JP2002343331A - バッテリ - Google Patents

バッテリ

Info

Publication number
JP2002343331A
JP2002343331A JP2001148959A JP2001148959A JP2002343331A JP 2002343331 A JP2002343331 A JP 2002343331A JP 2001148959 A JP2001148959 A JP 2001148959A JP 2001148959 A JP2001148959 A JP 2001148959A JP 2002343331 A JP2002343331 A JP 2002343331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrodes
terminal
battery
cell plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001148959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053739B2 (ja
Inventor
Yuji Maeda
祐治 前田
Tetsuya Hasegawa
哲也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001148959A priority Critical patent/JP4053739B2/ja
Publication of JP2002343331A publication Critical patent/JP2002343331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053739B2 publication Critical patent/JP4053739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子などからアーク放電が生じることを防止
できるバッテリを提供する。 【解決手段】 バッテリ1はケース2とセル板3と正の
端子4と負の端子5とサービスプラグ6とを備えてい
る。ケース2は箱状である。セル板3は、それぞれ正の
電極10と負の電極11とを有している。セル板3は、
互いに正の電極10と負の電極11とが直列に接続され
ている。複数の正の電極10と負の電極11とのうち一
組の電極10,11は互いに絶縁状態になっている。サ
ービスプラグ6はケース2に着脱自在である。サービス
プラグ6はケース2に取り付けられると互いに絶縁状態
に保たれた一組の電極10,11を相互に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの移動
体に取り付けられるバッテリに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体としての車両には、ジャンクショ
ンボックスやリレーボックス、ヒューズボックスといっ
た電気接続箱中のバスバーや、電気接続用コネクタの端
子等、電力そのものや信号を伝送するための電力伝送ラ
インが数多く配設される。
【0003】前述した電力伝送ラインにおいて伝送され
る電力の電圧は、一般の乗用車の場合は14V、バスや
トラックといった大型車両の場合は14×2=28V
(いずれも実効電圧)が今までの主流である。しかしな
がら、特に乗用車においては、負荷の駆動効率の向上や
各負荷毎の最適効率での駆動の要請から、今までの単一
電圧ではなく多種類の電圧で電力を供給する電源系の採
用が考えられ始めている。
【0004】具体的には、従来どおりの14Vを低電圧
とし、伝送系の仕様を大幅に変更せずに済む最大の電圧
とされる42V(いずれも実効電圧)を高電圧とする電
源系の採用が、最も現実的なものとして検討されてい
る。
【0005】前述した多種類の電圧で電力を供給する電
源系101の一例を、図8に示す。図8に例示された電
源系101では、高電圧のバッテリ102を主電源とし
ている。高電圧のバッテリ102が、この高電圧の電力
を必要とする高電圧負荷103に電力を供給する。ま
た、電源系101は、42Vの電圧を有する電力を14
Vの電圧の電力に降圧するDC/DCコンバータ104
を備えている。このDC/DCコンバータ104は、低
電圧の電力を必要とする低電圧負荷105に接続してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した構成の電源系
101では、前述した負荷103,105の作動時に、
特に、前述した高電圧のバッテリ102の端子などから
電線をはずしたり、前記高電圧のバッテリ102の端子
に電線を接続したりする。このとき、前記端子と電線と
の間などの結線箇所などにアーク放電が生じる虞があっ
た。
【0007】また、前記DC/DCコンバータ104を
一度でも作動させると、該DC/DCコンバータ104
内のコンデンサなどに電荷が蓄えられる。このとき、高
電圧のバッテリ102が空に近い状態であればあるほ
ど、前述した高電圧のバッテリ102の端子に電線を接
続する際などに、前記端子と電線との間などの結線箇所
などにアーク放電が生じる虞があった。
【0008】さらに、前記DC/DCコンバータ104
を作動させずに長い間放置しておくと、内部に設けたコ
ンデンサ内に蓄えられた電荷が徐々に放電される。この
とき、高電圧のバッテリ102が満に近い状態であれば
あるほど、前述した高電圧のバッテリ102の端子に電
線を接続する際などに、前記端子と電線との間などの結
線箇所などにアーク放電が生じる虞があった。
【0009】したがって、本発明の目的は、端子に電線
を接続する際と端子から電線を外す際に、端子と電線と
の間からアーク放電が発生することを防止できるバッテ
リを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、請求項1に記載の本発明のバッテリ
は、一端に正の電極、他端に負の電極を設けたセル板を
複数備えかつ前記正の電極と前記負の電極を交互に逆向
