JP2002345015A - 移動通信基地局システム - Google Patents

移動通信基地局システム

Info

Publication number
JP2002345015A
JP2002345015A JP2001148682A JP2001148682A JP2002345015A JP 2002345015 A JP2002345015 A JP 2002345015A JP 2001148682 A JP2001148682 A JP 2001148682A JP 2001148682 A JP2001148682 A JP 2001148682A JP 2002345015 A JP2002345015 A JP 2002345015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
receiving
transmitting
station
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001148682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifusa Tateno
吉英 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001148682A priority Critical patent/JP2002345015A/ja
Publication of JP2002345015A publication Critical patent/JP2002345015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】セルラ式移動通信基地局システムの特に下り回
線における通信品質の低下を抑え、大容量通信を可能に
する基地局システムを提供する。 【解決手段】受信手段を備えた受信基地局1aと、送信
手段を備え受信基地局のセルより小さいセルを有し受信
基地局1aのセル内に受信基地局1aとは別に配置され
た複数の送信基地局2a〜2nとを備え、受信基地局1
aのセルと複数の送信基地局2a〜2nのセルとにより
サービスエリアを構成することにより、基地局の小型化
かつ低コスト化を可能とし、また送信基地局の処理する
セルが小さいため移動局との見通し内通信ができること
から、下り回線において高い通信品質を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルラ式移動通信
方式における受信装置と送信装置とを分離した基地局シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多くの移動通信システムにおい
て、サービスエリア内を複数の基地局によって分割処理
する構成を採用している。1つの基地局が処理するエリ
アをセル(cell)と呼び、こうした複数のセルでサ
ービスを提供する移動通信方式をセルラ式移動通信と言
う。商用移動通信システムの課題の1つとして、できる
限り多くの加入者に低コストで通信回線を提供できるこ
とがあるが、その一方で各種無線通信、放送、電波によ
る地球観測など、電波を利用した業務は急速に発展して
おり、移動通信のために使える周波数帯域幅には制限が
ある。セルラ式移動通信には、互いに干渉を与えない離
れたセルで同一周波数を繰返し利用することで、限られ
た周波数帯域の利用効率を高めることができる利点があ
り、これがセルラ式移動通信方式の普及の背景にある。
【0003】ここで、図17および図18を参照して、
セルラ式移動通信システムおよび基地局の一例を説明す
る。図17に示すセルラ式移動通信システムは、複数の
セルラ式移動通信基地局100a〜100nで構成さ
れ、そのセル内に移動局102a〜102cが存在す
る。また、図18に示すセルラ式移動通信システムの基
地局100a〜100nは、各基地局のアンテナ装置1
10a〜110nと、各基地局のベースバンド信号を無
線信号に変換処理する送信部112a〜112nと、各
基地局の受信無線信号をベースバンド信号に変換処理す
る受信部113a〜113nと、アンテナ装置110a
〜110nを送信部112a〜112nと受信部113
a〜113nで共有するためのアンテナ共用器111a
〜111nと、各基地局でベースバンド信号処理や制御
などを処理する信号処理部114a〜114nと、各基
地局を有線で結ぶ局間連絡線104と、各基地局と局間
連絡線104のインターフェースとなるモデム部115
a〜115nと、複数の基地局に対しての交換機能や移
動局の一斉呼び出しなどの処理を行う無線制御局103
と、固定電話網など他通信ネットワークと接続される公
衆回線105とで構成される。
【0004】図18に示すように、従来の基地局では1
つの基地局内に送信部112と受信部113が存在し、
アンテナ共用器110でアンテナ部110を共用する構
成が一般的である。また、図17に示すように、基地局
100aのセル内の移動局102aおよび102bは基
地局100aと送受信を行い、同様に基地局100bの
セル内の移動局102cは基地局100bと送受信を行
う。
【0005】また、近年は携帯電話通信会社のインター
ネット接続サービスに代表される文字情報の配信、メー
ル送受信など非音声情報伝送の要求が高まっている。特
に、W−CDMAなど第3世代携帯電話においては、音
楽、動画像などの大容量データの配信サービスが行われ
る予定である。しかしながら、音声伝送に比べ、データ
伝送あるいはパケット伝送には、ビット誤り率が低いな
ど通信品質が高くないといけない。つまり、大容量通信
サービスを提供するためには、送信電力が一定であるな
ら、希望波対干渉電力比を大きく取るなどの対策が必要
となる。
【0006】通信品質を劣化させる要因の1つとして
は、マルチパスフェージングがある。マルチパスフェー
ジングとは、電波が建物や山などで反射、回折により多
数の伝播経路が発生することで、受信点において位相の
不一致が起きて受信レベルが劣化する現象である。この
問題解決の1方法としては、図19に示すようなアダプ
ティブアレイを用いた干渉キャンセラよる方法がある。
【0007】次に、図19を参照して、アダプティブア
レイアンテナを用いた基地局の一例を説明する。図19
に示す移動通信基地局120は、アレイアンテナ121
と、アレイアンテナ121の指向性を制御するビーム制
御手段122と、ベースバンド信号を無線信号に変換処
理する送信部123と、無線信号をベースバンド信号に
変換処理する受信部124と、ベースバンド信号処理や
制御などを行う信号処理部125と、局間連絡線104
とのインターフェースとなるモデム部126とで構成さ
れる。ビーム制御手段122は、アレイアンテナ121
のそれぞれの素子に対し位相と振幅の重み付けを行うこ
とで任意の方向にアンテナの指向性を変化させることが
できる。通信を行う移動局の方向に指向性を向けること
により、フェージングの原因となる不要電波の影響を抑
圧し、希望波対干渉電力比を大きく取ることができる。
あるいは、アンテナゲインの小さな方向(ヌル点)を不
要電波の到来方向に合わせても同等の効果が得られる。
【0008】希望電波の到来方向あるいは不要電波の到
来方向を推定するアルゴリズムとしては、MUSIC法
(Multiple Signal Classifi
cation)やESPRIT法(Estimatio
n of Signal Parameters vi
a Rotational InvarianceTe
chiques)などが一般的に知られている。また、
特開2000−357911号公報によると、簡易なア
ダプティブアレイアンテナの構造で、移動局の電波の到
来方向探知を行う方法を提案している。これは、移動局
