擦部がローラの外側であるようにしてい
る。
【0015】別の言方をすると、各ローラの中心をP1
〜P4とすると、線P1P2と線P1P3との成す角
(α1:∠P2P1P3)と線P1P2と線P2P3と
の成す角(α2:∠P1P2P3)の和と、線P1P2
と線P1P4との成す角(α3:∠P2P1P4)と線
P1P2と線P2P4との成す角(α4:∠P1P2P
4)の和とが、摩擦角(θ=tan-1μ)の2倍以下で
あるように設定している。
【0016】この配置を取った場合、摩擦角は小さいの
で、第3、第4のローラ3,4は、軸方向でオーバーラ
ップする位置とならざるを得ない。
【0017】上記構成にすれば、伝達トルクに応じた押
圧力がえられる。故に摩擦伝達の為に必要な押圧力(第
3及び第4ローラ3,4を第1及び第2ローラ1,2に
向けて押付る)が必要が無い。但し、無回転状態にて、
初期の当接状態を確保する微少な押圧力は付与した方が
良い。また、各ローラは各1で成り立つが、複数でも構
わない。
【0018】以下に、第1ローラを入力として作用を説
明する。
【0019】図1(b)及び図2(b)に示すように、
第1ローラ1を時計周り(CW方向)に回転させると、
第3ローラ3と第1ローラ1の接線と、第3ローラ3と
第2ローラ2の接線とは、摩擦角の2倍以下の角度にな
っているので、各々の接触角は摩擦角以下となり、第3
ローラ3と第1ローラ1は当接部において相対滑りを生
じないので、第3ローラ3は第1ローラ1から接線方向
力が作用される。この接線方向力は、第3ローラ3を第
1ローラ1に近接させる方向で、第3ローラ3はこの接
線方向力により反時計回り(CCW方向)の回転力が伝
達される。
【0020】第3ローラ3と第2ローラ2との当接部に
おいても、第3ローラ3と第1ローラ1の接線と第3ロ
ーラ3と第2ローラ2の接線とは、摩擦角の2倍以下の
角度になっているので各々の接触角は摩擦角以下とな
り、第3ローラ3と第2ローラ2は当接部において相対
滑りを生じない。そのため、第2ローラ2は第3ローラ
3から接線方向力が作用され、CW回転方向の回転力が
伝達される。その反作用として、第3ローラ3はそれと
は反対の接線方向力が生じる。この接線方向力は、第3
ローラ3を第2ローラ2に近接させる方向である。
【0021】第3ローラ3に作用される接線方向力は、
第3ローラ3を第1及び第2ローラ2へ押付ける方向で
あるので、伝達する接線方向力即ちトルクに応じた押付
け力を得ることが出来る。
【0022】この時、図2(a)に示すように、第4ロ
ーラ4においても、その当接部では相対滑りが生じない
ので、第4ローラ4は第1及び第2ローラ1,2から接
線方向力を受けるが、その方向は第4ローラ4を第1及
び第2ローラ1,2から離間させる方向であるので、第
4ローラ4は第1ローラ1と第2ローラ2に当接したま
ま転動しているだけである。
【0023】次に、図1(b)及び図2(a)に示すよ
うに、第1ローラ1が逆転してCCW方向に回転した場
合は、第4ローラ4と第3ローラ3の作用が入れ替わる
ことになるが、第4ローラ4は第1ローラ1と第2ロー
ラ2に既に当接しているので、回転方向反転時に円滑に
動力の伝達方向の変換を行うことが出来る。
【0024】また、トルク伝達を行なうためには、第3
及び第4ローラ3,4を第1及び第2ローラ1,2に対
して当接状態にあればよい。当接状態を確保する為に、
第3及び第4ローラ3,4を第1及び第2ローラ1,2
へ微少な押圧力を得てもよい。
【0025】このように、本基本構造によれば、第1ロ
ーラ1→第3ローラ3→第2ローラ2の伝達経路と、第
1ローラ1→第4ローラ4→第2ローラ2の伝達経路を
構成することができ、バックラッシュレスの摩擦ローラ
式変速機(減速機)において、正逆回転を可能にするこ
とができ、また、伝達トルクに応じたローラ押付け力を
発生することにより、作動トルクの増加を極力小さくす
ることが出来、特に低伝達トルクの領域での効率改善が
出来、又、動力伝達の為のローラを回転方向毎に設け
て、常に当接させているので、回転方向反転の場合に
も、遅れや打音を生じることなく、トルク伝達を行なう
ことができる。 (本発明の実施の形態)図3は、本発明の実施の形態に
係る摩擦ローラ式変速機(減速機)の図であり、(a)
は、側面断面図であり、(b)は、(a)のb−b線に
沿った断面図であり、(c)は、(b)のc−c線に沿
った断面図であり、(d)は、(b)のd−d線に沿っ
た断面図である。
【0026】本実施の形態は、上記の基本構造を具体化
したものであり、第1乃至第4ローラ1〜4の配置、接
触角及び摩擦角は、基本構造と同様に構成してあり、ア
イドルローラ(第3及び第4ローラ)を微少押圧してい
る例である。
【0027】図3に示すように、一対のハウジング1
0,11に、入力軸aが一対の軸受12,13により回
転自在に支持してあると共に、ハウジング10,11
に、出力軸bが一対の軸受14,15により回転自在に
支持してある。なお、一対のハウジング10,11と第
1乃至第4のローラ1〜4との線膨張係数は、等しく設
定してある。
【0028】第3及び第4ローラ3,4には、それぞ
れ、押圧部が設けてある。この押圧部は、それぞれ、揺
動自在のアーム20の先端部に、ローラ21が回転自在
に取付けてあり、このローラ21をバネ22により第3
又は第4ローラ3,4に弾性的に押圧してある。これに
より、第3及び第4ローラ3,4に微少な押圧力を付与
して、初期当接を確実にしている。
【0029】また、第3及び第4ローラ3,4に当接し
て、第3及び第4ローラ3、4の変位を所定の量に制限
するバックアップローラ30が設けてあり、このバック
アップローラ30は、ハウジングにニードル軸受31を
介して回転自在に支持してある。
【0030】なお、図4に示すように、バックアップロ
ーラ30は、外輪を当接面とした転がり軸受であっても
よい。
【0031】このように、本実施の形態では、第3及び
第4ローラ3,4の変位を所定量に制限して、これらロ
ーラ3,4の乗越えを防止し、これにより、所定以上の
トルク伝達を行えないようにして、過大トルクによるト
ルク伝達経路の破損を防止することができる。
【0032】なお、本発明に係る摩擦ローラ式変速機
(減速機)は、例えば、車両用電動パワーステアリング
装置に用いることができる。
【0033】次に、図9および図10を参照して、本発
明の上述した第1実施の形態を車両用電動パワーステア
リングア装置に適用した本発明の第2実施の形態につい
て説明する。
【0034】図9は本発明の第2実施形態を示す電動パ
ワーステアリング装置の断面構成図、図10(a)は回
転減速手段である摩擦ローラ変速機の部分を示す図9の
A−A断面図、図9(b)は図9(a)のB−B縦断面
図である。
【0035】図9において、電動モータユニットである
電動モータ50の出力回転軸の同一軸線上該出力回転軸
52に第1ローラ1が固定されている。
【0036】第2ローラ2はナット状のボールスクリュ
ーナット53に外嵌固定、又はこれと一体的に形成され
ている。ボールスクリューナット53はハウジング1
0、11に対してベアリング58、58及び63を介し
て回転自在に支持されており、ラック軸51を内嵌し
て、すなわち取り巻いて設けてある。ラック軸51に
は、ボールスクリューナット53の螺条溝53aとボー
ル54を介して間接的に係合する螺条溝51bが形成さ
れている。すなわち、このボールスクリューナット53
とラック軸51とは、螺条溝53aと螺条溝51bの谷
部に回転自在に嵌合する多数の球状のボール54を介し
て間接的に係合しており、螺条溝51bの軸方向の一部
にボールスクリューナット53が外嵌している。ボール
スクリューナット53とボール54により公知のいわゆ
るボールスクリュー又はボールネジを構成している。
【0037】第3及び第4ローラ3,4に当接して、第
3及び第4ローラ3、4の変位を所定の量に制限するバ
ックアップローラ30が設けてあり、このバックアップ
ローラ30は、例えば、外輪を当接面とした転がり軸受
である。
【0038】このように、本実施の形態では、第3及び
第4ローラ3,4の変位を所定量に制限して、これらロ
ーラ3,4の乗越えを防止し、これにより、所定以上の
トルク伝達を行えないようにして、過大トルクによるト
ルク伝達経路の破損を防止することができる。
【0039】図10において第3及び第4ローラ3,4
を微少押圧するため、ハウジング10,11のそれぞれ
に、支持部材40が嵌合してあり、この支持部材40に
設けた支持軸41に、第3及び第4ローラ3,4がそれ
ぞれ軸受42を介して回転自在に支持してある。また、
支持部材40及び支持軸41の位置を調整するためのバ
ネ43が設けてある。これにより、第3及び第4ローラ
3,4にそれぞれ微少な押圧力を付与して、初期当接を
確実にしている。
【0040】なお、一対のハウジング10,11と第1
乃至第4のローラ1〜4との線膨張係数は、等しく設定
してある。
【0041】このように、本第2実施の形態において
も、第1ローラ1→第3ローラ3→第2ローラ2の伝達
経路と、第1ローラ1→第4ローラ4→第2ローラ2の
伝達経路を構成することができ、バックラッシュレスの
摩擦ローラ式変速機(減速機)において、正逆回転を可
能にすることができ、また、伝達トルクに応じたローラ
押付け力を発生することにより、作動トルクの増加を極
力小さくすることが出来、特に低伝達トルクの領域での
効率改善が出来、又、動力伝達の為のローラを回転方向
毎に設けて、常に当接させているので、回転方向反転の
場合にも、遅れや打音を生じることなく、トルク伝達を
行なうことができる。
【0042】上記電動モータ50は、固定子(図示しな
い)、回転軸を有する回転子(図示しない)等から成っ
ており、本実施形態の場合、ラック軸51と略平行な軸
線方向に配置されている。電動モータ50は設置空間に