きとなる状態で前記セル板を並べて構成されているとと
もに、互いに隣り合うセル板の異なる電極同士を接続し
てこれらのセル板が直列に接続されて構成されるバッテ
リであって、互いに隣り合うセル板の異なる電極のうち
一組の電極間は絶縁状態となっているとともに、前記セ
ル板を収容するケースと、前記複数のセル板のうち一端
に位置する一つのセル板の正の電極と接続しているとと
もに前記ケース外に突出した正の端子と、前記複数のセ
ル板のうち他端に位置する他のセル板の負の電極と接続
しているとともに前記ケース外に突出した負の端子と、
前記ケースに着脱自在でかつ前記ケースに取り付けられ
ると、前記絶縁状態の一組の電極を互いに電気的に接続
する接続手段と、を備えたことを特徴としている。
【0011】請求項2に記載の本発明のバッテリは、請
求項1に記載のバッテリにおいて、前記接続手段は、前
記ケースに取り付けられると、両端部が前記絶縁状態の
一組の電極に接触する導電部材と、前記導電部材の中央
部を覆う絶縁性の絶縁部材と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0012】請求項3に記載の本発明のバッテリは、請
求項1または請求項2に記載のバッテリにおいて、前記
接続手段は、前記ケースに取り付けられると、前記ケー
スとともに前記正の端子と負の端子を覆う端子覆い部を
備えたことを特徴としている。
【0013】請求項1に記載したバッテリによれば、接
続手段がケースに着脱自在である。ケース内に収容され
た複数のセル板の電極のうち互いに隣り合う一組の電極
間は、絶縁状態に保たれている。接続手段は、ケースに
取り付けられると、前記絶縁状態に保たれた一組の電極
を相互に電気的に接続する。
【0014】このため、正および負の端子それぞれに電
線を接続する際と、前記端子それぞれから電線を外す際
に、前記接続手段をケースから取り外すことができる。
接続手段をケースから取り外すと、バッテリ内における
セル板間の電力の流れが遮断される。
【0015】請求項2に記載した本発明のバッテリによ
れば、導電部材の両端が互いに絶縁状態の一組の電極そ
れぞれに接触する。このため、接続手段は、ケースに取
り付けられると、前記絶縁状態の電極を確実に互いに電
気的に接続できる。
【0016】請求項3に記載した本発明のバッテリによ
れば、接続手段が、端子覆い部を備えている。このた
め、接続手段にくわえて、正の端子と負の端子とを覆う
ためのカバーなどを設ける必要が生じない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態に
かかるバッテリを、図1ないし図4を参照して説明す
る。バッテリ1は、図1及び図2に示すように、ケース
2と、複数のセル板3(図3に示す)と、正の端子4
と、負の端子5と、接続手段としてのサービスプラグ6
と、を備えている。ケース2は、平面形状が矩形状の底
壁7と、該底壁7と間隔を空けて相対する天井壁8と、
これらの底壁7と天井壁8とを連ねる複数の周壁9と、
を備えて箱状に形成されている。
【0018】天井壁8には、サービスプラグ取付部14
が形成されている。サービスプラグ取付部14は、図2
に示すように、天井壁8の表面から凹の凹部15と、こ
の凹部15の底面に開口した一対の孔16と、を備えて
いる。孔16は、天井壁8を貫通している。これらの孔
16は、後述する受け端子13(図3に示す)と合致す
る位置に配されている。
【0019】セル板3は、図3に示すように、それぞ
れ、板状に形成されている。セル板3は、互いに平行な
状態で前記ケース2内に並べられている。セル板3は、
互いに並べられてケース2内に収容されている。セル板
3は、一端に正の電極10が形成されているとともに、
他端に負の電極11が形成されている。セル板3は、正
の電極10と負の電極11とが互いに隣合う格好で、ケ
ース2内に収容されている。
【0020】すなわち、セル板3は、正の電極10と負
の電極11とを交互に逆向きとなる状態で並べられてい
る。すなわち、一つのセル板3の正の電極10は、他の
セル板3の負の電極11と隣り合っている。一つのセル
板3の負の電極11は、他のセル板3の正の電極10と
隣り合っている。
【0021】これらのセル板3は、一組の正の電極10
と負の電極11とを除いて、互いに隣り合う正の電極1
0と負の電極11とが導電性の接続部材12によって電
気的に接続されている。こうして、セル板3は、直列に
接続されている。また、隣り合うセル板3の異なる一組
の正の電極10と負の電極11とは、互いに絶縁状態に
保たれている。
【0022】なお、図示例では、一枚のセル板3は、正
の電極10と負の電極11間に2.1Vの起電力を生じ
る。セル板3は、ケース2内に18枚収容されている。
また、セル板3が互いに並べられる方向に沿って中央に
位置する一対のセル板3の正の電極10と負の電極11
とが前記接続部材12で接続されることなく、絶縁状態
に保たれている。また、互いに絶縁状態に保たれた一組
の正の電極10と負の電極11には、それぞれ受け端子
13が取り付けられている。受け端子13は、円管状に
形成されている。
【0023】正の端子4は、複数並べられたセル板3の
うち一端に位置する一つのセル板3の近傍に配されてい
る。正の端子4は、導電性の金属からなり、棒状に形成
されている。正の端子4は、ケース2を貫通しており、
一端がケース2の内に位置し他端がケース2外に位置し
ている。正の端子4は、前記一つのセル板3の正の電極
10と電気的に接続している。
【0024】負の端子5は、複数並べられたセル板3の
うち他端に位置する他のセル板3の近傍に配されてい
る。負の端子5は、導電性の金属からなり、棒状に形成
されている。負の端子5は、ケース2を貫通しており、
一端がケース2の内に位置し他端がケース2外に位置し
ている。負の端子5は、前記他のセル板3の負の電極1
1と電気的に接続している。
【0025】サービスプラグ6は、導電性の導電部材2
0と、絶縁性の絶縁部材21とを備えている。導電部材
20は、導電性の金属からなりかつ棒状に形成されてい
る。導電部材20は、側方からみてU字状に形成されて
いる。導電部材20の両端部20a,20bは、孔16
