JP2002344019A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002344019A
JP2002344019A JP2001142601A JP2001142601A JP2002344019A JP 2002344019 A JP2002344019 A JP 2002344019A JP 2001142601 A JP2001142601 A JP 2001142601A JP 2001142601 A JP2001142601 A JP 2001142601A JP 2002344019 A JP2002344019 A JP 2002344019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
emitting diode
manufacturing
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380083B2 (ja
Inventor
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Taiichiro Konno
泰一郎 今野
Kenji Shibata
憲治 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001142601A priority Critical patent/JP4380083B2/ja
Publication of JP2002344019A publication Critical patent/JP2002344019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380083B2 publication Critical patent/JP4380083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電流分散膜として透明導電膜を用いた発光ダイ
オードを製造する際に、透明導電膜からの電極剥がれを
起こさない構造とする。 【解決手段】スプレー法を用いて、又はウエットエッチ
ング、ドライエッチング、サンドブラスト、研磨などに
より、ITOの透明導電膜7の表面に5nm以上で20
0nm以下の凹凸を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高輝度、且つ廉価
な発光ダイオード及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、発光ダイオード(Light Emitting
Diode:LED)用エピタキシャルウェハは、ほとんど
液相エピタキシャル成長法により作られていた。最近、
有機金属気相成長法(MOVPE法)により、発光ダイ
オード用エピタキシャルウェハが作られるようになって
きた。これにより、GaN系の青色用、AlGaInP
系の緑色から黄色、橙色の発光ダイオードが普及してき
た。
【0003】図3に従来のAlGaInP4元混晶ダブ
ルヘテロ(DH)構造を有するLEDの一例を示す。全
てのエピタキシャル層はMOVPE法によって成長して
いる。n型GaAs基板21の上には、n型(Siまた
はSeドープ)GaAsバッファ層22、n型(Siま
たはSeドープ)AlGaInPクラッド層23、アン
ドープAlGaInP活性層24、p型(亜鉛ドープ)
AlGaInPクラッド層25を順番に形成している。
23〜25がAlGaInP4元ダブルヘテロ構造部分
をなす。このp型AlGaInPクラッド層25の上
に、p型(亜鉛ドープ)AlGaAsの電流分散層26
を形成している。28はp側電極、29はn側電極であ
る。
【0004】このような構造の発光ダイオードは、光の
取り出し面中にある上部電極の直下での発光は、上部電
極28に反射されてしまう為、外部に取り出すことがで
きない。従って、発光ダイオードの輝度を向上させる為
には、この上部電極直下での発光を低減させ、上部電極
直下以外の場所での発光を増加させる必要がある。電流
分散層26がその役割をしている。
【0005】上部電極28から供給された電流は、電流
分散層26中でチップ横方向に広がり、その結果、上部
電極直下以外の領域で発光する割合を高くしている。電
流分散層26は、電気抵抗が低いほど効率良く横方向に
電流を広げることができる為、電気抵抗を低くすること
が望まれる。具体的には、キャリア濃度を高くすること
と、膜厚を厚くすることで、低抵抗化を実現している。
また、電流分散層26は、活性層24からの発光を透過
する材料でなければならない。現状、電流分散層は、こ
れらの条件を満足しているAlGaAs層(Al組成
0.8以上)又は、GaP層が使われている。これらの
材料の電流分散層を用いて電流を横方向に十分に広げる
為には、電流分散層26は8μm以上もの膜厚が必要に
なる。
【0006】冒頭に述べたように、MOVPEにより、
GaNやAlGaInPのエピタキシャル層の形成が可
能となり、短波長のLEDが可能となってきたが、電流
分散層26となるべきp型で低抵抗のエピタキシャル層
の成長が難しかった。すなわち、高キャリア濃度のp層
を形成できないことから、電流分散膜を形成することが
難しく、低抵抗が得られる別の半導体や膜厚を厚くする
などの対策をして、電流分散させていた。しかし、膜厚
を厚くすると、LED用エピタキシャルウェハのコスト
が高くなってしまうという大きな問題があった。
【0007】これらの解決策の一つとして、電流分散層
26に、金属酸化膜からなる透明導電膜、例えばITO
(Indium Tin Oxide)膜(酸化インジウムに錫が添加さ
れている材料)を用いることが考えられる。この方法を
用いれば電流分散がITO膜等の透明導電膜で起こるた
め、半導体の電流分散層が要らなくなる。従って安価に
