JP2002342193A - データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents
データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体Info
- Publication number
- JP2002342193A JP2002342193A JP2001143833A JP2001143833A JP2002342193A JP 2002342193 A JP2002342193 A JP 2002342193A JP 2001143833 A JP2001143833 A JP 2001143833A JP 2001143833 A JP2001143833 A JP 2001143833A JP 2002342193 A JP2002342193 A JP 2002342193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- service
- request
- information
- transfer destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 端末の要求に対して負荷分散装置が端末から
の要求を処理していない最も性能が高いサーバを選択す
ることを可能とし、サーバから端末への応答を迅速化を
可能とする。 【解決手段】 本発明は、負荷分散装置において、端末
から要求を受信し、サーバを識別するサーバ情報と、サ
ービス情報と、該サーバのサービス毎の処理時間を含ん
だ処理性能情報から構成されたサーバ資源テーブルか
ら、要求に対して、サービスの処理時間が最小のサーバ
を選定し、選定されたサーバに要求を転送する。
の要求を処理していない最も性能が高いサーバを選択す
ることを可能とし、サーバから端末への応答を迅速化を
可能とする。 【解決手段】 本発明は、負荷分散装置において、端末
から要求を受信し、サーバを識別するサーバ情報と、サ
ービス情報と、該サーバのサービス毎の処理時間を含ん
だ処理性能情報から構成されたサーバ資源テーブルか
ら、要求に対して、サービスの処理時間が最小のサーバ
を選定し、選定されたサーバに要求を転送する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ転送先サー
バ選択方法及び装置及びデータ転送先サーバ選択プログ
ラム及びデータ転送先サーバ選択プログラムを格納した
記憶媒体に係り、特に、多数のサーバに端末からのデー
タ(要求)を振り分ける負荷分散装置における、データ
転送先のサーバを選択するためのデータ転送先サーバ選
択方法及び装置及びデータ転送先サーバ選択プログラム
及びデータ転送先サーバ選択プログラムを格納した記憶
媒体に関する。
バ選択方法及び装置及びデータ転送先サーバ選択プログ
ラム及びデータ転送先サーバ選択プログラムを格納した
記憶媒体に係り、特に、多数のサーバに端末からのデー
タ(要求)を振り分ける負荷分散装置における、データ
転送先のサーバを選択するためのデータ転送先サーバ選
択方法及び装置及びデータ転送先サーバ選択プログラム
及びデータ転送先サーバ選択プログラムを格納した記憶
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サーバの耐障害性とサーバから端
末への応答性を向上させるために、図9に示すような負
荷分散装置3が使用されている。負荷分散装置3は、複
数のサーバ4をその配下に接続し、それぞれのサーバ4
が均等にレスポンスするように端末2からの要求を振り
分ける。
末への応答性を向上させるために、図9に示すような負
荷分散装置3が使用されている。負荷分散装置3は、複
数のサーバ4をその配下に接続し、それぞれのサーバ4
が均等にレスポンスするように端末2からの要求を振り
分ける。
【0003】負荷分散装置における転送先サーバの選定
方式として、現在以下のような方法が考えられている。
方式として、現在以下のような方法が考えられている。
【0004】 ラウンドロビン:要求が到着する毎
に、サーバを予め決められた順番通りに選択していく。
に、サーバを予め決められた順番通りに選択していく。
【0005】 HTTPの処理数が最小のサーバ:現
在処理中のHTTP要求が最小のサーバを選ぶ。
在処理中のHTTP要求が最小のサーバを選ぶ。
【0006】 実行プロセス数が最小のサーバ:実行
待ちの行列の中にあるプロセス数が最小のサーバを選
ぶ。
待ちの行列の中にあるプロセス数が最小のサーバを選
ぶ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
負荷分散装置における転送先サーバの選定方式では、負
荷分散装置に性能が異なるサーバを接続する場合、負荷
分散装置は、転送先サーバをサーバ性能に関わらず選択
する。つまり、負荷分散装置は、高性能のサーバが空い
ているにも関わらず、低性能のサーバを選択する場合が
ある。
負荷分散装置における転送先サーバの選定方式では、負
荷分散装置に性能が異なるサーバを接続する場合、負荷
分散装置は、転送先サーバをサーバ性能に関わらず選択
する。つまり、負荷分散装置は、高性能のサーバが空い
ているにも関わらず、低性能のサーバを選択する場合が
ある。
【0008】一方、ネットワーク回線の帯域が十分太く
なるにつれて、画像や音声、動画の情報等の大容量の情
報が扱われてきている。端末からの要求は、サーバの処
理能力を重視する2次元画像や3次元画像の画像処理や
音声処理に関する要求になると想定される。このとき、
サーバから端末への応答時間は、サーバの処理能力に依
存する。
なるにつれて、画像や音声、動画の情報等の大容量の情
報が扱われてきている。端末からの要求は、サーバの処
理能力を重視する2次元画像や3次元画像の画像処理や
音声処理に関する要求になると想定される。このとき、
サーバから端末への応答時間は、サーバの処理能力に依
存する。
【0009】このような今後の端末からの要求を考慮し
た場合、サーバから端末への応答時間は、サーバのHT
TP要求数やプロセス数よりも、サーバの処理能力(処
理時間)により決定される。従来の方式では、高性能の
サーバが空いているにも関わらず、低性能のサーバを選
択する可能性があるため、サーバから端末への応答が、
低性能の処理分だけ遅くなることにより、このような端
末からの要求に対応できないという問題がある。
た場合、サーバから端末への応答時間は、サーバのHT
TP要求数やプロセス数よりも、サーバの処理能力(処
理時間)により決定される。従来の方式では、高性能の
サーバが空いているにも関わらず、低性能のサーバを選
択する可能性があるため、サーバから端末への応答が、
低性能の処理分だけ遅くなることにより、このような端
末からの要求に対応できないという問題がある。
【0010】更に、上記従来の方式では、処理可能な要
求数以上の要求を処理しているサーバを選択する可能性
がある。このとき、サーバの処理能力は更に低下し、サ
ーバから端末への応答性は極端に低下するという問題が
ある。
求数以上の要求を処理しているサーバを選択する可能性
がある。このとき、サーバの処理能力は更に低下し、サ
ーバから端末への応答性は極端に低下するという問題が
ある。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、端末の要求に対して負荷分散装置が端末からの要求
を処理していない最も性能が高いサーバを選択すること
を可能とし、サーバから端末への応答を迅速化すること
ができるデータ転送先サーバ選択方法及び装置及びデー
タ転送先サーバ選択プログラム及びデータ転送先サーバ
選択プログラムを格納した記憶媒体を提供することを目
的とする。
で、端末の要求に対して負荷分散装置が端末からの要求
を処理していない最も性能が高いサーバを選択すること
を可能とし、サーバから端末への応答を迅速化すること
ができるデータ転送先サーバ選択方法及び装置及びデー
タ転送先サーバ選択プログラム及びデータ転送先サーバ
選択プログラムを格納した記憶媒体を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。
説明するための図である。
【0013】本発明(請求項1)は、端末とサーバと負
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、該負荷分散装置が、複数のサーバの中か
ら該端末が送信した要求を転送するサーバを選定するた
めのデータ転送先サーバ選定方法において、負荷分散装
置において、端末から要求を受信し(ステップ1)、サ
ーバを識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サー
バのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構
成されたサーバ資源テーブルから、要求に対して、サー
ビスの処理時間が最小のサーバを選定し(ステップ
2)、選定されたサーバに要求を転送する(ステップ
3)。
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、該負荷分散装置が、複数のサーバの中か
ら該端末が送信した要求を転送するサーバを選定するた
めのデータ転送先サーバ選定方法において、負荷分散装
置において、端末から要求を受信し(ステップ1)、サ
ーバを識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サー
バのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構
成されたサーバ資源テーブルから、要求に対して、サー
ビスの処理時間が最小のサーバを選定し(ステップ
2)、選定されたサーバに要求を転送する(ステップ
3)。
【0014】本発明(請求項2)のデータ転送先サーバ
選定方法は、負荷分散装置において、サーバから、サー
ビスを識別する情報であるサービス情報と、該サーバの
サービス毎の処理時間であるサービス処理時間とを含む
1つ以上の処理性能情報からなるサーバ資源データを受
信し、サーバ資源データでサーバ資源テーブルを更新す
る。
選定方法は、負荷分散装置において、サーバから、サー
ビスを識別する情報であるサービス情報と、該サーバの
サービス毎の処理時間であるサービス処理時間とを含む
1つ以上の処理性能情報からなるサーバ資源データを受
信し、サーバ資源データでサーバ資源テーブルを更新す
る。
【0015】本発明(請求項3)のデータ転送先サーバ
選定方法は、負荷分散装置において、サーバを選定する
際に、サーバ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て
情報を含むサーバ資源テーブルを参照し、サーバの割当
要求数が該割当要求数の上限値を超えていないサーバが
存在する場合には、サーバの割当要求が該割当要求数の
上限値を超えていないサーバの中から、前記サービスの
処理時間が最小のサーバを選択し、存在しない場合には
サーバの選定を行わない。
選定方法は、負荷分散装置において、サーバを選定する
際に、サーバ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て
情報を含むサーバ資源テーブルを参照し、サーバの割当
要求数が該割当要求数の上限値を超えていないサーバが
存在する場合には、サーバの割当要求が該割当要求数の
上限値を超えていないサーバの中から、前記サービスの
処理時間が最小のサーバを選択し、存在しない場合には
サーバの選定を行わない。
【0016】図2は、本発明の原理構成図である。
【0017】本発明(請求項4)は、端末とサーバと負
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信した
要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装置
におけるデータ転送先サーバ選定装置であって、サーバ
を識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サーバの
サービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構成さ
れたサーバ資源テーブル8と、端末から要求を受信する
要求受信手段9と、サーバ資源テーブル8から、要求に
対して、サービスの処理時間が最小のサーバを選定する
サーバ選定手段11と、選定されたサーバに要求を転送
する要求転送手段10とを有する。
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信した
要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装置
におけるデータ転送先サーバ選定装置であって、サーバ
を識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サーバの
サービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構成さ
れたサーバ資源テーブル8と、端末から要求を受信する
要求受信手段9と、サーバ資源テーブル8から、要求に
対して、サービスの処理時間が最小のサーバを選定する
サーバ選定手段11と、選定されたサーバに要求を転送
する要求転送手段10とを有する。
【0018】本発明(請求項5)のデータ転送先選定装
置は、サーバから、サービスを識別する情報であるサー
ビス情報と、該サーバのサービス毎の処理時間であるサ
ービス処理時間とを含む1つ以上の処理性能情報からな
るサーバ資源データを受信するサーバ資源データ受信手
段と、サーバ資源データ受信手段で受信したサーバ資源
データでサーバ資源テーブル10を更新するテーブル更
新手段とを更に有する。
置は、サーバから、サービスを識別する情報であるサー
ビス情報と、該サーバのサービス毎の処理時間であるサ
ービス処理時間とを含む1つ以上の処理性能情報からな
るサーバ資源データを受信するサーバ資源データ受信手
段と、サーバ資源データ受信手段で受信したサーバ資源
データでサーバ資源テーブル10を更新するテーブル更
新手段とを更に有する。
【0019】本発明(請求項6)のデータ転送先選定装
置は、サーバ選定手段11において、サーバ毎の割り当
て要求数の上限値と、割り当て情報を含むサーバ資源テ
ーブルを参照し、サーバの割当要求数が該割当要求数の
上限値を超えていないサーバが存在する場合には、サー
バの割当要求が該割当要求数の上限値を超えていないサ
ーバの中から、前記サービスの処理時間が最小のサーバ
を選択し、存在しない場合にはサーバの選定を行わない
手段を含む。
置は、サーバ選定手段11において、サーバ毎の割り当
て要求数の上限値と、割り当て情報を含むサーバ資源テ
ーブルを参照し、サーバの割当要求数が該割当要求数の
上限値を超えていないサーバが存在する場合には、サー
バの割当要求が該割当要求数の上限値を超えていないサ
ーバの中から、前記サービスの処理時間が最小のサーバ
を選択し、存在しない場合にはサーバの選定を行わない
手段を含む。
【0020】本発明(請求項7)は、端末とサーバと負
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信した
要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装置
に実行させるデータ転送先サーバ選定プログラムであっ
て、端末から要求を受信させる要求受信プロセスと、サ
ーバを識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サー
バのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構
成されたサーバ資源テーブルから、要求に対して、サー
ビスの処理時間が最小のサーバを選定するサーバ選定プ
ロセスと、選定されたサーバに要求を転送する要求転送
プロセスとを有する。
荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識別
する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む情
報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信した
要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装置
に実行させるデータ転送先サーバ選定プログラムであっ
て、端末から要求を受信させる要求受信プロセスと、サ
ーバを識別するサーバ情報と、サービス情報と、該サー
バのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報から構
成されたサーバ資源テーブルから、要求に対して、サー
ビスの処理時間が最小のサーバを選定するサーバ選定プ
ロセスと、選定されたサーバに要求を転送する要求転送
プロセスとを有する。
【0021】本発明(請求項8)のデータ転送先サーバ
選定プログラムは、サーバから、サービスを識別する情
報であるサービス情報と、該サーバのサービス毎の処理
時間であるサービス処理時間とを含む1つ以上の処理性
能情報からなるサーバ資源データを受信させるサーバ資
源データ受信プロセスと、サーバ資源データ受信プロセ
スで受信したサーバ資源データでサーバ資源テーブルを
更新するテーブル更新プロセスとを更に有する。
選定プログラムは、サーバから、サービスを識別する情
報であるサービス情報と、該サーバのサービス毎の処理
時間であるサービス処理時間とを含む1つ以上の処理性
能情報からなるサーバ資源データを受信させるサーバ資
源データ受信プロセスと、サーバ資源データ受信プロセ
スで受信したサーバ資源データでサーバ資源テーブルを
更新するテーブル更新プロセスとを更に有する。
【0022】本発明(請求項9)のデータ転送先サーバ
選定プログラムは、サーバ選定プロセスにおいて、サー
バ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て情報を含む
サーバ資源テーブルを参照し、サーバの割当要求数が該
割当要求数の上限値を超えていないサーバが存在する場
合には、サーバの割当要求が該割当要求数の上限値を超
えていないサーバの中から、前記サービスの処理時間が
最小のサーバを選択し、存在しない場合にはサーバの選
定を行わないプロセスを含む。
選定プログラムは、サーバ選定プロセスにおいて、サー
バ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て情報を含む
サーバ資源テーブルを参照し、サーバの割当要求数が該
割当要求数の上限値を超えていないサーバが存在する場
合には、サーバの割当要求が該割当要求数の上限値を超
えていないサーバの中から、前記サービスの処理時間が
最小のサーバを選択し、存在しない場合にはサーバの選
定を行わないプロセスを含む。
【0023】本発明(請求項10)は、端末とサーバと
負荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識
別する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む
情報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信し
た要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装
置に実行させるデータ転送先サーバ選定プログラムを格
納した記憶媒体であって、上記の請求項7〜9記載のプ
ログラムを格納する。上記のように、本発明では、負荷
分散装置においてデータ転送先サーバの選択する際に、
負荷分散装置は、サーバを識別するサーバ情報と、サー
ビスを識別するサービ情報と、サーバのサービス毎の処
理時間を含んだ処理性能情報とを含んだサーバ資源テー
ブルを格納し、端末からサービス情報を含んだ要求を受
信すると、要求されたサービス情報に対し、サーバ資源
テーブルからそのサービスの処理時間が最小のサーバを
未割り当てのサーバから選択することにより最も性能の
高いサーバを選択することが可能となる。
負荷分散装置がネットワークで接続され、サービスを識
別する情報をサービス情報とし、該サービス情報を含む
情報を要求とし、複数のサーバの中から該端末が送信し
た要求を転送するサーバを選定するための該負荷分散装
置に実行させるデータ転送先サーバ選定プログラムを格
納した記憶媒体であって、上記の請求項7〜9記載のプ
ログラムを格納する。上記のように、本発明では、負荷
分散装置においてデータ転送先サーバの選択する際に、
負荷分散装置は、サーバを識別するサーバ情報と、サー
ビスを識別するサービ情報と、サーバのサービス毎の処
理時間を含んだ処理性能情報とを含んだサーバ資源テー
ブルを格納し、端末からサービス情報を含んだ要求を受
信すると、要求されたサービス情報に対し、サーバ資源
テーブルからそのサービスの処理時間が最小のサーバを
未割り当てのサーバから選択することにより最も性能の
高いサーバを選択することが可能となる。
【0024】また、本発明では、サーバがサービスを識
別するサービス情報と、サーバのサービス毎の処理時間
を含んだ処理性能情報とを含んだサーバ資源データを負
荷分散装置へ送信し、負荷分散装置が、サーバからサー
バ資源データを受信し、サービス情報毎に、処理性能情
報に基づいてサービス資源テーブルを更新することによ
り、サーバの処理能力を調べることなく新しいサービス
をサーバに追加したり、新しいサーバを追加することが
可能となる。
別するサービス情報と、サーバのサービス毎の処理時間
を含んだ処理性能情報とを含んだサーバ資源データを負
荷分散装置へ送信し、負荷分散装置が、サーバからサー
バ資源データを受信し、サービス情報毎に、処理性能情
報に基づいてサービス資源テーブルを更新することによ
り、サーバの処理能力を調べることなく新しいサービス
をサーバに追加したり、新しいサーバを追加することが
可能となる。
【0025】また、本発明では、負荷分散装置が端末か
らサーバ毎に処理可能な要求数の上限値を含んだサーバ
資源テーブルを有し、サーバの割当要求数が当該割当要
求数の上限値をこえていない「未割り当てのサーバ」が
存在する場合は、サーバの割当要求数が当該割当要求数
の上限値を超えていない「未割当サーバ」の中からサー
ビスの処理時間が最小のサーバを選択し、「未割当サー
バ」が存在しない場合には、転送先サーバを選定しない
ことにより、サーバに処理可能な要求数以上の要求を送
信することを無くすことが可能となる。
らサーバ毎に処理可能な要求数の上限値を含んだサーバ
資源テーブルを有し、サーバの割当要求数が当該割当要
求数の上限値をこえていない「未割り当てのサーバ」が
存在する場合は、サーバの割当要求数が当該割当要求数
の上限値を超えていない「未割当サーバ」の中からサー
ビスの処理時間が最小のサーバを選択し、「未割当サー
バ」が存在しない場合には、転送先サーバを選定しない
ことにより、サーバに処理可能な要求数以上の要求を送
信することを無くすことが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の一実施の形態に
おける負荷分散装置におけるデータ転送先サーバの選定
方式を説明するための図である。
おける負荷分散装置におけるデータ転送先サーバの選定
方式を説明するための図である。
【0027】同図に示すシステムは、端末2、負荷分散
装置3、サーバ4及びこれらを接続するコンピュータネ
ットワーク1から構成される。なお、当該コンピュータ
ネットワーク1には、1つのサーバ4しか示していない
が、複数のサーバ4が接続されているものとする。
装置3、サーバ4及びこれらを接続するコンピュータネ
ットワーク1から構成される。なお、当該コンピュータ
ネットワーク1には、1つのサーバ4しか示していない
が、複数のサーバ4が接続されているものとする。
【0028】同図において、負荷分散装置3では、サー
バ4からサーバ資源データ7を取得しておき、これを格
納しておく。端末2から発行された要求は、コンピュー
タネットワーク1を介して負荷分散装置3に送信され、
負荷分散装置3では、サーバ4から取得しているサーバ
資源データ7を参照して転送先のサーバを決定し、決定
したサーバ4に当該要求を転送する。これにより、サー
バ4では、当該要求に対応する応答を負荷分散装置3ま
たは、端末2に送信する。
バ4からサーバ資源データ7を取得しておき、これを格
納しておく。端末2から発行された要求は、コンピュー
タネットワーク1を介して負荷分散装置3に送信され、
負荷分散装置3では、サーバ4から取得しているサーバ
資源データ7を参照して転送先のサーバを決定し、決定
したサーバ4に当該要求を転送する。これにより、サー
バ4では、当該要求に対応する応答を負荷分散装置3ま
たは、端末2に送信する。
【0029】最初に、負荷分散装置3について説明す
る。
る。
【0030】図4は、本発明の一実施の形態における負
荷分散装置の構成を示す。
荷分散装置の構成を示す。
【0031】同図に示す負荷分散装置3は、サーバ資源
テーブル8、要求受信部9、要求送信部10、サーバ選
択部11、サーバ資源テーブル更新部12、及びサーバ
資源データ受信部13から構成される。
テーブル8、要求受信部9、要求送信部10、サーバ選
択部11、サーバ資源テーブル更新部12、及びサーバ
資源データ受信部13から構成される。
【0032】サーバ資源テーブル8は、図5に示すよう
に、サーバ4を識別するサーバ情報と、サービスを識別
するサービス情報と、サーバ4のサービス毎の処理時間
を含んだ処理性能情報と、サーバ4毎に処理可能な要求
数の上限値情報から構成される。処理性能情報は、詳し
くは、サービス情報、組数、イメージサイズ(バイト)
処理時間の集合からなる。
に、サーバ4を識別するサーバ情報と、サービスを識別
するサービス情報と、サーバ4のサービス毎の処理時間
を含んだ処理性能情報と、サーバ4毎に処理可能な要求
数の上限値情報から構成される。処理性能情報は、詳し
くは、サービス情報、組数、イメージサイズ(バイト)
処理時間の集合からなる。
【0033】要求受信部9は、サービス情報(例えば、
画像タイプやイメージサイズ)を含んだ要求5を受信す
ると、それに含まれているサービス情報をサーバ選択部
11に渡す。
画像タイプやイメージサイズ)を含んだ要求5を受信す
ると、それに含まれているサービス情報をサーバ選択部
11に渡す。
【0034】要求送信部10は、サーバ選択部11から
サーバ情報を受け取り、そのサーバ情報を持つサーバ4
を転送先サーバに決定する。サーバ選択部11からエラ
ーを受け取った場合、転送サーバは選定しない。
サーバ情報を受け取り、そのサーバ情報を持つサーバ4
を転送先サーバに決定する。サーバ選択部11からエラ
ーを受け取った場合、転送サーバは選定しない。
【0035】サーバ選択部11は、要求受信部9からサ
ービス情報を受信すると、サーバ資源テーブル8から、
サーバの割当要求数が当該割当要求数の上限値を超えて
いないサーバが存在する場合には、サーバの割当要求数
が当該割当要求数の上限値を超えていないサーバの中か
らそのサービス情報の処理時間が最小であるサーバ情報
を検索し、そのサーバ情報を要求送信部10に返す。こ
のとき、サーバの割当要求数が当該割当要求数の上限値
を超えていないサーバが存在しない場合、エラーを要求
送信部10に返す。
ービス情報を受信すると、サーバ資源テーブル8から、
サーバの割当要求数が当該割当要求数の上限値を超えて
いないサーバが存在する場合には、サーバの割当要求数
が当該割当要求数の上限値を超えていないサーバの中か
らそのサービス情報の処理時間が最小であるサーバ情報
を検索し、そのサーバ情報を要求送信部10に返す。こ
のとき、サーバの割当要求数が当該割当要求数の上限値
を超えていないサーバが存在しない場合、エラーを要求
送信部10に返す。
【0036】また、サーバ資源データ受信部13は、図
6に示すような、サーバ4からサービス情報とサーバ4
のサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報とを含ん
だサーバ資源データ7を受信し、サーバ資源テーブル更
新部12へサービス情報毎の処理性能情報を渡す。
6に示すような、サーバ4からサービス情報とサーバ4
のサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報とを含ん
だサーバ資源データ7を受信し、サーバ資源テーブル更
新部12へサービス情報毎の処理性能情報を渡す。
【0037】サーバ資源テーブル更新部12は、サービ
ス情報毎の処理性能情報を受信すると、それに基づいて
サーバ資源テーブル8を更新する。
ス情報毎の処理性能情報を受信すると、それに基づいて
サーバ資源テーブル8を更新する。
【0038】次に、サーバ4について説明する。
【0039】図5は、本発明の一実施の形態におけるサ
ーバの構成を示す。
ーバの構成を示す。
【0040】同図に示すサーバ4は、要求受信部14、
要求処理部15、応答送信部16、サーバ資源データ送
信部17及び資源テーブル18から構成される。
要求処理部15、応答送信部16、サーバ資源データ送
信部17及び資源テーブル18から構成される。
【0041】要求受信部14は、負荷分散装置3から端
末2から発行された要求を受信すると、要求処理部15
に当該要求を渡す。
末2から発行された要求を受信すると、要求処理部15
に当該要求を渡す。
【0042】要求処理部15は、要求を処理すると、そ
の処理結果である応答を、応答送信部16に渡す。ま
た、要求処理に要したサービス情報の処理時間を資源テ
ーブ18に書き込む。
の処理結果である応答を、応答送信部16に渡す。ま
た、要求処理に要したサービス情報の処理時間を資源テ
ーブ18に書き込む。
【0043】応答送信部16は、応答を受け取ると、負
荷分散装置3あるいは、端末2に応答を送信する。
荷分散装置3あるいは、端末2に応答を送信する。
【0044】サーバ資源データ送信部18は、負荷分散
装置3へ一定の時間間隔でサーバ資源データを送信す
る。
装置3へ一定の時間間隔でサーバ資源データを送信す
る。
【0045】次に、上記の構成における動作を説明す
る。
る。
【0046】図8は、本発明の一実施の形態における転
送先サーバ選択処理のシーケンスチャートである。
送先サーバ選択処理のシーケンスチャートである。
【0047】ステップ101) サーバ4のサーバ資源
データ送信部17一定時間間隔で資源テーブル18から
資源データを読み出して、負荷分散装置4に送信する。
データ送信部17一定時間間隔で資源テーブル18から
資源データを読み出して、負荷分散装置4に送信する。
【0048】ステップ102) 負荷分散装置3のサー
バ資源データ受信部13は、サーバ4から送信されたサ
ーバ資源データ7を受信し、サーバ資源テーブル更新部
12において、サーバ資源テーブル8の内容を更新す
る。
バ資源データ受信部13は、サーバ4から送信されたサ
ーバ資源データ7を受信し、サーバ資源テーブル更新部
12において、サーバ資源テーブル8の内容を更新す
る。
【0049】ステップ103) 端末2は、要求5を負
荷分散装置3に対して発行する。
荷分散装置3に対して発行する。
【0050】ステップ104) 負荷分散装置3の要求
受信部9は、要求5を受信し、サーバ選択部11に転送
する。
受信部9は、要求5を受信し、サーバ選択部11に転送
する。
【0051】ステップ105) サーバ選択部11は、
サーバ資源テーブル8を参照して、サーバの割当要求数
が当該割当要求数の上限値を超えていないサーバが存在
するかどうかを判定し、超えている場合にはステップ1
06に移行し、超えていない場合にはステップ107に
移行する。
サーバ資源テーブル8を参照して、サーバの割当要求数
が当該割当要求数の上限値を超えていないサーバが存在
するかどうかを判定し、超えている場合にはステップ1
06に移行し、超えていない場合にはステップ107に
移行する。
【0052】ステップ106) 未割り当てのサーバが
存在していない場合には、要求送信部10にエラーを返
し、これにより、要求送信部10は、サーバの選定がな
い旨をエラーとして端末2に通知する。
存在していない場合には、要求送信部10にエラーを返
し、これにより、要求送信部10は、サーバの選定がな
い旨をエラーとして端末2に通知する。
【0053】ステップ107) サーバの割当要求数が
当該割当要求数の上限値を超えていないサーバの中か
ら、そのサービス情報の処理時間が最小であるサーバ情
報を検索し、そのサーバ情報を要求送信部10に返す。
当該割当要求数の上限値を超えていないサーバの中か
ら、そのサービス情報の処理時間が最小であるサーバ情
報を検索し、そのサーバ情報を要求送信部10に返す。
【0054】ステップ108) 要求送信部10は、選
択されたサーバ4に対して、端末2から取得している要
求を転送する。
択されたサーバ4に対して、端末2から取得している要
求を転送する。
【0055】ステップ109) サーバ4の要求受信部
14において、負荷分散装置3から要求された要求を受
信し、要求処理部15において要求を処理し、当該要求
に対する応答を生成し、応答送信部16に渡す。
14において、負荷分散装置3から要求された要求を受
信し、要求処理部15において要求を処理し、当該要求
に対する応答を生成し、応答送信部16に渡す。
【0056】ステップ110) 応答送信部16は、応
答を負荷分散装置3を経由して、または、直接端末2に
応答を送信する。
答を負荷分散装置3を経由して、または、直接端末2に
応答を送信する。
【0057】また、上記の実施の形態では、図4及び図
7に示す負荷分散装置3及びサーバ4の構成に基づいて
説明したが、負荷分散装置3及びサーバ4の構成要素を
プログラムとして構築し、負荷分散装置3及びサーバ4
として利用されるコンピュータのCPUにインストール
する、または、ネットワーク介して流通させることも可
能である。
7に示す負荷分散装置3及びサーバ4の構成に基づいて
説明したが、負荷分散装置3及びサーバ4の構成要素を
プログラムとして構築し、負荷分散装置3及びサーバ4
として利用されるコンピュータのCPUにインストール
する、または、ネットワーク介して流通させることも可
能である。
【0058】また、構築されたプログラムを負荷分散装
置3及びサーバ4として利用されるコンピュータに接続
されるディスク装置や、フロッピー(登録商標)ディス
ク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本
発明を実施する際にインストールすることにより、容易
に本発明を実現できる。
置3及びサーバ4として利用されるコンピュータに接続
されるディスク装置や、フロッピー(登録商標)ディス
ク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本
発明を実施する際にインストールすることにより、容易
に本発明を実現できる。
【0059】なお、本発明は、上記の実施の形態に限定
されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更
・応用が可能である。
されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更
・応用が可能である。
【0060】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、負荷分
散装置に、予め使用するサーバのサービス毎の処理性能
を記録したサーバ資源テーブルを格納し、端末から要求
を受信すると、サーバ資源テーブルから要求されたサー
ビスに最適なサーバを選択する。これにより、端末の要
求に対して、負荷分散装置は、端末からの要求を処理し
ていない最も性能が高いサーバを選択することができ、
サーバから端末への応答が早くなる。
散装置に、予め使用するサーバのサービス毎の処理性能
を記録したサーバ資源テーブルを格納し、端末から要求
を受信すると、サーバ資源テーブルから要求されたサー
ビスに最適なサーバを選択する。これにより、端末の要
求に対して、負荷分散装置は、端末からの要求を処理し
ていない最も性能が高いサーバを選択することができ、
サーバから端末への応答が早くなる。
【0061】また、サーバが定期的に、サービス毎のC
PU処理時間を含むサーバ資源データを負荷分散装置へ
送信し、負荷分散装置がサーバからサーバ資源データを
受信し、サーバ資源テーブルのサーバ資源データを更新
していくことにより、サーバの処理能力を調べることな
く、新しいサービスをサーバに追加したり、新しいサー
バを追加することができる。
PU処理時間を含むサーバ資源データを負荷分散装置へ
送信し、負荷分散装置がサーバからサーバ資源データを
受信し、サーバ資源テーブルのサーバ資源データを更新
していくことにより、サーバの処理能力を調べることな
く、新しいサービスをサーバに追加したり、新しいサー
バを追加することができる。
【0062】更に、負荷分散装置は、端末からサーバ毎
に処理可能な要求数の上限値を含んだサーバ資源テーブ
ルを持ち、選択したサーバが処理中の要求数の上限値を
超えた場合に、「未割り当てのサーバ」が存在する場合
は、上記と同様の選定を行い、「未割り当て」のサーバ
が存在しない場合には、転送先サーバを選定しないこと
により、サーバに処理可能な要求数以上の要求を送信す
ることが無くなり、サーバの処理能力を低下させること
なく、サーバから端末への応答性の品質を保証できる。
に処理可能な要求数の上限値を含んだサーバ資源テーブ
ルを持ち、選択したサーバが処理中の要求数の上限値を
超えた場合に、「未割り当てのサーバ」が存在する場合
は、上記と同様の選定を行い、「未割り当て」のサーバ
が存在しない場合には、転送先サーバを選定しないこと
により、サーバに処理可能な要求数以上の要求を送信す
ることが無くなり、サーバの処理能力を低下させること
なく、サーバから端末への応答性の品質を保証できる。
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態における負荷分散装置に
おけるデータ転送先サーバの選定方式を説明するための
図である。
おけるデータ転送先サーバの選定方式を説明するための
図である。
【図4】本発明の一実施の形態における負荷分散装置の
構成図である。
構成図である。
【図5】本発明の一実施の形態におけるサーバ資源テー
ブルの例である。
ブルの例である。
【図6】本発明の一実施の形態におけるサーバ資源デー
タの構成図である。
タの構成図である。
【図7】本発明の一実施の形態におけるサーバの構成図
である。
である。
【図8】本発明の一実施の形態における転送先サーバ選
択処理のシーケンスチャートである。
択処理のシーケンスチャートである。
【図9】従来の負荷分散処理におけるデータ転送先サー
バの選定方式の一例を示す図である。
バの選定方式の一例を示す図である。
1 コンピュータネットワーク 2 端末 3 負荷分散装置 4 サーバ 5 要求 6 応答 7 サーバ資源データ 8 サーバ資源テーブル 9 要求受信部 10 要求送信部 11 サーバ選択部 12 サーバ資源テーブル更新部 13 サーバ資源データ受信部 14 要求受信部 15 要求処理部 16 応答送信部 17 サーバ資源データ送信部 18 資源テーブル
Claims (10)
- 【請求項1】 端末とサーバと負荷分散装置がネットワ
ークで接続され、サービスを識別する情報をサービス情
報とし、該サービス情報を含む情報を要求とし、該負荷
分散装置が、複数のサーバの中から該端末が送信した要
求を転送するサーバを選定するためのデータ転送先サー
バ選定方法において、 前記負荷分散装置において、 前記端末から前記要求を受信し、 サーバを識別するサーバ情報と、前記サービス情報と、
該サーバのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報
から構成されたサーバ資源テーブルから、前記要求に対
して、サービスの処理時間が最小のサーバを選定し、 選定されたサーバに前記要求を転送することを特徴とす
るデータ転送先サーバ選定方法。 - 【請求項2】 前記負荷分散装置において、前記サーバ
から、サービスを識別する情報であるサービス情報と、
該サーバのサービス毎の処理時間であるサービス処理時
間とを含む1つ以上の処理性能情報からなるサーバ資源
データを受信し、 前記サーバ資源データで前記サーバ資源テーブルを更新
する請求項1記載のデータ転送先サーバ選定方法。 - 【請求項3】 前記負荷分散装置において、前記サーバ
を選定する際に、 前記サーバ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て情
報を含む前記サーバ資源テーブルを参照し、 サーバの割当要求数が該割当要求数の上限値を超えてい
ないサーバが存在する場合には、サーバの割当要求が該
割当要求数の上限値を超えていないサーバの中から、前
記サービスの処理時間が最小のサーバを選択し、 存在しない場合にはサーバの選定を行わない請求項1記
載のデータ転送先サーバ選定方法。 - 【請求項4】 端末とサーバと負荷分散装置がネットワ
ークで接続され、サービスを識別する情報をサービス情
報とし、該サービス情報を含む情報を要求とし、複数の
サーバの中から該端末が送信した要求を転送するサーバ
を選定するための該負荷分散装置におけるデータ転送先
サーバ選定装置であって、 サーバを識別するサーバ情報と、前記サービス情報と、
該サーバのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報
から構成されたサーバ資源テーブルと、 前記端末から前記要求を受信する要求受信手段と、 前記サーバ資源テーブルから、前記要求に対して、サー
ビスの処理時間が最小のサーバを選定するサーバ選定手
段と、 選定されたサーバに前記要求を転送する要求転送手段と
を有することを特徴とするデータ転送先サーバ選定装
置。 - 【請求項5】 前記サーバから、サービスを識別する情
報であるサービス情報と、該サーバのサービス毎の処理
時間であるサービス処理時間とを含む1つ以上の処理性
能情報からなるサーバ資源データを受信するサーバ資源
データ受信手段と、 前記サーバ資源データ受信手段で受信した前記サーバ資
源データで前記サーバ資源テーブルを更新するテーブル
更新手段とを更に有する請求項4記載のデータ転送先サ
ーバ選定装置。 - 【請求項6】 前記サーバ選定手段は、 前記サーバ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て情
報を含む前記サーバ資源テーブルを参照し、サーバの割
当要求数が該割当要求数の上限値を超えていないサーバ
が存在する場合には、サーバの割当要求が該割当要求数
の上限値を超えていないサーバの中から、前記サービス
の処理時間が最小のサーバを選択し、存在しない場合に
はサーバの選定を行わない手段を含む請求項4記載のデ
ータ転送先サーバ選定装置。 - 【請求項7】 端末とサーバと負荷分散装置がネットワ
ークで接続され、サービスを識別する情報をサービス情
報とし、該サービス情報を含む情報を要求とし、複数の
サーバの中から該端末が送信した要求を転送するサーバ
を選定するための該負荷分散装置に実行させるデータ転
送先サーバ選定プログラムであって、 前記端末から前記要求を受信させる要求受信プロセス
と、 サーバを識別するサーバ情報と、前記サービス情報と、
該サーバのサービス毎の処理時間を含んだ処理性能情報
から構成されたサーバ資源テーブルサーバ資源テーブル
から、前記要求に対して、サービスの処理時間が最小の
サーバを選定するサーバ選定プロセスと、 選定された前記要求をサーバに転送する要求転送プロセ
スとを有することを特徴とするデータ転送先サーバ選定
プログラム。 - 【請求項8】 前記サーバから、サービスを識別する情
報であるサービス情報と、該サーバのサービス毎の処理
時間であるサービス処理時間とを含む1つ以上の処理性
能情報からなるサーバ資源データを受信させるサーバ資
源データ受信プロセスと、 前記サーバ資源データ受信プロセスで受信した前記サー
バ資源データで前記サーバ資源テーブルを更新するテー
ブル更新プロセスとを更に有する請求項7記載のデータ
転送先サーバ選定プログラム。 - 【請求項9】 前記サーバ選定プロセスは、 前記サーバ毎の割り当て要求数の上限値と、割り当て情
報を含む前記サーバ資源テーブルを参照し、サーバの割
当要求数が該割当要求数の上限値を超えていないサーバ
が存在する場合には、サーバの割当要求が該割当要求数
の上限値を超えていないサーバの中から、前記サービス
の処理時間が最小のサーバを選択し、存在しない場合に
はサーバの選定を行わないプロセスを含む請求項7記載
のデータ転送先サーバ選定プログラム。 - 【請求項10】 端末とサーバと負荷分散装置がネット
ワークで接続され、サービスを識別する情報をサービス
情報とし、該サービス情報を含む情報を要求とし、複数
のサーバの中から該端末が送信した要求を転送するサー
バを選定するための該負荷分散装置に実行させるデータ
転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記請求項7乃至9記載のプログラムを格納することを
特徴とするデータ転送先サーバ選定プログラムを格納し
た記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143833A JP2002342193A (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143833A JP2002342193A (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002342193A true JP2002342193A (ja) | 2002-11-29 |
Family
ID=18989907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001143833A Pending JP2002342193A (ja) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002342193A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008040763A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Fujitsu Ltd | 負荷分散装置 |
JP2011170772A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メッセージ処理システム、メッセージ処理装置及びメッセージ処理方法 |
WO2011111104A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの負荷分散装置 |
WO2012132102A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | オムロン株式会社 | ネットワークシステム、処理端末、待ち時間設定プログラム、および、待ち時間設定方法 |
JP2015184909A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、データ管理方法及びプログラム |
JPWO2019111411A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2020-07-30 | 株式会社ウフル | 協調分散システム、協調分散管理装置、協調分散方法、及びプログラム |
JP2022031621A (ja) * | 2020-09-21 | 2022-02-22 | ペキン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド | インスタンス数を調整するための方法および装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143833A patent/JP2002342193A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008040763A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Fujitsu Ltd | 負荷分散装置 |
JP2011170772A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メッセージ処理システム、メッセージ処理装置及びメッセージ処理方法 |
WO2011111104A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの負荷分散装置 |
JPWO2011111104A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-27 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの負荷分散装置 |
WO2012132102A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | オムロン株式会社 | ネットワークシステム、処理端末、待ち時間設定プログラム、および、待ち時間設定方法 |
JP5686184B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-03-18 | オムロン株式会社 | ネットワークシステム、処理端末、待ち時間設定プログラム、および、待ち時間設定方法 |
JP2015184909A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、データ管理方法及びプログラム |
JPWO2019111411A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2020-07-30 | 株式会社ウフル | 協調分散システム、協調分散管理装置、協調分散方法、及びプログラム |
JP2022031621A (ja) * | 2020-09-21 | 2022-02-22 | ペキン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド | インスタンス数を調整するための方法および装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム |
JP7081014B2 (ja) | 2020-09-21 | 2022-06-06 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | インスタンス数を調整するための方法および装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム |
US11711285B2 (en) | 2020-09-21 | 2023-07-25 | Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. | Method, apparatus, electronic device and readable storage medium for adjusting instance number |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3382953B2 (ja) | 有限メモリコンピュータシステム上におけるクライアント管理フロー制御方法及び装置 | |
JP7252356B2 (ja) | モバイルエッジコンピューティングノードの選択方法、装置及びシステム並びにコンピュータプログラム | |
CN107590001B (zh) | 负载均衡方法及装置、存储介质、电子设备 | |
JP4144897B2 (ja) | 共通作業キュー環境における最適格サーバ | |
US8239868B2 (en) | Computer system, servers constituting the same, and job execution control method and program | |
CN101938502B (zh) | 一种服务器集群系统及负载均衡方法 | |
EP1311122A2 (en) | Using NAS appliance to build a non-conventional distributed video server | |
US20050165932A1 (en) | Redirecting client connection requests among sockets providing a same service | |
US20020049842A1 (en) | Load balancing method and system | |
US8024744B2 (en) | Method and system for off-loading user queries to a task manager | |
US20030187914A1 (en) | Symmetrical multiprocessing in multiprocessor systems | |
KR20180073154A (ko) | 사물인터넷 환경에서 클라이언트 식별자를 이용하여 클라이언트 노드들을 논리적으로 그룹화하는 장치 및 방법 | |
CN106533932B (zh) | 一种用于推送即时消息的方法和装置 | |
US11311722B2 (en) | Cross-platform workload processing | |
KR20070030285A (ko) | 데이터 전송 방법, 데이터 전송 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 | |
US10986172B2 (en) | Configurable connection reset for customized load balancing | |
CN114924751A (zh) | 一种业务访问请求流量分配的方法和装置 | |
JP2002342193A (ja) | データ転送先サーバ選定方法及び装置及びデータ転送先サーバ選定プログラム及びデータ転送先サーバ選定プログラムを格納した記憶媒体 | |
CN117041147B (zh) | 智能网卡设备、主机设备和方法及系统 | |
US20030126244A1 (en) | Apparatus for scheduled service of network requests and a method therefor | |
JP5662956B2 (ja) | クラスタシステム | |
US6668279B1 (en) | User level web server in-kernel network I/O accelerator | |
WO2018127013A1 (zh) | 一种流数据的并发传输方法和装置 | |
JP6888478B2 (ja) | 振り分けシステム | |
CN112769960B (zh) | 一种基于Nginx服务器的主动流量控制方法及系统 |