JP2002342953A - 電子ビーム式原盤露光装置 - Google Patents

電子ビーム式原盤露光装置

Info

Publication number
JP2002342953A
JP2002342953A JP2001149556A JP2001149556A JP2002342953A JP 2002342953 A JP2002342953 A JP 2002342953A JP 2001149556 A JP2001149556 A JP 2001149556A JP 2001149556 A JP2001149556 A JP 2001149556A JP 2002342953 A JP2002342953 A JP 2002342953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
master
light receiving
light
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454182B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ozawa
靖之 小沢
Tadashi Sato
規 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001149556A priority Critical patent/JP4454182B2/ja
Publication of JP2002342953A publication Critical patent/JP2002342953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454182B2 publication Critical patent/JP4454182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ビーム式原盤露光装置における原盤高さ
検出用の高さセンサの大気圧変動に起因するオフセット
を軽減する。 【解決手段】 原盤14を載置して回転する回転ステー
ジ15及び原盤14を半径方向に駆動する直動ステージ
16が収容された真空室12と、真空室12の上部壁1
2aに固定され、原盤14の表面に対して電子ビーム1
3を照射する電子ビーム鏡筒11と、上部壁12aに形
成された第1の透明窓W1を介して原盤14の電子ビー
ム照射スポットの近傍に向かって斜めに光線19を投光
する投光部18a、及び、原盤14の表面で反射した光
線20を、上部壁12aに形成された第2の透明窓W2
を介して受光する受光部18bからなり、受光部18b
が有する受光位置センサにおける受光位置に基づいて原
盤14の表面の高さを検出する高さセンサ18とを備
え、投光部18a及び受光部18bが、高さセンサ固定
部材31を介して電子ビーム鏡筒11に固定されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転駆動機構によ
って回転する原盤に電子ビームを照射することにより光
ディスク、光磁気ディスク等の情報記録媒体の原盤を作
成する電子ビーム式原盤露光装置に関し、詳しくは、原
盤の高さを検出するための高さセンサの取り付け方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電子ビーム式原盤露光装置で
は、レジストを塗布した原盤(ガラス原盤)を、スピン
ドルモータを用いた回転駆動機構によって回転駆動し、
原盤のレジストに露光用の電子ビームを照射しながら、
照射スポットを原盤の半径方向に移動させる。これによ
り、渦巻状又は同心円状に配列された情報ピット列をレ
ジスト上に形成する。露光ビームとして電子ビームを用
いることにより、レーザ光(可視光又は紫外光)を用い
る場合に比べて一層微細な情報ピット列を形成すること
ができる。つまり、一層高密度の情報記録が可能にな
る。
【0003】図1は、従来の電子ビーム式原盤露光装置
の概略構成を示す図である。電子ビーム式原盤露光装置
は、電子ビーム鏡筒11と真空室12とを備えている。
電子ビーム鏡筒11は、電子ビーム13を発生する電子
銃、電子ビーム13を拡大・縮小する電子ビーム光学
系、電子ビーム13のオン・オフを制御するブランキン
グ機構、及び電子ビーム13が原盤14を照射するスポ
ット位置を補正するための偏向補正機構等を内蔵してい
る。
【0004】真空室12の内部は高真空状態に保持さ
れ、原盤14を回転駆動するスピンドルモータを用いた
回転ステージ15と、この回転ステージ15が載置され
た直動ステージ16が真空室12の内部に収容されてい
る。表面にレジストが塗布された原盤14が回転ステー
ジ15に載置され、この回転ステージ15は直動ステー
ジ16によって原盤14の半径方向に直線駆動される。
直動ステージ16は、直動ステージ駆動モータ17とそ
の回転軸の回転運動を直線運動に変換する螺子送り機構
によって駆動される。
【0005】こうして、原盤14を回転させながら半径
方向に移動すると共に、電子ビーム鏡筒11から電子ビ
ーム13を原盤14に照射する。電子ビーム鏡筒11の
内部では、原盤14に形成すべきピットに応じて電子ビ
ーム13のオン・オフがブランキング機構によって制御
され、かつ、直動ステージ16による原盤14の半径方
向の位置誤差を補正すべく、電子ビーム13のスポット
位置を偏向補正機構によって補正する。
【0006】上記のようにして、原盤14の表面におけ
る電子ビームスポットの位置制御を精度良く行ってい
る。また、電子ビーム13が原盤14の表面で最小スポ
ット径となるように電子ビーム13を絞るフォーカス制
御が電子ビーム鏡筒11内の電子ビーム光学系によって
行われる。しかし、回転ステージ15のターンテーブル
の面ぶれや、原盤14の表面のうねり(又は反り)に起
因して、原盤14の回転に伴ってその表面が電子ビーム
13の光軸方向(フォーカス方向)±30μm程度変動
する。これに対して電子ビーム13のフォーカス距離の
許容量(焦点深度)は±1μm程度しかない。
【0007】そこで、図1に示すように、原盤14の表
面の高さを検出する高さセンサ18を設け、その検出情
報に基づいて電子ビーム光学系の電子レンズ(対物レン
ズ)を制御することにより、電子ビーム13の最小スポ
ットが常に原盤14の表面に来るようにしている(フォ
ーカス制御)。レーザ光を露光ビームとして使用する光
学式の光ディスク原盤露光装置の焦点深度が±0.1μ
m以下であるのに対して、電子ビーム式原盤露光装置に
要求されるフォーカス精度は1桁以上大きいが、このよ
うなフォーカス制御は電子ビーム式原盤露光装置にとっ
ても必要不可欠である。
【0008】高さセンサ18は、投光部18aと受光部
18bとからなる。投光部18aから発したレーザ光1
9が真空室12の上部壁12aに設けられた透明窓W1
を通って真空室12の内部に入射し、原盤14の電子ビ
ーム13による露光箇所の近傍で反射する。この反射光
20は、真空室12の上部壁12aに設けられた別の透
明窓W2を通って高さセンサ18の受光部18bに入射
する。
【0009】図2は、高さセンサ18による原盤14の
高さ検出の原理を説明するための図である。投光部18
aの投光器21から発したレーザ光19は、原盤表面1
4aで反射し、反射光20が受光部18bの受光位置セ
ンサ22に入射する。仮に原盤表面14aが破線14
a’で示すように上昇すると、反射光20が20’へ移
動し、受光位置センサ22による受光位置(入射位置)
がX1からX2へ移動する。つまり、原盤表面14aの
上下方向位置(高さ)に応じて受光位置センサ22によ
るX方向の受光位置が変化するので、逆に、この受光位
置を検出すれば、原盤表面14aの高さが分かる。この
ような受光位置センサ22として、PSDを用いてアナ
ログ的に受光位置を検出するセンサやCCDを用いてデ
ィジタル的に受光位置を検出するセンサがある。
【0010】なお、レーザ光19の代わりに通常の白色
光を用いる場合もあるが、本発明では光源の種別により
限定されるものではないので、以降においてもレーザ光
の例で説明する。
【0011】図3は、高さセンサ18の投光部18a及
び受光部18bの光学系の例を示す図である。実際に
は、図3に示すように、投光レンズ23を用いてレーザ
光19を原盤表面14aに収束させると共に、受光レン
ズ24を用いて反射光20を受光位置センサ22に収束
させることにより、検出精度及び感度を高めている。
【0012】図1において、高さセンサ18の投光部1
8a及び受光部18bは、真空室12の上部壁12aの
上(真空室12の外側)に設置されているが、これはレ
ーザ光19及び反射光20の光軸合わせ等の調整を容易
にするためである。投光部18a及び受光部18bが分
離しているので、両者を固定する際に両者の位置や向き
を精密に調整する必要がある。構造上は投光部18a及
び受光部18bを真空室12の内部に収容することも可
能であるが、上記のような調整作業が困難になる。ま
た、投光部18a及び受光部18bを電子ビーム13に
近付け過ぎると電子ビーム13に悪影響を及ぼすおそれ
があるので、図1に示すような位置関係としている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記のような電子ビー
ム式原盤露光装置において、高さセンサ18の投光部1
8a及び受光部18bを真空室12の上部壁12aに固
定し、位置や角度を調整した後に、高さセンサ18の検
出値に変動が生じる現象が発生した。すなわち、受光部
18bの受光位置センサ22の出力値にオフセットが生
じる現象が発生した。その原因を調べた結果、大気圧の
変動と相関があることがわかった。
【0014】つまり、真空室12の上部壁12aが大気
圧によって撓み(窪み)、その撓み量が大気圧の変動に
応じて変動する。その結果、レーザ光19及び反射光2
0の光軸が成す角度が変動し、受光位置センサ22の出
力値にオフセットが生じることがわかった。真空室12
の壁(特に上部壁12aの全体)の厚さを単に増加し
て、大気圧の変動による受光位置センサ22の出力値オ
フセットが生じないようにしようとすれば、非現実的な
厚みになってしまう。
【0015】本発明は上記のような従来の課題に鑑みて
為されたものであり、電子ビーム式原盤露光装置におけ
る原盤高さ検出用の高さセンサの大気圧変動に起因する
オフセットを軽減することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による電子ビーム
式原盤露光装置の第1の構成は、回転駆動される原盤の
表面に電子ビームを照射することにより、原盤の表面に
渦巻状又は同心円状に配列された情報ピット列を形成す
る電子ビーム式原盤露光装置であって、前記原盤を載置
して回転する回転ステージ及び前記原盤を半径方向に駆
動する直動ステージが収容された真空室と、前記真空室
の上部壁に固定され、前記原盤の表面に対して電子ビー
ムを照射する電子ビーム鏡筒と、前記上部壁に形成され
た第1の透明窓を介して前記原盤の電子ビーム照射スポ
ットの近傍に向かって斜めに光線を投光する投光部、及
び、前記原盤の表面で反射した光線を、前記上部壁に形
成された第2の透明窓を介して受光する受光部からな
り、前記受光部が有する受光位置センサにおける受光位
置に基づいて前記原盤の表面の高さを検出する高さセン
サとを備え、前記高さセンサの投光部及び受光部が、高
さセンサ固定部材を介して前記電子ビーム鏡筒に固定さ
れていることを特徴とする。
【0017】このような構成によれば、大気圧の変動に
よって真空室の上部壁の撓み状態が変化しても、高さセ
ンサの投光部及び受光部の位置関係及び角度関係に変化
は生じない。したがって、電子ビーム鏡筒と原盤の表面
との相対距離を常に正しく検出することができる。
【0018】本発明による電子ビーム式原盤露光装置の
第2の構成は、上記の構成において、高さセンサの投光
部及び受光部が、高さセンサ固定部材を介して上部壁の
電子ビーム鏡筒の取り付け部近傍に固定されていること
を特徴とする。
【0019】このような構成によれば、大気圧の変動に
よって真空室の上部壁の撓み状態が変化しても、高さセ
ンサの投光部及び受光部の位置関係及び角度関係に変化
はほとんど生じない。その結果、電子ビーム鏡筒と原盤
の表面との相対距離を常に正しく検出することができ
る。
【0020】本発明による電子ビーム式原盤露光装置の
第3の構成は、上記の構成において、高さセンサの投光
部及び受光部が、上部壁の電子ビーム鏡筒の取り付け部
を含む肉厚部に固定され、前記肉厚部の周囲に肉薄部が
形成されていることを特徴とする。
【0021】このような構成によれば、大気圧が変動し
たときの真空室の上部壁の変形は肉薄部に集中し、電子
ビーム鏡筒と投光部及び受光部が固定された上部壁の肉
厚部はほとんど撓まないで上下移動するだけである。し
たがって、投光部及び受光部の位置関係及び角度関係に
変化はほとんど生じず、電子ビーム鏡筒と原盤の表面と
の相対距離を常に正しく検出することができる。
【0022】本発明による電子ビーム式原盤露光装置の
第4の構成は、上記の構成において、投光部は光源部と
中継投光部とに分けられ、受光部は中継受光部と受光セ
ンサ部とに分けられ、前記中継投光部及び前記中継受光
部のみが高さセンサ固定部材を介して電子ビーム鏡筒に
固定されていることを特徴とする。
【0023】このような構成によれば、投光部及び受光
部の全部の重量が電子ビーム鏡筒に加わる第1の構成に
比べて、電子ビーム鏡筒に加わる重量を軽減することが
できるので、電子ビーム鏡筒の振動に伴う電子ビームの
振動を抑えることができる。この構成において、前記中
継投光部及び前記中継受光部が、反射又は屈折によって
光軸の角度を変更する手段(ミラー又はプリズム)をそ
れぞれ備えていることが好ましい。これにより、大気圧
の変動に起因する受光センサ部の受光位置センサにおけ
る受光位置の移動方向と、原盤の表面の高さの変動に起
因する受光位置の移動方向とを分離して検出することが
可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図4は、第1の実施形態に係る電子
ビーム式光ディスク原盤露光装置の概略構成を示す図で
ある。図1に示した従来の電子ビーム式光ディスク原盤
露光装置と同じ構成要素には同じ参照番号を付してい
る。図4に示すように、この実施形態の電子ビーム式光
ディスク原盤露光装置では、図1に示した構造と異な
り、高さセンサ18の投光部18a及び受光部18b
が、真空室12の上部壁12aに固定されるのではな
く、高さセンサ固定部材31を介して電子ビーム鏡筒1
1に固定されている。
【0025】つまり、水平方向に延びる板状の高さセン
サ固定部材31の略中央部が電子ビーム鏡筒11に固定
され、高さセンサ固定部材31の両端部に投光部18a
及び受光部18bが固定されている。高さセンサ固定部
材31の両端部は、投光部18aから投光されるレーザ
光19の光軸、及び受光部18bの光軸が所定の角度に
なるように斜めに曲げられている。
【0026】このような高さセンサ18の取り付け構造
によれば、大気圧の変動によって真空室12の上部壁1
2aの撓み状態が変化しても、高さセンサ18の投光部
18a及び受光部18bの位置関係及び角度関係に変化
は生じない。そして、高さセンサ固定部材31を介して
電子ビーム鏡筒11に固定された投光部18a及び受光
部18bは、電子ビーム鏡筒11と共に上下移動する。
したがって、電子ビーム鏡筒11と原盤表面14aとの
相対距離を常に正しく検出することができる。
【0027】図5は、第2の実施形態に係る電子ビーム
式光ディスク原盤露光装置の概略構成を示す図である。
図1に示した従来の電子ビーム式光ディスク原盤露光装
置と同じ構成要素には同じ参照番号を付している。この
実施形態の電子ビーム式光ディスク原盤露光装置では、
高さセンサ18の投光部18a及び受光部18bが、高
さセンサ固定部材32を介して、真空室12の上部壁1
2aの電子ビーム鏡筒11の取り付け部近傍に取り付け
られている。つまり、図5に示すように、高さセンサ固
定部材32は、上部壁12aの電子ビーム鏡筒11の取
り付け部のすぐ外側に固定された両側部分からそれぞれ
上方に延びた後に水平方向に延び、その先端部で斜め下
方に延びる形状を有する。そして、この下方に延びる一
対の先端部に投光部18a又は受光部18bが固定され
ている。
【0028】このような高さセンサ18の取り付け構造
によれば、大気圧の変動によって真空室12の上部壁1
2aの撓み状態が変化したとき、電子ビーム鏡筒11と
共に投光部18a及び受光部18bも上下移動するが、
投光部18a及び受光部18bの位置関係及び角度関係
に変化はほとんど生じない。したがって、電子ビーム鏡
筒11と原盤表面14aとの相対距離を常に正しく検出
することができる。
【0029】なお、図4に示した実施形態の高さセンサ
取り付け構造では、電子ビーム鏡筒11に固定された高
さセンサ固定部材31とその両端部に固定された投光部
18a及び受光部18bの重量が電子ビーム鏡筒11に
加わるために、電子ビーム鏡筒11が振動しやすくなる
デメリットが生ずる。電子ビーム鏡筒11が振動する
と、原盤14に照射される電子ビーム13が振動し原盤
14に形成される情報ピットの位置精度が悪くなる。こ
のようなデメリットは、図5に示した実施形態の高さセ
ンサ取り付け構造では生じない。
【0030】図6は、第3の実施形態に係る電子ビーム
式光ディスク原盤露光装置の概略構成を示す図である。
図1に示した従来の電子ビーム式光ディスク原盤露光装
置と同じ構成要素には同じ参照番号を付している。この
実施形態の電子ビーム式光ディスク原盤露光装置では、
図1に示した従来の電子ビーム式光ディスク原盤露光装
置と同様に、高さセンサ18の投光部18a及び受光部
18bを真空室12の上部壁12aに直接固定してい
る。しかし、図6に示すように、この実施形態では、投
光部18a及び受光部18bが固定された上部壁12a
を肉厚に形成すると共に、その周囲に肉薄部12bを形
成している。
【0031】このような構造とすることにより、大気圧
の変動による真空室12の壁面の変形は上部壁の肉薄部
12bに集中し、上部壁12aの撓みはほとんど発生し
なくなる。つまり、大気圧が変動すると、電子ビーム鏡
筒11と投光部18a及び受光部18bが固定された上
部壁12aがほとんど撓まないで上下移動する。この結
果、投光部18a及び受光部18bの位置関係及び角度
関係に変化はほとんど生じない。したがって、電子ビー
ム鏡筒11と原盤表面14aとの相対距離を常に正しく
検出することができる。
【0032】図7は、第4の実施形態に係る電子ビーム
式光ディスク原盤露光装置の概略構成を示す図である。
(a)は平面視を示し、(b)は側面視を示している。
また、この実施形態における高さセンサ18の投光部1
8a及び受光部18bの光学系を図8に簡略化して示
す。この実施形態は図4を用いて説明した第1の実施形
態の変形例に相当する。この実施形態では、投光部18
a及び受光部18bの全てではなく一部が高さセンサ固
定部材31’を介して電子ビーム鏡筒11に固定されて
いる。
【0033】図7(a)に示すように、投光部18a
は、真空室12の上部壁12aに固定された光源部18
a1と高さセンサ固定部材31’に固定された中継投光
部18a2とに分かれている。同様に、受光部18b
は、真空室12の上部壁12aに固定された受光センサ
部18b1と高さセンサ固定部材31’に固定された中
継受光部18b2とに分かれている。
【0034】図8に示す光学系において、投光器(光
源)21から発したレーザ光は投光コリメータレンズ3
3で平行光19’にされた後、投光レンズ23で原盤表
面14aに収束される。原盤表面14aで反射した反射
光20は、受光コリメータレンズ34で平行光20’に
された後、受光レンズ24で受光位置センサ22に収束
される。光源21及び投光コリメータレンズ33は光源
部18a1に備えられ、投光レンズ23は中継投光部1
8a2に備えられている。同様に、受光コリメータレン
ズ34は中継受光部18b2に備えられ、受光レンズ2
4及び受光位置センサ22は受光センサ部18b1に備
えられている。
【0035】実際には、中継投光部18a2には投光レ
ンズ23に加えて、投光路を水平方向から斜め下方向に
図7の如く変更するためのミラー又はプリズムが備えら
れている。同様に、中継受光部18b2には受光コリメ
ータレンズ34に加えて、受光路を斜め上方向から水平
方向に図7の如く変更するためのミラー又はプリズムが
備えられている。
【0036】光源部18a1から中継投光部18a2へ
の光19’は平行光であるので、光源部18a1と中継
投光部18a2との距離は任意に設定できる。同様に、
中継受光部18b2から受光センサ部18b1への光2
0’も平行光であるので、受光センサ部18b1と中継
受光部18b2との距離は任意に設定できる。また、大
気圧の変動によって真空室12の上部壁肉薄部12bが
撓み電子ビーム鏡筒11に固定された高さセンサ固定部
材31’が上下変動すると、受光センサ部18b1の受
光位置センサ22の受光位置(入射位置)が上下方向に
変動するが、原盤表面14aの高さに相当する情報は受
光位置センサ22の左右方向の受光位置として検出する
ことができるので問題ない。
【0037】この実施形態によれば、電子ビーム鏡筒1
1に高さセンサ18を固定する場合に電子ビーム鏡筒1
1に加わる重量をできるだけ軽減することができるの
で、前述のような電子ビーム鏡筒11の振動に伴う電子
ビーム13の振動が緩和され、原盤14に形成される情
報ピットの位置精度の低下を抑えることができる。
【0038】以上、いくつかの実施形態を用いて本発明
を説明したが、本発明は、これらの実施形態を必要に応
じて種々変形した形態で実施してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の電子ビ
ーム式原盤露光装置によれば、原盤高さ検出用の高さセ
ンサの取り付け構造を工夫したことにより、大気圧変動
に起因する高さセンサの出力変動(オフセット)を軽減
し、原盤に形成する情報ピットの位置精度を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電子ビーム式原盤露光装置の概略構成を
示す図である。
【図2】高さセンサによる原盤の高さ検出の原理を説明
するための図である。
【図3】高さセンサの投光部及び受光部の光学系の例を
示す図である。
【図4】第1の実施形態に係る電子ビーム式光ディスク
原盤露光装置の概略構成を示す図である。
【図5】第2の実施形態に係る電子ビーム式光ディスク
原盤露光装置の概略構成を示す図である。
【図6】第3の実施形態に係る電子ビーム式光ディスク
原盤露光装置の概略構成を示す図である。
【図7】第4の実施形態に係る電子ビーム式光ディスク
原盤露光装置の概略構成を示す図であり、(a)は平面
視を示し、(b)は側面視を示している。
【図8】第4の実施形態における高さセンサの投光部及
び受光部の光学系を簡略化して示す図である。
【符号の説明】
11 電子ビーム鏡筒 12 真空室 12a 上部壁 12b 肉薄部 13 電子ビーム 14 原盤 14a 原盤表面 15 回転ステージ 16 直動ステージ 18 高さセンサ 18a 投光部 18a1 光源部 18a1 中継投光部 18b 受光部 18b2 受光センサ部 18b2 中継受光部 19,20 光線 31,32 高さセンサ固定部材 W1,W2 透明窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H097 CA16 LA20 5C034 BB07 5D075 EE03 GG13 5D118 AA06 AA13 BA01 CD02 CD11 5D121 BB01 BB21 BB38 GG20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動される原盤の表面に電子ビームを
    照射するための電子ビーム式原盤露光装置であって、 前記原盤を載置して回転する回転ステージ及び前記原盤
    を半径方向に駆動する直動ステージが収容された真空室
    と、 前記真空室の上部壁に固定され、前記原盤の表面に対し
    て電子ビームを照射する電子ビーム鏡筒と、 前記上部壁に形成された第1の透明窓を介して前記原盤
    の電子ビーム照射スポットの近傍に向かって斜めに光線
    を投光する投光部、及び、前記原盤の表面で反射した光
    線を、前記上部壁に形成された第2の透明窓を介して受
    光する受光部からなり、前記受光部が有する受光位置セ
    ンサにおける受光位置に基づいて前記原盤の表面の高さ
    を検出する高さセンサとを備え、 前記高さセンサの投光部及び受光部が、高さセンサ固定
    部材を介して前記電子ビーム鏡筒に固定されていること
    を特徴とする電子ビーム式原盤露光装置。
  2. 【請求項2】回転駆動される原盤の表面に電子ビームを
    照射するための電子ビーム式原盤露光装置であって、 前記原盤を載置して回転する回転ステージ及び前記原盤
    を半径方向に駆動する直動ステージが収容された真空室
    と、 前記真空室の上部壁に固定され、前記原盤の表面に対し
    て電子ビームを照射する電子ビーム鏡筒と、 前記上部壁に形成された第1の透明窓を介して前記原盤
    の電子ビーム照射スポットの近傍に向かって斜めに光線
    を投光する投光部、及び、前記原盤の表面で反射した光
    線を、前記上部壁に形成された第2の透明窓を介して受
    光する受光部からなり、前記受光部が有する受光位置セ
    ンサにおける受光位置に基づいて前記原盤の表面の高さ
    を検出する高さセンサとを備え、 前記高さセンサの投光部及び受光部が、高さセンサ固定
    部材を介して前記上部壁の前記電子ビーム鏡筒の取り付
    け部近傍に固定されていることを特徴とする電子ビーム
    式原盤露光装置。
  3. 【請求項3】回転駆動される原盤の表面に電子ビームを
    照射するための電子ビーム式原盤露光装置であって、 前記原盤を載置して回転する回転ステージ及び前記原盤
    を半径方向に駆動する直動ステージが収容された真空室
    と、 前記真空室の上部壁に固定され、前記原盤の表面に対し
    て電子ビームを照射する電子ビーム鏡筒と、 前記上部壁に形成された第1の透明窓を介して前記原盤
    の電子ビーム照射スポットの近傍に向かって斜めに光線
    を投光する投光部、及び、前記原盤の表面で反射した光
    線を、前記上部壁に形成された第2の透明窓を介して受
    光する受光部からなり、前記受光部が有する受光位置セ
    ンサにおける受光位置に基づいて前記原盤の表面の高さ
    を検出する高さセンサとを備え、 前記高さセンサの投光部及び受光部が、前記上部壁の前
    記電子ビーム鏡筒の取り付け部を含む肉厚部に固定さ
    れ、前記肉厚部の周囲に肉薄部が形成されていることを
    特徴とする電子ビーム式原盤露光装置。
  4. 【請求項4】回転駆動される原盤の表面に電子ビームを
    照射するための電子ビーム式原盤露光装置であって、 前記原盤を載置して回転する回転ステージ及び前記原盤
    を半径方向に駆動する直動ステージが収容された真空室
    と、 前記真空室の上部壁に固定され、前記原盤の表面に対し
    て電子ビームを照射する電子ビーム鏡筒と、 前記上部壁に形成された第1の透明窓を介して前記原盤
    の電子ビーム照射スポットの近傍に向かって斜めに光線
    を投光する投光部、及び、前記原盤の表面で反射した光
    線を、前記上部壁に形成された第2の透明窓を介して受
    光する受光部からなり、前記受光部が有する受光位置セ
    ンサにおける受光位置に基づいて前記原盤の表面の高さ
    を検出する高さセンサとを備え、 前記投光部は光源部と中継投光部とに分けられ、前記受
    光部は中継受光部と受光センサ部とに分けられ、前記中
    継投光部及び前記中継受光部のみが高さセンサ固定部材
    を介して前記電子ビーム鏡筒に固定されていることを特
    徴とする電子ビーム式原盤露光装置。
  5. 【請求項5】前記中継投光部及び前記中継受光部は、反
    射又は屈折によって光軸の角度を変更する手段をそれぞ
    れ備えていることを特徴とする請求項4記載の電子ビー
    ム式原盤露光装置。
JP2001149556A 2001-05-18 2001-05-18 電子ビーム式原盤露光装置 Expired - Fee Related JP4454182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149556A JP4454182B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電子ビーム式原盤露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149556A JP4454182B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電子ビーム式原盤露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002342953A true JP2002342953A (ja) 2002-11-29
JP4454182B2 JP4454182B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18994706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149556A Expired - Fee Related JP4454182B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電子ビーム式原盤露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416412C (zh) * 2005-08-24 2008-09-03 上海华虹Nec电子有限公司 一种投影式光刻机中硅片平台高度控制系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416412C (zh) * 2005-08-24 2008-09-03 上海华虹Nec电子有限公司 一种投影式光刻机中硅片平台高度控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454182B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1112683C (zh) 光学读取装置
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JPH11179579A (ja) 光軸補正方法、装置及びそれを利用した露光加工装置
JP2000113471A (ja) 光ディスクドライブの光ピックアップ
JP3493848B2 (ja) 光学走査装置
JP4454182B2 (ja) 電子ビーム式原盤露光装置
JPH10508164A (ja) 光検出器アレーを調節する方法と線走査カメラ用のビームスプリッティングおよび検出器構造体
JP2709949B2 (ja) 走査式描画装置の描画面調整機構
JP2002133730A (ja) 光軸調整装置及びそれを具備する露光装置並びに光軸調整方法及びそれを具備する露光方法
US20040145979A1 (en) Light pickup device and optical disk apparatus
US20040095869A1 (en) Optical pickup device and method and apparatus for assembling the same
US6798819B1 (en) Optical pickup apparatus and method of manufacturing the same
JPH04310632A (ja) ピックアップレンズ取付構造
JP2002251767A (ja) 照明装置および光ディスク記録再生装置
JP3857845B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2003187461A (ja) 光ピックアップ
JP2001194614A (ja) 光走査装置
JP2001319349A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001319351A (ja) 照明装置および光ピックアップ装置
JPH0317834A (ja) 光ヘッド装置
KR20040013466A (ko) 디스크 플레이어의 틸트 조정장치 및 그 보정방법
JP2004213708A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JP2005129155A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2008145517A (ja) 走査光学装置
JPH08329497A (ja) 光学式情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees