JP2002344828A - デジタル放送受信機及びその制御方法 - Google Patents

デジタル放送受信機及びその制御方法

Info

Publication number
JP2002344828A
JP2002344828A JP2001144851A JP2001144851A JP2002344828A JP 2002344828 A JP2002344828 A JP 2002344828A JP 2001144851 A JP2001144851 A JP 2001144851A JP 2001144851 A JP2001144851 A JP 2001144851A JP 2002344828 A JP2002344828 A JP 2002344828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
channel
sub
main channel
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144851A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Miyagawa
達雄 宮川
Manabu Yamamoto
学 山本
Yasuhiro Inui
泰寛 乾
Kazuhide Ishihara
一秀 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001144851A priority Critical patent/JP2002344828A/ja
Publication of JP2002344828A publication Critical patent/JP2002344828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選局操作が簡単で、且つどの位置に番号を入
力しているのかを容易に確認できるデジタル放送受信機
を提供することである。 【解決手段】 デジタル放送受信機10は、入力された
番号をディスプレイ25に表示し、次の番号が入力され
る毎に、入力された番号を一桁ずつ左へずらして右端に
次の番号を追加表示し、メインチャンネルの番号の入力
が完了すると、メインチャンネルの番号を一桁ずつ左へ
ずらして右端にメインチャンネルとサブチャンネルとを
区切るハイフンを追加表示し、サブチャンネルの番号の
入力が完了すると、入力されたメインチャンネル及びサ
ブチャンネルの放送に切り換え、メインチャンネル及び
サブチャンネルの番号の入力が完了したことは、所定桁
数の番号が入力されるか、又は番号が入力されてから次
の番号が入力されるまでの無入力状態が所定時間に達し
たことをもって判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送受信
機及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ放送受信機における選局
のための操作方法について様々な提案がなされている。
例えば、特開昭63−98210号公報には、テレビジ
ョン受像機等に使用される選局表示装置が開示されてい
る。その中で、例えば23チャンネルを選局する場合に
は、キー入力部のキー「2」が所定時間(例えば1秒)
以上押下されたことを受けて十の位とみなし、次にキー
「3」が押下されたことを受けて一の位とみなすことに
より、選局及びチャンネル表示している。
【0003】また、特開昭54−16122号公報に
は、テレビジョン受像機等において使用される電子式選
局装置のためのチャンネル表示装置が開示されている。
その中で、例えば予め設定されている受信可能なチャン
ネル番号の一覧を画面の隅に緑色で表示し、受信中のチ
ャンネル番号のみを赤色で表示することにより、受信中
のチャンネル番号を認識し易くしている。
【0004】また、テレビ放送がアナログからデジタル
に移行するに伴って放送の種類も多様化し、1チャンネ
ル分の帯域を利用したHD(High Definition)放送
や、1チャンネル分の帯域を複数チャンネルに分けて利
用したSD(Standard Definition)放送等が、随時放
送される。その際、放送局を表すメインチャンネルと放
送番組を表すサブチャンネルとを指定することにより受
信する放送を決定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−98210号公報において、ユーザは、十の位の
チャンネル番号を入力するときには番号キーを所定時間
以上押下しなければならず、一の位のみを入力するとき
は所定時間以上押下してはいけないので、その区別が煩
わしく、また、誤操作を誘発する可能性もある。
【0006】また、特開昭54−16122号公報にお
いては、画面の隅に予め設定されている受信可能なチャ
ンネル番号の一覧を表示しているが、その技術をデジタ
ル放送受信機に利用する場合、多数のチャンネル番号を
表示することとなり、受信中の映像が非常に見づらくな
ってしまう。
【0007】また、従来のデジタル放送受信機において
は、所望のチャンネルを入力する方法として、ユーザは
リモコン等を用いて、メインチャンネルの番号、決定キ
ー、サブチャンネルの番号、決定キーの順にキー操作し
ていた。そのため決定キーを押す手間がかかった。ま
た、キー操作中にどの位置の番号を入力しているのかを
画面上で容易に確認することができなかった。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑み、選局操作
が簡単で、且つどの位置に番号を入力しているのかを容
易に確認できるデジタル放送受信機を提供することを目
的とする。また、そのデジタル放送受信機の制御方法を
提供することも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る制御方法においては、放送局を表すメ
インチャンネルと放送番組を表すサブチャンネルとを操
作部を操作して指定することにより放送を受信するデジ
タル放送受信機において、所望のメインチャンネル及び
サブチャンネルの番号が入力されるとき、MPUにより
前記番号の入力と表示を制御する制御方法であって、前
記MPUは、入力された番号をディスプレイに表示する
ステップと、次の番号が入力される毎に、前記入力され
た番号を一桁ずつ左へずらして右端に前記次の番号を追
加表示するステップと、メインチャンネルの番号の入力
が完了したか否かを判別するステップと、メインチャン
ネルの番号の入力が完了すると、メインチャンネルの番
号を一桁ずつ左へずらして右端にメインチャンネルとサ
ブチャンネルとを区切るハイフンを追加表示するステッ
プと、サブチャンネルの番号の入力が完了したか否かを
判別するステップと、サブチャンネルの番号の入力が完
了すると、入力されたメインチャンネル及びサブチャン
ネルの放送に切り換えるステップとを備え、前記メイン
チャンネル及びサブチャンネルの番号の入力が完了した
ことは、所定桁数の番号が入力されるか、又は番号が入
力されてから次の番号が入力されるまでの無入力状態が
所定時間に達したことをもって判別することを特徴とす
る。
【0010】これにより、ユーザはメインチャンネル、
サブチャンネルの順に所望の番号を入力するだけで簡単
に選局操作を行うことができ、且つチャンネルのどの位
置を入力中なのか容易に確認することができる。
【0011】また、本発明に係る制御方法においては、
放送局を表すメインチャンネルと放送番組を表すサブチ
ャンネルとを指定することにより放送を受信するデジタ
ル放送受信機における制御方法であって、入力された番
号を表示するステップと、次の番号が入力される毎に、
前記入力された番号を一桁ずつ左へずらして右端に前記
次の番号を追加表示するステップと、メインチャンネル
の番号の入力が完了したか否かを判別するステップと、
メインチャンネルの番号の入力が完了すると、メインチ
ャンネルの番号を一桁ずつ左へずらして右端にメインチ
ャンネルとサブチャンネルとを区切る記号を追加表示す
るステップと、サブチャンネルの番号の入力が完了した
か否かを判別するステップと、サブチャンネルの番号の
入力が完了すると、入力されたメインチャンネル及びサ
ブチャンネルの放送に切り換えるステップとを備えたこ
とを特徴とする。
【0012】これにより、ユーザはメインチャンネル、
サブチャンネルの順に所望の番号を入力するだけで簡単
に選局操作を行うことができ、且つチャンネルのどの位
置を入力中なのか容易に確認することができる。
【0013】また、上記制御方法において、前記メイン
チャンネル及びサブチャンネルの番号の入力が完了した
ことは、所定桁数の番号が入力されるか、又は番号が入
力されてから次の番号が入力されるまでの無入力状態が
所定時間に達したことをもって判別することができる。
【0014】また、本発明に係る制御方法においては、
放送局を表すメインチャンネルと放送番組を表すサブチ
ャンネルとを指定することにより放送を受信するデジタ
ル放送受信機における制御方法であって、入力された番
号を表示するステップと、入力中の位置を差別化して表
示するステップとを備えたことを特徴とする。
【0015】これにより、ユーザはチャンネルのどの位
置を入力中なのか容易に確認することができる。
【0016】なお、前記入力中の位置の差別化は、前記
入力中の位置の背景色を変えること、又は前記入力中の
位置に枠を表示することによって行うことができる。
【0017】また、本発明に係るデジタル放送受信機に
おいては、上記の制御方法での制御を行う手段を備える
ことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、デジタル放送受信機10
の構成を示すブロック図である。11はユーザが電源の
オン/オフ操作をしたり、選局等の各種操作を行う操作
部である。なお、操作部11は遠隔操作可能なリモコン
としてもよい。12はデジタル放送波を受信するアンテ
ナ部であり、13はアンテナ部12で受信したデジタル
放送波から所望のチャンネルの放送を選局するチューナ
部、14はチューナ部13からの出力波をデジタル信号
に変換するA/D変換部、15はその出力をデータに復
調する復調部である。
【0019】また、16は復調部15で復調されたデー
タを種別毎に分離して出力するTSデマルチプレクサで
あり、17はその分離されたデータを記憶するRAM、
18はデジタル放送受信機10の動作に必要な情報を記
憶しているROMである。19はRAM17に記憶され
たデータ中の音声データをアナログ化するD/A変換部
であり、20はD/A変換部19によりアナログ化され
た音声データを出力する音声信号出力部、21は音声を
放音するスピーカである。
【0020】また、22はRAM17に記憶されたデー
タ中の映像データを圧縮前の映像データに復号化するM
PEG2デコード部であり、23はその復号化された映
像データをNTSC復号テレビジョン信号に復号化する
NTSCエンコード部、24はそのNTSC復号テレビ
ジョン信号を出力する映像信号出力部、25は映像を表
示するディスプレイである。そして、26はデジタル放
送受信機10の動作を制御するMPUである。
【0021】次に、デジタル放送受信機10が放送を受
信するときの動作について説明する。まず、送信されて
きたデジタル放送波をアンテナ部12で受信する。操作
部11が選局操作されると、チューナ部13は受信する
トランスポンダの切換を行う。受信したデジタル放送波
はA/D変換部14によりデジタル化され、復調部15
によりデータが復調される。
【0022】もともと、デジタル信号は送信側からTS
(Transport Stream)パケットの形で伝送されてくる。
TSパケットは映像データ、音声データ、チャンネルデ
ータ(メインチャンネル及びサブチャンネルに関するデ
ータ)等を含む制御データからなり、この制御データを
TSデマルチプレクサ16により、分離して出力し、R
AM17に記憶する。そして、RAM17から読み出し
た音声データをD/A変換部19によりアナログ化し、
音声信号出力部20を介してスピーカ21から音声を放
音する。
【0023】また、RAM17から読み出した映像デー
タをMPEG(Motion Picture Experts Group)2デコ
ード部22により圧縮前の映像データに復号化し、NT
SCエンコード部23によりNTSC復号テレビジョン
信号に復号化し、映像信号出力部24を介してディスプ
レイ25に映像を表示する。
【0024】次に、デジタル放送受信機10における選
局時の制御方法について説明する。以下、メインチャン
ネルとサブチャンネルの番号間は「−」で区切るものと
し、例えばメインチャンネルが12でサブチャンネルが
34の場合は、「12−34」と記すものとする。
【0025】図2は、受信中のチャンネル番号等を表し
た画像30を示す図である。画像30は、現在12−3
4チャンネルを受信中であることを示し、受信中の映像
に重ねてディスプレイ25に表示される。なお、ユーザ
は操作部11の表示/非表示切換ボタン(不図示)を操
作することにより、任意に画像30の表示/非表示を切
り換えることができる。また、画像30はチャンネルが
切り換えられた場合に、受信中の映像に重ねて所定時間
(例えば5秒間)表示するようにしても良い。
【0026】〈チャンネル番号入力方法及び表示方法
1〉次に、選局のためにチャンネル番号を入力するとき
のチャンネル番号入力方法及び表示方法について説明す
る。図3は、選局時のデジタル放送受信機10の動作を
示すフローチャートである。また、図4は、ディスプレ
イ25におけるチャンネル番号の表示変化を示す図であ
る。
【0027】例えば、12−34チャンネルを選局する
場合、ユーザにより、操作部11に設けられた0〜9の
番号キー(不図示)の中から「1」キーが押下される
と、ステップS40においてデジタル放送受信機10
は、メインチャンネル番号が入力されていると判断し、
押下された番号キーの番号を判別する。そして、ステッ
プS40からステップS41へ進んで、押下された
「1」キーの番号を図4(a)に示す画像60のように
ディスプレイ25に表示する。
【0028】次に、ステップS42へ進んで「1」キー
が押下されてから所定時間(例えば5秒)が経過したか
否かを判別し、所定時間経過していなければ、ステップ
S43へ進んで次の番号キーが押下されたか否かを判別
する。ここでは、「1」キーが押下された後すぐに
「2」キーが押下されるので、ステップS42からステ
ップS43を経てステップS44へ進む。ステップS4
4では、押下された番号キーの番号を判別する。そし
て、ステップS44からステップS45へ進んで、画像
61に示すように、表示されていた「1」を一桁左へず
らして押下された番号「2」を追加し、「12」を表示
する。
【0029】そして、ステップS45からステップS4
6へ進んでデジタル放送受信機10は、メインチャンネ
ルの入力が完了したと判断し、ステップS47へ進んで
画像62に示すように、表示されていた「12」を一桁
左へずらしてメインチャンネルとサブチャンネルとを区
切る記号「−」を追加し、「12−」を表示する。
【0030】次に、ステップS47からステップS48
へ進んで、「2」キーが押下されてから所定時間(例え
ば20秒)が経過したか否かを判別し、所定時間経過し
ていなければ、ステップS49へ進んで次の番号キーが
押下されたか否かを判別する。ここでは、「2」キーが
押下された後すぐに「3」キーが押下されるので、ステ
ップS48からステップS49を経てステップS50へ
進む。一方、ステップ48において所定時間が経過した
とき、即ちメインチャンネル番号を入力後に所定時間以
上サブチャンネル番号を入力しないときは、ステップS
51へ進んで入力したメインチャンネルは消去され、選
局はキャンセルされる。
【0031】次にステップS50では、押下された番号
キーの番号を判別する。そして、ステップS50からス
テップS52へ進んで、画像63に示すように、表示さ
れていた「12−」を一桁左へずらして押下された番号
「3」を追加し、「12−3」を表示する。
【0032】次に、ステップS53へ進んで「3」キー
が押下されてから所定時間(例えば5秒)が経過したか
否かを判別し、所定時間経過していなければ、ステップ
S54へ進んで次の番号キーが押下されたか否かを判別
する。ここでは、「3」キーが押下された後すぐに
「4」キーが押下されるので、ステップS53からステ
ップS54を経てステップS55へ進む。ステップS5
5では、押下された番号キーの番号を判別する。そし
て、ステップS55からステップS56へ進んで、画像
64に示すように、表示されていた「12−3」を一桁
左へずらして押下された番号「4」を追加し、「12−
34」を表示する。
【0033】そして、ステップS56からステップS5
7へ進んでデジタル放送受信機10は、サブチャンネル
の入力が完了したと判断し、ステップS58へ進んで入
力された12−34チャンネルに切り換える。
【0034】次に、メインチャンネル、サブチャンネル
共に一桁の番号を入力する場合、例えば5−6チャンネ
ルを選局する場合について、図3及び図4(b)を参照
して説明する。この場合、ユーザにより「5」キーが押
下されると、ステップS40においてデジタル放送受信
機10は、メインチャンネル番号が入力されていると判
断し、押下された番号キーの番号を判別する。そして、
ステップS40からステップS41へ進んで、押下され
た「5」キーの番号を図4(b)に示す画像65のよう
にディスプレイ25に表示する。
【0035】次に、ステップS42へ進んで「5」キー
が押下されてから所定時間(例えば5秒)が経過したか
否かを判別し、所定時間経過すると、ステップS46へ
進んでデジタル放送受信機10は、メインチャンネルの
入力が完了したと判断する。ここでは、「5」キーが押
下された後、所定時間キー操作されずに無入力状態とさ
れることによりステップS42からステップS46へ進
む。そして、ステップS46からステップS47へ進ん
で画像66に示すように、表示されていた「5」を一桁
左へずらしてメインチャンネルとサブチャンネルとを区
切る記号「−」を追加し、「5−」を表示する。
【0036】次に、ステップS47からステップS48
へ進んで、「5」キーが押下されてから所定時間(例え
ば20秒)が経過したか否かを判別し、所定時間経過し
ていなければ、ステップS49へ進んで次の番号キーが
押下されたか否かを判別する。ここでは、画像66が表
示されるとすぐに「6」キーが押下されるので、ステッ
プS48からステップS49を経てステップS50へ進
む。
【0037】次にステップS50では、押下された番号
キーの番号を判別する。そして、ステップS50からス
テップS52へ進んで、画像67に示すように、表示さ
れていた「5−」を一桁左へずらして押下された番号
「6」を追加し、「5−6」を表示する。
【0038】次に、ステップS53へ進んで「6」キー
が押下されてから所定時間(例えば5秒)が経過したか
否かを判別し、所定時間経過すると、ステップS57へ
進んでデジタル放送受信機10は、サブチャンネルの入
力が完了したと判断する。ここでは、「6」キーが押下
された後、所定時間キー操作されずに無入力状態とされ
ることによりステップS53からステップS57へ進
む。そして、ステップS58へ進んで入力された5−6
チャンネルに切り換える。
【0039】〈チャンネル番号入力方法及び表示方法
2〉次に、他のチャンネル番号入力方法及び表示方法に
ついて説明する。上記のチャンネル番号入力方法及び表
示方法1において、一桁のメインチャンネル又はサブチ
ャンネルを入力するときは、キー操作せずに無入力状態
を所定時間保っているが、このチャンネル番号入力方法
及び表示方法2においては、最初に「0」キーを押下す
ることで常に2桁のメインチャンネル又はサブチャンネ
ルを入力する方法としている。図5は、選局時のデジタ
ル放送受信機10の動作を示すフローチャートである。
また、図6は、ディスプレイ25におけるチャンネル番
号の表示変化を示す図である。
【0040】例えば、7−8チャンネルを選局する場
合、ユーザにより「0」キーが押下されると、ステップ
S70においてデジタル放送受信機10は、メインチャ
ンネル番号が入力されていると判断し、押下された番号
キーの番号を判別する。そして、ステップS70からス
テップS71へ進んで、押下された「0」キーの番号を
図6に示す画像90のようにディスプレイ25に表示す
る。
【0041】次に、ステップS72へ進んで「0」キー
が押下されてから所定時間(例えば20秒)が経過した
か否かを判別し、所定時間経過していなければ、ステッ
プS73へ進んで次の番号キーが押下されたか否かを判
別する。ここでは、「0」キーが押下された後すぐに
「7」キーが押下されるので、ステップS72からステ
ップS73を経てステップS74へ進む。ステップS7
4では、押下された番号キーの番号を判別する。そし
て、ステップS74からステップS75へ進んで、画像
91に示すように、表示されていた「0」を一桁左へず
らして押下された番号「7」を追加し、「07」を表示
する。
【0042】そして、ステップS75からステップS7
6へ進んでデジタル放送受信機10は、メインチャンネ
ルの入力が完了したと判断し、ステップS77へ進んで
画像92に示すように、表示されていた「07」を一桁
左へずらしてメインチャンネルとサブチャンネルとを区
切る記号「−」を追加し、「07−」を表示する。
【0043】次に、ステップS77からステップS78
へ進んで、「7」キーが押下されてから所定時間(例え
ば20秒)が経過したか否かを判別し、所定時間経過し
ていなければ、ステップS79へ進んで次の番号キーが
押下されたか否かを判別する。ここでは、「7」キーが
押下された後すぐに「0」キーが押下されるので、ステ
ップS78からステップS79を経てステップS80へ
進む。
【0044】次にステップS80では、押下された番号
キーの番号を判別する。そして、ステップS80からス
テップS81へ進んで、画像93に示すように、表示さ
れていた「07−」を一桁左へずらして押下された番号
「0」を追加し、「07−0」を表示する。
【0045】次に、ステップS82へ進んで「0」キー
が押下されてから所定時間(例えば20秒)が経過した
か否かを判別し、所定時間経過していなければ、ステッ
プS83へ進んで次の番号キーが押下されたか否かを判
別する。ここでは、「0」キーが押下された後すぐに
「8」キーが押下されるので、ステップS82からステ
ップS83を経てステップS84へ進む。ステップS8
4では、押下された番号キーの番号を判別する。そし
て、ステップS84からステップS85へ進んで、画像
94に示すように、表示されていた「07−0」を一桁
左へずらして押下された番号「8」を追加し、「07−
08」を表示する。
【0046】そして、ステップS85からステップS8
6へ進んでデジタル放送受信機10は、サブチャンネル
の入力が完了したと判断し、ステップS87へ進んで入
力された7−8チャンネルに切り換える。
【0047】一方、ステップS72、ステップS78、
ステップS82の何れかにおいて所定時間経過している
ときは、ステップS88へ進んで入力中のチャンネル番
号は消去され、選局がキャンセルされる。
【0048】なお、7−8チャンネルの番号をディスプ
レイ25に表示するときは、「07−08」と表示する
代わりに「7−8」と表示するようにしてもよい。
【0049】また、上記のチャンネル番号入力方法及び
表示方法1と2を組み合わせることにより、一桁のメイ
ンチャンネル又はサブチャンネルを入力する場合には、
所定時間無入力状態としても、最初に「0」キーを押下
してもどちらの入力方法でも選局可能となる。
【0050】〈チャンネル番号入力位置表示方法〉上記
のチャンネル番号入力方法及び表示方法1と2では、チ
ャンネル番号の表示方法として、表示を一桁左へずらし
て追加表示しているが、以下では、入力している位置を
よりわかりやすくする表示方法について説明する。図7
は、ディスプレイ25におけるチャンネル番号入力位置
の表示変化の一例を示す図である。
【0051】例えば、12−34チャンネルを選局する
場合、ユーザの操作としては、上記のチャンネル番号入
力方法及び表示方法1と同様に「1」、「2」、
「3」、「4」の順に番号キーを押下すればよい。
「1」キーを押下すると、ディスプレイ25には、画像
100に示すように「1−」が表示され、メインチャン
ネル番号表示位置に表示されている「1」の背景色のみ
が差別化して表示される。続いて「2」キーを押下する
と、画像101に示すように「12−」が表示され、そ
の後、速やかに画像102に示すようにサブチャンネル
番号表示位置の背景色のみが差別化して表示される。
【0052】更に、「3」キーを押下すると、画像10
3に示すように「12−3」が表示される。続いて
「4」キーが押下されると、画像104に示すように
「12−34」が表示され、その後、速やかに画像10
5に示すようにサブチャンネル番号表示位置の背景色の
差別化が解除される。そして、12−34チャンネルに
切り換えられる。
【0053】また、他のチャンネル番号入力位置表示方
法として、図8、図9に示す。図8の表示方法では、入
力中のメインチャンネル番号表示位置、又はサブチャン
ネル番号表示位置の背景色と、その番号の色とが反転し
て表示される。また、図9の表示方法では、入力中のメ
インチャンネル番号表示位置、又はサブチャンネル番号
表示位置のみに、枠が表示される。
【0054】このように、入力中の位置を差別化して表
示するチャンネル番号入力位置表示方法により、ユーザ
はメインチャンネル又はサブチャンネルのどちらを入力
中なのか容易に確認することができる。
【0055】なお、本実施の形態において、番号キーで
入力中に誤入力した場合には、操作部11に設けられた
クリアキー(不図示)を押下する度に、直前に入力した
番号を消去することができる。
【0056】また、本実施の形態においては、メインチ
ャンネル、サブチャンネル共に2桁の場合について説明
したが、3桁以上となる場合でも同様に本発明を適用す
ることができる。
【0057】
【発明の効果】本発明のデジタル放送受信機又はその制
御方法によれば、入力された番号を表示し、次の番号が
入力される毎に、前記入力された番号を一桁ずつ左へず
らして右端に前記次の番号を追加表示し、メインチャン
ネルの番号の入力が完了すると、メインチャンネルの番
号を一桁ずつ左へずらして右端にメインチャンネルとサ
ブチャンネルとを区切る記号を追加表示し、サブチャン
ネルの番号の入力が完了すると、入力されたメインチャ
ンネル及びサブチャンネルの放送に切り換えることによ
り、ユーザはメインチャンネル、サブチャンネルの順に
所望の番号を入力するだけで簡単に選局操作を行うこと
ができ、且つチャンネルのどの位置を入力中なのか容易
に確認することができる。
【0058】また、本発明のデジタル放送受信機又はそ
の制御方法によれば、入力された番号を表示し、入力中
の位置を差別化して表示し、前記入力中の位置の差別化
は、前記入力中の位置の背景色を変えること、又は前記
入力中の位置に枠を表示することによって行うことによ
り、ユーザはチャンネルのどの位置を入力中なのか容易
に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデジタル放送受信機の構成を示
すブロック図である。
【図2】 本発明のデジタル放送受信機における受
信中のチャンネル番号等を表した画像を示す図である。
【図3】 本発明の選局時のデジタル放送受信機の
動作の一例を示すフローチャートである。
【図4】 本発明のデジタル放送受信機におけるチ
ャンネル番号の表示変化の一例を示す図であり、(a)
はメインチャンネル、サブチャンネル共に二桁の番号を
入力する場合の図、(b)はメインチャンネル、サブチ
ャンネル共に一桁の番号を入力する場合の図である。
【図5】 本発明の選局時のデジタル放送受信機の
動作の一例を示すフローチャートである。
【図6】 本発明のデジタル放送受信機におけるチ
ャンネル番号の表示変化の一例を示す図である。
【図7】 本発明のデジタル放送受信機におけるチ
ャンネル番号入力位置の表示変化の一例を示す図であ
る。
【図8】 本発明のデジタル放送受信機におけるチ
ャンネル番号入力位置の表示変化の一例を示す図であ
る。
【図9】 本発明のデジタル放送受信機におけるチ
ャンネル番号入力位置の表示変化の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 デジタル放送受信機 11 操作部 25 ディスプレイ 26 MPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 一秀 大阪府大東市中垣内7丁目7番1号船井電 機株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA23 BA27 CA09 CB05 DA01 5K061 AA09 BB06 DD02 FF04 FF05 JJ06 JJ07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局を表すメインチャンネルと放送番
    組を表すサブチャンネルとを操作部を操作して指定する
    ことにより放送を受信するデジタル放送受信機におい
    て、所望のメインチャンネル及びサブチャンネルの番号
    が入力されるとき、MPUにより前記番号の入力と表示
    を制御する制御方法であって、 前記MPUは、 入力された番号をディスプレイに表示するステップと、 次の番号が入力される毎に、前記入力された番号を一桁
    ずつ左へずらして右端に前記次の番号を追加表示するス
    テップと、 メインチャンネルの番号の入力が完了したか否かを判別
    するステップと、 メインチャンネルの番号の入力が完了すると、メインチ
    ャンネルの番号を一桁ずつ左へずらして右端にメインチ
    ャンネルとサブチャンネルとを区切るハイフンを追加表
    示するステップと、 サブチャンネルの番号の入力が完了したか否かを判別す
    るステップと、 サブチャンネルの番号の入力が完了すると、入力された
    メインチャンネル及びサブチャンネルの放送に切り換え
    るステップとを備え、 前記メインチャンネル及びサブチャンネルの番号の入力
    が完了したことは、所定桁数の番号が入力されるか、又
    は番号が入力されてから次の番号が入力されるまでの無
    入力状態が所定時間に達したことをもって判別すること
    を特徴とする制御方法。
  2. 【請求項2】 放送局を表すメインチャンネルと放送番
    組を表すサブチャンネルとを指定することにより放送を
    受信するデジタル放送受信機における制御方法であっ
    て、 入力された番号を表示するステップと、 次の番号が入力される毎に、前記入力された番号を一桁
    ずつ左へずらして右端に前記次の番号を追加表示するス
    テップと、 メインチャンネルの番号の入力が完了したか否かを判別
    するステップと、 メインチャンネルの番号の入力が完了すると、メインチ
    ャンネルの番号を一桁ずつ左へずらして右端にメインチ
    ャンネルとサブチャンネルとを区切る記号を追加表示す
    るステップと、 サブチャンネルの番号の入力が完了したか否かを判別す
    るステップと、 サブチャンネルの番号の入力が完了すると、入力された
    メインチャンネル及びサブチャンネルの放送に切り換え
    るステップとを備えたことを特徴とする制御方法。
  3. 【請求項3】 前記メインチャンネル及びサブチャンネ
    ルの番号の入力が完了したことは、所定桁数の番号が入
    力されるか、又は番号が入力されてから次の番号が入力
    されるまでの無入力状態が所定時間に達したことをもっ
    て判別することを特徴とする請求項2記載の制御方法。
  4. 【請求項4】 放送局を表すメインチャンネルと放送番
    組を表すサブチャンネルとを指定することにより放送を
    受信するデジタル放送受信機における制御方法であっ
    て、 入力された番号を表示するステップと、 入力中の位置を差別化して表示するステップとを備えた
    ことを特徴とする制御方法。
  5. 【請求項5】 前記入力中の位置の背景色を変えること
    を特徴とする請求項4記載の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記入力中の位置に枠を表示することを
    特徴とする請求項4記載の制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項2〜6の何れかに記載の制御方法
    での制御を行う手段を備えることを特徴とするデジタル
    放送受信機。
JP2001144851A 2001-05-15 2001-05-15 デジタル放送受信機及びその制御方法 Pending JP2002344828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144851A JP2002344828A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 デジタル放送受信機及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144851A JP2002344828A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 デジタル放送受信機及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344828A true JP2002344828A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18990746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144851A Pending JP2002344828A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 デジタル放送受信機及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344828A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375101A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Shiro Tomita 化粧用単板の切削装置
JPH09233172A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Kokusai Electric Co Ltd 通信端末
JPH09270673A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2000165771A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2000307888A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Fujitsu General Ltd リモコン装置
JP2001016516A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 放送受信機の選局装置及び選局方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375101A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Shiro Tomita 化粧用単板の切削装置
JPH09233172A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Kokusai Electric Co Ltd 通信端末
JPH09270673A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2000165771A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2000307888A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Fujitsu General Ltd リモコン装置
JP2001016516A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 放送受信機の選局装置及び選局方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940563B2 (en) Language switching method and digital broadcast receiver using the method
JP4533607B2 (ja) テレビジョン受像機でインターネットを視聴する方法
US7230655B2 (en) Digital broadcasting receiver
EP1619887A1 (en) Radio terminal, base device, wireless system, radio terminal control method, radio terminal control program, and computer-readable recording medium containing the control program
JP2002232796A (ja) デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置
JP2002374466A (ja) デジタル/アナログ放送受信機
JP2002077834A (ja) デジタル放送受信装置
KR100665171B1 (ko) 프로그램 상세 정보 표시 장치 및 그 방법
JP2002344828A (ja) デジタル放送受信機及びその制御方法
KR100467616B1 (ko) Epg 조작 방법
JP3896070B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4698332B2 (ja) 放送受信装置及び複数画面操作方法
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4525684B2 (ja) デジタル放送受信装置
CN101142816A (zh) 用于在手持视频设备上控制数字电视应用的双模式转换
JP2003189199A (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル選択装置
JP2007235657A (ja) デジタル放送受信機
JP2003158688A (ja) ディジタル放送受信装置
KR101395162B1 (ko) 리모콘의 빠른 채널 변경방법
JP3518748B2 (ja) デジタル放送受信機及びその制御方法
JP2004312447A (ja) 放送受信装置
JP3819772B2 (ja) 放送受信装置
CN101202826B (zh) 无线av系统
JP3957653B2 (ja) 放送受信装置
JP2005012412A (ja) 番組情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118