JP2002340579A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2002340579A
JP2002340579A JP2001152560A JP2001152560A JP2002340579A JP 2002340579 A JP2002340579 A JP 2002340579A JP 2001152560 A JP2001152560 A JP 2001152560A JP 2001152560 A JP2001152560 A JP 2001152560A JP 2002340579 A JP2002340579 A JP 2002340579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
navigation
position information
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152560A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakamura
和幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001152560A priority Critical patent/JP2002340579A/ja
Publication of JP2002340579A publication Critical patent/JP2002340579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の大きさや電源容量に制限されることな
く高性能のコンピュータを使用できるナビゲーションシ
ステムを提供する。 【解決手段】 携帯電話端末1とネットワーク上の位置
情報検出サーバ8とが無線通信網を介して接続されたナ
ビゲーションシステムであって、携帯電話端末1に、位
置情報を生成するGPS受信部33と、無線通信網を介
して位置情報検出サーバ8に位置情報を送信し、位置情
報検出サーバ8から受信した高精度位置情報をユーザに
提示する携帯電話機能部32とを設け、位置情報検出サ
ーバ8に、携帯電話端末1から受信した位置情報に基づ
いて高精度位置情報を生成し、無線通信網を介してクラ
イアントシステムに生成した高精度位置情報を転送する
高精度位置情報算出モジュール17を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションを
行うための情報処理をネットワーク上のサーバで行い、
端末装置のタスクを位置情報の生成とユーザへの情報の
提示のみとするナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】カーナビゲーションシステムを用いれ
ば、不慣れな地域においてもユーザが確実に現在位置か
ら目的地までの経路を知ることができるため、これを利
用するユーザは増加する傾向にある。カーナビゲーショ
ンシステムは、位置情報、タイヤの回転数等から算出し
た車速情報、ジャイロ等から供給される走行方向情報、
大容量情報蓄積媒体(CD−ROM、DVD−ROM等
のメディア)に記録された地図情報、データ放送受信機
から供給される交通情報等を処理する。これによってカ
ーナビゲーションシステムは、現在位置をディスプレイ
装置等に表示した地図上に示す。また、現在位置から目
的地までの経路を探索し、この経路上の曲がり角や交差
点での進行方向、目印となる建築物等をドライバーに指
示することで運転をアシストするものもある。
【0003】カーナビゲーションシステムには、GPS
(global positioning system :全地球測位システム)
を利用して位置情報を生成するGPS端末が組み込まれ
ている。GPS端末は、受信したGPS信号を基に位置
情報を生成する機能を備える装置であり、最低3個のG
PS衛星からの電波を受信できれば2次元(緯度・経
度)の位置情報が得られる。4個以上の衛星からの電波
を受信できれば3次元(緯度・経度・海抜)の位置情報
が得られる。
【0004】一般にGPS端末は、位置情報の生成を指
示してから完了するまでに30秒から2分程度の時間を
必要とするため、高速移動中に大きな誤差が発生してし
まう。例えば、GPS端末を60km/hで移動する車
上で使用すると、位置情報の生成を指示した場所から
0.5〜2km移動してしまってからようやく位置情報
が得られることになる。このため、生成した位置情報を
単純に提示するためにGPS受信機を腕時計や携帯電話
に内蔵したタイプのGPS端末は、高速移動中に正確な
位置情報をユーザに提示することができなかった。
【0005】カーナビゲーションシステムは、このよう
にして発生する位置情報の誤差を計算によって修正する
ため、あるいはユーザに提示する情報を生成するため大
量のデータを処理しなければならない。よって、カーナ
ビゲーションシステムの情報処理部には高性能のコンピ
ュータを用いる必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カーナ
ビゲーションシステムは、車内の所定のスペースにシス
テム全体を搭載しなければならないため装置の大きさが
制限される。このため、使用できるコンピュータの性能
が限られてしまい処理速度を十分に上げることができな
いこともあった。また、従来のカーナビゲーションシス
テムは、システム本体の他にGPSアンテナ、ディスプ
レイ、DVD−ROMドライブ、データ放送受信端末等
を有する複雑な構成であったため、システムを小型化す
ることは困難であった。
【0007】本発明は、これらの問題に鑑みてなされた
ものであり、装置の大きさや電源容量に制限されること
なく高性能のコンピュータを使用できるナビゲーション
システムを提供することを目的とする。また、システム
を小型化し、携帯して省スペース性および携行性を実現
したナビゲーションシステムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、請求項1記載のナビゲーションシステムは、クライ
アントシステムとネットワーク上のサーバシステムとが
無線通信網を介して接続されたナビゲーションシステム
であって、クライアントシステムは、位置情報を生成す
る手段と、無線通信網を介してサーバシステムに位置情
報を送信する手段と、サーバシステムから受信した高精
度位置情報をユーザに提示する手段とを有し、サーバシ
ステムは、クライアントシステムから受信した位置情報
に基づいて高精度位置情報を生成する手段と、無線通信
網を介してクライアントシステムに高精度位置情報を送
信する手段とを有することを特徴とする。
【0009】請求項2記載のナビゲーションシステム
は、クライアントシステムとネットワーク上のサーバシ
ステムとが無線通信網を介して接続されたナビゲーショ
ンシステムであって、クライアントシステムは、クライ
アントシステムを搭載する移動手段の移動速度情報を取
得する手段と、位置情報を生成する手段と、無線通信網
を介してサーバシステムに位置情報と移動速度情報とを
送信する手段と、サーバシステムから受信した高精度位
置情報をユーザに提示する手段と、を有し、サーバシス
テムは、クライアントシステムから受信した位置情報と
移動速度情報とに基づいて高精度位置情報を生成する手
段と、無線通信網を介してクライアントシステムに高精
度位置情報を送信する手段とを有することを特徴とす
る。
【0010】請求項3の発明は請求項1または2記載の
ナビゲーションシステムであって、サーバシステムは、
高精度位置情報に基づいてナビゲーションガイド情報を
生成する手段と、無線通信網を介してクライアントシス
テムにナビゲーションガイド情報を送信する手段とをさ
らに有し、クライアントシステムは、サーバシステムか
ら受信したナビゲーションガイド情報をユーザに提示す
る手段をさらに有し、ナビゲーションガイド情報は、現
在位置からユーザが設定した目的地までの最適経路を示
す情報であることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は請求項1または2記載の
ナビゲーションシステムであって、サーバシステムは、
ネットワークを介して交通情報を取得する手段と、交通
情報を格納する手段と、交通情報と高精度位置情報とに
基づいてナビゲーションガイド情報を生成する手段と、
無線通信網を介してクライアントシステムにナビゲーシ
ョンガイド情報を送信する手段とを有し、クライアント
システムは、サーバシステムから受信したナビゲーショ
ンガイド情報をユーザに提示する手段をさらに有し、ナ
ビゲーションガイド情報は、現在位置からユーザが設定
した目的地までの最適経路を示す情報であることを特徴
とする。
【0012】請求項5の発明は請求項1から4のいずれ
か1項記載のナビゲーションシステムであって、クライ
アントシステムはGPS信号を基に位置情報を生成する
ことを特徴とする。
【0013】請求項6記載のナビゲーションシステム
は、クライアントシステムとネットワーク上のサーバシ
ステムとが無線通信網を介して接続されたナビゲーショ
ンシステムであって、サーバシステムはナビゲーション
ガイド情報を生成する手段と、無線通信網を介してクラ
イアントシステムにナビゲーションガイド情報を送信す
る手段とを有し、クライアントシステムは、サーバシス
テムから受信したナビゲーションガイド情報をユーザに
提示する手段を有し、ナビゲーションガイド情報は、ユ
ーザが設定した、出発地から目的地までの最適経路を示
す情報であることを特徴とする。
【0014】請求項7記載のナビゲーションシステム
は、クライアントシステムとネットワーク上のサーバシ
ステムとが無線通信網を介して接続されたナビゲーショ
ンシステムであって、サーバシステムは、ネットワーク
を介して交通情報を取得する手段と、交通情報を格納す
る手段と、交通情報に基づいてナビゲーションガイド情
報を生成する手段と、無線通信網を介してクライアント
システムにナビゲーションガイド情報を送信する手段と
を有し、クライアントシステムは、サーバシステムから
受信したナビゲーションガイド情報をユーザに提示する
手段を有し、ナビゲーションガイド情報は、ユーザ設定
した、出発地から目的地までの最適経路を示す情報であ
ることを特徴とする。
【0015】請求項8の発明は請求項1から7のいずれ
か1項記載のナビゲーションシステムであって、サーバ
システムは、サーバシステムにアクセスするクライアン
トシステムを識別する手段と、識別されたクライアント
システム毎にアクセス状況を監視する手段と、アクセス
状況の情報を蓄積する手段とをさらに有することを特徴
とする。
【0016】請求項9の発明は請求項1から8のいずれ
か1項記載のナビゲーションシステムであって、クライ
アントシステムは、携帯端末であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕本発明を好適
に実施した第1の実施形態について図面を用いて以下に
説明する。図1に本実施形態によるナビゲーションシス
テムを示す。このナビゲーションシステムは、携帯電話
端末1と位置情報検出サーバ8とを有する。携帯電話端
末1は、基地局アンテナ2、基地局3、基地局制御装置
4、交換機5、GW(ゲートウェイ)6、WAN(Wide
Area Network )7を介して位置情報検出サーバ8に接
続される。携帯電話端末1は、携帯電話機能部32とG
PS受信部33とを有する。携帯電話機能部32は通話
やデータ通信等の通常の携帯電話としての機能を有す
る。GPS受信部33は、GPS衛星群28から受信し
たGPS信号を演算処理して、GPS信号受信時の携帯
電話端末1の位置情報を算出する。
【0018】位置情報検出サーバ8は、認証モジュール
9、位置情報高精度化モジュール13、高精度位置情報
算出モジュール17を有する。位置情報高精度化モジュ
ール13は、移動軌跡算出モジュール10、動き予測モ
ジュール11、マップマッチングモジュール12、地図
情報データベース14、速度予測モジュール15、演算
モジュール16を有する。
【0019】認証モジュール9は、利用者に位置情報検
出サーバ8を利用する資格が有るか否かを確認する。移
動軌跡算出モジュール10は、一定間隔あるいは任意の
時間間隔で取得された複数の緯度・経度・時間情報を基
にして移動軌跡を算出する。動き予測モジュール11
は、速度予測モジュール15が生成した速度ベクトルか
ら次の瞬間の位置を予測する。マップマッチングモジュ
ール12は、走行スピードや走行方向等の情報と地図デ
ータベース14に格納されている道路情報とに基づいて
走行している道路を推定して誤差を修正する。例えば、
高速道路と一般道路とが平行している場合に、移動速度
からどちらの道路上を移動しているかを判断する。地図
情報データベース14は、一般道路や高速道路、交差
点、ランドマークの建物等の地図情報を格納する。さら
に、道路の制限速度や信号機等の道路情報等も格納す
る。速度予測モジュール15は、移動軌跡より速度ベク
トルを求めて速度を予測する。演算モジュール16は、
各モジュールからの情報に対して重み付けを行う。すな
わち、各モジュールから得られた出力結果を調整する。
高精度位置情報算出モジュール17は、演算モジュール
16の出力を基に携帯電話端末1から受信した位置情報
を高精度化して高精度位置情報を算出する。
【0020】携帯電話端末1は、無線通信網を介して位
置情報検出サーバ8にアクセスする。具体的には、携帯
電話機能部32が発信した電波による情報は基地局アン
テナ2に受信され、基地局3および基地局制御装置4を
介して交換機5に入力される。交換機5からGW6に入
力された情報はGW6によりプロトコル変換され、WA
N7を介して位置情報検出サーバ8に転送される。位置
情報検出サーバ8が送信側となる場合は、上記と逆のル
ートでデータを送信する。
【0021】ナビゲーションシステムの動作について説
明する。図2に携帯電話端末1と位置情報検出サーバ8
との動作の流れを示す。認証モジュール9は、アクセス
を要求してきた携帯電話端末1のユーザに位置情報検出
サーバ8を利用する資格があるか否かを確認する(ステ
ップS101)。利用資格がない場合(ステップS10
2/No)、ナビゲーションシステムは動作を終了す
る。なお、利用資格がない旨をユーザに通知してから動
作を終了するようにしても良い。
【0022】一方、携帯電話端末1のユーザに利用資格
がある場合は(ステップS102/Yes)、GPS受
信部33はGPS衛星群28から受信したGPS信号を
基に、GPS信号受信時の緯度・経度を演算処理によっ
て算出して位置情報を生成する(ステップS103)。
携帯電話端末1は、携帯電話機能部32のデータ通信機
能を利用して、生成した位置情報を位置情報検出サーバ
8に送信する(ステップS104)。
【0023】位置情報検出サーバ8は、受信した位置情
報を位置情報高精度化モジュール13に入力する。この
位置情報高精度化モジュール13内の各モジュールは、
入力された位置情報と既得の高精度位置情報とに基づい
て移動軌跡の算出、動き予測、速度予測、マップマッチ
ング等を行う(ステップS105)。各モジュールの出
力結果は演算モジュール16により調整される(ステッ
プS106)。高精度位置情報算出モジュール17は、
演算モジュール16の出力を基に高精度化した位置情報
を生成する(ステップS107)。高精度位置情報のデ
ータ形式はどのような形式でもよいが、HTML等の普
遍性があるデータ形式で生成すればユーザが利用しやす
いので好ましい。
【0024】高精度位置情報算出モジュール17は、生
成した高精度位置情報を携帯電話端末1に送信する(ス
テップS108)。携帯情報端末1は、携帯電話機能機
能部32が備える、図示しない表示手段等を用いて受信
した高精度位置情報をユーザに提示する(ステップS1
09)。その後、ナビゲーションを終了する場合は(ス
テップS110/Yes)、ナビゲーションシステムは
動作を終了する。一方、ナビゲーションを続行する場合
は(ステップS110/No)は、ステップS103に
進みステップS103からステップS110の動作をナ
ビゲーションを終了するまで繰り返し実行する。
【0025】〔第2の実施形態〕本発明を好適に実施し
た第2の実施形態について説明する。本実施形態におい
て、クライアントシステムを搭載する移動手段は自動
車、オートバイ、モータボート、飛行機等の機械的な動
力によって駆動される乗物とする。クライアントシステ
ムが移動手段から取得する移動速度情報は、移動する方
向と早さとのベクトル値で表される。移動する方向はジ
ャイロ等を用いて検出し、移動する早さは移動手段の駆
動装置(エンジン、モータ等)の回転数を検出して求め
るようにすればよい。
【0026】図3に本実施形態によるナビゲーションシ
ステムを示す。自動車27は、タイヤ回転数情報モジュ
ール25と走行方向情報モジュール26とを備えてお
り、本実施形態によるナビゲーションシステムの携帯電
話端末1はこれらのモジュールが検出した情報を取得で
きる。タイヤ回転数情報モジュール25は、自動車27
のタイヤの回転数を検出する。走行方向モジュール26
は、自動車27の走行方位を検出する。携帯電話端末1
が取得したタイヤの回転数と走行方位との情報は、GP
S信号を基に生成した位置情報とともに位置情報検出サ
ーバ8に転送される。
【0027】位置情報サーバ8の構成は第1の実施形態
と同様である。ただし、本実施形態においては、高精度
位置情報算出モジュール13内の各モジュールは、位置
情報に加えて、タイヤの回転数および走行方向の情報を
用いて予測結果の算出等を行う。
【0028】ナビゲーションシステムの動作について説
明する。図4に携帯電話端末1と位置情報検出サーバ8
との動作の流れを示す。ステップS201およびS20
2の動作は図2に示したステップS101およびS10
2の動作と同様であり、携帯電話端末1のユーザに利用
資格が有るか否かを確認する。携帯電話端末1のユーザ
に利用資格がある場合は(ステップS202/Ye
s)、GPS受信部33はGPS衛星群28から受信し
たGPS信号を基にして、GPS信号受信時の緯度・経
度を演算処理により算出して位置情報を生成する(ステ
ップS203)。次に、携帯電話端末1は、タイヤ回転
数情報モジュール25により自動車27のタイヤの回転
数情報を取得し、走行方向情報モジュール26により自
動車27の走行方向情報を取得する(ステップS20
4)。その後、携帯電話端末1は携帯電話機能部32の
データ通信機能を利用して、位置情報、タイヤ回転数情
報、および走行方向情報を位置情報検出サーバ8に送信
する(ステップS205)。
【0029】位置情報検出サーバ8は、受信した位置情
報、タイヤ回転数情報、および走行方向情報を位置情報
高精度化モジュール13に入力する。位置情報高精度化
モジュール13内の各モジュールは、入力された位置情
報、タイヤ回転数情報、および走行方向情報と既得の高
精度位置情報とに基づいて移動軌跡の算出、動き予測、
速度予測、マップマッチング等を行う(ステップS20
6)。例えば動き予測モジュール11は、速度予測モジ
ュール15が生成した速度ベクトルに加えてタイヤ回転
数情報から生成される移動距離、および、走行方向情報
を用いて携帯電話端末1の現在位置を予測する。
【0030】以下、ステップS207からS211の動
作は第1の実施形態のステップS106からS110の
動作と同様であり、ナビゲーションシステムは、ナビゲ
ーションを終了するまでステップS203からステップ
S211の動作を繰り返し実行する。
【0031】なお、ビルの谷間や高速道路の陰等を走行
していて3個未満のGPS衛星からのGPS信号しか受
信できない場合は、位置情報を用いずにナビゲーション
する。例えば、動き予測モジュール11がタイヤ回転数
情報および走行方向情報のみを用いて動きを予測するよ
うにすればGPSによる位置情報を生成できない場合に
もナビゲーションを継続することができる。
【0032】〔第3の実施形態〕本発明を好適に実施し
た第3の実施形態について説明する。本実施形態による
ナビゲーションガイド情報は、従来のカーナビゲーショ
ンシステムがユーザに提示する情報と同様である。つま
り、本実施形態によるナビゲーションシステムは、従来
のカーナビゲーションシステムと同様に出発地から目的
地までの最適経路をユーザに提示し、経路途中では交差
点での進行方向等をユーザに指示できる。
【0033】図5に本実施形態によるナビゲーションシ
ステムを示す。このナビゲーションシステムは第2の実
施形態によるナビゲーションシステムに加えてさらに、
ナビゲーションサービスサーバ23を有する。ナビゲー
ションサービスサーバ23は、認証モジュール18、出
発地/目的地受信モジュール19、最適経路探索モジュ
ール20、画像情報変換出力モジュール21、音声ガイ
ド出力モジュール22、およびナビゲーションプロセッ
サ34を有する。
【0034】認証モジュール18は、アクセスしてきた
携帯電話端末1のユーザにナビゲーションサービスサー
バ23を利用する資格があるか否かを確認する。出発地
/目的地受信モジュール19は、携帯電話端末1から送
信される出発地情報および目的地情報を受信し、経由地
がある場合はこれらに加えて経由地情報も受信する。出
発地、目的地および経由地は携帯電話機能部32を介し
たユーザの入力により設定される。出発地・目的地およ
び経由地を設定する方法の例としては、緯度・経度を入
力して設定する方法のほか、地図情報に登録されている
ランドマークから選択して設定する方法、住所または電
話番号を入力して設定する方法等をあげることができ
る。また、出発地は、現在位置を出発地として設定して
もよい。最適経路探索モジュール20は、出発地から目
的地までの最適経路を探索する。画像情報変換出力モジ
ュール21は、ナビゲーションガイド情報の画像を転送
経路にあわせて転送可能な形式に変換する。音声ガイド
出力モジュール22は、ナビゲーションガイド情報の音
声を転送経路にあわせて転送可能な形式に変換する。ナ
ビゲーションプロセッサ34は、探索結果情報と現在位
置情報とからナビゲーションガイド情報を生成する。
【0035】次にナビゲーションシステムの動作につい
て説明する。携帯電話端末1と位置情報検出サーバ8と
の動作は図4に示した第2の実施形態と同様である。た
だし、本実施形態では、ナビゲーションサービスサーバ
23が後述のナビゲーションガイド情報と併せて高精度
位置情報をユーザに提示するようにしてもよい。この場
合位置情報検出サーバ8は、ステップS209およびS
210に相当する動作を省略できる。
【0036】図6に本実施形態による携帯電話端末1と
ナビゲーションサービスサーバ23との動作の流れを示
す。まず認証モジュール18は、携帯電話端末1のユー
ザにナビゲーションサービスサーバ23を利用する資格
があるか否かを確認する(ステップS301)。利用資
格がない場合は(ステップS302/No)、ナビゲー
ションサービスサーバ23は処理を終了する。なお、利
用資格がない旨をユーザに通知してから動作を終了する
ようにしてもよい。
【0037】一方、携帯電話端末のユーザに利用資格が
ある場合(ステップS302/Yes)出発地/目的地
受信モジュール19は、携帯電話端末から送信される出
発地・目的地情報を受信する(ステップS303)。こ
こで、目的地および経由地は携帯電話機能部32を介し
たユーザの入力により設定されるものとする。また、出
発地は、現在位置を出発地として設定されるものとす
る。
【0038】次にナビゲーションプロセッサ34は、位
置情報検出サーバ8から高精度位置情報を取得する(ス
テップS304)。なお、ユーザに位置情報検出サーバ
8を利用する資格がない場合は、WAN7を介して携帯
電話端末1から位置情報を取得するようにしてもよい。
その後、最適経路探索モジュール20は、出発地から目
的地までの最適経路を探索する(ステップS305)。
ナビゲーションプロセッサ34は、最適経路情報と高精
度位置情報とを基にして最適経路の道順を案内するナビ
ゲーションガイド情報を生成する(ステップS30
6)。このナビゲーションガイド情報のデータ形式はど
のような形式でもよいが、高精度位置情報と同様に普遍
性のあるデータ形式とすることが好ましい。
【0039】画像情報変換出力モジュール21および音
声ガイド出力モジュール22は、生成されたナビゲーシ
ョンガイド情報を携帯電話端末1へ送信するのに適した
形式に変換する(ステップS307)。例えば、画像情
報変換出力モジュール21は、画像ナビゲーションガイ
ド情報をTCP/IPプロトコル群を用いたパケットデ
ータに変換し、WAN7を介して送信可能な形式にす
る。音声ガイド出力モジュール22は、音声ナビゲーシ
ョンガイド情報をWAN7を介して送信するときは、V
oIP(Voice over Internet Protocol)形式等の音声
データに変換する。一方、携帯電話音声通話ネットワー
ク30を介して携帯電話端末1に送信するときは、交換
機29を介して送信するための音声データに変換する。
【0040】ナビゲーションサービスサーバ23は、転
送に適した形式に変換されたナビゲーションガイド情報
を携帯電話端末1に送信する(ステップS308)。携
帯電話端末1は受信したナビゲーションガイド情報の画
像および音声を復元してユーザに提示し、運転をアシス
トする(ステップS309)。目的地に到着していない
場合等でナビゲーションを継続するときは(ステップS
310/No)、出発地/目的地受信モジュール19は
目的地および経由地を確認し(ステップS303)、最
適経路探索モジュール20は高精度位置情報を取得する
(ステップS304)。最適経路探索モジュール20
は、これらの情報を基に現在位置から目的地(変更され
た場合は新しい目的地)までの最適経路を探索する(ス
テップS305)。このあと、ナビゲーションシステム
はステップS306からS310を実行し、ステップS
303からS310の動作をナビゲーションを終了する
まで繰り返し行う。
【0041】また、本実施形態によるナビゲーションシ
ステムの別の動作例を図7に示す。この場合ユーザは、
携帯電話機能部32を介した入力によって出発地および
目的地を設定する(ステップS320)。携帯電話端末
1は、設定された出発地・目的地情報を携帯電話機能部
32を用いてナビゲーションサービスサーバ23に送信
する(ステップS321)。最適経路探索モジュール2
0は、受信した出発地・目的地情報に基づいて最適経路
を探索する(ステップS322)。ナビゲーションサー
ビスサーバ23は、探索結果の最適経路情報を携帯電話
端末1に送信する(ステップS323)。携帯電話端末
1は、受信した最適経路情報をユーザに提示する(ステ
ップS324)。このようにすれば、本実施形態を適用
したナビゲーションシステムに従来のカーナビゲーショ
ンシステムによるシュミレーション動作と同様の動作を
実行させることができる。この動作により、ユーザは現
在位置と異なる任意の場所を出発点とするナビゲーショ
ンガイド情報を知ることができる。
【0042】〔第4の実施形態〕次に本発明を好適に実
施した第4の実施形態について説明する。図8に本実施
形態によるナビゲーションシステムを示す。このナビゲ
ーションシステムは、図5に示した第3の実施形態によ
るナビゲーションシステムに加えて交通情報データベー
ス24をさらに有する。交通情報データベース24は、
ネットワークを介して他のサーバ等(交通情報センター
等)から時間とともに変化する交通情報(渋滞箇所情
報、工事箇所情報、通行止め情報、新規建設道路情報、
路面状態情報等)を取得し、これを格納する。
【0043】位置情報検出サーバ8と携帯電話端末1と
の動作は第3の実施形態と同様である。ナビゲーション
サービスサーバ23と携帯電話端末1との動作について
図9を用いて説明する。ステップS401からS403
の動作は第3の実施形態のステップS301からS30
3の動作と同様である。出発地・目的地情報を受信した
後、最適経路探索モジュール20はWAN7を介して交
通情報データベース24から交通情報を取得し(ステッ
プS404)、位置情報検出サーバ8から高精度位置情
報を取得する(ステップS405)。最適経路探索モジ
ュール20は取得したこれらの情報を利用して最適経路
を探索する(ステップS406)。例えば、最短のルー
トであっても取得した交通情報がそのルート上に渋滞箇
所が有ることを示す場合は、他のルートを再探索する。
なお、交通情報データベース24が格納する情報のう
ち、どの種の情報を最適経路の探索に利用するかはユー
ザが任意に設定してもよい。例えば、通行止め情報は最
適経路探索に利用するが、渋滞情報は利用しない等の探
索条件を設定できるようにするとよい。
【0044】最適経路の探索後ステップS407からS
410までは第3の実施形態のステップS306からス
テップS309までと同様の動作を行う。これによっ
て、携帯電話端末1はナビゲーションガイド情報をユー
ザに提示して運転をアシストする。ナビゲーションを続
行する場合(ステップS411/No)、出発地/目的
地受信モジュール19は目的地を確認し(ステップS4
03)、最適経路探索モジュール20は、再び交通情報
データベース24から交通情報を取得し(ステップS4
04)、位置情報検出サーバ8から高精度位置情報を取
得する(ステップS405)。最適経路探索モジュール
20は、これらの情報を基に現在位置から目的地(変更
された場合は新しい目的地)までの最適経路を探索する
(ステップS406)。このあとナビゲーションシステ
ムは、ステップS407からS411を実行し、ナビゲ
ーションを終了するまでステップS403からステップ
S411を繰り返し行う。
【0045】上記のように最適経路探索モジュール20
が交通情報を繰り返し取得して最適経路を探索すれば、
新たに渋滞等が発生する等して交通情報に変化があった
場合でも、常に最適なルートを探索することができる。
なお、本実施形態では動作のたび毎に交通情報を取得し
ているが、本発明はこれに限定されるものではない。例
えば最適経路探索モジュール20が、10分毎、30分
毎のような時間間隔で交通情報を取得してもよい。ある
いは、交通情報データベース24内の交通情報が更新さ
れた場合、自動的に最適経路探索モジュール20に更新
された内容が通知されるようにしてもよい。
【0046】〔第5の実施形態〕本発明を好適に実施し
た第5の実施形態について説明する。本実施形態による
ナビゲーションシステムを図10に示す。このナビゲー
ションシステムは図8に示した第4の実施形態によるナ
ビゲーションシステムに加えて課金情報サーバ31をさ
らに有する。課金情報サーバ31は、認証モジュール9
や認証モジュール18と連動して携帯電話端末1の識別
情報により、使用時間、享受したサービス等を監視し記
録する。
【0047】本実施形態によるナビゲーションシステム
では、位置情報検出サーバ8、ナビゲーションサービス
サーバ22、交通情報データベース24、および課金情
報サーバ31をサービス業者が設けることにより有料の
ナビゲーションサービスをユーザに提供することができ
る。この場合は、携帯電話端末1のユーザが位置情報検
出サーバ8やナビゲーションサービスサーバ23を利用
した状況に応じて課金すればよい。課金の方法の例とし
ては、ナビゲーションシステムの利用時間に応じて課金
する方法の他、享受したサービスの情報量(パケット量
等)に応じて課金する方法等をあげることができる。ま
た、課金はナビゲーションシステム全体に対して行って
もよいし、位置情報検出サーバ8とナビゲーションサー
ビスサーバ23とで別個に課金してもよい。
【0048】〔第6の実施形態〕本発明を好適に実施し
た第6の実施形態について説明する。図11に本実施形
態によるナビゲーションシステムを示す。このナビゲー
ションシステムは第5の実施形態によるナビゲーション
システムの携帯電話端末1を、ユーザクライアントシス
テム50で置き換えたものである。ユーザクライアント
システム50は、携帯電話端末51、GPS受信ユニッ
ト52、PDA(Personal Digital Assistants :情報
携帯端末)53を有する。このナビゲーションシステム
も第5の実施形態によるナビゲーションシステムと同様
の動作を行うことができる。
【0049】ユーザクライアントシステム50は、図に
示した構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で変形実施することができる。例えば、
データ通信機能を有するPDAとGPSユニットとを有
する構成としてもよいし、ノートパソコンとPCカード
型GPSユニットと携帯電話端末とを有する構成でもよ
い。また、第1から第4の各実施形態の携帯電話端末1
をユーザクライアントシステム50で置き換えたナビゲ
ーションシステムを用いて各実施形態と同様の動作を行
わせることも可能である。
【0050】なお、本発明によるナビゲーションシステ
ムは、クライアントシステムと基地局との間は無線通信
によってデータを送受信するものとし、基地局とサーバ
システムとの接続方法はどのような形式でも構わない。
無線通信網を介してクライアントシステムとサーバシス
テムとの間でデータを送受信する方法としては、携帯電
話網、PHS網等を介したデータ通信を用いるとよい。
また、本発明によるナビゲーションシステムは自動車に
限定させることはなく、オートバイ、モータボート、飛
行機等の移動手段上で使用することも可能である。更
に、本発明によるナビゲーションシステムは、トンネル
の構内に進入した場合等で通信が切断されると、電波状
態が回復して通信可能状態に移行した後に自動的に再接
続する。あらかじめ通信が切断されることが予想できる
場合は、その旨をユーザに提示するようにするとよい。
加えて本発明によるナビゲーションシステムは、各実施
形態のような位置情報検出サーバ8、ナビゲーションサ
ービスサーバ23、交通情報データベース24、および
課金情報サーバ31をそれぞれ別個に設ける構成に限定
されるものではない。例えば、位置情報検出サーバの機
能とナビゲーションサービスサーバの機能とを1つのサ
ーバで実現する構成でもよく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で変形実施することが可能である。
【0051】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように請求項1
記載のナビゲーションシステムは、クライアントシステ
ムが生成した位置情報をサーバシステムが高精度化でき
る。これにより、クライアントシステムが自動車等によ
り高速で移動している場合でも、位置情報の誤差を低減
してユーザに提示できる。また、サーバシステムをネッ
トワーク上に設けることにより、高精度化位置情報を生
成するための処理を高速化できる。
【0052】請求項2記載のナビゲーションシステム
は、移動手段から取得した進行方向や移動距離等の情報
を用いて位置情報の精度を高めることができる。これに
より、曲がり角等で進行方向や移動距離が急激に変化す
る場合でも、実際の車の動きとのずれを修正した高精度
位置情報をユーザに提示できる。また、位置情報を生成
できない場合等でも、進行方向や移動距離等の情報を基
に位置情報を生成してユーザに提示できる。
【0053】請求項3の発明は請求項1または2記載の
ナビゲーションシステムであって、サーバシステムは高
精度位置情報を利用して目的地までのナビゲーションガ
イド情報を生成し、これをクライアントシステムに転送
してユーザに提示できる。このようなナビゲーションシ
ステムを用いれば、ナビゲーションガイド情報を生成す
るための負荷の重いタスクをネットワーク上のサーバ側
の処理として、クライアントシステム側の負荷を位置情
報の生成と、ユーザへの情報の提示のみとできる。加え
て、ネットワーク上では装置の大きさに制限が無く、十
分な電源容量を確保できるため、移動手段にシステム全
体を搭載する場合よりも高性能の情報処理装置を使用で
きる。このため、ナビゲーションガイド情報算出のため
の演算処理を高速化できる。また、従来のナビゲーショ
ンシステムでは、使用できる地図情報はメディアの容量
によって制限されるため、ドライバーが必要とする情報
が地図情報として格納されていないことがある。さら
に、新たに道路が開通したり建築物等が取り壊されたり
した場合、古い地図情報を用いると最適でない経路を選
択したり、存在しない建築物を目印にしてドライバーを
混乱させたりすることもある。このため、ユーザは新し
い地図情報が格納されたメディアを適宜購入しなければ
ならなかった。しかし本発明によれば、地図情報を格納
する手段をサーバ側に設けることにより、メディアの容
量に制限されることなく、より詳細な地図情報を格納で
きる。加えて、地図情報を容易に更新できるので最新の
地図情報を用いて生成した情報をユーザに提示できる。
【0054】請求項4の発明は請求項1または2記載の
ナビゲーションシステムであって、サーバシステムは、
ネットワークを介して取得した交通情報を利用して最適
経路を探索することができる。よって、このナビゲーシ
ョンシステムを用いれば、渋滞情報や工事情報等のリア
ルタイムで変化する情報を考慮した的確なナビゲーショ
ンガイド情報をユーザにに提示できる。
【0055】請求項5の発明は請求項1から4のいずれ
か1項記載のナビゲーションシステムであって、GPS
信号に基づいて位置情報を生成し、これを高精度化する
ことができる。これにより、精度の高いGPSによる位
置情報を高速移動中にもユーザに提供できる。
【0056】請求項6記載のナビゲーションシステム
は、ユーザが設定した、出発地から目的地までの最適経
路のナビゲーションガイド情報を生成してユーザに提示
することができる。これによりユーザは、ナビゲーショ
ンシステムにシュミレーション動作を行わせることがで
きるため、現在位置とは異なる場所を出発点とする目的
地までの最適経路に関する情報を知ることができる。
【0057】請求項7記載のナビゲーションシステム
は、サーバシステムがネットワークを介して取得した交
通情報を利用して最適経路を探索することができる。こ
れにより、シュミレーション動作等を行う際に交通情報
を参酌したうえで最適経路を探索できる。
【0058】請求項8記載の発明は、請求項1から7の
いずれか1項記載のナビゲーションシステムであって、
サーバシステムはクライアントシステムを識別し、識別
されたクライアントシステムからのアクセス状況を監視
することができる。このため、サービス業者がサーバ側
の装置を設けるようにすれば、有料のナビゲーションサ
ービスをユーザに提供できる。この場合、クライアント
側の装置を用意するだけで必要な時にナビゲーションシ
ステムを利用できるため、ユーザの利便性を向上でき
る。
【0059】請求項9の発明は請求項1から8のいずれ
か1項記載のナビゲーションシステムであって、クライ
アントシステムをGPS機能付き携帯電話等の携帯端末
としている。これにより、ユーザはGPS機能付き携帯
端末以外の装置を車載する必要が無くなり、取り付けの
際にユーザが配線作業を行う必要がない。また、使用し
ないときは、ユーザが携帯端末を取り外して携行するこ
とで盗難の危険を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施形態によるナビゲ
ーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態における、位置情報検出サーバ
と携帯電話端末との動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明を適用した第2の実施形態によるナビゲ
ーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図4】第2の実施形態における、位置情報検出サーバ
と携帯電話端末との動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明を適用した第3の実施形態によるナビゲ
ーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図6】第3の実施形態における、ナビゲーションサー
ビスサーバと携帯電話端末との動作を示すフローチャー
トである。
【図7】第3の実施形態によるナビゲーションシステム
の別の動作例を示すフローチャートである。
【図8】本発明を適用した第4の実施形態によるナビゲ
ーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図9】第4の実施形態によるナビゲーションサービス
サーバと携帯電話端末との動作を示すフローチャートで
ある。
【図10】本発明を適用した第5の実施形態によるナビ
ゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図11】本発明を適用した第6の実施形態によるナビ
ゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、51 携帯電話端末 2 基地局アンテナ 3 基地局 4 基地局制御装置 5、29 交換機 6 GW(ゲートウェイ) 7 WAN(Wide Area Network ) 8 位置情報検出サーバ 9、18 認証モジュール 10 移動軌跡算出モジュール 11 動き予測モジュール 12 マップマッチングモジュール 13 位置情報高精度化モジュール 14 地図情報データベース 15 速度予測モジュール 16 演算モジュール 17 高精度位置情報算出モジュール 19 出発地/目的地受信モジュール 20 最適経路探索モジュール 21 画像情報変換出力モジュール 22 音声ガイド出力モジュール 23 ナビゲーションサービスサーバ 24 交通情報データベース 25 タイヤ回転数情報モジュール 26 走行方向モジュール 27 自動車 28 GPS衛星群 30 携帯電話音声通話ネットワーク 31 課金情報サーバ 32 携帯電話機能部 33 GPS受信部 34 ナビゲーションサービスサーバ 50 ユーザクライアントシステム 52 GPS受信ユニット 53 PDA
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z 7/34 H04B 7/26 106B Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC08 HC13 HC31 HD03 2F029 AA02 AA04 AA05 AB01 AB07 AB13 AC02 AC06 AC09 AC13 AC16 AC18 5H180 AA01 AA25 AA26 BB05 BB12 CC12 EE10 FF05 FF13 FF22 FF33 5J062 AA03 BB01 CC07 DD12 FF01 HH07 5K067 AA42 BB04 BB36 DD20 EE02 EE10 EE16 FF02 FF03 FF23 GG01 GG11 HH05 JJ53 JJ56

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントシステムとネットワーク上
    のサーバシステムとが無線通信網を介して接続されたナ
    ビゲーションシステムであって、 前記クライアントシステムは、 位置情報を生成する手段と、 前記無線通信網を介して前記サーバシステムに前記位置
    情報を送信する手段と、 前記サーバシステムから受信した高精度位置情報をユー
    ザに提示する手段とを有し、 前記サーバシステムは、 前記クライアントシステムから受信した位置情報に基づ
    いて前記高精度位置情報を生成する手段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記高精度位置情報を送信する手段とを有することを特徴
    とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 クライアントシステムとネットワーク上
    のサーバシステムとが無線通信網を介して接続されたナ
    ビゲーションシステムであって、 前記クライアントシステムは、 該クライアントシステムを搭載する移動手段の移動速度
    情報を取得する手段と、 位置情報を生成する手段と、 前記無線通信網を介して前記サーバシステムに前記位置
    情報と前記移動速度情報とを送信する手段と、 前記サーバシステムから受信した高精度位置情報をユー
    ザに提示する手段と、を有し、 前記サーバシステムは、 前記クライアントシステムから受信した位置情報と移動
    速度情報とに基づいて前記高精度位置情報を生成する手
    段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記高精度位置情報を送信する手段とを有することを特徴
    とするナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記サーバシステムは、 前記高精度位置情報に基づいてナビゲーションガイド情
    報を生成する手段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記ナビゲーションガイド情報を送信する手段とをさらに
    有し、 前記クライアントシステムは、 前記サーバシステムから受信したナビゲーションガイド
    情報をユーザに提示する手段をさらに有し、 前記ナビゲーションガイド情報は、現在位置からユーザ
    が設定した目的地までの最適経路を示す情報であること
    を特徴とする請求項1または2記載のナビゲーションシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記サーバシステムは、 前記ネットワークを介して交通情報を取得する手段と、 前記交通情報を格納する手段と、 前記交通情報と前記高精度位置情報とに基づいてナビゲ
    ーションガイド情報を生成する手段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記ナビゲーションガイド情報を送信する手段とを有し、 前記クライアントシステムは、 前記サーバシステムから受信した前記ナビゲーションガ
    イド情報をユーザに提示する手段をさらに有し、 前記ナビゲーションガイド情報は、現在位置からユーザ
    が設定した目的地までの最適経路を示す情報であること
    を特徴とする請求項1または2記載のナビゲーションシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記クライアントシステムはGPS信号
    を基に位置情報を生成することを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1項記載のナビゲーションシステム。
  6. 【請求項6】 クライアントシステムとネットワーク上
    のサーバシステムとが無線通信網を介して接続されたナ
    ビゲーションシステムであって、 前記サーバシステムはナビゲーションガイド情報を生成
    する手段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記ナビゲーションガイド情報を送信する手段とを有し、 前記クライアントシステムは、前記サーバシステムから
    受信した前記ナビゲーションガイド情報をユーザに提示
    する手段を有し、 前記ナビゲーションガイド情報は、ユーザが設定した、
    出発地から目的地までの最適経路を示す情報であること
    を特徴とするナビゲーションシステム。
  7. 【請求項7】 クライアントシステムとネットワーク上
    のサーバシステムとが無線通信網を介して接続されたナ
    ビゲーションシステムであって、 前記サーバシステムは、 前記ネットワークを介して交通情報を取得する手段と、 前記交通情報を格納する手段と、 前記交通情報に基づいてナビゲーションガイド情報を生
    成する手段と、 前記無線通信網を介して前記クライアントシステムに前
    記ナビゲーションガイド情報を送信する手段とを有し、 前記クライアントシステムは、前記サーバシステムから
    受信したナビゲーションガイド情報をユーザに提示する
    手段を有し、 前記ナビゲーションガイド情報は、ユーザ設定した、出
    発地から目的地までの最適経路を示す情報であることを
    特徴とするナビゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 前記サーバシステムは、 該サーバシステムにアクセスするクライアントシステム
    を識別する手段と、 前記識別されたクライアントシステム毎にアクセス状況
    を監視する手段と、 前記アクセス状況の情報を蓄積する手段とをさらに有す
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載
    のナビゲーションシステム。
  9. 【請求項9】 前記クライアントシステムは、携帯端末
    であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項
    記載のナビゲーションシステム。
JP2001152560A 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーションシステム Pending JP2002340579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152560A JP2002340579A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152560A JP2002340579A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340579A true JP2002340579A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18997204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152560A Pending JP2002340579A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007429A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 通信装置、ナビゲーション装置、及び通信システム
JP2014075752A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fujitsu Ltd 位置予測方法、位置予測プログラム、及び情報処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096644A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Aisin Seiki Co Ltd 移動経路案内システム
JPH11167693A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Sony Corp 緊急通報装置、緊急通報方法及び自動車
JPH11325948A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH11351887A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nec Home Electron Ltd ナビゲーションシステム
JP2000161973A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Equos Research Co Ltd ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム
JP2000258172A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2001116574A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002310690A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096644A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Aisin Seiki Co Ltd 移動経路案内システム
JPH11167693A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Sony Corp 緊急通報装置、緊急通報方法及び自動車
JPH11325948A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH11351887A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nec Home Electron Ltd ナビゲーションシステム
JP2000161973A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Equos Research Co Ltd ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム
JP2000258172A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2001116574A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002310690A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007429A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 通信装置、ナビゲーション装置、及び通信システム
JP2014075752A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fujitsu Ltd 位置予測方法、位置予測プログラム、及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421602B1 (en) Method of navigation guidance for a distributed communications system having communications nodes
EP2583063B1 (en) Navigation device and method
JP4864155B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
JP4688198B2 (ja) 地図情報表示システム、地図情報表示方法、サーバ装置および端末装置
WO2010040402A1 (en) Navigation apparatus and method for recording image data
JP5622746B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法
JP2004096973A (ja) データ取得システム
JP2003156339A (ja) 通信ナビゲーションシステム並びにそのサーバ装置および端末装置、通信ナビゲーション方法並びに通信ナビゲーションプログラム
WO2010081537A1 (en) Navigation apparatus, location determination system and method of location determination
JPH1019591A (ja) 経路探索システム
US9638531B2 (en) Map matching methods for mobile devices
JP2007255920A (ja) 駐車場情報作成システム、及び、これが適用されたナビゲーション装置
JP2009093590A (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム
JP2002310690A (ja) ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法
JP5018234B2 (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP2002340579A (ja) ナビゲーションシステム
JPH10267683A (ja) ナビゲーション装置
EP2223142A1 (en) Improved navigation device and method
JP4694320B2 (ja) 待ち合せ支援システム
JP2001093087A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び通信ナビゲーションシステム及び通信ナビゲーション方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11340895A (ja) ナビゲーション装置、センター局装置及び交通情報システム並びに交通情報収集方法
JP2009133732A (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR100401158B1 (ko) 정보단말기를 이용한 차량항법 시스템 및 그 방법
JP2000146602A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びこれを用いた道路交通情報システム
JP2000357289A (ja) 交通情報管理システム及び交通情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302