JP2002347017A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法

Info

Publication number
JP2002347017A
JP2002347017A JP2001152290A JP2001152290A JP2002347017A JP 2002347017 A JP2002347017 A JP 2002347017A JP 2001152290 A JP2001152290 A JP 2001152290A JP 2001152290 A JP2001152290 A JP 2001152290A JP 2002347017 A JP2002347017 A JP 2002347017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inorganic
cement
reinforcing fibers
inorganic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tatsumi
一夫 立見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001152290A priority Critical patent/JP2002347017A/ja
Publication of JP2002347017A publication Critical patent/JP2002347017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強繊維を空気輸送によって混合機に供給す
る方法であっても、工程トラブル、プレス成形時の脱水
不良、素地外観の不良等の不具合の発生を抑える。 【解決手段】 補強繊維を空気輸送により混合機に供給
してセメントと無機質反応性成分並びに水と混合し、そ
の後にプレス脱水成形と養生を行うことによる無機質板
の製造方法において、水溶性のバインダーにより集束し
た補強繊維を空気輸送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は無機質板の
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、工程ト
ラブルやプレス時の脱水不良、素地外観の不良の発生等
を未然に防止して高効率で高品質のセメント系無機質板
を製造することのできる、改良された新しい方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築用の外装材や内装材とし
て有用なセメント系の無機質板が、セメントと、フライ
アッシュ、シリカヒューム、シリカ等の無機質反応成
分、並びに補強繊維の水の存在下での混合・混練工程を
経てプレス脱水成形、そしてその後の養生と表面化粧の
工程によって製造されている。
【0003】このような従来の製造方法においては、ま
ず混合機(ミキサー)により前記の各成分物質を混合し
ているが、補強繊維については、体積が大きくて軽いた
め、セメントや他の無機質成分のように計量後に直ちに
混合機に落下投入させにくいことから、繊維材料ストッ
クから取出して計量した後に、空気輸送によって混合機
に供給する方法が好ましいとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の方法においては、セメントや無機質反応成
分等に均一に分散混合すべき補強繊維が、空気輸送の過
程において凝集を生じ、安定した均一な輸送と混合機へ
の供給が困難になるという工程トラブルを発生する場合
がある。そしてこのようなトラブルに起因して、補強繊
維の均一な分散混合が難しくなり、プレス成形時の脱水
不良や無機質板の素地外観の不良を発生するという問題
が避けられなかった。
【0005】そこで、この出願の発明は、以上のような
従来技術の問題点を解消し、補強繊維を空気輸送によっ
て混合機に供給する方法であっても、工程トラブル、プ
レス成形時の脱水不良、素地外観の不良等の不具合の発
生を抑えることのできる、改良された新しい方法を提供
することを課題している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、補強繊維を空
気輸送により混合機に供給してセメントと無機質反応性
成分並びに水と混合し、その後にプレス脱水成形と養生
を行うことによる無機質板の製造方法において、水溶性
のバインダーにより集束した補強繊維を空気輸送するこ
とを特徴とする無機質板の製造方法を提供する。
【0007】また、この出願の発明は、第2には、水溶
性のバインダーは水溶性樹脂であることを特徴とする無
機質板の製造方法を提供し、第3には、補強繊維は、有
機合成繊維であることを特徴とする無機質板の製造方法
を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は上記のとおりの
特徴をもつものであるが、以下にさらに詳しく発明の実
施の形態について説明する。
【0009】従来の方法では、空気輸送中に発生した補
強繊維の凝集は、混合機での混合、混練によっては解消
せずに繊維ダマを生じさせていたが、この出願の発明で
は、バインダーによって集束した補強繊維を用いること
から、トラブルを原因となる過度の凝集は発生しない。
しかも補強繊維を集束するバインダーは、水溶性である
ことから、混合機で注水して混合、混練すると集束状態
が解消されて、セメントおよび無機質反応成分という原
料組成物中に均一分散することが可能となる。
【0010】補強繊維としては、従来より無機質板の製
造に用いられている各種のものを用いることができる。
たとえば、ビニロン、ポリプロピレン、アクリル繊維等
の有機合成繊維、あるいはパルプ等の各種のものであっ
てよい。なかでも、バインダーとの親和性、並びにバイ
ンダーの水溶解後の混合分散性が良好な有機合成繊維が
例示される。
【0011】これらの補強繊維については、その個々の
サイズについても従来と同様としてよい。ただ、この出
願の発明においては、水溶性のバインダーによってこれ
らの補強繊維を集束して空気輸送することになる。
【0012】水溶性のバインダーとしては、補強繊維を
集束する接着性を有し、しかも水溶性であって、無機質
板に残存しても支障のないものとする。このような水溶
性バインダーとしては、たとえばPVA(ポリビニルア
ルコール)、部分変性PVA、水溶性ポリエステル等の
水溶性の樹脂が例示される。これらの水溶性バインダー
による補強繊維の集束は、水溶性バインダーの散布や滴
下による混合等の各種の手段によって可能である。
【0013】このような集束は、対象とする補強繊維の
単位時間当りの輸送量やセメント等への混合割合等に応
じて適宜にその大きさ、体積等を定めることができる。
また、短繊維の集束品として、市販のものをこの出願の
発明に用いてもよい。
【0014】空気輸送された補強繊維が混合分散される
無機質原料としては、たとえば普通ポルトランドセメン
ト、高炉セメント、早強セメント等のセメントを主成分
とし、フライアッシュ、シリカヒューム、シリカ等の反
応性の無機質成分、さらには減水剤をはじめとして、分
散性や流動性を向上させるための各種の添加剤からなる
組成物とすることができる。水分を含めての混合、混練
時の割合としては、たとえば重量%として、セメント3
0〜70%、反応性無機質成分5〜30%、水10〜3
0%、補強繊維10%以下程度とすることが考慮され
る。
【0015】そこで、以下に実施例を示し、さらに詳し
くこの出願の発明について説明する。もちろん、以下の
例によって発明が限定されることはない。
【0016】
【実施例】補強繊維として、クラレ(株)製の次の2種
のビニロン繊維を用いた。 RM182−4(非集束のビニロン繊維) MMS602−6(PVAをバインダーとして集束
したビニロン繊維) この2種のものを各々、空気輸送して混合機において無
機質原料と混合、混練した。主要な配合割合(重量%)
は以下のとおりである。
【0017】 セメント(普通ポルトランドセメント) 45 フライアッシュ 5 シリカヒューム 10 ビニロン繊維 8 水 30 混合、混練後、プレス脱水成形し、次いで養生して無機
質板とした。
【0018】表1は、空気輸送時と、混合配合時につい
て評価した結果と、プレス成形性について評価した結果
を例示したものである。表1から明らかなように、集束
したビニロン繊維を空気輸送した場合には、所定量の輸
送時間、凝集の有無、比容積のいずれについても良好で
あり、プレス成形における脱型不良率も大きく低減され
ていることが確認された。また素地外観性にも優れてい
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、補強繊維を空気輸送によって混合機に供
給する方法であっても、工程トラブル、プレス成形時の
脱水不良、素地外観の不良等の不具合の発生を抑えるこ
とができ、高効率で高品質な無機質板の製造が可能とな
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強繊維を空気輸送により混合機に供給
    してセメントと無機質反応性成分並びに水と混合し、そ
    の後にプレス脱水成形と養生を行うことによる無機質板
    の製造方法において、水溶性のバインダーにより集束し
    た補強繊維を空気輸送することを特徴とする無機質板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 水溶性のバインダーは水溶性樹脂である
    ことを特徴とする請求項1の無機質板の製造方法。
  3. 【請求項3】 補強繊維は、有機合成繊維であることを
    特徴とする請求項1または2の無機質板の製造方法。
JP2001152290A 2001-05-22 2001-05-22 無機質板の製造方法 Pending JP2002347017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152290A JP2002347017A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152290A JP2002347017A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 無機質板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002347017A true JP2002347017A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18996993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152290A Pending JP2002347017A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002347017A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124608A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 株式会社クラレ 繊維強化された水硬性物質からなる成型物の製造法
JPS59127727U (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 フジタ工業株式会社 生コンクリ−ト,フアイバ混練打設装置
JPS62235237A (ja) * 1986-01-31 1987-10-15 モンテフイブレ・ソチエタ・ペル・アツイオニ 粘性有機ないし無機マトリツクス中改良分散性を示すアクリル繊維
JPH04502142A (ja) * 1988-12-14 1992-04-16 セムファイバー エー/エス 繊維及びその繊維を使用した材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124608A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 株式会社クラレ 繊維強化された水硬性物質からなる成型物の製造法
JPS59127727U (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 フジタ工業株式会社 生コンクリ−ト,フアイバ混練打設装置
JPS62235237A (ja) * 1986-01-31 1987-10-15 モンテフイブレ・ソチエタ・ペル・アツイオニ 粘性有機ないし無機マトリツクス中改良分散性を示すアクリル繊維
JPH04502142A (ja) * 1988-12-14 1992-04-16 セムファイバー エー/エス 繊維及びその繊維を使用した材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100537469C (zh) 一种纤维增强水泥复合外墙板及其制备方法
CN111423249B (zh) 一种石膏基轻质抹灰材料及其制备方法
JPH05254907A (ja) コンクリート吹付け方法
CN109665794A (zh) 一种重质脱硫抹灰石膏
CN101786826B (zh) 预拌砂浆增稠保塑剂
CN114890757A (zh) 一种再生骨料混凝土及其制备方法
CN105880465A (zh) 一种消失模涂料用膏状添加剂及制备方法
EP4148029A2 (en) Methods for producing air-cured fiber cement products
JP2002347017A (ja) 無機質板の製造方法
CA2363043C (en) Method of continuous production for wallboard tape joint compound
CN110317067A (zh) 发泡剂组合物及其制备方法和应用、发泡陶瓷墙板粉料及其制备方法
JP6543702B2 (ja) 石膏繊維板及び石膏繊維板の製造方法
JP5350061B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
CN108947339A (zh) 一种干混砂浆环保制备工艺
CN108840631B (zh) 一种蒸压加气混凝土墙体用砌筑砂浆组合包及其制备方法和使用方法
CN113715159A (zh) 一种混凝土砂浆精混工艺
US11554987B2 (en) Methods for producing fiber cement products with fiber cement waste
CN114057442A (zh) 一种可气力输送的砌筑砂浆
CN111187089A (zh) 一种二铝酸钙不沾铝浇注料
JPWO2019244601A1 (ja) コンクリート表面仕上げ用硬化促進剤の投入方法
EP3305741A1 (en) Methods for producing air-cured fiber cement sheets
CN205075167U (zh) 一种低树脂量多色岗石生产线
CN102731099A (zh) 一种陶瓷辊棒胚料的喷雾造粒加工工艺
JP2005014285A (ja) 着色無機質板の製造方法
JP3307673B2 (ja) セメントモルタル成形品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122