高輝度のLEDを生産できるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この金
属酸化物系透明導電膜を半導体上に形成し、その上にワ
イヤボンディング用の金属電極を形成し、ワイヤボンデ
ィングすると、その時に、金属電極が透明導電膜から剥
がれてしまうという問題があり、発光ダイオードチップ
を製作できないという問題があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、電流分散膜として透明導電膜を用いた発光ダイオー
ドを製造する際に、透明導電膜からの電極剥がれを起こ
さない構造の発光ダイオード及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため
に、本発明は次のように構成したものである。
【0011】(1)請求項1の発明に係る発光ダイオー
ドは、第一導電型基板上に、半導体のp型層とn型層の
ヘテロ構造または活性層をp型とn型のクラッド層で挟
んだダブルヘテロ構造を持つ発光部を形成し、その上に
透明導電膜を形成し、その表面と裏面側に金属電極を形
成し、透明導電膜側から光を取り出す発光ダイオードに
おいて、表面に5nm以上で200nm以下の凹凸を形
成した透明導電膜を有することを特徴とするものであ
る。
【0012】(2)請求項2の発明に係る発光ダイオー
ドの製造方法は、第一導電型基板上に、半導体のp型層
とn型層のヘテロ構造または活性層をp型とn型のクラ
ッド層で挟んだダブルヘテロ構造を持つ発光部を形成
し、その上に透明導電膜を形成し、その表面と裏面側に
金属電極を形成する発光ダイオードの製造方法におい
て、スプレー法を用いて、前記透明導電膜の表面に5n
m以上で200nm以下の凹凸を形成することを特徴と
するものである。
【0013】請求項3の発明は、請求項2記載の発光ダ
イオードの製造方法において、前記スプレー法を用いる
代わりに、透明導電膜を形成後に表面をウエットエッチ
ングすることにより、前記凹凸を形成することを特徴と
するものである。
【0014】請求項4の発明は、請求項2記載の発光ダ
イオードの製造方法において、前記スプレー法を用いる
代わりに、透明導電膜を形成後に表面をドライエッチン
グすることにより、前記凹凸を形成することを特徴とす
るものである。
【0015】請求項5の発明は、請求項2記載の発光ダ
イオードの製造方法において、前記スプレー法を用いる
代わりに、透明導電膜を形成後に表面をサンドブラスト
することにより、前記凹凸を形成することを特徴とする
ものである。
【0016】請求項6の発明は、請求項2記載の発光ダ
イオードの製造方法において、前記スプレー法を用いる
代わりに、透明導電膜を形成後に表面を研磨することに
より、前記凹凸を形成することを特徴とするものであ
る。
【0017】<発明の要点>本発明は、透明導電膜の表
面に凹凸を形成することにより、電極の剥がれを防止す
るものである。透明導電膜の表面に形成する凹凸は、図
2に示すように、5nm未満では凹凸が小さすぎて剥が
れ防止効果が少なく、また200nmを超えると不必要
に大きくなるので、5nm以上で200nm以下の凹凸
とするのがよい。
【0018】凹凸を形成する方法としては、最初から凹
凸があるよう透明導電膜の形成方法を用いる方法と、透
明導電膜を形成してから表面を荒らして凹凸を形成する
方法がある。具体的には、スプレー法や、ウエットエッ
チング、ドライエッチング、サンドブラスト、研磨など
を用いることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態に
基づいて説明する。
【0020】本発明の実施形態を説明するための発光ダ
イオードの構造を図1に示す。この発光ダイオードの構
造は、第一導電型基板としてのn型のGaAs基板2上
に、第一導電型クラッド層であるn型のAlGaInP
クラッド層3と、AlGaInP活性層4と、第二導電
型クラッド層であるp型のAlGaInPクラッド層5
とから成る発光部があり、その上にp型AlGaInP
電流分散層(第二導電型電流分散層)6、その上に透明
導電膜としてSnドープIn23であるITO膜7があ
り、裏面にはn側用金属電極から成る基板側電極1が、
表面側中央には円形の部分電極から成る表面側電極8が
ある。ここまでの構造は従来の透明導電膜を用いた構造
の発光ダイオードと同じであり、本発明はこの構造の発
光ダイオードにおいて、透明導電膜たるITO膜7の表
面側に5nm程度の凹凸を形成したことに特徴がある。
【0021】この発光ダイオードを製作するためには、
まずn型のGaAs基板2上にMOVPE法により、n
型AlGaInPクラッド層3、AlGaInP活性層
4、p型AlGaInPクラッド層5、p型AlGaI
nP電流分散層6を成長させる。この成長は、すでに汎
用となっており、4元LEDを生産しているところでは
どこでも容易にできる工程となっている。
【0022】このエピタキシャルウェハの表面に、IT
O膜7をスプレー法により形成した。スプレー法は、S
nO2などの透明導電膜の形成方法としては良く知られ
ているが、ITOの透明導電膜の形成方法としては用い
られていない。LED用エピタキシャルウェハを500
℃に加熱した状態で、ITOの原料をシンナーで希釈し
た溶液をスプレーしながら、膜を形成していった。形成
したITO膜7の表面は目視で観察すると、曇っている
ように見える。この表面をAFMにより観察してた結
果、表面に5nm程度の凹凸があることが分かった。こ
のITO膜7の上に、表面側電極8となるNi/Auの
電極を形成した。また裏面のGaAs基板には、基板側
電極1となるAuGe/Ni/Auの表面電極を形成し
た。このエピタキシャルウェハの表面電極をホトリソグ
ラフィ工程により加工し、表面に円形の部分電極(表面
側電極8)を形成した。
【0023】このエピタキシャルウェハを300μm角
にダイシングし、ベアチップとした。このチップをステ
ム状にダイボンディングにより実装し、ワイヤボンディ
ングにより配線した。
【0024】図2に、透明導電膜であるITO膜表面の
凹凸の大きさとパッド電極にワイヤボンディングした時
の電極の剥がれの関係を示す。凹凸が1nmではワイヤ
ボンディング時の電極の剥がれは50%もあったが、凹
凸が5nmでワイヤボンディング時の電極剥がれは0.
1%まで減ることがわかった。またITO膜の凹凸があ
り過ぎるとワイヤボンディング時のエピタキシャル層中
に欠陥を生じ、信頼性が悪くなることが分かった。
【0025】ITO膜7の表面側に5nm程度の凹凸を
形成した本実施形態の場合、ワイヤボンディング時の電
極の剥がれは0.1%以下であった。
【0026】次に、上記ITO膜7をスパッタ法、蒸着
法、イオンプレーティング法、CVD法により形成し
て、電極剥がれを比較してみた。これらの方法で形成し
たITO膜に電極を形成した場合には、ワイヤボンディ
ング時に90%以上の電極が剥がれてしまった。この結
果からは、ITO膜の形成方法により、電極の剥がれが
依存しているように思われる。しかし、スプレー法によ
るITO膜と他の形成方法により形成したITO膜の差
を見てみると、表面の凹凸に大きな差があることが観察
された。スプレー法以外の方法で形成した場合のITO
膜の表面の凹凸は5nm以下であることが分かった。
【0027】そこで、スパッタ法により形成したITO
膜表面をサンドブラストにより、凹凸を形成した。この
表面にNi/Auの電極を形成し、ワイヤボンディング
のテストをしてみたところ、電極剥がれが起こらないこ
とが分かった。
【0028】つまり電極剥がれを起こさないようにする
ためには、ITO膜の形成時に凹凸が発生するように形
成する方法と、平坦なITO膜を形成後に表面を荒らし
て凹凸を形成する方法とが考えられる。従って、凹凸を
形成しやすいスプレー法がITO膜の形成方法として望
ましい。しかし平坦なITO膜を形成する方法でも、ウ
エットエッチング、ドライエッチング、サンドブラス
ト、研磨などにより表面に凹凸を形成しても効果のある
ことが分かった。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
プレー法を用いて、又はウエットエッチング、ドライエ
ッチング、サンドブラスト、研磨などにより、透明導電
膜の表面に5nm以上で200nm以下の凹凸を形成す
るようにしたので、電極剥がれを防止することができ
る。
【0030】従って、本発明により、透明導電膜により
電流分散するLEDチップの実装が可能となった。これ
により、従来半導体の電流分散膜を厚く成長する必要が
あったが、薄くすることができるようになった。これに
より、エピタキシャルウェハのコストを大幅に下げるこ
とができるようになった。
【0031】また透明導電膜の表面に凹凸が形成された
ために、LEDチップからの光取出し率が向上した。光
学素子の表面に凹凸を形成すると光取出しが良くなるこ
とはよく知られていることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る発光ダイオードの構造
を示す断面図である。
【図2】凹凸の大きさと電極剥がれの関係を示した図で
ある。
【図3】従来の発光ダイオードチップの外観図である。
【符号の説明】
1 基板側電極 2 n型のGaAs基板(第一導電型基板) 3 n型のAlGaInPクラッド層(第一導電型クラ
ッド層) 4 活性層 5 AlGaInPクラッド層(第二導電型クラッド
層) 6 p型AlGaInP電流分散層(第二導電型電流分
散層) 7 ITO膜(透明導電膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 憲治 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 4M104 AA05 AA07 BB05 BB11 BB36 DD24 DD51 DD64 DD65 DD75 GG04 HH08 5F041 AA25 AA43 CA04 CA34 CA64 CA88 CA93 CA98 DA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一導電型基板上に、半導体のp型層とn
    型層のヘテロ構造または活性層をp型とn型のクラッド
    層で挟んだダブルヘテロ構造を持つ発光部を形成し、そ
    の上に透明導電膜を形成し、その表面と裏面側に金属電
    極を形成し、透明導電膜側から光を取り出す発光ダイオ
    ードにおいて、 表面に5nm以上で200nm以下の凹凸を形成した透
    明導電膜を有することを特徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】第一導電型基板上に、半導体のp型層とn
    型層のヘテロ構造または活性層をp型とn型のクラッド
    層で挟んだダブルヘテロ構造を持つ発光部を形成し、そ
    の上に透明導電膜を形成し、その表面と裏面側に金属電
    極を形成する発光ダイオードの製造方法において、 スプレー法を用いて、前記透明導電膜の表面に5nm以
    上で200nm以下の凹凸を形成することを特徴とする
    発光ダイオードの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の発光ダイオードの製造方法
    において、前記スプレー法を用いる代わりに、透明導電
    膜を形成後に表面をウエットエッチングすることによ
    り、前記凹凸を形成することを特徴とする発光ダイオー
    ドの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2記載の発光ダイオードの製造方法
    において、前記スプレー法を用いる代わりに、透明導電
    膜を形成後に表面をドライエッチングすることにより、
    前記凹凸を形成することを特徴とする発光ダイオードの
    製造方法。
  5. 【請求項5】請求項2記載の発光ダイオードの製造方法
    において、前記スプレー法を用いる代わりに、透明導電
    膜を形成後に表面をサンドブラストすることにより、前
    記凹凸を形成することを特徴とする発光ダイオードの製
    造方法。
  6. 【請求項6】請求項2記載の発光ダイオードの製造方法
    において、前記スプレー法を用いる代わりに、透明導電
    膜を形成後に表面を研磨することにより、前記凹凸を形
    成することを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
JP2001142601A 2001-05-14 2001-05-14 発光ダイオードの製造方法 Expired - Fee Related JP4380083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142601A JP4380083B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光ダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142601A JP4380083B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344019A true JP2002344019A (ja) 2002-11-29
JP4380083B2 JP4380083B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18988876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142601A Expired - Fee Related JP4380083B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380083B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356221A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005005557A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
WO2006011497A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Fujikura Ltd. 発光素子及びその製造方法
KR100674859B1 (ko) 2005-07-07 2007-01-29 삼성전기주식회사 질화물 단결정의 조면처리방법 및 이를 이용한 질화물발광소자 제조방법
US7183586B2 (en) 2003-11-19 2007-02-27 Nichia Corporation Semiconductor element and manufacturing method for the same
JP2007134533A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007220972A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2008004931A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Samsung Electro Mech Co Ltd 前面発光型窒化物系発光素子の製造方法
US7675075B2 (en) 2003-08-28 2010-03-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP2010528469A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光ダイオードおよびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356221A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005005557A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
US7675075B2 (en) 2003-08-28 2010-03-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US8692285B2 (en) 2003-08-28 2014-04-08 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus and display element
US8324632B2 (en) 2003-08-28 2012-12-04 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US8207548B2 (en) 2003-08-28 2012-06-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US7183586B2 (en) 2003-11-19 2007-02-27 Nichia Corporation Semiconductor element and manufacturing method for the same
CN100459189C (zh) * 2003-11-19 2009-02-04 日亚化学工业株式会社 半导体元件
US7683379B2 (en) 2004-07-30 2010-03-23 Fujikura Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof
WO2006011497A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Fujikura Ltd. 発光素子及びその製造方法
KR100674859B1 (ko) 2005-07-07 2007-01-29 삼성전기주식회사 질화물 단결정의 조면처리방법 및 이를 이용한 질화물발광소자 제조방법
JP2007134533A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007220972A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2008004931A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Samsung Electro Mech Co Ltd 前面発光型窒化物系発光素子の製造方法
US8227283B2 (en) 2006-06-22 2012-07-24 Samsung Led Co., Ltd. Top-emitting N-based light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010528469A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光ダイオードおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380083B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8273593B2 (en) Method for production of a radiation-emitting semiconductor chip
US7675077B2 (en) Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US20070121690A1 (en) Highly efficient gallium nitride based light emitting diodes via surface roughening
US20110147704A1 (en) Semiconductor light-emitting device with passivation layer
JP6122836B2 (ja) めっきされた支持基板を有する固体光電子素子
JPH1098212A (ja) 3族窒化物半導体発光素子の基板分離方法
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
US20130062657A1 (en) Light emitting diode structure and manufacturing method thereof
US7022550B2 (en) Methods for forming aluminum-containing p-contacts for group III-nitride light emitting diodes
US20050001224A1 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
TW201349574A (zh) 在矽基板上成長的發光裝置
JP2002344019A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR100762003B1 (ko) 수직구조 질화물계 발광다이오드 소자의 제조방법
KR100815226B1 (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드 소자의 제조방법
JP2005005557A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5281536B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
Kim Improvement of GaN-based light-emitting diode by indium-tin-oxide transparent electrode and vertical electrode
JP2004319672A (ja) 発光ダイオード
JP2002368273A (ja) 半導体発光素子
JP2005191099A (ja) 発光ダイオード装置
US20210343902A1 (en) Optoelectronic semiconductor component having a sapphire support and method for the production thereof
JPH10308533A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法ならびに発光装置
JP2000174333A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び製造方法
KR100726966B1 (ko) 동종기판의 표면 형상을 이용한 질화갈륨계 반도체발광소자 및 그 제조방법
JP2004319671A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060616

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees