JP2002343141A - フラットケーブル及びフラットケーブル接続部 - Google Patents

フラットケーブル及びフラットケーブル接続部

Info

Publication number
JP2002343141A
JP2002343141A JP2001145143A JP2001145143A JP2002343141A JP 2002343141 A JP2002343141 A JP 2002343141A JP 2001145143 A JP2001145143 A JP 2001145143A JP 2001145143 A JP2001145143 A JP 2001145143A JP 2002343141 A JP2002343141 A JP 2002343141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
flat cable
coating layer
insulating coating
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001145143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977031B2 (ja
Inventor
Kenji Enomoto
憲嗣 榎本
Yoshiyuki Suzuki
良征 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001145143A priority Critical patent/JP3977031B2/ja
Publication of JP2002343141A publication Critical patent/JP2002343141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977031B2 publication Critical patent/JP3977031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より格段に安いフラットケーブルを得
る。 【解決手段】 平行に並設した複数条のフラット導体1
をフラット絶縁被覆層2で一括被覆する。フラット絶縁
被覆層2はポリブチレンテレフタレートの押出し被覆層
により形成し、且つフラット絶縁被覆層2のフラット導
体1の存在箇所での被覆厚さを0.1 mm〜0.25mmの範
囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器や自動車
の電気配線に用いるフラットケーブル及びこのフラット
ケーブルを接続端子で接続したフラットケーブル接続部
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器や自動車の電気配線に、平行に
並設された複数条のフラット導体がフラット絶縁被覆層
で一括被覆されているフラットケーブルが用いられるよ
うになってきている。
【0003】このようなフラットケーブルではフラット
導体の箇所で、接続端子の複数のクリンプ片を突き刺し
てフラット導体と導通接続した状態でフラットケーブル
を突き抜けたクリンプ片の先端部を折り曲げて抜け止め
してフラットケーブル接続部を形成することが行われて
いる。
【0004】この場合、フラットケーブルとしては、配
線経路の折り曲げやコネクタハウジングまたは機器への
接続の容易性から、フラット絶縁被覆層の厚みが薄く、
耐電圧性や耐熱性に優れたポリエチレンテレフタレート
(略称、PET)フィルムで絶縁されたものが用いられ
ている。
【0005】近年、配線の高密度化と端子の小型化が進
むにつれて、図10に示すように、例えば厚さが0.15m
m〜0.2 mm、幅が1.5 mm〜3.0 mm程度の複数条の
フラット導体1に、厚さが0.09mmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムのフラット絶縁被覆層2を接着剤層
3を介して両側から接着被覆したフラットケーブル4を
用い、これに図11に示すように接続端子5として端子
本体部6に一体に端子幅Wが1.2 mm〜2.3 mmの板状
端子部7の幅方向の両側から突設された複数のクリンプ
片8をフラット導体1の箇所で突き刺してフラット導体
1との導通をとり、図12に示すようにフラットケーブ
ル4を突き抜けたクリンプ片8の先端部を円弧状に折り
曲げて抜け止めをしてフラットケーブル接続部9を形成
することが行われている。なお、接続端子5は端子本体
部6がなくて、板状端子部7の幅方向の両側からクリン
プ片8が突設された構造のものもある。
【0006】このように非常に幅が狭く薄いフラット導
体1に小型のクリンプ片8を確実に突き刺し、フラット
導体1との良好な接触状態を得ることは非常に難しく、
クリンプ片8やその突き刺し方法に種々の工夫がなされ
ている。このようにクリンプ片8との接続を行うフラッ
トケーブル4は、現状ではポリエチレンテレフタレート
フィルムによるフラット絶縁被覆層2での状態において
改良が進んでおり、他の構造の高密度フラットケーブル
と小型端子との接続方法については未だ出現を見ていな
い。
【0007】また、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムによるフラット絶縁被覆層2のフラットケーブル4
は、通常、図13に示すように条若しくは丸線銅材を圧
延したフラット導体1を導体供給リール10から供給し
てその両側から接着剤層3付きのポリエチレンテレフタ
レートフィルムよりなるフラット絶縁被覆層2を絶縁被
覆層供給リール11より整列装置12に供給して、フラ
ット絶縁被覆層2の位置決め、このフラット絶縁被覆層
2の間でのフラット導体1の位置決めを正確に行い、か
かる状態で上下両側から加熱ロール13により加熱圧着
してポリエチレンテレフタレートフィルムよりなるフラ
ット絶縁被覆層2をフラット導体1に接着し、寸法・耐
圧検査装置14を経て引取り装置15で引取り、巻取り
装置16でリールに巻取って製造するのが一般的であ
る。ここで、実際に使用されている接着剤層3付きのポ
リエチレンテレフタレートフィルムよりなるフラット絶
縁被覆層2の厚さは、フラット絶縁被覆層2を構成する
ポリエチレンテレフタレートフィルムが0.05mm、接着
剤層3が0.04mmで合計0.09mm、フラット導体1の部
分のフラットケーブル4の厚さは0.33mmとなってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように電気機器や
自動車の電気配線に用いられる小型接続端子5の接続に
使用されるフラットケーブル4としては、ポリエチレン
テレフタレートフィルムでフラット絶縁被覆層2が形成
されているものが、接続端子5のクリンプ片8の導体打
抜き特性、耐電圧性、耐熱性において優れているが、前
述したようにポリエチレンテレフタレートフィルムより
なるフラット絶縁被覆層2に特殊な接着剤層3を塗布し
た高精度加工フィルムを用いることや、その製造時に接
着剤層3付きのポリエチレンテレフタレートフィルムよ
りなるフラット絶縁被覆層2を加熱圧着し、且つ正確に
フラット導体1とケーブル寸法を管理しなければなら
ず、その価格が非常に高くなる問題点があった。また、
ポリエチレンテレフタレートフィルムでフラット絶縁被
覆層2を形成したフラットケーブル4では、フラットケ
ーブル配線に適する場所或いは他の機器やアクセサリー
と一体化した所謂モジュール化に適している場合でも、
なかなか高密度なフラットケーブル配線が適用できず、
従来配線から改善することかせできない問題点があっ
た。
【0009】本発明の目的は、従来より格段に安いフラ
ットケーブルを提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、フラットケーブル自
体が低コストで、しかも接続端子のクリンプ片の導体打
抜き特性、耐電圧性、耐熱性も従来と同様な特性が得ら
れるフラットケーブル接続部を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、平行に並設さ
れた複数条のフラット導体がフラット絶縁被覆層で一括
被覆されているフラットケーブルを改良するものであ
る。
【0012】本発明に係るフラットケーブルでは、フラ
ット絶縁被覆層はポリブチレンテレフタレートの押出し
被覆層により形成され、且つ該フラット絶縁被覆層のフ
ラット導体の存在箇所での被覆厚さは0.1 mm〜0.25m
mの範囲となっていることを特徴とする。
【0013】このようにラット絶縁被覆層を、フラット
導体の存在箇所での被覆厚さが0.1mm〜0.25mmのポ
リブチレンテレフタレートの押出し被覆層により形成す
ると、ポリエチレンテレフタレートフィルムの接着剤に
よる接着により形成した場合に比べて格段にコストを低
減することができ、且つ接続端子のクリンプ片とフラッ
ト導体との接続時に十分な摩擦接触抵抗を得ることがで
きる。フラット絶縁被覆層の被覆厚さが0.1 mmより薄
いと、接続端子のクリンプ片とフラット導体との接続時
にクリンプ片の突き刺し力が弱く、該クリンプ片とフラ
ット導体との十分な摩擦接触抵抗が得られないことにな
る。また、フラット絶縁被覆層の被覆厚さが0.25mmを
超えると、接続端子のクリンプ片の突き刺し時に該クリ
ンプ片が座屈し易くなる。
【0014】また本発明に係るフラットケーブル接続部
では、フラットケーブルのフラット絶縁被覆層がポリブ
チレンテレフタレートの押出し被覆層により形成され、
且つ該フラット絶縁被覆層のフラット導体の存在箇所で
の被覆厚さは0.1 mm〜0.25mmの範囲となっているこ
とを特徴とする。
【0015】このようなフラットケーブル接続部は、フ
ラットケーブル自体が低コストで、しかも接続端子のク
リンプ片の導体打抜き特性、耐電圧性、耐熱性も従来と
同様な特性を得ることができる。このため従来のフラッ
トケーブル配線より格段に安い回路設計ができ、電気機
器や自動車の配線でフラットケーブルを多用化でき、配
線の改善を促進することができる。フラット絶縁被覆層
の被覆厚さが0.1 mmより薄いと、接続端子のクリンプ
片の突き刺し力が弱く、該クリンプ片とフラット導体と
の十分な摩擦接触抵抗が得られないことになる。また、
フラット絶縁被覆層の被覆厚さが0.25mmを超えると、
接続端子のクリンプ片の突き刺し時に該クリンプ片が座
屈し易くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るフラットケー
ブルの実施の形態の一例の要部横断面図を示したもので
ある。このフラットケーブル4は、例えば厚さが0.15m
m〜0.2 mm、幅が1.5 mm〜3.0 mm程度のフラット
導体1が複数条、平行に並設され、これらにフラット絶
縁被覆層2がポリブチレンテレフタレート(PBT)の
押出し被覆層により形成されている。このフラット絶縁
被覆層2は、フラット導体1の存在箇所での被覆厚さが
0.1 mm〜0.25mmとなっている。
【0017】図2は本発明に係るフラットケーブル4の
製造方法の一例を示した工程図である。本発明に係るフ
ラットケーブル4は、各導体供給リール10から複数条
のフラット導体1を整直ガイド17に供給して相互間隔
が所定の間隔になるようにし、これらフラット導体1を
押出し機18に供給してフラット絶縁被覆層2を、フラ
ット導体1の存在箇所での被覆厚さが0.1 mm〜0.25m
mになるようにポリブチレンテレフタレートの押出し被
覆層により形成する。得られたフラットケーブル4を冷
却装置19に通して水冷により冷却し、寸法・耐圧検査
装置14を経て引取り装置15で引取り、巻取り装置1
6でリールに巻取って製造する。
【0018】このようなフラットケーブル4に接続端子
5を接続してのフラットケーブル接続部9の形成は、例
えば図3及び図4に示すようにして行う。
【0019】これら図3及び図4はフラットケーブル4
の幅狭のフラット導体1に対して接続端子5の各クリン
プ片8を、第1工程と第2工程との2工程を経て接続す
る接続方法を示した各縦断面図である。
【0020】このフラットケーブル接続部9の形成に際
しては、図示のように表面にクリンプ片受け溝20と加
締め凹部21とを位置を違えて設けたケーブル受け金具
22を用いる。
【0021】第1工程では、図3に示すように、ケーブ
ル受け金具22の上にフラットケーブル4をそのフラッ
ト導体1がクリンプ片受け溝20の上に存在するように
配置し、フラット導体1に対応させてフラットケーブル
4の上に接続端子5の複数のクリンプ片8を下向きに配
置し、アンビル23でその下降をガイド部材24でガイ
ドしつつ接続端子5を加圧して複数のクリンプ片8をフ
ラットケーブル4に突き刺してフラット導体1に電気的
に接続し、フラットケーブル4を突き抜けた各クリンプ
片8の先端部をクリンプ片受け溝20で受ける。このと
きフラット導体1とクリンプ片8との導通は、クリンプ
片8の突き刺し時に伸びたフラット導体1の伸び部1a
とクリンプ片8との加圧接触により得られる。
【0022】次に、ケーブル受け金具22を矢印A方向
に下げて、フラットケーブル4を突き抜けた各クリンプ
片8の先端部をクリンプ片受け溝20から外し、ケーブ
ル受け金具22を矢印B方向に移動して各クリンプ片8
の先端部が加締め凹部21に対応するようにし、ケーブ
ル受け金具22を矢印C方向に上げて加締め凹部21を
各クリンプ片8の先端部に嵌める。
【0023】第2工程では、図4に示すように、各クリ
ンプ片8の先端部をケーブル受け金具22の加締め凹部
21に嵌めた状態で、前述したアンビル23で接続端子
5を加圧して、各クリンプ片8の先端部を加締め凹部2
1で円弧状に折り曲げて加締めることにより抜け止めす
る。
【0024】ところで、フラットケーブル4と、クリン
プ片8を有する接続端子5とのフラットケーブル接続部
9において、フラットケーブル4側に要求される特性と
しては、水中でフラット導体1に1000Vを1分間印加し
て絶縁耐圧を見る耐電圧特性V、クリンプ片8が正確に
フラット絶縁被覆層2及びフラット導体1を突き抜けて
クリンプ片8とフラット導体1との接触状態を保持する
摩擦抵抗を見る打抜き特性P、フラットケーブル4を折
り曲げたときの亀裂発生限界を見る折り曲げ特性R、フ
ラット導体1への通電によるフラットケーブル4の温度
上昇を見る耐熱特性Tがあり、いずれもフラット絶縁被
覆層2の材質とその被覆厚さに関係した特性である。即
ち、耐電圧特性Vに対してはフラット絶縁被覆層2の被
覆厚さが大きい方が、打抜き特性Pに対しては被覆厚さ
が一定の値以下で、折り曲げ特性Rに対しては被覆厚さ
が小さい方が、耐熱特性Tに対しては被覆厚さが大きい
方が有利であり、総ての特性を満足する被覆厚さの範囲
が存在することになる。
【0025】本願発明者は、フラット導体1の厚さが0.