応じて適宜傾けて配置しても良い。ラック軸51の一端
部はボールジョイント59を介してタイロッド65と連
結されている。
【0043】上記構成における動作について簡単に説明
する。運転者がハンドルに加えるトルク、若しくは車速
等の情報に基づいて電動モータ50を制御するが、その
制御回路に関する詳細な説明は本発明と直接関係がない
ため省略する。制御装置は検出されたトルクや車速に応
じた適当な補助力が得られるよう電動モータ50の出力
を制御する。
【0044】電動モータ50の回転軸と第ローラ1の軸
は結合されている。この場合、第1ローラ1の回転が第
3ローラ3、第4ローラ4および第2ローラ2を介して
ボールスクリューナット53に伝達されてボールスクリ
ューナット53を回転させ、この回転によりラック軸5
1が矢印Dのいずれかの方向に駆動されることにより操
向車輪の操舵が行われる。この際のラック軸51が受け
る負荷に応じたステアリングシャフトのトルク、及び車
速が検出され、これらの検出値に応じて電動モータ50
の出力が制御されることにより、手動操舵力に電動補助
力が適宜加えられる。
【0045】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。
【0046】なお、次に、入力トルク、第3及び第4ロ
ーラの変位、及び接触角などの関係を示すグラフを用い
て、第3及び第4ローラ3,4の変位について説明す
る。
【0047】第3ローラは、第1ローラと第2ローラに
向けて押付けられるので、その押付け力によって、各ロ
ーラ、ハウジング及び、ローラを支持する軸受等の弾性
変形分、押付け力方向に変位していく。
【0048】入力トルクに対するローラ変位の関係の一
例を図5に示す。なお、線図は、ローラ径、ローラ長等
の寸法、ローラやハウジングの材料、Brgの剛性によ
って異なるものとなる。
【0049】入力トルクが大きくなると急激にローラ変
位が大きくなっている。これは、第3ローラの変位に伴
って、第1ローラと第2ローラの中心を結ぶ線に対する
第3ローラ中心のオフセットの減少により、ローラの接
触角が減少し、押付け力に対する第1ローラと第2ロー
ラを離間させる方向の分力が急激に増加するので、弾性
変形量に応じて大きくなる為に起る。
【0050】入力トルクに対する接触角の関係を図6に
示す。
【0051】入力トルクに応じて押付け力が発生する
が、上記の現象により、押付け力の増加が入力トルクの
増加よりも大きいので、入力トルクに対する伝達可能ト
ルクは、入力トルクよりも充分大きくなる。
【0052】入力トルクと伝達可能トルクの関係を図7
に示す。
【0053】伝達可能トルクと第3ローラの変位の関係
を図8に示す。
【0054】図8に基づき、伝達を行なわせるトルク=
伝達可能トルクとし、その時の第3ローラ変位を求め、
第3ローラのそれ以上の変位を阻止する位置にバックア
ップローラをハウジングに回転自在に固定することで、
伝達トルク上限値を設定することが出来る。
【0055】入力トルクに応じて第3ローラは変位して
いくと、所定の位置にて、バックアップローラに当接
し、それ以上の変位が阻止される。更に入力トルクを増
加させると、第3ローラと第1、第2ローラ間の接線力
は大きくなり、押付け力が大きくなるが、当接後の押付
け力の増加分はバックアップローラが負担し、第3ロー
ラと第1、第2ローラ間の押付け力は一定に保たれるこ
とになる。所定の伝達トルクに達すると第3ローラと第
1、第2ローラは滑りを生じ、所定のトルク以上の伝達
は行なわれない。
【0056】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第3ローラの変位を、所定量に制限することで、乗越え
を防止し、これにより、予め設定した所定のトルク以上
のトルク伝達が行なわれないようにすることで、伝達経
路の過大なトルクによる破損を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の基本構造に係る摩擦ローラ
式変速機(減速機)の側面図であり、(b)は、(a)
に示した摩擦ローラ式変速機(減速機)の模式的斜視図
である。
【図2】(a)は、本発明の基本構造に係る摩擦ローラ
式変速機(減速機)の側面図であり(第1ローラ→第4
ローラ→第2ローラの伝達経路を示す図であり)、
(b)は、同側面図であり(第1ローラ→第3ローラ→
第2ローラの伝達経路を示す図である)。
【図3】本発明の実施の形態に係る摩擦ローラ式変速機
(減速機)の図であり、(a)は、側面断面図であり、
(b)は、(a)のb−b線に沿った断面図であり、
(c)は、(b)のc−c線に沿った断面図であり、
(d)は、(b)のd−d線に沿った断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の変形例に係る摩擦ローラ
式変速機(減速機)の図であり、(a)は、側面断面図
であり、(b)は、(a)のb−b線に沿った断面図で
あり、(c)は、(b)のc−c線に沿った断面図であ
り、(d)は、(b)のd−d線に沿った断面図であ
る。
【図5】入力トルクに対するローラ変位の関係を示すグ
ラフである。
【図6】入力トルクに対する接触角の関係を示すグラフ
である。
【図7】入力トルクと伝達可能トルクの関係を示すグラ
フである。
【図8】伝達可能トルクと第3ローラの変位の関係を示
すグラフである。
【図9】本発明の第2実施の形態に係る車両用パワース
テアリング装置の断面構成図。
【図10】(a)は図9のA−A線に沿った断面図であ
り、(b)は(a)のB−B線に沿った断面図である。
【符号の説明】
a 入力軸 b 出力軸 20 アーム 21 ローラ 22 バネ 30 バックアップローラ 31 軸受

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に離間した2つの軸に、それ
    ぞれ、各軸を中心とする第1ローラと第2ローラとを互
    いに当接しないように配置し、 第1及び第2ローラの両方に当接するような第3ローラ
    と第4ローラを、第1ローラと第2ローラの間かつ該第
    1ローラと該第2ローラの中心を結ぶ線の反対側に配置
    し、 前記第1ローラと前記第3ローラ(もしくは前記第4ロ
    ーラ)の接線と、前記第2ローラと前記第3ローラ(も
    しくは前記第4ローラ)の接線とが成す角は、各前記ロ
    ーラ間での摩擦係数から求まる摩擦角の2倍以下となる
    ように設定し、 第3及び第4ローラの変位を所定の量に、当接して制限
    するバックアップローラを設けたことを特徴とする摩擦
    ローラ式変速機。
  2. 【請求項2】 バックアップローラはハウジングに回転
    自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の摩擦ローラ式変速機。
  3. 【請求項3】 バックアップローラは外輪を当接面とし
    た転がり軸受であることを特徴とする請求項1に記載の
    摩擦ローラ式変速機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の摩擦
    変速機と、 前記第1ローラに回転を出力する電動モータと、 前記第2ローラの回転に伴い回転するボールスクリュー
    ナットと、 該ボールスクリューナットとボールスクリュー結合し該
    ボールスクリューナットの回転により直線的に往復動し
    て操舵輪を操舵するナット軸と、から成ることを特徴と
    する電動式パワーステアリング装置。
JP2001159198A 2001-04-09 2001-05-28 摩擦ローラ式変速機 Withdrawn JP2002349654A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159198A JP2002349654A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 摩擦ローラ式変速機
US10/117,150 US6849025B2 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Frictional roller transmission
DE10216516A DE10216516A1 (de) 2001-04-09 2002-04-09 Reibrollengetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159198A JP2002349654A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 摩擦ローラ式変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002349654A true JP2002349654A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19002822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159198A Withdrawn JP2002349654A (ja) 2001-04-09 2001-05-28 摩擦ローラ式変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002349654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094869A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nsk Ltd. 摩擦ローラ式変速機
WO2007010364A2 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Nissan Motor Co. Ltd. Friction drive device
US7441634B2 (en) 2003-12-26 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Friction drive device
WO2010084667A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 日産自動車株式会社 駆動力配分装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094869A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nsk Ltd. 摩擦ローラ式変速機
US7441634B2 (en) 2003-12-26 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Friction drive device
WO2007010364A2 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Nissan Motor Co. Ltd. Friction drive device
US8075444B2 (en) 2005-07-20 2011-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Friction drive device
WO2010084667A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
JP2010169171A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 駆動力配分装置
US8657715B2 (en) 2009-01-22 2014-02-25 Nissan Motor Co., Ltd. Torque distributor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI352172B (ja)
JP4563424B2 (ja) 電動式操向装置
WO2007069575A1 (ja) ステアリング装置
US6849025B2 (en) Frictional roller transmission
JP3653617B2 (ja) 動力舵取装置
JP2002349653A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP4696785B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2002349654A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP4299718B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3782748B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2008094381A (ja) 減速歯車機構及び電動パワーステアリング装置
JP2003028251A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP2003049911A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP4085867B2 (ja) ウォーム支持装置及び電動パワーステアリング装置
JP4381031B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004360732A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004301265A (ja) ウォーム支持装置及び電動パワーステアリング装置
JP2004301262A (ja) ウォーム支持装置及び電動パワーステアリング装置
JP2005147357A (ja) 摩擦ローラ式変速機、及び電動パワーステアリング装置
JP2005287147A (ja) ウォームギア・モータ装置
JP2005016689A (ja) 摩擦伝動装置
JPH02118222A (ja) トルク伝達部材に拘束力を与える装置
JP3698620B2 (ja) 運動変換装置及びこれを用いた動力舵取装置
JP4401872B2 (ja) 位置制御装置
JP2000033878A (ja) 舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805