からインパルス状の電波を発射し、アダプティブアレイ
アンテナを有する基地局において、移動局の電波の到来
方向を探知する方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の移動通信システムにおいては、周波数利用効率の向
上にセルが小さいことが良いとはいえ、大きな基地局の
設置用地の確保、コストの問題等からセルの大きさはあ
る程度大きくなってしまう。セルが大きくなるにつれ、
基地局〜移動局間の通信は見通し内となることは稀にな
り、マルチパスフェージングなどにより通信品質が劣化
して、大容量通信サービスの提供が困難になるという問
題があった。
【0010】これらの問題解決として、基地局にアダプ
ティブアレイを用いた干渉キャンセラを備えたとして
も、移動局の移動による瞬間的なフェージングの変化が
起こるなかで、通信に適した指向性の制御を行うことは
難しい。その一方、到来波推定法として知られるMUS
IC法やESPRIT法においては、複雑な信号処理を
必要とし、処理系の高速化に伴い、また装置が大型にな
るという問題があった。また、特開2000−3579
11号公報に開示されているアダプティブアレイアンテ
ナを用いた電波到来方向探知方法においては、移動局は
定期的にインパルス状の電波を発射する必要があり、移
動局の装置が大型化し複雑化するという問題があった。
また、上記従来のセルラ式移動通信システムにあって
は、たとえ一時でもセル内の加入者数が基地局の収容能
力を超えると、通信サービスが行えなくなるという問題
があった。
【0011】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、マルチパスフェージングなどによる
通信品質の低下を小さくし、特に下り回線の大容量通信
を可能にする基地局システムを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明における移動通信
基地局システムは、受信手段を備えた受信基地局と、送
信手段を備え前記受信基地局のセルより小さいセルを有
し前記受信基地局のセル内に配置された複数の送信基地
局とを備え、前記受信基地局のセルと前記複数の送信基
地局のセルとによりサービスエリアを構成するという構
成を有している。この構成により、基地局の小型化かつ
低コスト化を可能とし、また送信基地局の処理するセル
が小さいため移動局との見通し内通信ができることから
下り信号での高い通信品質を得ることができる。
【0013】本発明における移動通信基地局システム
は、前記送信基地局から前記送信基地局のセル内の移動
局に対して送信する制御信号に前記移動局が送信する信
号の送信レベルを制御する送信レベル制御手段を有する
という構成を有している。この構成により、上り回線の
通信品質を向上させることができるとともに、移動局の
電力消費を抑制できるため、移動局の小型化かつ低コス
ト化が可能となる。
【0014】本発明における移動通信基地局システム
は、前記送信基地局から前記受信基地局に対して送信す
る制御信号に前記受信基地局が前記送信基地局に存在す
る移動局から受信した信号の受信ゲインを制御する受信
ゲイン制御手段を有するという構成を有している。この
構成により、上り回線の通信品質を向上させることがで
きるとともに、移動局の送信電力消費を抑制することが
できるので、移動局の小型化かつ低コスト化も可能とな
る。
【0015】本発明における移動通信基地局システム
は、前記受信基地局において、指向性可変手段を有する
アンテナ装置を具備するという構成を有している。この
構成により、受信基地局においてアダプティブアレイア
ンテナを用いた干渉波キャンセラを実現し、上り回線の
通信品質の向上と受信基地局の簡易化、小型化および低
コスト化を可能にすることができる。
【0016】本発明における移動通信基地局システム
は、前記受信基地局において、任意の指向性情報を事前
に記憶する記憶手段を具備するという構成を有してい
る。この構成により、到来波方向の推定を行わなくて
も、上り回線の通信品質を向上することができ、受信基
地局の簡易化、小型化および低コスト化を可能にするこ
とができる。
【0017】本発明における移動通信基地局システム
は、前記送信基地局には、受信基地局に対して無線信号
を送信する第2のアンテナを備え、前記受信基地局に
は、前記第2のアンテナから受信した無線信号をもとに
前記指向性可変手段を最適化する計算を行う計算手段を
備えるという構成を有している。この構成により、受信
基地局のアダプティブアレイの重み付け最適化を必要な
時だけ行うため、必要以上にシステムに負荷をかけず
に、移動局と受信基地局間の上り回線の通信品質向上が
可能となる。
【0018】本発明における移動通信基地局システム
は、他の受信基地局のセルが隣接する場所に位置する送
信基地局において、前記送信基地局が存在する受信基地
局はその加入数に対応して前記送信基地局のセル内の移
動局に対し隣接するどの受信基地局に送信するかを指示
する通信先切替え手段を有するという構成を有してい
る。この構成により、受信基地局の加入者容量がいっぱ
いになったときに、隣接する受信基地局へ加入者(移動
局)の収容を行わせることができるため、限られた周波
数資源を有効に利用し、一時的な加入者数の増減により
通話不能の状態を起こし難くすることができる。
【0019】本発明における移動通信基地局システム
は、前記受信基地局および複数の前記送信基地局を集中
制御する集中制御局を備えるという構成を有している。
この構成により、送信基地局および受信基地局の簡易
化、低コスト化および小型化を図るとともに、複雑な信
号処理部を集中管理できることからトラブル対処やメン
テナンスに要する時間とコストを抑制することができ
る。
【0020】本発明における移動通信基地局システム
は、前記受信基地局および前記送信基地局と前記集中制
御局とを接続する信号線を光ファイバで構成するという
構成を有している。この構成により、送信基地局および
受信基地局の構成が簡易になり、小型化および低コスト
化を図ることができるとともに、複雑な処置を行う機能
を集中制御局に集約していることからメンテナンスやト
ラブル対処が容易になる。さらに、局間連絡線の設置や
保守が容易にできることとなる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の第1ないし第9の実施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図4を参照して、本発
明の第1の実施の形態における移動通信基地局システム
について説明する。図1に示す本実施の形態における移
動通信基地局システムは、受信手段を備えた受信基地局
1a〜1nと、送信手段を備え受信基地局1aのセル内
に存在する送信基地局2a〜2nとからなり、セル内に
複数の送信基地局2a〜2nが存在する受信基地局1a
〜1nが複数連鎖的に接続されて構成される。
【0022】次に、図2を参照して、本実施の形態にお
ける送信基地局2a〜2nおよび受信基地局1a〜1n
の構成を説明する。図2に示す移動通信基地局システム
は、受信基地局1aの受信アンテナ8aと、送信基地局
2a〜2nそれぞれの送信アンテナ9a〜9nと、受信
基地局1aにおいて受信無線信号をベースバンド信号に
変換処理する受信部10aと、受信部10aから出力さ
れたベースバンド信号に対する信号処理や制御を行う受
信基地局の信号処理部11aと、複数の基地局装置間に
有線で信号を送受信する局間連絡線19と、受信基地局
1aにおいて局間連絡線19とのインターフェースとな
るモデム部12aと、送信基地局2a〜2nにおいてベ
ースバンド信号を無線信号に変換処理する送信部15a
〜15nと、送信基地局2a〜2nにおいて送信するベ
ースバンド信号の処理や制御を行う送信基地局の信号処
理部16a〜16nと、送信基地局2a〜2nにおいて
局間連絡線19とのインターフェースとなるモデム部1
7a〜17nと、複数の基地局に対する交換機能や移動
局の一斉呼び出しなどの処理を行う無線制御局18と、
固定電話網など他の通信ネットワークと接続する公衆回
線20とにより構成される。
【0023】また、図3を参照して、本実施の形態にお
ける基地局と移動局間の通信方法について説明する。図
3に示す移動通信基地局システムの簡略図は、受信基地
局1aと送信基地局2aとより構成され、ここで、例と
して、送信基地局2aのセル内に移動局5が存在する。
また、図4には、本実施の形態における基地局と移動局
間の通信において、送受信される信号について簡単に示
しており、それらの信号には、送信基地局2aから移動
局5へ送信される無線信号のデータ群25と、移動局5
内で行われる機能群26と、移動局5から受信基地局1
aへ送信される無線信号のデータ群27とが含まれる。
【0024】次に、図1ないし図4を参照して、本発明
の第1の実施の形態における移動通信基地局システムの
動作を説明する。図1に示すように、本実施の形態にお
ける移動通信基地局システムにおいては、受信基地局1
aが処理するセルは大きく、送信基地局2a〜2nが処
理するセルは受信セルよりも小さく設定し、受信基地局
1aが処理するセルを、複数の送信基地局2a〜2nで
処理するという構成をとる。このため、図18に示す従
来の送信部と受信部が一体となっている基地局に対し、
各々の基地局で送信、受信を分担しているため、図2に
示すようにアンテナ共用器111a〜111nが不要と
なるほか、各基地局内のベースバンド信号を処理する信
号処理部(受信基地局では11a、送信基地局では16
a〜16n)が受信あるいは送信のいずれかの機能を持
てば良いため、基地局の構成が簡略になる。これによ
り、各基地局は小型で安価にすることができる。
【0025】一般的にセルが小さいと、見通しにより希
望波を受信できる場合が多いため、マルチパスフェージ
ングなど通信品質の劣化が小さく、高い希望波レベルを
確保し易くなる。図3に示すように、本発明の移動通信
基地局システムにおいては、送信基地局2aのセルが小
さいため、送信基地局2aから移動局5へ送られる無線
信号は高い希望波レベルを容易に確保することができ
る。このため、送信基地局2aから移動局5への通信
(下り回線)では、通信品質の劣化が小さく、大容量通
信を行うことが可能となる。これは、今後需要が期待さ
れる音楽、動画像など大容量コンテンツの配信サービス
に適するものとなる。また、送信基地局と受信基地局の
処理するセルの大きさが異なるため、上り回線と下り回
線の通信方式、利用周波数帯域幅をそれぞれ異なるよう
にしてもよい。例として、広いセルで多数の加入者を処
理する受信基地局(上り回線)では、収容加入者容量に
優れるCDMA方式を利用し、逆に狭いセルで、少ない
加入者を処理する送信基地局(下り回線)では、様々な
伝送レートで多様なサービスを提供しやすいTDMA方
式を用いるなどの方法が考えられる。
【0026】移動局5と基地局1a、2a間の信号の送
受信については、図4に示すように、送信基地局2aか
ら移動局5へはデータ群25が送信され、移動局5から
受信基地局1aへはデータ27が送信される。データ群
25は、送信基地局2aが処理するセルにおいて受信を
担当する受信基地局が受信基地局1aであることを移動
局5に報知する「利用受信基地局情報」と、受信基地局
1aの空きチャンネルを移動局5に報知する「空きチャ
ンネル情報」と、移動局5との通信確立時に移動局5に
対して音声あるいは非音声信号を送る「音声・データ」
とから構成される。
【0027】上記において、「利用受信基地局情報」に
ついては、送信基地局2aと受信基地局1aのセルの位
置関係から予め決められる。「空きチャンネル情報」に
ついては、局間連絡線19を介して送信基地局2aが受
信基地局1aとデータの送受信を行うことにより得るこ
とができる。移動局5内で行われる機能群26は、送信
基地局2aからの受信信号のRSSIを測定する「RS
SI測定」と、前記「RSSI測定」の結果から移動局
5自身がどの送信基地局のセル内にいるかを判断する
「セル(送信)サーチ」とからなる。機能群26によ
り、移動局5は移動したときでも、どの送信基地局と通
信を行うべきかを判断することができる。移動局5が移
動したときにどの受信基地局を利用するかは、移動局5
が移動先で送信基地局から受信した送信データ群中の
「利用受信基地局情報」を得ることにより判断すること
ができる。
【0028】以上の説明のように、本実施の形態におけ
る移動通信基地局システムによれば、基地局の小型化、
低コスト化を可能とし、また送信基地局が処理するセル
は小さいため、移動局5との間で見通し内通信ができる
ことから、下り信号に高い通信品質を得ることができ
る。
【0029】(第2の実施の形態)次に、図5および図
6を参照して、本発明の第2の実施の形態における移動
通信基地局システムについて説明する。まず、図5を参
照して、本発明の第2の実施の形態における、基地局と
移動局間で送受信される信号について説明する。これら
の信号には、送信基地局2aから移動局5へ送信される
無線信号のデータ群30と、移動局5内で行われる機能
群31とが含まれる。また、図6は、移動局5が同じ送
信電力により近傍および遠方の受信基地局に対し無線信
号を送信した場合の受信基地局における受信レベルを周
波数軸上に示した図である。図6に表示される受信電力
レベルは、近傍に位置する移動局5からの受信電力レベ
ル28と、遠方の移動局5からの受信電力レベル29と
により構成される。
【0030】次に、図5および図6を参照して、本実施
の形態における移動通信基地局システムの動作を説明す
る。例えば、図1において、移動局5が送信基地局2c
のセル内に位置する場合と、送信基地局2dのセル内に
位置する場合とでは、受信基地局1aまでの距離が異な
る。このため、受信基地局1aに近接する送信基地局2
cのセル内からの上り回線(移動局から基地局への信
号)では送信電力が弱くてもよく、逆に受信基地局1a
から遠方にある送信基地局2dのセル内からの上り回線
は大きな送信電力でないと受信基地局1aでの受信感度
が弱くなり通信品質が劣化するという問題が発生する。
このような問題は遠近問題と呼ばれる。FDMA(Fr
equency Division Multiple
Access:周波数分割多元接続)方式では、図6
に示すように、受信基地局1a近傍にある移動局5から
の受信電力レベル28に比べ、遠方の移動局5からの受
信電力レベル29は小さい。このため、受信基地局1a
内の増幅器の歪みなどの影響により、受信電力レベル2
9が受信電力レベル28に埋もれ、通信が不可能になる
可能性がある。すなわち、増幅器の歪みなどの原因で弱
い受信レベルの信号が他信号に埋もれてしまうことにな
る。さらに、遠近問題はCDMA(CodeDivis
ion Multiple Access:符号分割多
元接続)方式の直接拡散方式においては、多重信号が同
じ周波数を共有するため、相互相関による影響の増大か
ら、拡散符号の処理利得で干渉を排除できなくなる可能
性もあり、重要な問題とされている。また、TDMA方
式の遠近問題では、本質的に影響はないが、他信号との
干渉になるので、重要な問題とされている。
【0031】本発明によれば、図5に示すように、送信
基地局2aから移動局5に送信されるデータ群30に移
動局5から受信基地局1aに送信する際の送信電力レベ
ルを指示する送信レベル制御手段としての「送信電力制
御信号」が含まれる。移動局5内の機能群31には受信
基地局1aへの送信電力レベルを制御する「送信電力制
御」が含まれており、「送信電力制御信号」の受信情報
に基づき送信電力制御を行う。「送信電力制御信号」
は、送信基地局2aと受信基地局1aのセルの位置関係
や距離から予め決まる値である。また、この機能により
移動局5の電力消費を抑制できるため、移動局5の小型
化および低コスト化が可能となる。
【0032】以上の説明のように、本発明の移動通信基
地局システムによれば、送信基地局から移動局5に対
し、移動局5と受信基地局の位置、距離に応じた送信電
力の指示を出し、移動局5から受信基地局1aへの送信
電力レベルを制御することにより、上り回線の通信品質
を向上させることができる。また、移動局5の電力消費
を抑制できるため、移動局5の小型化および低コスト化
も可能となる。
【0033】(第3の実施の形態)次に、図7を参照し
て、本発明の第3の実施の形態における移動通信基地局
システムについて説明する。図7は本実施の形態におけ
る基地局と移動局間で送受信される信号について示すも
ので、局間連絡線19を介して送信基地局2aから受信
基地局1aへ報知される受信ゲイン制御手段としての受
信ゲイン制御信号32と、受信基地局1a内で行われる
受信ゲイン制御機能33とを含み構成される。
【0034】次に、図7を参照して、本発明の第3の実
施の形態における移動通信基地局システムの動作を説明
する。本発明の第2の実施の形態におけるものと同様
に、送信基地局2aは移動局5に対しデータ群30を発
信し、移動局5は機能群31の動作により受信基地局1
aに対しデータ群27を、送信基地局2aが指定した送
信電力により送信する。ただ、本実施の形態において
は、送信基地局2aから受信基地局1aに対し、局間連
絡線19を介して受信ゲイン制御信号32が報知されて
いる。受信ゲイン制御信号32は、送信基地局2aと受
信基地局1aの位置関係や距離によって予め決められて
おり、基地局間の距離が遠いほど受信ゲインを増大させ
るよう指示する。受信基地局1aは受信ゲイン制御信号
32に従い、移動局5からの送信データ群27を受信す
る際の受信ゲインを受信ゲイン制御33により調整す
る。これにより、移動局5と受信基地局1aの距離が離
れていた場合においても、上り回線の通信品質を良くす
ることができる。さらに、移動局5の送信電力が小さく
ても受信基地局1aで受信ゲインを増大するため、移動
局5の送信電力の消費を抑制することが可能となる。こ
れにより、移動局5の小型化および低コスト化も可能と
なる。
【0035】本実施の形態の移動通信基地局システム
は、特にTDMA(Time Division Mu
ltiple Access:時分割多重接続)方式で
移動局5から受信基地局1aの通信を行う場合には、デ
ータ群30内の「空きチャンネル情報」中に受信基地局
1aの利用可能なタイムスロット情報を持たせ、受信基
地局1aの受信タイミングと移動局5の送信タイミング
を同期させることで、上り回線の通信品質を効果的に向
上させることができる。また、受信ゲイン制御信号32
を局間連絡線19を用いずに、先ず無線信号であるデー
タ群30で移動局5に報知し、無線信号であるデータ群
27を介して受信基地局1aに報知してもよい。この場
合は、通信確立時の最初の上り信号で受信ゲイン制御信
号を受信基地局1aに報知し、それ以降の通信から受信
ゲイン制御が可能となる。
【0036】以上の説明のように、本発明の移動通信基
地局システムによれば、受信基地局1aと移動局5が離
れている場合においても、上り回線の通信品質を向上す
ることができるとともに、移動局5の送信電力消費を抑
制することができるので、移動局5の小型化および低コ
スト化も可能となる。
【0037】(第4の実施の形態)次に、図8および図
9を参照して、本発明の第4の実施の形態における移動
通信基地局システムについて説明する。まず、図8を参
照して、本実施の形態における受信基地局の構成を説明
する。図8に示す受信基地局35は、アレイアンテナ3
6と、アレイアンテナ36の各素子に位相と振幅の重み
付けを行うことで指向性を持たせる指向性可変手段とし
てのビーム制御手段37と、受信無線信号をベースバン
ド信号へ変換処理する受信部38と、受信ベースバンド
信号処理や制御を行う信号処理部39と、局間連絡線1
9とのインターフェースとなるモデム部40とからな
り、アレイアンテナ36とビーム制御手段37とにより
アダプティブアレイアンテナを構成する。次に、図9を
参照して、本実施の形態における受信基地局35および
送信基地局2aと移動局5間で送受信される信号につい
て説明する。図9に示す受信基地局35および送信基地
局2aと移動局5間で送受信される信号は、送信基地局
2aから移動局5へ送信されるデータ群45と、移動局
5から受信基地局35へ送信されるデータ群46とを含
み構成される。
【0038】次に、図8および図9を参照して、本発明
の第4の実施の形態における移動通信基地局システムの
動作を説明する。図8に示すように、本実施の形態にお
ける受信基地局35は、アレイアンテナ36とビーム制
御部37を有し、アンテナの指向性を変化させるアダプ
ティブアレイアンテナを実現している。このため、希望
波の到来方向に指向性を向ける、あるいは干渉波の到来
方向にヌル点を向けることにより、干渉キャンセラの効
果が得られる。
【0039】次に、図9を参照して、送受信動作の流れ
を説明する。送信基地局2aがデータ群45を送信し、
移動局5がデータ群45の情報をもとに送信データ群4
6を送信する。本実施の形態では、アンテナの指向性を
向ける方向を、移動局5がどの送信基地局のセルの中に
いるかで判断することが特徴である。先ず、送信基地局
2aは自らの基地局情報をデータ群45に「送信基地局
情報」として含ませることにより、移動局5にどの送信
基地局のセル内にいるかを報知する。移動局5は、受信
基地局35へ送信するデータ群46に前記「送信基地局
情報」を含ませる。これにより、データ群46を受信し
た受信基地局35は、移動局5がどの送信基地局のセル
内にいるかを知ることができる。送信基地局2aが処理
するセルは小さいため、送信基地局2aが処理するセル
内の他の移動局に対し同じアンテナ指向性を適用して
も、干渉キャンセラとしての機能を果たすことができ
る。このため、従来のアダプティブアレイアンテナを用
いた基地局装置のように到来波方向の推定を個々の移動
局に対して行う必要はなく、各送信基地局のセル内の少
なくとも1つの移動局に対して到来波方向推定を行うだ
けでよいことになる。なお、従来どおりに個々の移動局
5に対し到来波方向の推定を行っても同様の効果は得ら
れるが、基地局の到来波方向推定に要する処理が大きく
なるという問題がある。また、送信基地局情報は、移動
局5を介せずに局間連絡線19を用いて送信基地局2a
から受信基地局35へ送信されてもよい。
【0040】以上の説明のように、本実施の形態におけ
る移動通信基地局システムによれば、複雑な到来波方向
の推定処理を個々の移動局5に対して行うことなく、受
信基地局35においてアダプティブアレイアンテナを用
いた干渉波キャンセラを実現し、上り回線の通信品質の
向上と受信基地局の簡易化、小型化および低コスト化を
可能とするものである。
【0041】(第5の実施の形態)次に、図10および
図11を参照して、本発明の第5の実施の形態における
移動通信基地局システムについて説明する。まず、図1
0を参照して、本実施の形態における受信基地局の構成
を説明する。図10に示す受信基地局50は、図8に示
す受信基地局35と、アレイアンテナ36の各素子に与
えるべき位相と振幅の重み付け量を記憶している重み付
け記憶部48とにより構成される。図10に示す受信基
地局50の各構成要素の内、図8に示すものと同番号の
ものは同様のため、説明を省略する。また、図11は、
ビル51〜53や山54などにより構成され、本実施の
形態における受信基地局50の動作を説明するための送
信基地局2aと受信基地局50周辺の地理的特徴を示す
図である。
【0042】次に、図10および図11を参照して、本
発明の第5の実施の形態における移動通信基地局システ
ムの動作を説明する。図10に示すように、重み付け記
憶部48を受信基地局50内に具備することが本実施の
形態の特徴である。受信基地局50と送信基地局2aの
位置関係は基地局を建設時に既に分かっていることであ
り、最初に送信基地局2aが処理するセル内の移動局と
通信する際に最適なアレイアンテナ36への重み付け量
を求め、重み付け記憶部48に記憶させておく。こうす
ることにより、受信基地局50において、到来波方向の
推定を行うことなく、アダプティブアレイアンテナの指
向性を適切に設定できることになる。
【0043】実際のサービスエリアには、図11に示す
ように、受信基地局50と送信基地局2a間にビル5
1、ビル52や山54などが存在する場合や、送信基地
局2aのセル内においてもビル53などが存在すること
もある。従って、ビル51〜53や山54での電波の反
射、回折の影響から、送信基地局2aと受信基地局50
の単純な位置関係だけでは、受信基地局50におけるア
ダプティブアレイアンテナの指向性、ヌル点の方向を最
適にできない場合もあり得る。また、通信する時間帯や
気象条件などによる伝播経路が変化することもあり得
る。以上の地理的、気象的条件もふまえて、重み付け記
憶部48に事前に重み付けに関する情報を記憶させてお
くことにより、アダプティブアレイアンテナの精度をよ
り向上させることができる。
【0044】以上の説明のように、本発明の移動通信基
地局システムによれば、受信基地局がアダプティブアレ
イアンテナの最適な指向性制御に関する情報を事前に記
憶しているため、到来波方向の推定を行わなくても、上
り回線の通信品質を向上することができ、受信基地局の
簡易化、小型化および低コスト化を実現することができ
る。
【0045】(第6の実施の形態)次に、図12を参照
して、本発明の第6の実施の形態における移動通信基地
局システムについて説明する。本実施の形態における移
動通信基地局システムは、アダプティブアレイアンテナ
の重み付けを再計算する受信基地局60と、第2のアン
テナ70を備えた送信基地局65とにより構成される。
受信基地局60には、図10に示す各構成要素に加え、
送信基地局65の第2のアンテナ70から送信された信
号をアレイアンテナ36で受信した後にアダプティブア
レイアンテナの指向性を最適にするための演算を行う重
み付け再計算部62を含み構成される。
【0046】また、送信基地局65は、送信基地局65
から移動局に対して無線信号を送信するための第1のア
ンテナ66と、受信基地局60に対して無線信号を送信
するための第2のアンテナ70と、ベースバンド信号を
無線信号に変換処理する送信部67と、送信ベースバン
ド信号の信号処理や制御を行う信号処理部68と、局間
連絡線19とのインターフェースとなるモデム部69と
により構成される。
【0047】次に、図12、および図2を参照して、本
発明の第6の実施の形態における移動通信基地局システ
ムの動作を説明する。本実施の形態における送信基地局
65は、第1の実施の形態において図2を参照して説明
した送信基地局2a〜2nに対し第2の送信アンテナ7
0を付加した点が相違する。送信基地局65の第1のア
ンテナ66は図2に示す送信基地局2a〜2nのアンテ
ナ9a〜9nと同様に、移動局に対して信号を送信する
ためのアンテナである。第2のアンテナ70は、移動局
が受信基地局60に対して信号を送信するときと同じ周
波数帯を用いて、受信基地局60に対し信号を送信する
ためのアンテナである。受信基地局60においては、送
信基地局65の第2のアンテナ70から送信された信号
をアレイアンテナ36で受信し、受信部38でベースバ
ンド信号に変換処理し、信号処理部39を介して重み付
け再計算部62に送る。重み付け再計算部62では、受
信した受信信号の情報により送信基地局65が処理する
セル内からの上り回線の通信品質を最良とするための、
アレイアンテナ36に対する重み付けを計算する。この
計算結果により、重み付け記憶部48に記憶されている
アレイアンテナ36の重み付けに関する情報を更新し、
ビーム制御部37によりアレイアンテナ36の指向性が
最適となるよう再調整する。重み付けの再計算を行うた
めに、送信基地局65の第2のアンテナ70から信号を
送信するタイミングや、受信基地局60で重み付けの再
計算が終了したなどの制御に関する情報は、局間連絡線
19を介して送受信される。
【0048】以上説明したような重み付けの再計算を、
移動局と受信基地局60間の通信品質の劣化時あるいは
定期的に行うことにより、受信基地局60のアダプティ
ブアレイアンテナの重み付けは最適に保たれ、上り回線
の通信品質の向上を図ることができる。また、移動局と
受信基地局60間の通信に問題がないときは、重み付け
記憶部48に記憶されている重み付け量を継続使用すれ
ばよく、重み付けの再計算を行わなくてよい。
【0049】以上の説明のように、本発明の第6の実施
の形態における移動通信基地局システムによれば、受信
基地局60のアダプティブアレイアンテナの重み付けの
最適化を必要なときにのみ行うようにしたため、必要以
上に基地局システムに負荷をかけずに、移動局と受信基
地局60間の上り回線の通信品質の向上を図ることがで
きる。
【0050】(実施の形態7)次に、図13および図1
4を参照して、本発明の第7の実施の形態における移動
通信基地局システムについて説明する。図13に示す本
実施の形態における移動通信基地局システムは、受信基
地局75a〜75nと、受信基地局75a〜75nが処
理するセルの境界に位置する送信基地局76aおよび7
6b(〜75n)とより構成され、説明のため、送信基
地局76a、76bのセル内に移動局5が存在するもの
とする。図14は本実施の形態における各送信基地局と
受信基地局間で信号の送受信を行う動作を示すものであ
る。図14に示す各信号は、受信基地局75aから送信
基地局76aに送信される受信基地局切替え信号77
と、送信基地局76aから受信基地局75bに送信され
る空きチャンネル調査信号78と、受信基地局75bか
ら送信基地局76aに返信される空きチャンネル情報7
9と、受信基地局75aから送信基地局76bに送信さ
れる受信基地局切替え信号80と、送信基地局76bか
ら受信基地局75nに送信される空きチャンネル調査信
号81と、受信基地局75nから送信基地局76bに返
信される空きチャンネル情報82とにより構成される。
【0051】次に、図13および図14を参照して、本
発明の第7の実施の形態における移動通信基地局システ
ムの動作を説明する。図13において、受信基地局75
aが処理するセル内に送信基地局76aおよび送信基地
局76bが存在し、通常は実施の形態1ないし6で示し
たように、送信基地局76aおよび送信基地局76bが
処理するセル内の移動局5は受信基地局75aと通信を
行う。本実施の形態では、受信基地局75aが処理する
セル内の移動局5の数が増加して、受信基地局75aだ
けではセル内の加入者を収容しきれなくなった際に、送
信基地局76aおよび送信基地局76bが処理するセル
内の移動局5に対し、その通信先を近接する他の受信基
地局75bおよび受信基地局75nに切替えるよう指示
することができることを特徴とする。
【0052】次に、図14を参照して、移動局5の通信
相手となる受信基地局75a、75b、75nを切替え
るために局間連絡線19を通して送受信される信号の流
れについて説明する。受信基地局75aの加入者数が許
容値に近づくと、受信基地局75aは他の受信基地局7
5b、75nが処理するセルに近接する送信基地局76
aに対し受信基地局切替え手段としての受信基地局切替
え信号77を送信し、送信基地局76bに対しては受信
基地局切替え信号80を送信する。そこで、送信基地局
76aは近接する受信基地局75bに対し上り回線の空
きチャンネルが存在するか確認するための空きチャンネ
ル調査信号78を送信する。受信基地局75bは、自セ
ル内の加入者数に余裕がある場合は、空きチャンネル情
報79を送信基地局76aに返信する。送信基地局76
aは空きチャンネル情報79の受信により、本発明の第
1の実施の形態において図4を用いて説明したデータ群
25の「空きチャンネル情報」として、移動局5に対し
受信基地局75bの空きチャンネルを報知して、自セル
内の移動局5に対し、空きチャンネルのある受信基地局
75bに対して信号を送信させる。もう一方の送信基地
局76bについても同様の処理が行われ、送信基地局7
6bは受信基地局75nに対し空きチャンネル調査信号
81を送信し、これにより受信基地局75nは空きチャ
ンネル情報82を送信基地局76bへ返信する。送信基
地局76bは空きチャンネル情報82をもとに、自セル
内の移動局5に対し、空きチャンネルのある受信基地局
75nに対して信号を送信させる。
【0053】以上の説明のように、本発明の第7の実施
の形態における移動通信基地局システムによれば、受信
基地局の加入者容量がいっぱいになったときに、隣接す
る受信基地局へ加入者(移動局)を収容させることがで
きるため、限られた周波数資源を有効に利用し、一時的
な加入者数の増減により通話不能状態になることを防止
することができる。
【0054】(第8の実施の形態)次に、図15を参照
して、本発明の第8の実施の形態における移動通信基地
局システムについて説明する。本実施の形態における移
動通信基地局システムは、受信基地局85aと、送信基
地局86a〜86nと、受信基地局85aと送信基地局
86a〜86nとを集中的に制御する集中制御局91
と、集中制御局91と受信基地局85aおよび送信基地
局86a〜86nを有線で接続する局間連絡線84とに
より構成される。また、受信基地局85aはアンテナ8
aと、受信部10aと、集中制御局91を受信基地局8
5aに接続する局間連絡線84のインターフェースとな
るモデム部87aとからなり、送信基地局86a〜86
nはアンテナ9a〜9nと、送信部15a〜15nと、
集中制御局91を各送信基地局86a〜86nに接続す
る局間連絡線84のインターフェースとなるモデム部8
8a〜88nとからなり、集中制御局91は各送信基地
局86a〜86nおよび受信基地局85aのベースバン
ド信号処理や制御を行う集中信号処理部89と、公衆回
線20に接続され、交換機能や一斉呼び出しなどの機能
を行う無線基地局制御部90とにより構成される。
【0055】本実施の形態における移動通信基地局シス
テムでは、ベースバンド信号の処理や制御を行う信号処
理部89が個々の送信基地局86a〜86nおよび受信
基地局85aにはなく、集中制御局91に置かれている
ことが本実施の形態における特徴である。
【0056】次に、図15を参照して、本発明の第8の
実施の形態における移動通信基地局システムの動作を説
明する。送信基地局86a〜86nから信号を送信させ
る際には、集中制御局91内の集中信号処理部89にお
いてベースバンド信号を処理し、局間連絡線84を介し
て送信基地局86a〜86nへ処理したベースバンド信
号を送信する。送信基地局86a〜86nは、それぞれ
モデム部88a〜88nにより受信したベースバンド信
号を送信部15a〜15nへ伝達する。送信部15a〜
15nはこのベースバンド信号を無線信号に変換処理
し、アンテナ9a〜9nによって各送信基地局86a〜
86nが処理するセル内の移動局へ電波として送信す
る。一方、受信基地局85aが移動局から信号を受信す
ると、電波をアンテナ8aで受信し、受信部10aでベ
ースバンド信号へ変換処理し、この受信したベースバン
ド信号はモデム部87aにより局間連絡線84を介して
集中基地局91へ伝達され、集中信号処理部89におい
て処理される。このような構成にしたことにより、受信
基地局85aおよび送信基地局86a〜86nの構成が
簡略になり、低コスト化および小型化を図ることができ
る。
【0057】また、本発明の第1ないし第7の実施の形
態において説明したような局間連絡線19を介して行わ
れる制御信号の送受信を、集中制御局91内で処理でき
るため、信号の伝送遅延などの影響が受け難くなる。ま
た、複雑な処理系を集中制御局91内に集めているの
で、トラブル対処やメンテナンスなどの作業を効率的に
行うことができる。
【0058】以上の説明のように、本発明の第8の実施
の形態における移動通信基地局システムによれば、送信
基地局および受信基地局の簡易化、低コスト化および小
型化が図れるとともに、複雑な信号処理部を集中管理で
きることからトラブル対処やメンテナンスに要する時間
とコストを抑制することができる。
【0059】(第9の実施の形態)次に、図16を参照
して、本発明の第9の実施の形態における移動通信基地
局システムについて説明する。本実施の形態における移
動通信基地局システムは、受信基地局92aと、送信基
地局93a〜93nと、集中制御局150と、集中制御
局150と受信基地局92aおよび送信基地局93a〜
93nとを接続する光ファイバ局間連絡線98とから構
成され、受信基地局92aは、アンテナ8aと、受信信
号を増幅する増幅器94aと、増幅器94aの出力の電
気信号を光信号に変換するE/O変換器96aとからな
り、送信基地局93a〜93nは、光ファイバ局間連絡
線98を介して伝送された集中制御局150からの光信
号を電気信号に変換するO/E変換器97a〜97n
と、O/E変換器97a〜97nの出力信号を増幅する
増幅器95a〜95nと、増幅された出力信号を送信す
るアンテナ9a〜9nとからなり、集中制御局150
は、光ファイバ局間連絡線98を介して受信基地局92
aから伝送された光信号を電気信号に復元処理するO/
E変換器153aと、O/E変換器153aの出力電気
信号を受信ベースバンド信号に変換処理する受信部15
1aと、送信基地局93a〜93nから移動局へ向けて
送信されるベースバンド信号を変換処理する送信部15
2a〜152nと、送信部152a〜152nから出力
された電気信号を光信号に変換するE/O変換器154
a〜154nと、集中信号処理部89と、無線基地局制
御部90とにより構成される。
【0060】次に、図16を参照して、本発明の第9の
実施の形態における移動通信基地局システムの動作を説
明する。本実施の形態における移動通信基地局システム
は、集中制御局150と各基地局(受信基地局92aお
よび送信基地局93a〜93n)間の信号の送受信を、
光ファイバ局間連絡線98によって行うことが特徴であ
る。光ファイバは大容量信号を高品質かつ経済的に伝送
できるため、集中制御局150と各基地局とを光ファイ
バ局間連絡線98で結ぶことにより無線帯域の信号の直
接送受信が可能となり、ベースバンド信号−無線信号の
変換処理を行う受信部151aおよび送信部152a〜
152nを集中制御局150内に置くことが可能とな
る。
【0061】送信基地局93a〜93nから移動局に対
して送信を行う場合(下り回線)は、先ず集中信号処理
部89において送信ベースバンド信号を生成し、送信部
152a〜152nにおいて無線信号に変換処理し、さ
らにE/O変換器154a〜154nにより無線信号を
光信号に変換して集中制御局150から出力する。光信
号は光ファイバ局間連絡線98を介して各送信基地局9
3a〜93nのO/E変換器97a〜97nへ伝送さ
れ、そこで再び電気信号に変換され、増幅器95a〜9
5nにより増幅されて、アンテナ9a〜9nから移動局
に対して電波が送信される。
【0062】逆に、移動局から受信基地局92aへ送信
される場合(上り回線)は、受信基地局92aのアンテ
ナ8aで移動局からの電波を受信し、増幅器94aで受
信信号の増幅を行う。増幅器94aの出力信号はE/O
変換器96aにより光信号に変換され、光ファイバ局間
連絡線98により集中制御局150内のO/E変換器1
53aに伝送され、再び電気信号に変換される。O/E
変換器153aの出力電気信号は受信部151aにおい
てベースバンド信号に変換処理され、集中信号処理部8
9に伝達される。
【0063】以上の説明のように、本発明の第9の実施
の形態における移動通信基地局システムによれば、送信
基地局93a〜93nや受信基地局92aの構成が簡易
になり、小型化および低コスト化を図ることができる。
また、複雑な処置を行う機能を集中制御局150に集約
していることからメンテナンスやトラブル対処が容易に
なる。また、光ファイバは細径、軽量、可とう性および
無誘電性という性質を持つことから、局間連絡線の設置
および保守が容易となる。
【0064】
【発明の効果】本発明における移動通信基地局システム
は、上記のように構成され、特に、受信基地局と送信基
地局とを分割して、送信基地局が処理するセルを小さく
することにより、基地局の構成を小型化し低コスト化す
ることができるとともに、送信基地局の移動局との見通
し内通信が可能となるため下り信号に対する通信品質を
向上させることができる。
【0065】さらに、本発明における移動通信基地局シ
ステムは、受信基地局および送信基地局と集中制御基地
局とを結ぶ信号線に光ファイバを使用することにより、
送信基地局および受信基地局の構成を簡易にして、基地
局を小型化かつ低コスト化することができるとともに、
複雑な処理系を集中制御局に集約しているためメンテナ
ンスやトラブル対処が容易になり、光ファイバの細径、
軽量、可とう性、無誘電性という性質から局間連絡線の
設置および保守を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における移動通信基
地局システムの概念図、
【図2】本発明の第1の実施の形態における移動通信基
地局システムの構成を示すブロック図、
【図3】本発明の第1の実施の形態における移動通信基
地局システムの通信方法を示す概念図、
【図4】本発明の第1の実施の形態における移動通信基
地局システムの信号の送受信を示すブロック図、
【図5】本発明の第2の実施の形態における移動通信基
地局システムの信号の送受信を示すブロック図、
【図6】遠方と近傍に位置する移動局から、それぞれ同
じ送信出力で電波が送信されたときの受信レベルを示す
グラフ図、
【図7】本発明の第3の実施の形態における移動通信基
地局システムの信号の送受信を示すブロック図、
【図8】本発明の第4の実施の形態のアダプティブアレ
イアンテナを具備した受信基地局の構成を示すブロック
図、
【図9】本発明の第4の実施の形態における移動通信基
地局システムの信号の送受信を示すブロック図、
【図10】本発明の第5の実施の形態における受信基地
局の構成を示すブロック図、
【図11】送信基地局と受信基地局周辺の地理的特徴を
示す図、
【図12】本発明の第6の実施の形態における移動通信
基地局システムの構成を示すブロック図、
【図13】本発明の第7の実施の形態における移動通信
基地局システムの概念図、
【図14】本発明の第7の実施の形態における移動通信
基地局システムの基地間の制御信号の送受信を示すブロ
ック図、
【図15】本発明の第8の実施の形態における移動通信
基地局システムの構成を示すブロック図、
【図16】本発明の第9の実施の形態における移動通信
基地局システムの構成を示すブロック図
【図17】従来のセルラ式移動通信基地局システムの概
念図、
【図18】従来のセルラ式移動通信基地局システムの構
成を示すブロック図、
【図19】従来のアダプティブアレイアンテナを具備し
た移動通信基地局の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1a〜1n、75a〜75n 受信基地局 2a〜2n、3a〜3n、76a〜76b 送信基地局 5 移動局 8a 受信基地局のアンテナ 9a〜9n 送信基地局のアンテナ 10a 受信部 11a、16a〜16n 信号処理部 12a、17a〜17n モデム部 15a〜15n 送信部 18 無線制御局 19 局間連絡線 20 公衆回線 25、30 送信基地局から送信されるデータ群 26、31 移動局5が行う機能群 27 移動局5が送信するデータ群 28 受信基地局近傍の移動局からの受信電力スペクト
ル 29 受信基地局遠方の移動局からの受信電力スペクト
ル 32 受信ゲイン制御信号 33 受信ゲイン制御機能 35 アダプティブアレイアンテナを備えた受信基地局 36 アレイアンテナ 37 ビーム制御部 48 アダプティブアレイの重み付け記憶部 50 アダプティブアレイの重み付けを事前に記憶して
いる受信基地局 51〜53 ビル 54 山 60 アダプティブアレイの重み付けを再計算する受信
基地局 62 アダプティブアレイの重み付けの最適化を行う重
み付け計算部 65 第2のアンテナを備えた送信基地局 70 第2のアンテナ 77 受信基地局切替え信号 78 空きチャンネル調査信号 79 空きチャンネル情報 89 集中信号処理部 91 集中制御局 96a E/O変換器 97a〜97n O/E変換器 98 光ファイバ局間連絡線 100a〜100n 従来のセルラ式移動通信基地局 103 無線制御局 111a〜111n アンテナ共用器 120 従来のアダプティブアレイアンテナを具備した
セルラ式移動通信基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 104A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信手段を備えた受信基地局と、送信手段
    を備え前記受信基地局のセルより小さいセルを有し前記
    受信基地局のセル内に配置された複数の送信基地局とを
    備え、前記受信基地局のセルと前記複数の送信基地局の
    セルとによりサービスエリアを構成することを特徴とす
    る移動通信基地局システム。
  2. 【請求項2】前記送信基地局から前記送信基地局のセル
    内の移動局に対して送信する制御信号に前記移動局が送
    信する信号の送信レベルを制御する送信レベル制御手段
    を有することを特徴とする請求項1記載の移動通信基地
    局システム。
  3. 【請求項3】前記送信基地局から前記受信基地局に対し
    て送信する制御信号に前記受信基地局が前記送信基地局
    に存在する移動局から受信した信号の受信ゲインを制御
    する受信ゲイン制御手段を有することを特徴とする請求
    項1または2記載の移動通信基地局システム。
  4. 【請求項4】前記受信基地局において、指向性可変手段
    を有するアンテナ装置を具備することを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載の移動通信基地局システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記受信基地局において、任意の指向性情
    報を事前に記憶する記憶手段を具備することを特徴とす
    る請求項4記載の移動通信基地局システム。
  6. 【請求項6】前記送信基地局には、受信基地局に対して
    無線信号を送信する第2のアンテナを備え、前記受信基
    地局には、前記第2のアンテナから受信した無線信号を
    もとに前記指向性可変手段を最適化する計算を行う計算
    手段を備えることを特徴とする請求項4または5記載の
    移動通信基地局システム。
  7. 【請求項7】他の受信基地局のセルが隣接する場所に位
    置する送信基地局において、前記送信基地局が存在する
    受信基地局はその加入数に対応して前記送信基地局のセ
    ル内の移動局に対し隣接するどの受信基地局に送信する
    かを指示する通信先切替え手段を有することを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれかに記載の移動通信基地局
    システム。
  8. 【請求項8】前記受信基地局および複数の前記送信基地
    局を集中制御する集中制御局を備えることを特徴とする
    請求項1ないし7のいずれかに記載の移動通信基地局シ
    ステム。
  9. 【請求項9】前記受信基地局および前記送信基地局と前
    記集中制御局とを接続する信号線を光ファイバで構成す
    ることを特徴とする請求項8記載の移動通信基地局シス
    テム。
JP2001148682A 2001-05-18 2001-05-18 移動通信基地局システム Pending JP2002345015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148682A JP2002345015A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 移動通信基地局システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148682A JP2002345015A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 移動通信基地局システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345015A true JP2002345015A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18993948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148682A Pending JP2002345015A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 移動通信基地局システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340278B2 (en) 2004-05-12 2008-03-04 Nec Corporation Radio base station device setting system and method for re-setting communication configurations for radio base station device
WO2009022610A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システムおよび基地局

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340278B2 (en) 2004-05-12 2008-03-04 Nec Corporation Radio base station device setting system and method for re-setting communication configurations for radio base station device
USRE43451E1 (en) 2004-05-12 2012-06-05 Nec Corporation Radio base station device setting system and method for re-setting communication configurations for radio base station device
WO2009022610A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システムおよび基地局
JP4897048B2 (ja) * 2007-08-10 2012-03-14 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび基地局
US8467356B2 (en) 2007-08-10 2013-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and base station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930708A (en) Communications satellite router-formatter
KR101002881B1 (ko) 무선 중계 시스템에서 다중 사용자 중첩 코딩을 이용한데이터 송수신 방법 및 장치
JP4882723B2 (ja) 移動通信システム及び信号合成方法
JP2003018083A (ja) 無線ネットワーク、中継ノード、コアノード及びそれに用いる中継伝送方法並びにそのプログラム
US20090227202A1 (en) Relay
EA005804B1 (ru) Способ и система, использующие динамическое формирование лучей для сигналов беспроводной связи
JPH10509287A (ja) 時間およびスペースダイバーシチ送信を伴う無線電話分配システム
JP2003503888A (ja) 衛星通信システムにおけるフィーダ・リンク空間多重処理
JP2013532415A (ja) 航空機および船でのインターネット・サービスのためのハイブリッド衛星メッシュ・ネットワーク・システム
KR19990064319A (ko) 콜렉터 어레이를 이용한 와이어리스 통신 방법 및 장치
CN1139845A (zh) 低地球轨道通信卫星网关至网关中继系统
JPH08274687A (ja) Cdma無線伝送装置およびcdma無線伝送システム
KR100686419B1 (ko) 이동 무선 시스템에서의 방법 및 장치
JPH09219615A (ja) アダプティブアレイ送受信装置の指向性制御方法と無線通信システムおよびアダプティブアレイ送受信装置
EP0801850A1 (en) Cellular communications power control system
JP4763796B2 (ja) 互いに連携したmimo原理に従って機能する基地局のサブセットを備えた無線通信システム
JP2001148649A (ja) 無線基地局
EP2090033B1 (en) Connection maintenance in wireless networks with relays via CID encapsulation
JP2002208889A (ja) 無線通信システム、ウェイト制御装置及びウェイト・ベクトル生成方法並びに無線基地局用アダプティブアレイの制御方法及びアダプティブアレイ
JP2001053674A (ja) 無線通信システム用無線装置およびその動作方法
JP3113637B2 (ja) アンテナの指向性制御方法及びその装置
JP2002345015A (ja) 移動通信基地局システム
JP3229857B2 (ja) アンテナの指向性制御方法
JP2003158759A (ja) 移動通信基地局システム
KR100660141B1 (ko) 이동형 위성 중계기 및 이를 이용한 위성 중계 시스템