15mmと0.25mmでポリエチレンテレフタレート(PE
T)に代わる絶縁材料として、押出しが可能で比較的打
抜き特性の良いポリブチレンテレフタレート(PBT)
を選択し、種々の実験と評価を行って下記のような知見
を得た。
【0026】即ち、耐電圧特性V及び耐熱特性Tに対し
ては、フラット導体1の存在箇所でのフラット絶縁被覆
層2の被覆厚さが0.1 mm以上必要であることが通電評
価試験で判明し、打抜き特性に対してはフラット導体1
の存在箇所でのフラット絶縁被覆層2の被覆厚さが0.1
mm以上、0.25mm以下のフラットケーブル4を用いる
ことでクリンプ片8の座屈を生じることなく十分なクリ
ンプ片8とフラット導体1の接触荷重が確保でき、+80
℃〜−30℃/サイクルのサーマルショック1000サイクル
後の接触抵抗の変化が従来のポリエチレンテレフタレー
トよりなるフラット絶縁被覆層2を用いたフラットケー
ブル4と殆ど変化がないことが判明した。即ち、図5に
示すようにクリンプ片受け溝20は、クリンプ片8が無
理なくフラットケーブル4を突き刺せるように設計され
ているが、2つのクリンプ片受け溝20を仕切る仕切り
壁25の厚さtはケーブル受け金具22の耐久性能
上0.25mm以下の厚さにはできない。従って、使用する
接続端子5の端子幅Wからクリンプ片8と仕切り壁25
との最大ギヤップgが限定され、フラット導体1の存在
箇所でのフラット絶縁被覆層2の被覆厚さが0.25mm以
上、つまりフラットケーブル4の厚さtが、0.65mm
(フラット導体1の厚み方向の各側でのフラット絶縁被
覆層2の被覆厚さ0.25mm×2+フラット導体1の厚み
0.15mm)以上になるとギヤップgとの差が殆どなくな
り、クリンプ片8がフラットケーブル4を貫通した状態
ではギヤップg内にフラットケーブル4が詰まる状態と
なって著しく突き刺し抵抗が増加し、このままクリンプ
片8に荷重をかけると該クリンプ片8に座屈現象が現れ
てしまう。
【0027】図6及び図7で打抜き特性を説明すると、
図6は図3でクリンプ片8がアンビル23によってフラ
ットケーブル4を突き刺し打ち抜くときにかかる荷重を
クリンプ片8の下方への移動距離に対応して測定した結
果を示したもので、試料としては、フラット導体1の厚
み0.15mm、フラット導体1の存在箇所でのフラット絶
縁被覆層2の被覆厚さが0.17mmのポリブチレンテレフ
タレート押出し被覆のフラットケーブル(EFFC)4
を用いている。まず、クリンプ片8がフラットケーブル
4のフラット絶縁被覆層2とフラット導体1を突き刺す
時に突き刺し力S1 がかかり、次にフラット絶縁被覆層
2とフラット導体1に開口部ができることによって導体
開口抵抗分S2 が次第に漸減し、フラット導体1を貫通
した後の導体貫通後摩擦抵抗分S3 が接続後の接触荷重
を決めることになり、この導体貫通後摩擦抵抗分S3 の
高さは150 N以上必要であることが判った。
【0028】図7は本発明で用いるポリブチレンテレフ
タレート押出し被覆のフラットケーブル(EFFC)4
の絶縁厚さを変えたものと、従来使われているポリエチ
レンテレフタレートフィルム貼り付けのフラットケーブ
ル(FFC)4を用いてクリンプ片8を有する接続端子
5を接続した場合の図6で説明した打抜き特性を示した
もので、フラット導体1の存在箇所でのフラット絶縁被
覆層2の被覆厚さが0.17mmのポリブチレンテレフタレ
ート押出し被覆のフラットケーブルBでは、従来のポリ
エチレンテレフタレートフィルム貼り付けのフラットケ
ーブルAと比較して図6で示した導体貫通後摩擦抵抗分
S3 が殆ど変わらず、150 N以上を十分確保している。
【0029】しかしながら、フラット導体1の存在箇所
でのフラット絶縁被覆層2の被覆厚さが0.08mmのポリ
ブチレンテレフタレート押出し被覆のフラットケーブル
Cでは突き刺し力も弱く、クリンプ片8の貫通後の十分
な摩擦抵抗も得られず、その値は150 Nを下回る結果と
なっている。
【0030】また、フラット導体1の存在箇所でのフラ
ット絶縁被覆層2の被覆厚さを0.32mmと増したポリブ
チレンテレフタレート押出し被覆のフラットケーブルD
においては、前述したようにフラットケーブル厚さが接
続端子5のギヤップgを超えるようになり、クリンプ片
8の打ち抜き時にフラットケーブル4の詰まり状態が発
生し、やがてクリンプ片8が座屈する現象が発生してい
る。
【0031】このような評価結果からポリブチレンテレ
フタレート押出し被覆のフラットケーブル4でクリンプ
片8付きの接続端子5の十分良好な接続状態を得るため
には、フラット導体1の存在箇所でのフラット絶縁被覆
層2の被覆厚さが0.1 mm〜0.25mmのフラットケーブ
ル4を用いることが必要であることが判ったが、実際の
クリンプ片8の打ち抜き作業のばらつきを考慮した場
合、クリンプ片8の座屈を起こし難い安全側の0.18mm
程度の厚さを狙いとすることが望ましい。
【0032】次に、フラットケーブル4の折り曲げ特性
については、図8に示すように、通常のフラットケーブ
ル回路を設計する場合、任意方向にフラットケーブル4
を布線するのにフラットケーブル4を布線方向に重ね合
わせて折り曲げることが行われるが、この折り曲げ角度
が鈍角になる程、p1 点,p2 点でフラット絶縁被覆層
2に亀裂が発生する確率が高くなり、本発明で用いられ
るポリブチレンテレフタレート押出し被覆のフラットケ
ーブル4では、0.08mm以上のフラット絶縁被覆層2の
被覆厚さが必要であることが判った。
【0033】本発明のフラットケーブル接続部9では、
図12に示すように1枚のフラット導体1に接続端子5
を接続する場合の他、図9(A)(B)に示すように、
複数のフラットケーブル4を重ねて、相互のフラット導
体1の重なり部分で接続端子5の各クリンプ片8を突き
刺し、重なったフラット導体1を各クリンプ片8で導通
接続し、フラットケーブル4を通り抜けた各クリンプ片
8の先端部を円弧状に加締めて抜け止めする構造等であ
ってもよい。この場合、接続端子5は端子本体部6がな
くて、板状端子部7の幅方向の両側からクリンプ片8が
突設された構造のものが用いられている。図9(B)に
おいては、クリンプ片8が複数枚のフラットケーブル4
を通り抜け後に、その先端部が円弧状に加締められて抜
け止めされる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係るフラットケーブルでは、ラ
ット絶縁被覆層を、フラット導体の存在箇所での被覆厚
さが0.1 mm〜0.25mmのポリブチレンテレフタレート
の押出し被覆層により形成しているので、ポリエチレン
テレフタレートフィルムの接着剤による接着により形成
した場合に比べて格段にコストを低減することができ、
且つ接続端子のクリンプ片とフラット導体との接続時に
十分な摩擦接触抵抗を得ることができる。フラット絶縁
被覆層の被覆厚さが0.1 mmより薄いと、接続端子のク
リンプ片とフラット導体との接続時にクリンプ片の突き
刺し力が弱く、該クリンプ片とフラット導体との十分な
摩擦接触抵抗が得られないことになる。また、フラット
絶縁被覆層の被覆厚さが0.25mmを超えると、接続端子
のクリンプ片の突き刺し時に該クリンプ片が座屈し易く
なる。
【0035】また本発明に係るフラットケーブル接続部
では、フラットケーブルのフラット絶縁被覆層をポリブ
チレンテレフタレートの押出し被覆層により形成し、且
つ該フラット絶縁被覆層のフラット導体の存在箇所での
被覆厚さを0.1 mm〜0.25mmの範囲としているので、
フラットケーブル自体が低コストで、しかも接続端子の
クリンプ片の導体打抜き特性、耐電圧性、耐熱性も従来
と同様な特性を得ることができる。このため従来のフラ
ットケーブル配線より格段に安い回路設計ができ、電気
機器や自動車の配線でフラットケーブルを多用化でき、
配線の改善を促進することができる。フラット絶縁被覆
層の被覆厚さが0.1 mmより薄いと、接続端子のクリン
プ片の突き刺し力が弱く、該クリンプ片とフラット導体
との十分な摩擦接触抵抗が得られないことになる。ま
た、フラット絶縁被覆層の被覆厚さが0.25mmを超える
と、接続端子のクリンプ片の突き刺し時に該クリンプ片
が座屈し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフラットケーブルの実施の形態の
一例を示した要部横断面図である。
【図2】本発明に係るフラットケーブルの製造方法の一
例を示した工程図である。
【図3】フラットケーブルに接続端子を接続する第1工
程を示す縦断面図である。
【図4】フラットケーブルに接続端子を接続する第2工
程を示す縦断面図である。
【図5】フラットケーブルに接続端子を接続する第1工
程での各部の状態を示す縦断面図である。
【図6】本発明に係るフラットケーブルに対するクリン
プ片の打ち抜き特性図である。
【図7】フラット絶縁被覆層を変えたフラットケーブル
に対するクリンプ片の打ち抜き特性図である。
【図8】フラットケーブルを折り曲げた状態を示す斜視
図である。
【図9】(A)(B)は本発明のフラットケーブル接続
部の他の例の斜視図及び接続途中の状態を示す縦断面図
である。
【図10】従来のフラットケーブルの要部横断面図であ
る。
【図11】フラットケーブルに接続端子を接続する過程
を示す斜視図である。
【図12】フラットケーブルに接続端子を接続した状態
を示す斜視図である。
【図13】従来のフラットケーブルの製造方法の一例を
示した工程図である。
【符号の説明】
1 フラット導体 2 フラット絶縁被覆層 3 接着剤層 4 フラットケーブル 5 接続端子 6 端子本体部 7 板状端子部 8 クリンプ片 9 フラットケーブル接続部 10 導体供給リール 11 絶縁被覆層供給リール 12 整列装置 13 加熱ロール 14 寸法・耐圧検査装置 15 引取り装置 16 巻取り装置 17 整直ガイド 18 押出し機 19 冷却装置 20 クリンプ片受け溝 21 加締め凹部 22 ケーブル受け金具 23 アンビル 24 ガイド部材 25 仕切り壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E012 AA01 5E077 BB05 DD11 FF01 HH01 JJ21 5G311 CA01 CB01 CD05 CF01 CF04 5G355 AA08 BA01 BA11 CA06 5G375 AA11 CA02 CA13 EA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に並設された複数条のフラット導体
    がフラット絶縁被覆層で一括被覆されているフラットケ
    ーブルにおいて、 前記フラット絶縁被覆層はポリブチレンテレフタレート
    の押出し被覆層により形成され、且つ該フラット絶縁被
    覆層の前記フラット導体の存在箇所での被覆厚さは0.1
    mm〜0.25mmの範囲となっていることを特徴とするフ
    ラットケーブル。
  2. 【請求項2】 平行に並設された複数条のフラット導体
    がフラット絶縁被覆層で一括被覆されているフラットケ
    ーブルの前記フラット導体の箇所で、接続端子の複数の
    クリンプ片が突き刺されて前記フラット導体と導通接続
    された状態で前記フラットケーブルを突き抜けた前記ク
    リンプ片の先端部が折り曲げられて抜け止めされている
    フラットケーブル接続部において、 前記フラットケーブルの前記フラット絶縁被覆層はポリ
    ブチレンテレフタレートの押出し被覆層により形成さ
    れ、且つ該フラット絶縁被覆層の前記フラット導体の存
    在箇所での被覆厚さは0.1 mm〜0.25mmの範囲となっ
    ていることを特徴とするフラットケーブル接続部。
JP2001145143A 2001-05-15 2001-05-15 フラットケーブル接続部の形成方法 Expired - Fee Related JP3977031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145143A JP3977031B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 フラットケーブル接続部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145143A JP3977031B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 フラットケーブル接続部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343141A true JP2002343141A (ja) 2002-11-29
JP3977031B2 JP3977031B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18991004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145143A Expired - Fee Related JP3977031B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 フラットケーブル接続部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977031B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503694A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 メソード・エレクトロニクス・インコーポレーテッド クロックスプリング用可撓性フラットケーブル終端構造体
EP2062938A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Hitachi Cable, Ltd. Insulated Wire Using a Resin Composition
US7541544B2 (en) 2007-01-23 2009-06-02 Hitachi Cable, Ltd. Polyester resin composition and insulated wire using same
US7678996B2 (en) 2007-03-26 2010-03-16 Hitachi Cable, Ltd. High heat-resistance resin composition and high heat-resistance insulated cable which uses the same
JP2010158763A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Yaskawa Electric Corp ハンドリングシステム
WO2011111613A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Yazaki Corporation Extruded flexible flat cable
WO2012050142A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 帝人化成株式会社 電線被覆用の樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503694A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 メソード・エレクトロニクス・インコーポレーテッド クロックスプリング用可撓性フラットケーブル終端構造体
US7541544B2 (en) 2007-01-23 2009-06-02 Hitachi Cable, Ltd. Polyester resin composition and insulated wire using same
US7678996B2 (en) 2007-03-26 2010-03-16 Hitachi Cable, Ltd. High heat-resistance resin composition and high heat-resistance insulated cable which uses the same
US9156979B2 (en) 2007-11-26 2015-10-13 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire using a resin composition
EP2062938A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Hitachi Cable, Ltd. Insulated Wire Using a Resin Composition
JP2010158763A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Yaskawa Electric Corp ハンドリングシステム
WO2011111613A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Yazaki Corporation Extruded flexible flat cable
JP2011192457A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Yazaki Corp 押出しフレキシブルフラットケーブル
CN102812525A (zh) * 2010-03-12 2012-12-05 矢崎总业株式会社 挤出挠性扁平电缆
US9793030B2 (en) 2010-03-12 2017-10-17 Yazaki Corporation Extruded flexible flat cable
US10147516B2 (en) 2010-03-12 2018-12-04 Yazaki Corporation Extruded flexible flat cable
WO2012050142A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 帝人化成株式会社 電線被覆用の樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
US9472317B2 (en) 2010-10-13 2016-10-18 Teijin Limited Resin compostion for wire coating and insulated wire comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977031B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316581B2 (en) Terminal fitting and method of attaching the same
US7772496B2 (en) Flat cable
US7509732B2 (en) Crimping apparatus for terminal
US20070117476A1 (en) Chained-terminals body, method of manufacturing the same, and crimper for crimping the same
US20210313723A1 (en) Electrical cable assembly, method and apparatus for making same and electrical terminal for same
JP2002343141A (ja) フラットケーブル及びフラットケーブル接続部
CN105489288A (zh) 扁平电缆以及扁平电缆的制造方法
JP4176972B2 (ja) 平型ケーブルのクリンプ片による導通接続方法
JP2009037748A (ja) ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法
JP5156538B2 (ja) シールドコネクタ
GB2374213A (en) Method of connecting flat cable to connector
JP3852920B2 (ja) ピアシング端子の接続構造
JP4219570B2 (ja) フラットケーブルと接続端子との接続方法
JP4043894B2 (ja) フラットケーブルへのフラットケーブル接続金具の接続方法及び接続装置
JP5583303B1 (ja) 接続構造体の製造方法、接続構造体、及び圧着装置
US11139591B2 (en) Conductive member
JP7295830B2 (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP2003151667A (ja) フラットケーブル用接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続部
JP3665640B2 (ja) フラットケーブルへの電子部品の実装方法及び実装構造
JP4532055B2 (ja) フラットケーブル接続端子のフラットケーブルへの接続方法
JP4494707B2 (ja) フラットケーブルとフラットケーブル接続金具の接続方法及び接続構造
JP4234336B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続方法及び接続装置
JP3910819B2 (ja) フラットケーブル、フラットケーブル接続部及びフラットケーブルと接続端子の接続方法
JP3989301B2 (ja) フラットケーブル接続用受け金具
JP4190818B2 (ja) フラットケーブルとフラットケーブル接続金具の接続部の設計方法及びフラットケーブルとフラットケーブル接続金具の接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3977031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees