JP2002343110A - 車両のランプ - Google Patents

車両のランプ

Info

Publication number
JP2002343110A
JP2002343110A JP2001146374A JP2001146374A JP2002343110A JP 2002343110 A JP2002343110 A JP 2002343110A JP 2001146374 A JP2001146374 A JP 2001146374A JP 2001146374 A JP2001146374 A JP 2001146374A JP 2002343110 A JP2002343110 A JP 2002343110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
lamp
diode unit
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146374A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yamaguchi
幸範 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2001146374A priority Critical patent/JP2002343110A/ja
Publication of JP2002343110A publication Critical patent/JP2002343110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単独で交換することができ、かつ交換が容易
な発光ダイオードユニットを内蔵した車両のランプを提
供する。 【解決手段】 発光ダイオードユニット1は、ランプボ
ディ10に着脱可能に独立して設けられているので、断
線時にも、ランプボディ10からシートパッキン19と
アウテージインジケータ17とバックカバーアッセンブ
リ15とを取り外した後に、発光ダイオードユニット1
を単体で交換することができる。また、発光ダイオード
ユニット1はレンズで一体に形成されているので、その
交換時に、ユーザが細かい位置調整等を行わなくても良
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等の車体に設
けられたランプに関し、詳細には、発光ダイオードを用
いた車体のランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車に設けられたターンシグナ
ルランプやストップランプ等のランプには、電球を用い
たバルブ式のものが用いられており、バルブ式のランプ
は、単体で交換でき、かつ交換が容易であることから広
く用いられている。また、ハイマウントストップランプ
としては発光ダイオードを用いたものがある。一般的に
発光ダイオードは電球よりも格段に長寿命であることが
知られており、このためハイマウントストップランプで
は発光ダイオード単体を交換可能にはなっておらず、発
光ダイオードが切れた場合は、ハイマウントストップラ
ンプのユニット全体を交換しなければならないようにな
っている。
【0003】ところで、本願発明者は、図5及び図6に
示すように、リヤコンビネーションランプアッセンブリ
120のターンシグナルランプ部に発光ダイオードを発
光素子として内蔵した発光ダイオードユニット101を
用いることを考えた。この場合、上述のように発光ダイ
オード式のランプはバルブ式のランプよりも寿命が長く
ほとんど交換を必要としないので、リヤコンビネーショ
ンランプアッセンブリ120を、従来用いられているハ
イマウントストップランプと同様な構造で、ランプボデ
ィ110とランプボディ110に溶着されたレンズ13
0との間に発光ダイオードユニット101を配置して成
形し、発光ダイオードユニット101単体では交換でき
ないようにするという方法も考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、発光ダイオードが切れた場合には、発光ダイ
オードユニット101単体ではなくランプボディ110
全体を交換しなくてはならず、交換が面倒な上に高い費
用がかかるという問題点があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、単独で交換することができ、かつ交換
が容易な発光ダイオードユニットを内蔵した車両のラン
プを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明の車両のランプは、車体に着脱
可能に設けられたランプボディ内に発光素子を備え、前
記ランプボディに着脱可能に設けられた発光ダイオード
ユニットを備え、前記発光ダイオードユニットは、基板
と、該基板上に配設された複数の発光ダイオード素子
と、前記基板と一体のレンズとを備えている。
【0007】この構成の車両のランプでは、発光ダイオ
ードユニットは、ランプボディに着脱可能に設けられて
いるので、発光ダイオードユニットに備えられた発光ダ
イオード素子が切れた場合にも、発光ダイオードユニッ
トを単体で容易に交換することができる。また、レンズ
は基板と一体なので、発光ダイオードユニットを交換し
ても発光ダイオード素子とレンズとの距離を一定とする
ことができる。
【0008】また、請求項2に係る発明の車両のランプ
では、請求項1に係る発明の車両のランプの構成に加え
て、前記ランプボディには、前記発光ダイオードユニッ
ト側及び電源側に接続される給電用のコネクタと、前記
発光ダイオードユニットを覆うカバー本体とを備え、ラ
ンプボディに対して着脱可能なバックカバーアッセンブ
リが設けられていることを特徴とする。
【0009】この構成の車両のランプでは、請求項1に
係る発明の車両のランプの作用に加えて、ランプボディ
には、ランプボディに対して着脱可能なバックカバーア
ッセンブリが設けられており、バックカバーアッセンブ
リは、発光ダイオードユニット側及び電源側に接続され
る給電用のコネクタと、発光ダイオードユニットを覆う
カバー本体とを備えているので、発光ダイオード素子が
切れた場合も、コネクタを外して発光ダイオードユニッ
トのみを交換すればよい。また、ランプボディの発光ダ
イオード取付部からランプボディ内に雨水等が侵入する
のを防ぐことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態について、自動車のリヤコンビネーションランプア
ッセンブリを例に挙げ、図面を参照して説明する。ここ
で、図1は、リヤコンビネーションランプのターンシグ
ナルランプとして使用される発光ダイオードユニット1
の正面図であり、図2は、発光ダイオードユニット1の
図1におけるA−A線矢視方向断面図である。また、図
3は、本発明の実施形態を示すリヤコンビネーションラ
ンプアッセンブリ20における、ランプボディ10と、
発光ダイオードユニット1と、バックカバーアッセンブ
リ15と、アウテージインジケータ17と、シートパッ
キン19とを車体側から見た状態を示す分解斜視図であ
り、図4は、ランプボディ10に、発光ダイオードユニ
ット1とバックカバーアッセンブリ15とアウテージイ
ンジケータ17とシートパッキン19とが設けられた状
態を示す断面図である。
【0011】図1及び図2に示すように、発光ダイオー
ドユニット1は、レンズ2とプリント基板5,6と発光
ダイオード素子3とコネクタ4とを備えている。レンズ
2は平面視略E字型で、正面部2eと正面部2eの外周
縁より背方向に向かって立設された側面部2fとを備え
ており、背部が開放する筐型に形成されている。レンズ
2は、透明の樹脂から一体成型され、また、図1の上下
方向に長手の取付部2aと、左右方向に長手の3つの発
光ダイオード素子配設部2b,2c,2dとから形成さ
れている。取付部2aには、発光ダイオードユニット1
が、図3に示すランプボディ10にスクリュー30,3
0によって螺設される際に、そのスクリュー30,30
が貫通する半円形の切り欠き7,8が形成されており、
発光ダイオード素子配設部2b,2c,2dのそれぞれ
には、後述する複数の発光ダイオード素子3が配設され
ている。発光ダイオード素子配設部2bは取付部2aの
上端部から側方へ向かって、発光ダイオード素子配設部
2dは取付部2aの下端部から側方へ向かって、それぞ
れ取付部2aの長手方向に対して略垂直に立設されてお
り、発光ダイオード素子配設部2cは、取付部2aの長
手方向中間部から側方へ向かって、長手方向に対して略
垂直に立設されている。また、図2に示すように、上側
の発光ダイオード素子配設部2bは、中側及び下側の発
光ダイオード素子配設部2c,2dより背方向にオフセ
ットして設けられている。
【0012】また、図1及び図2に示すように、レンズ
2にはその開放する背部を塞ぐようにプリント基板5,
6が取り付けられている。プリント基板6は、中間部の
発光ダイオード素子配設部2cと下側の発光ダイオード
素子配設部2dとに跨って設けられており、正面視で略
コの字型で、レンズ2の正面部2eの一部と略同一形状
となっている。そしてプリント基板6上の発光ダイオー
ド素子配設部2c及び発光ダイオード素子配設部2dに
対向する部分には、それぞれ発光ダイオード素子3が5
つずつ配設されている。また、プリント基板5は上側の
発光ダイオード素子配設部2bに対応して設けられ、正
面視でレンズ2の正面部2eの一部と略同一形状となっ
ており、その上には発光ダイオード素子3が5つ配設さ
れている。そして、プリント基板5とプリント基板6と
はコード25(図3参照)により接続されている。
【0013】各発光ダイオード素子3は、発光ダイオー
ドユニット1に設けられたコネクタ4(図3参照)から
供給された電源により発光するようになっている。ま
た、レンズ2の正面部2eの表面には、レンズステップ
9が発光ダイオード素子と同数突設されており、レンズ
ステップ9は正面視で発光ダイオード素子3と略同一な
位置になるように配設されている。即ち、レンズステッ
プ9は、各発光ダイオード素子3の正面側(図2におけ
る左方向)で発光ダイオード素子3が発した光を拡散す
るようになっており、3つの発光ダイオード素子配設部
2b,2c,2dにおけるレンズ2の正面部2eと発光
ダイオード素子3との距離はそれぞれ一定となってい
る。
【0014】次に、図3及び図4を参照して、リヤコン
ビネーションランプアッセンブリ20の構成について説
明する。図3及び図4に示すように、リヤコンビネーシ
ョンランプアッセンブリ20は、ランプボディ10に、
発光ダイオードユニット1と、バックカバーアッセンブ
リ15と、アウテージインジケータ17と、シートパッ
キン19とが設けられて構成されている。樹脂材料で一
体成型されたランプボディ10には、車体(図示外)の
意匠面に沿ったレンズ30が設けられており、ランプボ
ディ10とレンズ30との間には、バルブ式のテール&
ストップランプ32が設けられている。また、ランプボ
ディ10には、テール&ストップランプ32を設けるた
めの、貫通孔11を備えた略長方形の保持部10aが形
成されており、保持部10aに設けられたテール&スト
ップランプ32はランプボディ10の裏側から交換可能
となっている。
【0015】また、保持部10aには、後述するアウテ
ージインジケータ17を螺設するための貫通孔41,4
2がZ軸方向の上下に設けられており、さらに、ランプ
ボディ10の保持部10aの近傍には、発光ダイオード
ユニット1を螺設するための貫通孔43,44と、後述
するバックカバーアッセンブリ15を螺設するための貫
通孔45,46とが、それぞれZ軸方向の上下に設けら
れている。また、保持部10aの近傍には、断面が略楕
円形の円柱11,12,13がZ軸方向に並んで形成さ
れている。円柱11,12,13のそれぞれの断面は、
X軸と略平行な方向に長軸を持つ楕円形形状であり、そ
れぞれの円柱は中空形状になっている。また、円柱1
1,12,13には、+X方向に開放された開口部2
1,22,23がそれぞれ形成されており、そこに略E
字型の発光ダイオードユニット1の発光ダイオード素子
配設部2b,2c,2d(図1参照)が嵌り込むように
なっている。
【0016】また、バックカバーアッセンブリ15は、
略ヘの字型の断面をZ軸方向に引き延ばした形状を有
し、ランプボディ10に螺設される際にスクリュー3
1,31が貫通する貫通孔15c,15dが設けられた
カバー本体150と、カバー本体150を貫通する給電
線15eと、給電線15eの一端に設けられ発光ダイオ
ードユニットに電源を供給するコネクタ15aと、後述
するアウテージインジケータ17から電源を供給される
ためのコネクタ15bとを備えている。バックカバーア
ッセンブリ15は、ランプボディ10に取り付けられた
発光ダイオードユニット1をランプボディ10の裏側で
覆うようになっており、カバー本体150の外縁部とラ
ンプボディ10との間にはシール部材が介在される。ま
た、アウテージインジケータ17は略直方体形状を有
し、ランプボディ10に螺設される際にスクリュー3
2,32が貫通する貫通孔17c,17dが設けられて
おり、発光ダイオードユニットに電源を供給するコネク
タ17aと、図示外の電源装置から電源を供給されるた
めのコネクタ17bとが設けられている。
【0017】アウテージインジケータ17は、発光ダイ
オードユニット1の発光ダイオード素子3(図1参照)
が切れたときに、通常の電球式のものと同じように、他
のターンシグナルランプの点滅の速さを速くするための
ものである。そして、ゴム系の材料からなるシートパッ
キン19は、中央に開放部19aを有する略長方形形状
であり、車体(図示外)とランプボディ10との間に挟
まれて、そこから雨水等が侵入するのを防止するように
なっている。尚、カバー本体150の外縁部とランプボ
ディ10との間、及びカバー本体150と給電線15e
との間にもシール部材を設けることが好ましい。
【0018】そして、ランプボディ10に上述の各部材
を取り付けるには、まず、発光ダイオードユニット1を
Y方向へ移動させ、さらに−X方向へスライドさせて、
3つの発光ダイオード素子配設部2b,2c,2dをラ
ンプボディ10に設けられた開口部21,22,23に
それぞれ嵌合させる。そして、発光ダイオードユニット
1の固定部2aに形成された切り欠き7,8と、ランプ
ボディに設けられた貫通孔43,44とにスクリュー3
0,30を貫通させ、発光ダイオードユニット1をラン
プボディ10に螺設する。次に、バックカバーアッセン
ブリ15のコネクタ15aを発光ダイオードユニット1
に設けられたコネクタ4に嵌め込み、その後バックカバ
ーアッセンブリ15をY方向へ移動させ、バックカバー
アッセンブリ15に設けられた貫通孔15c,15d
と、ランプボディに設けられた貫通孔45,46とにス
クリュー31,31を貫通させ、バックカバーアッセン
ブリ15をランプボディ10に螺設する。
【0019】さらに、アウテージインジケータ17のコ
ネクタ17aをバックカバーアッセンブリ15に設けら
れたコネクタ15bに嵌め込み、その後アウテージイン
ジケータ17をY方向へ移動させ、アウテージインジケ
ータ17に設けられた貫通孔17c,17dと、ランプ
ボディに設けられた貫通孔41,42とにスクリュー3
2,32を貫通させ、発光ダイオードユニット1をラン
プボディ10に螺設する。そして、シートパッキン19
を図示外の両面テープでランプボディ10に貼設し、リ
ヤコンビネーションランプアッセンブリ20が構成され
る。
【0020】また、発光ダイオードユニット1の断線時
に、発光ダイオードユニット1を交換するには、まず、
図示外の両面テープでランプボディ10に貼り付けられ
たシートパッキン19を外し、アウテージインジケータ
17に設けられたコネクタ17aからバックカバーアッ
センブリ15に設けられたコネクタ15bを外す。とい
うように、上述のランプボディ10に各部材を取り付け
る手順と逆の手順を辿れば、発光ダイオードユニット1
をランプボディ10から外して交換することができるよ
うになっている。
【0021】以上に説明したように、本実施の形態の発
光ダイオードユニット1は、ランプボディ10に着脱可
能に設けられており、発光ダイオード素子3が切れた場
合も、ランプボディ10から発光ダイオードユニット1
を外して発光ダイオードユニット1のみを交換すること
ができるので、ランプボディごと交換するのに比べ、交
換にかかる費用を節減することができる。また、発光ダ
イオードユニット1の複数の発光ダイオード素子3が配
設されたプリント基板5,6は、レンズ2と一体になっ
ているので、発光ダイオードユニット1を交換しても、
発光ダイオード素子3が発した光は常に同じようにレン
ズステップ9により拡散される。従って、ユーザが発光
ダイオードユニットの交換を行う際に細かい調整を要求
されることがなく、どの発光ダイオードユニットでも等
しい品質を得ることができる。
【0022】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、各種の変形が可能である。例えば、ハイ
マウントストップランプに着脱可能な発光ダイオードユ
ニットを用いても良いし、リヤ側のターンランプだけで
はなくフロント側のターンランプにも着脱可能な発光ダ
イオードユニットを用いても良い。また、発光ダイオー
ドユニットの形状がランプボディ等の形状に合わせて変
更可能なことは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の車両のランプでは、発光ダイオードユニットは、ラ
ンプボディに着脱可能に設けられているので、発光ダイ
オードユニットに備えられた発光ダイオード素子が切れ
た場合にも、発光ダイオードユニットを単体で容易に交
換することができる。また、レンズは基板と一体なの
で、発光ダイオードユニットを交換しても発光ダイオー
ド素子とレンズとの距離を一定とすることができる。
【0024】また、請求項2に係る発明の車両のランプ
では、請求項1に係る発明の車両のランプの効果に加え
て、ランプボディには、ランプボディに対して着脱可能
なバックカバーアッセンブリが設けられており、バック
カバーアッセンブリは、発光ダイオードユニット側及び
電源側に接続される給電用のコネクタと、発光ダイオー
ドユニットを覆うカバー本体とを備えているので、発光
ダイオード素子が切れた場合も、コネクタを外して発光
ダイオードユニットのみを交換すればよい。また、ラン
プボディの発光ダイオード取付部からランプボディ内に
雨水等が侵入するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発光ダイオードユニット1の正面図である。
【図2】発光ダイオードユニット1の図1におけるA−
A線矢視方向断面図である。
【図3】リヤコンビネーションランプアッセンブリ20
の構成を示す分解斜視図である。
【図4】リヤコンビネーションランプアッセンブリ20
の構成を示す断面図である。
【図5】従来の、発光ダイオードユニット101を用い
たリヤコンビネーションランプアッセンブリ120を示
す正面図である。
【図6】従来の、発光ダイオードユニット101を用い
たリヤコンビネーションランプアッセンブリ120を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオードユニット 2 レンズ 3 発光ダイオード素子 4 コネクタ 5 プリント基板 6 プリント基板 9 レンズステップ 10 ランプボディ 15 バックカバーアッセンブリ 15a コネクタ 15b コネクタ 17 アウテージインジケータ 19 シートパッキン 20 リヤコンビネーションランプアッセンブリ 150 カバー本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 101:02 F21Q 1/00 L N J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に着脱可能に設けられたランプボデ
    ィ内に発光素子を備えた車両のランプにおいて、 前記ランプボディに着脱可能に設けられた発光ダイオー
    ドユニットを備え、 前記発光ダイオードユニットは、 基板と、 該基板上に配設された複数の発光ダイオード素子と、 前記基板と一体のレンズとを備えていることを特徴とす
    る車両のランプ。
  2. 【請求項2】 前記ランプボディには、 前記発光ダイオードユニット側及び電源側に接続される
    給電用のコネクタと、 前記発光ダイオードユニットを覆うカバー本体とを備
    え、ランプボディに対して着脱可能なバックカバーアッ
    センブリが設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の車両のランプ。
JP2001146374A 2001-05-16 2001-05-16 車両のランプ Pending JP2002343110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146374A JP2002343110A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 車両のランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146374A JP2002343110A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 車両のランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343110A true JP2002343110A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18992043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146374A Pending JP2002343110A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 車両のランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002343110A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124906U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPS61206104A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 株式会社小糸製作所 車輛用灯具
JPH07296602A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2000100218A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124906U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPS61206104A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 株式会社小糸製作所 車輛用灯具
JPH07296602A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2000100218A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10836320B2 (en) Light module, light assembly and rear view device for a vehicle
US6276822B1 (en) Method of replacing a conventional vehicle light bulb with a light-emitting diode array
US7204626B2 (en) Lighted vehicle grille
EP1478884B1 (en) Center high mounted stop lamp including leds and tir lens
JPH08339707A (ja) 自動車用信号灯
US8235569B2 (en) Light assembly for a vehicle
CN105378373B (zh) 光源装置及车辆用灯具
CN112212287B (zh) 车辆用灯具
JP4348461B2 (ja) 方向指示器を具備した自動車用バックミラー組立体
US20090213587A1 (en) Led lighting device
KR101321980B1 (ko) 자동차용 엘이디모듈
CN112212303B (zh) 由多个单位照明模块构成的车辆用灯具的电源供应装置
US7025485B2 (en) High mount stop lamp with printed circuit board
JP2007331697A (ja) Led光源ユニット
CA2508104A1 (en) Molded-in light emitting diode light source
JP2000100218A (ja) Ledを光源とする車両用灯具
CA2477613A1 (en) Multi-conductor led bulb assembly
JP2002343110A (ja) 車両のランプ
US7128450B2 (en) Modular light assembly and method for installing a modular light assembly in a vehicle
JPS647523Y2 (ja)
KR200418290Y1 (ko) 에스엠디 엘이디를 이용한 자동차용 보조등
KR100777312B1 (ko) 에스엠디 엘이디를 이용한 자동차용 보조등
JP2008123704A (ja) 車両用リアコンビネーションランプの配線構造
JPH04215542A (ja) 車両用ドア開閉警告表示灯
KR102246802B1 (ko) 차량용 조명 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605