と受け端子13内に侵入可能である。
【0026】導電部材20は、両端部20a,20bが
孔16と受け端子13内に侵入すると、互いに絶縁状態
に保たれた隣り合うセル板3の正の電極10と負の電極
11とのそれぞれに接触可能である。そして、導電部材
20は、前記絶縁状態に保たれた隣り合うセル板3の正
の電極10と負の電極11とを互いに電気的に接続す
る。絶縁部材21は、導電部材20の中央部20cを覆
っている。絶縁部材21は、サービスプラグ取付部14
の凹部15内に侵入して、該サービスプラグ取付部14
に取り付けられる。絶縁部材21は、凹部15内から抜
け出て、サービスプラグ取付部14から取り外される。
【0027】前述した構成のサービスプラグ6は、図4
に示すように、導電部材20の両端部20a,20bが
孔16と受け端子13内に侵入し、絶縁部材21がサー
ビスプラグ取付部14に取り付けられて、ケース2に取
り付けられる。そして、サービスプラグ6は、互いに絶
縁状態に保たれた一組の正の電極10と負の電極11と
を電気的に接続して、ケース2内の複数のセル板3を互
いに直列に接続する。
【0028】前述した構成のバッテリ1は、各端子4,
5に電線を接続する際と、前記各端子4,5から電線を
取り外す際には、前記サービスプラグ6をケース2から
取り外す。すると、前記一組の電極10,11が絶縁状
態に保たれて、セル板3間の電流の流れが遮断される。
そして、前記端子4,5と前記電線との間からアーク放
電が生じることを防止できる。
【0029】また、前記バッテリ1を備えた電源系にお
いて、これらの電源系から各種の電子機器や電線などを
着脱する際には、前記サービスプラグ6をケース2から
取り外す。すると、前記一組の電極10,11が絶縁状
態に保たれて、セル板3間の電流の流れが遮断される。
そして、各種の電子機器や電線などの間からアーク放電
が生じることを防止できる。
【0030】本実施形態によれば、サービスプラグ6が
ケース2に着脱自在である。ケース2内に収容された複
数のセル板3の電極10,11のうち互いに隣り合う一
組の電極10,11間は、絶縁状態に保たれている。サ
ービスプラグ6は、ケース2に取り付けられると、前記
絶縁状態に保たれた一組の電極10,11を相互に電気
的に接続する。
【0031】このため、正および負の端子4,5それぞ
れに電線を接続する際と、前記端子4,5それぞれから
電線を外す際に、前記サービスプラグ6をケース2から
取り外すことができる。サービスプラグ6をケース2か
ら取り外すと、バッテリ1内におけるセル板3間の電力
の流れが遮断される。したがって、正および負の端子
4,5それぞれに電線を接続する際と、前記端子4,5
それぞれから電線を外す際に、これらの端子4,5と電
線間などからアーク放電が生じることを防止できる。
【0032】導電部材20の両端部20a,20bが互
いに絶縁状態の一組の電極10,11それぞれに接触す
る。このため、サービスプラグ6は、ケース2に取り付
けられると、前記絶縁状態の電極10,11を確実に互
いに電気的に接続できる。したがって、端子4,5と電
線間などからアーク放電が生じることを防止できること
にくわえ、サービスプラグ6は前記絶縁状態の電極1
0,11を確実に互いに電気的に接続できる。
【0033】前述した実施形態では、前記導電部材20
を棒状に形成し、受け端子13を円管状に形成してい
る。しかしながら、本発明では、図5に示すように、受
け端子13を棒状に形成し、導電部材20の両端部20
a,20bを円管状に形成してもよい。図5に示す場合
においても、前記サービスプラグ6は、互いに絶縁状態
でケース2内に収容されたセル板3を相互に電気的に接
続できる。また、サービスプラグ6をケース2から取り
外すことによって、セル板3相互間の電力の流れを遮断
して、端子4,5などからアーク放電が生じることを防
止できる。
【0034】次に、本発明の第2の実施形態にかかるバ
ッテリを図6及び図7を参照して説明する。なお、前述
した第1の実施形態と同一構成部分には、同一符号を付
して説明を省略する。本実施形態では、サービスプラグ
6は、端子覆い部としての端子覆い片22を備えてい
る。
【0035】端子覆い片22は、サービスプラグ6に一
対設けられている。端子覆い片22は、板状に形成され
ており、前記絶縁部材21から該絶縁部材21の外方向
に向かって延びている。端子覆い片22は、サービスプ
ラグ6がケース2に取り付けられると、天井壁8と周壁
9と平行になる。端子覆い片22は、サービスプラグ6
がケース2に取り付けられると、前記ケース2の外表面
とともに前記端子4,5を覆う。
【0036】本実施形態によれば、前述した第1の実施
形態と同様に、前記サービスプラグ6は、互いに絶縁状
態でケース2内に収容されたセル板3を相互に電気的に
接続できる。また、サービスプラグ6をケース2から取
り外すことによって、セル板3相互間の電力の流れを遮
断して、端子4,5などからアーク放電が生じることを
防止できる。
【0037】さらに、本実施形態によれば、端子覆い片
22が端子4,5を覆うので、サービスプラグ6の他に
端子4,5を覆うためのカバーなどを設ける必要がな
い。したがって、バッテリ1の部品点数の増加を抑制で
きる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明は、接続手段がケースに着脱自在である。ケース
内に収容された複数のセル板の電極のうち互いに隣り合
う一組の電極間は、絶縁状態に保たれている。接続手段
は、ケースに取り付けられると、前記絶縁状態に保たれ
た一組の電極を相互に電気的に接続する。
【0039】このため、正および負の端子それぞれに電
線を接続する際と、前記端子それぞれから電線を外す際
に、前記接続手段をケースから取り外すことができる。
接続手段をケースから取り外すと、バッテリ内における
セル板間の電力の流れが遮断される。したがって、正お
よび負の端子それぞれに電線を接続する際と、前記端子
それぞれから電線を外す際に、これらの端子と電線間な
どからアーク放電が生じることを防止できる。
【0040】請求項2に記載の本発明は、導電部材の両
端が互いに絶縁状態の一組の電極それぞれに接触する。
このため、接続手段は、ケースに取り付けられると、前
記絶縁状態の電極を確実に互いに電気的に接続できる。
したがって、端子と電線間などからアーク放電が生じる
ことを防止できることにくわえ、接続手段は前記絶縁状
態の電極を確実に互いに電気的に接続できる。
【0041】請求項3に記載の本発明は、接続手段が、
端子覆い部を備えている。このため、接続手段にくわえ
て、正の端子と負の端子とを覆うためのカバーなどを設
ける必要が生じない。したがって、正および負の端子そ
れぞれに電線を接続する際と、前記端子それぞれから電
線を外す際に、これらの端子と電線間などからアーク放
電が生じることを防止できることにくわえ、部品点数の
増加を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかるバッテリの斜
視図である。
【図2】図1に示されたバッテリのケースからサービス
プラグを取り外した状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示されたバッテリのセル板などの配置を
示す斜視図である。
【図4】図1中のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】本発明のサービスプラグなどの変形例を示す断
面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態にかかるバッテリの斜
視図である。
【図7】図6に示されたバッテリのケースからサービス
プラグを取り外した状態を示す斜視図である。
【図8】多種類の電圧で電力を供給する電源系を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 ケース 3 セル板 4 正の端子 5 負の端子 6 サービスプラグ(接続手段) 10 正の電極 11 負の電極 20 導電部材 20a,20b 端部 20c 中央部 21 絶縁部材 22 端子覆い片(端子覆い部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H022 AA19 CC02 CC09 CC12 CC13 CC25 KK04 5H028 AA01 CC01 CC08 CC11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に正の電極、他端に負の電極を設け
    たセル板を複数備えかつ前記正の電極と前記負の電極を
    交互に逆向きとなる状態で前記セル板を並べて構成され
    ているとともに、互いに隣り合うセル板の異なる電極同
    士を接続してこれらのセル板が直列に接続されて構成さ
    れるバッテリであって、 互いに隣り合うセル板の異なる電極のうち一組の電極間
    は絶縁状態となっているとともに、 前記セル板を収容するケースと、 前記複数のセル板のうち一端に位置する一つのセル板の
    正の電極と接続しているとともに前記ケース外に突出し
    た正の端子と、 前記複数のセル板のうち他端に位置する他のセル板の負
    の電極と接続しているとともに前記ケース外に突出した
    負の端子と、 前記ケースに着脱自在でかつ前記ケースに取り付けられ
    ると、前記絶縁状態の一組の電極を互いに電気的に接続
    する接続手段と、 を備えたことを特徴とするバッテリ。
  2. 【請求項2】 前記接続手段は、前記ケースに取り付け
    られると、両端部が前記絶縁状態の一組の電極に接触す
    る導電部材と、前記導電部材の中央部を覆う絶縁性の絶
    縁部材と、を備えたことを特徴とする請求項1記載のバ
    ッテリ。
  3. 【請求項3】 前記接続手段は、前記ケースに取り付け
    られると、前記ケースとともに前記正の端子と負の端子
    を覆う端子覆い部を備えたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載のバッテリ。
JP2001148959A 2001-05-18 2001-05-18 バッテリ Expired - Fee Related JP4053739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148959A JP4053739B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 バッテリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148959A JP4053739B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 バッテリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343331A true JP2002343331A (ja) 2002-11-29
JP4053739B2 JP4053739B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=18994189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148959A Expired - Fee Related JP4053739B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 バッテリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053739B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297334A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池の接続構造及び組電池
US6780066B2 (en) * 2002-03-20 2004-08-24 Yazaki Corporation Arc discharge preventing device
JP2007257968A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 捲回電池を用いた車載電源システム
JP2007288899A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP2008091181A (ja) * 2006-09-30 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2009217989A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 組電池
DE112008000141T5 (de) 2007-03-08 2009-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Batterieeinheit
WO2009153911A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック株式会社 電池パック
JP2011008954A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 電源装置
FR2963988A1 (fr) * 2010-08-20 2012-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module de batterie de puissance electrique
JP2012079508A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール、及び電池モジュールを備えた電池パック、並びに電池パックを備えた電動車
JP2012124043A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sony Corp 蓄電装置、接続装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
WO2013015390A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
JP2014157774A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用蓄電装置
JP2015002078A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
CN107925025A (zh) * 2015-11-30 2018-04-17 株式会社Lg化学 电池组及包含电池组的车辆
JP2018531502A (ja) * 2015-10-22 2018-10-25 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 耐アーク性電力端子
JP2022548275A (ja) * 2019-11-15 2022-11-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部ブリッジバスバーを含む高電圧電池モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107452930B (zh) * 2016-05-30 2020-11-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组及其电池电连接装置与电池电连接方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780066B2 (en) * 2002-03-20 2004-08-24 Yazaki Corporation Arc discharge preventing device
JP2003297334A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池の接続構造及び組電池
JP2007257968A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 捲回電池を用いた車載電源システム
JP2007288899A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP4702155B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP2008091181A (ja) * 2006-09-30 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
DE112008000141T5 (de) 2007-03-08 2009-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Batterieeinheit
DE112008000141B4 (de) * 2007-03-08 2014-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batterieeinheit
US8389151B2 (en) 2007-03-08 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery unit
JP2009217989A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 組電池
WO2009153911A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック株式会社 電池パック
JP2011008954A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 電源装置
EP2267821A3 (en) * 2009-06-23 2012-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus
FR2963988A1 (fr) * 2010-08-20 2012-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module de batterie de puissance electrique
JP2012079508A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール、及び電池モジュールを備えた電池パック、並びに電池パックを備えた電動車
JP2012124043A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sony Corp 蓄電装置、接続装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US9034511B2 (en) 2010-12-09 2015-05-19 Sony Corporation Power storage apparatus, connection apparatus, power storage system, electronic device, motor-driven vehicle, and electric power system
WO2013015390A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
US9299975B2 (en) 2011-07-22 2016-03-29 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
JP2014157774A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用蓄電装置
JP2015002078A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
US10115953B2 (en) 2013-06-14 2018-10-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2018531502A (ja) * 2015-10-22 2018-10-25 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 耐アーク性電力端子
CN107925025A (zh) * 2015-11-30 2018-04-17 株式会社Lg化学 电池组及包含电池组的车辆
EP3321995A4 (en) * 2015-11-30 2018-07-11 LG Chem, Ltd. Battery pack and vehicle containing battery pack
US10511005B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Lg Chem, Ltd. Battery pack and vehicle containing battery pack
JP2022548275A (ja) * 2019-11-15 2022-11-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部ブリッジバスバーを含む高電圧電池モジュール
JP7371238B2 (ja) 2019-11-15 2023-10-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部ブリッジバスバーを含む高電圧電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053739B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343331A (ja) バッテリ
US5823798A (en) Electric center for motor vehicles
EP0884750A2 (en) Fuse assembly
US8531820B2 (en) Bus system and module body for use therein
US20080014767A1 (en) Electric Junction Box
JP2006256448A (ja) 自動車用コネクタ組立体
JP7193781B2 (ja) コネクタ
US20070108939A1 (en) Battery pack
KR20180091325A (ko) 배터리 셀의 전압을 센싱하는 센싱 모듈 및 이를 구비한 배터리 모듈 조립체
US6780066B2 (en) Arc discharge preventing device
WO2014017571A1 (ja) 電気接続箱
US20060258185A1 (en) Electric distribution box
KR101186627B1 (ko) 차량의 전선 접속박스용 커넥터
JPH11178162A (ja) 分岐接続箱
US6270378B1 (en) Battery terminal wiring device
US6368118B1 (en) Electric connection box
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
WO2011160958A2 (en) Hv battery connector
JP2001145212A (ja) 電気自動車用バッテリ装置
US6531949B2 (en) Fuse
US10931071B2 (en) Wiring module and connection member for wiring module
JP2002101526A (ja) 電気接続箱の電源接続構造
JP2004119187A (ja) バッテリ構成方法
JP2715356B2 (ja) ヒュージブルリンクの組付構造
CN112397361B (zh) 熔断器搭载块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees