JP2002337159A - 天然繊維で補強されたポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方法 - Google Patents

天然繊維で補強されたポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2002337159A
JP2002337159A JP2001149018A JP2001149018A JP2002337159A JP 2002337159 A JP2002337159 A JP 2002337159A JP 2001149018 A JP2001149018 A JP 2001149018A JP 2001149018 A JP2001149018 A JP 2001149018A JP 2002337159 A JP2002337159 A JP 2002337159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyurea
mold
natural fibers
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441146B2 (ja
Inventor
Hiroshi Itaba
博志 板場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Covestro Urethane Co Ltd
Original Assignee
Sumika Bayer Urethane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Bayer Urethane Co Ltd filed Critical Sumika Bayer Urethane Co Ltd
Priority to JP2001149018A priority Critical patent/JP4441146B2/ja
Publication of JP2002337159A publication Critical patent/JP2002337159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441146B2 publication Critical patent/JP4441146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に軽量にもかかわらず、高い剛性と優れ
た意匠性を示す、天然繊維で補強された軽量高剛性成形
品の成形方法を提供する。 【解決手段】 (1) 非マット状の天然繊維を型に供
給する工程、(2) ポリオール成分とポリイソシアネ
ート成分からなるポリウレタン/ポリウレア原料を型に
供給する工程、(3) 型中で、ポリウレタン/ポリウ
レア原料を硬化させる工程からなる、天然繊維で補強さ
れたポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寸法安定性に優れ
た軽量の、天然繊維で補強された高剛性ポリウレタン/
ポリウレア成形品、特に自動車用内装トリム材、天井材
等の自動車用内装基材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維補強されたポリウレタン/ポ
リウレア成形品の製造法としては、型に設置されたガラ
スマットに対してポリイソシアネートと処方されたポリ
オール成分を混合して流し込む方法、あるいはポリオー
ル成分に前もってミルドガラスを混ぜ込んでおき、それ
をポリイソシアネートと混合し注入する方法などが行わ
れてきたが、いずれも繊維としてガラスを使用してお
り、成形品の廃棄処理等に常に問題を持っている。
【0003】別の技術では、天然繊維製マットの表面に
ポリウレタン/ポリウレア樹脂を塗布し、その後塗布さ
れた天然繊維マットを型で熱成形する成型方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のガラスマットあ
るいは天然繊維マットを補強材として使用する場合、マ
ット状材料から成形品形状のものを切り出して使用する
ために、補強材であるガラスマットあるいは天然繊維マ
ットの収率が70%を超えることはまれであった。また
一般的に端部の補強を確実にするためには製品よりもマ
ットを大きく切断される必要がある為、トリミングが必
要で端材が発生する問題もあった。
【0005】また、マット形状に加工された天然繊維や
熱可塑繊維をバインダーとした天然繊維マットを補強材
として使用した場合、繊維密度が高いためポリウレタン
/ポリウレア樹脂が含浸および発泡し難くその為、軽量
低密度の成形品製造方法としては軽量化に限界があっ
た。
【0006】又、ポリウレタン/ポリウレア樹脂を天然
繊維マット中に含浸させるために成形圧力を利用するた
め、結果的に成形に際しての成型圧力も高くなるので、
表皮材との同時成型は困難であった。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明の目的は、補強材
としてのガラス繊維を使うことなく、リサイクル容易で
あり、かつ寸法安定性に優れた低密度で軽量の成形品を
得る方法を提供する事である。その為に天然繊維を補強
材として使用し、その天然繊維の間をポリウレタン/ポ
リウレアで充填する技術に関する。
【0008】天然繊維の間をポリウレタン/ポリウレア
で効率良く充填するために種々検討を行った結果、我々
は、麻、亜麻、黄麻、木材、ケナフ等の解繊した非マッ
ト状の天然繊維をそのまま50℃から150℃に加熱し
た型に供給し、その上へ配合処方されたポリオールとポ
リイソシアネート反応液を全面に均一に供給し熱成形す
ると、従来の前もってマット状に加工された補強材を使
用した場合に比べ、補強材の間隔も大きく、反応混合液
が非常に均一に含浸かつ発泡硬化するため、より軽量で
高剛性の天然繊維で補強されたウレタン/ポリウレア発
泡体の成形品が得られる事を発見した。
【0009】本発明は、(1) 非マット状の天然繊維
を型に供給する工程、(2) ポリオール成分とポリイ
ソシアネート成分からなるポリウレタン/ポリウレア原
料を型に供給する工程、(3) 型中で、ポリウレタン
/ポリウレア原料を硬化させる工程からなる、天然繊維
で補強されたポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方
法に関する。
【0010】まず、工程(1)を説明する。工程(1)
において、バラバラの天然繊維を型内へ敷き詰める。天
然繊維としては、植物繊維が好ましく、例えば麻、亜
麻、サイザル麻、ケナフ等が挙げられるが、木や竹など
の繊維性植物を繊維状に破砕調整したものも使い得る。
天然繊維の太さは、1ミクロン(例えば、植物繊維)か
ら10ミリメートル(例えば、木質繊維や竹繊維)まで
自由に選択でき、天然繊維の長さは、50cm以下、例
えば1cm〜30cmであって、不定形で何らかの方法
で型に供給出来ればよい。
【0011】非マット状の天然繊維とは、天然繊維がバ
ラバラであり、分離して存在することを意味する。繊維
が型のパーティングラインから溢れないように工夫され
た型を使用し、その型内へ最終成形品の厚さと成形品要
求される補強程度に応じて敷き詰める。この際、成形品
の全面に均一に供給されることは必ずしも必要ない。供
給された補強材の見かけ体積は、最終成形品の体積の
1.3倍以上、例えば5〜30倍であることが好まし
い。見かけ体積は、補強材を型に入れた状態での体積で
ある。この見かけ体積が最終成形品の体積に対して大き
い事により、非マット状であっても、反応液に流されな
いメリットである。逆に見かけ体積があまりに大きすぎ
ると、型からあふれ作業性が悪い。本発明によれば、次
の工程で供給された反応混合物が発泡する際に、発泡し
ている反応液に補強材が押され、部分的に集まって凝集
し、その為反応混合液あるいは発泡体が充分含浸しない
という欠陥が充分に防止される。この見かけ体積を大き
くするために、あるいは天然繊維が型の中で必要以上に
動くことを規制するために天然繊維以外のたとえば化学
繊維を天然繊維に混ぜることも出来る。成形品のある一
部を特別に補強する必要があれば、その部分にガラスマ
ットあるいはガラスクロスあるいは金属製インサートを
部分的に入れて補強することも出来る。
【0012】工程(2)において、天然繊維を配置した
型にポリウレタン/ポリウレア原料を入れ、天然繊維の
間の空間を充填する。ポリウレタン/ポリウレア原料
は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分より成
る。ポリイソシアネート成分としては、芳香族系ポリイ
ソシアネート(例えば、トリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフ
ェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI))、
脂肪族系ポリイソシアネート(例えば、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート)が例示される。それらのイソ
シアネートをウレタン変性、カルボジイミド変性、他の
方法で変性したポリイソシアネートを使用しても良い。
ポリイソシアネートを単独物としてあるいは2種以上の
混合物として用いてよい。
【0013】ポリオール成分としては、ポリオール、界
面活性剤、発泡剤、触媒、必要に応じて着色剤を混合し
た配合ポリオールが使われる。ポリオールとしては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、蔗糖などの水酸基
含有化合物、トリエタノールアミン、ジエタノールアミ
ンなどのアミノ基や水酸基を含有する化合物、あるいは
エチレンジアミン、ジアミノトルエンなどのアミノ基含
有化合物にエチレンオキシド、プロピレンオキシドなど
のアルキレンオキシドを付加した分子中に2〜6個の水
酸基を含有し、平均水酸基当量が40〜3000のポリ
エーテルポリオール、あるいはこれらのポリエーテルポ
リオールにビニル化合物を付加重合したポリマーポリオ
ールなどが用いられる。
【0014】また、ポリカルボン酸と低分子量の水酸基
含有化合物から得られるポリエステルポリオール、カプ
ロラクトンを開環重合して得られるポリカプロラクトン
ポリオール、ポリエーテルポリオールの水酸基をアミノ
化し、あるいはポリエーテルポリオールのポリイソシア
ネートプレポリマーを加水分解して得られるポリエーテ
ルポリアミンであって、平均活性水素当量が100〜3
000のものも併用できる。
【0015】界面活性剤としては、非イオン性界面活性
剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤また
は両イオン性界面活性剤を使用出来る。界面活性剤の例
は、高級アルコールおよびアルキルフェノールにエチレ
ンオキサイドを付加させた非イオン性界面活性剤、およ
び有機シリコーン系界面活性剤(例示すれば、ポリオキ
シアルキレンシリコーンコポリマー)などである。界面
活性剤の量は、ポリオール100重量部に対して、0.
1〜2.0重量部であってよい。
【0016】発泡剤としては水が適している。フロンな
どの発泡剤を併用することも出来る。発泡剤の量は、ポ
リオール100重量部に対して、0.5〜6.0重量部
であってよい。
【0017】触媒としては、トリエチレンジアミン、ペ
ンタメチルジエチレントリアミン、1,8ジアザビシク
ロ−5,4,0−ウンデセン−7、ジメチルアミノエタ
ノール、テトラメチルエチレンジアミン、ジメチルベン
ジルアミン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、ビ
ス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチ
ルアミノエチル)エーテル、ペンタメチルジエチレント
リアミン、ジメチルエタノールアミンなどの第3級アミ
ンやジブチル錫ジラウレート、オクタン酸錫、ジブチル
錫ジアセテートなどの有機金属化合物などが用いられ
る。触媒の量は、ポリオール100重量部に対して、
0.5〜3.0重量部であってよい。
【0018】工程(2)において、配合ポリオール成分
とポリイソシアネート成分を混合した上で天然繊維の上
へ供給する。供給は2液混合ウレタンスプレー機を使用
し、敷き詰められた天然繊維の上へ全面的に供給するの
がより望ましいが、場合によっては、スプレー機ではな
く通常のウレタン注入機を使い一定の間隔で天然繊維の
上へパターン注入してもよい。ポリイソシアネート成分
の量は、配合ポリオール成分に対して反応量論上過剰に
なる様にする事が望ましい。ポリイソシアネート成分の
量は、配合ポリオール成分1当量に対し、1.0〜2.
0当量であることが好ましい。
【0019】ポリウレタン/ポリウレア原料の量は、成
形品中の補強材である天然繊維の所望含有率及び成形品
の所望密度によって決定されるが、天然繊維100重量
部に対して、50重量部〜150重量部、70〜130
重量部であることが好ましい。このような量を使用する
ことによって、ポリウレタン/ポリウレア樹脂が天然繊
維間の空隙に充分に含浸され、充分な剛性が得られ、充
分な補強効果が得られる。
【0020】工程(3)において、ポリウレタン/ポリ
ウレア原料を硬化させて、ポリウレタン/ポリウレア成
形品を得る。型温度は50℃〜150℃であることが、
軽量で低密度の良好な成形品を得るのに適している。5
0〜150℃の型温度によって、短い脱型時が達成さ
れ、同時にポリウレタン/ポリウレアの熱分解が防止さ
れる。型温度は、70〜140℃であることが好まし
い。表皮一体成形を行う場合、表皮の劣化変形を避ける
ために比較的低い型温で成形することが望ましい。
【0021】本発明で得られたポリウレタン/ポリウレ
ア成形品は、発泡体である。発泡体は、硬質、半硬質、
軟質のいずれであってもよいが、硬質であることが好ま
しい。特に自動車用内装トリム材、天井材等の自動車用
内装基材として有用である。
【0022】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。%は、特記しない限り、重量%である。以下の例
において成形品の評価は、次のように行った。 (1)曲げ弾性率 JISK6301に準じて曲げ弾性率を測定した。成形
品より長さ150mm、幅50mmのサンプルを切り出し、
支点間距離100mm、テストスピード50mm/min
で測定した。
【0023】(2)線膨張係数 ASTMD696−70に記載のプラスチックの線膨張
係数の測定方法に準じて測定を行なった。温度範囲0〜
80℃で測定した。 (3)アイゾット衝撃吸収エネルギー JISK6911アイゾット衝撃吸収試験に準じて測定
を行なった。ノッチなしで測定し、衝撃エネルギーを測
定値とした。 (4)成形性 脱型時の剛性、天然繊維への樹脂の含浸性、成形品の表
面特性を評価した。
【0024】実施例1 麻繊維(長さ約50mmの綿状)38g(見かけ体積30
00cm3)を内寸法250mm角で深さ50mmのアルミニ
ウム製下型に均一に敷き詰めた。ポリメリックMDI
(住化バイエルウレタン株式会社製、SBUイソシアネ
ート0418)を200重量部(1.2当量)、配合さ
れたポリオール(プロピレングリコールにプロピレンオ
キサイドを付加した水酸基価225mgKOH/gのポリエー
テルポリオール60%、シュークローズにプロピレンオ
キサイドを付加した水酸基価380mgKOH/gのポリエー
テルポリオール33%、水5%、3級アミン触媒1%、
界面活性剤1%を配合した)を100重量部(1当量)
の比率で配合し、攪拌機で5秒間攪拌した後、38gを
天然繊維の上に約5cm間隔で注いだ。外寸法250mm
角で深さ47mmの上型を降下し130℃で50秒加圧、
厚さ3mmの成形品(体積188cm3)を作製した。
【0025】この成形品は、密度(見掛密度)0.37
g/m3で、単位面積重量1100g/m と非常に軽量にも
かかわらず、曲げ弾性率は1700MPa、線膨張係数は
20×10―6/℃の値を示し、内装トリム基材として
の性能を充分有していた。
【0026】実施例2 木質繊維(長さ10〜50mm、太さ0.1〜2.0mm)
38g(見かけ体積800cm3)を内寸法250mm角で
深さ50mmのアルミニウム製下型に均一に敷き詰めた。
ポリメリックMDI(住化バイエルウレタン株式会社
製、SBUイソシアネート0418)を200重量部
(1.2当量)、配合されたポリオール(プロピレング
リコールにプロピレンオキサイドを付加した水酸基価2
25mgKOH/gのポリエーテルポリオール60%、シュー
クローズにプロピレンオキサイドを付加した水酸基価3
80mgKOH/gのポリエーテルポリオール33%、水5
%、3級アミン触媒1%、界面活性剤1%を配合した)
を100重量部(1当量)の比率で配合し、攪拌機で5
秒間攪拌した後、38gを後天然繊維の上に約5cm間
隔で注いだ。外寸法250mm角で深さ46mmの上型を降
下し130℃で50秒加圧、厚さ3.7mmの成形品
(体積230cm3)を作製した。
【0027】この成形品は、密度(見掛密度)0.34
g/m3で、単位面積重量1260g/m と非常に軽量にも
かかわらず、曲げ弾性率は500MPa、アイゾット衝撃
吸収エネルギーは0.3Jを示し、内装トリム基材とし
ての性能を充分有していた。
【0028】比較例1 麻繊維マット(250mm角、厚さ5mm)38g(見かけ
体積310cm3)を内寸法250mm角で深さ50mmのア
ルミニウム製下型にセットした。ポリメリックMDI
(住化バイエルウレタン株式会社製、SBUイソシアネ
ート0418)を200重量部(1.2当量)、配合さ
れたポリオール(プロピレングリコールにプロピレンオ
キサイドを付加した水酸基価225mgKOH/gのポリエー
テルポリオール60%、シュークローズにプロピレンオ
キサイドを付加した水酸基価380mgKOH/gのポリエー
テルポリオール33%、水5%、3級アミン触媒1%、
界面活性剤1%を配合した)を100重量部(1当量)
の比率で配合し、攪拌機で5秒間攪拌した後、38gを
天然繊維の上に約5cm間隔で注いだ。外寸法250mm
角で深さ47mmの上型を降下し70℃で90秒加圧後取
り出し厚さ3mmの成形品(体積188cm3)を作製し
た。
【0029】この成形品は、ポリウレタン/ポリウレア
樹脂が充分含浸せず剛性が全く低かった。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法によって得られた成形品
は、非常に軽量にもかかわらず、高い剛性および優れた
意匠性を示す。又、成形時の端材が少なく工程内廃棄物
の削減が出来る。
【0031】本発明においては、次のような具体的な効
果が得られる。 (1)成形品の形状に応じて補強材を供給するためマッ
ト状加工品を補強材として使用するのに比べ補強材の収
率が著しく改善されている。(2)必ずしもスプレー法
を採用する必要は無く、全体に比較的均一に注型するだ
けで、樹脂が発泡して隙間を充填できる。また従来反応
混合液が表面で突沸して成形には不向きと考えられてい
た100℃以上の型温でポリウレタン/ポリウレア樹脂
が非常に隙間を充填する性能に優れた挙動を示す。
(3)補強材の使用量は、成形品の部位によって自在に
調整できるため、補強程度も部位によって調整が可能で
ある。(4)成形品成形に際しての成形圧力も、薄肉部
分における補強材の圧縮圧力が低減できることから、全
体的に低減可能であるために、装飾用表皮を成形時に型
に前もってセットすることによって表皮一体成形が可能
になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 75:00 B29K 105:04 105:04 105:08 105:08 B29L 31:58 B29L 31:58 Fターム(参考) 4F072 AB03 AB22 AD43 AH04 AJ22 AL02 4F204 AA42 AB02 AD16 AG20 AH23 AH26 EA01 EA04 EB01 EB11 EF01 EF05 EK10 EK17 4J034 CA03 CA04 CA05 CC03 DF12 DG03 DG04 DG23 HA07 HB06 HB07 HC02 HC12 HC17 HC22 HC46 HC61 HC64 HC67 HC71 NA02 NA03 QC01 RA12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) 非マット状の天然繊維を型に供
    給する工程、 (2) ポリオール成分とポリイソシアネート成分から
    なるポリウレタン/ポリウレア原料を型に供給する工
    程、 (3) 型中で、ポリウレタン/ポリウレア原料を硬化
    させる工程からなる、天然繊維で補強されたポリウレタ
    ン/ポリウレア成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 工程(1)において型に供給された天然
    繊維の見かけ体積が最終成形品の体積の1.3倍以上で
    あり、得られたポリウレタン/ポリウレア成形品の密度
    が0.15g/cm3〜0.7g/cm3である請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 工程(2)において、ポリウレタン/ポ
    リウレア原料を、天然繊維100重量部に対して、50
    〜150重量部で供給する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 工程(3)において、型の温度が50℃
    〜150℃である請求項1に記載の方法。
JP2001149018A 2001-05-18 2001-05-18 天然繊維で補強されたポリウレタン又はポリウレア成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP4441146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149018A JP4441146B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 天然繊維で補強されたポリウレタン又はポリウレア成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149018A JP4441146B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 天然繊維で補強されたポリウレタン又はポリウレア成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337159A true JP2002337159A (ja) 2002-11-27
JP4441146B2 JP4441146B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18994241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149018A Expired - Lifetime JP4441146B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 天然繊維で補強されたポリウレタン又はポリウレア成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441146B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125889A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Bayer Material Science Llc 複合品およびその製造法
JP2009084370A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp ウレタン樹脂成形体
JP2013534877A (ja) * 2010-06-15 2013-09-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 使用済みカーペット繊維を用いるポリウレタンフォーム床材製造物の作製方法
JP2014125560A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sumika Bayer Urethane Kk 植物繊維で補強された発泡ポリウレタン成形品およびその製造方法
CN111019089A (zh) * 2019-12-20 2020-04-17 万华化学(北京)有限公司 一种聚氨酯复合材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125889A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Bayer Material Science Llc 複合品およびその製造法
JP2009084370A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp ウレタン樹脂成形体
JP2013534877A (ja) * 2010-06-15 2013-09-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 使用済みカーペット繊維を用いるポリウレタンフォーム床材製造物の作製方法
JP2014125560A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sumika Bayer Urethane Kk 植物繊維で補強された発泡ポリウレタン成形品およびその製造方法
CN111019089A (zh) * 2019-12-20 2020-04-17 万华化学(北京)有限公司 一种聚氨酯复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441146B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794817B2 (en) Filled polymer composite and synthetic building material compositions
EP1966266B1 (en) Method for making automotive headliners
US20120285612A1 (en) Delayed action polyurethane catalyst
US20090001626A1 (en) Process for the production of polyurethane molded articles
US20100047550A1 (en) Hybrid systems consisting of foamed thermoplastic elastomers and polyurethanes
AU2010332880B2 (en) Polyurethane composite system having high compressive strength and rigidity
KR101137527B1 (ko) 압축 성형을 이용한 자동차용 내장재의 제조방법
JP2015525822A (ja) 複合フォーム
EP1070095B1 (en) fibre reinforced structural reaction injection molded polyisocyanurate foams
CA2599099A1 (en) Low density rigid reinforced polyurethanes and a process for their production
DK2646683T3 (en) Core foam of polyurethane for production of wings, especially for wind projects
KR100893355B1 (ko) 폐 폴리우레탄폼으로부터 재생폴리올의 합성방법 및 상기 방법으로 제조된 재생폴리올을 이용한 폴리우레탄 발포폼 조성물
KR20020016937A (ko) 샌드위치 구조를 갖는 전색 내장재의 제조 방법
RU2570199C2 (ru) Способ получения армированных длинными волокнами полиуретанов, которые содержат гранулированные наполнители
KR20120090708A (ko) 무수축 폴리우레탄 발포체의 제조방법
CA2213564A1 (en) Foamable polyurethane preparations which exhibit good flow behavior, anda process for producing foamed polyurethane moldings
JP4441146B2 (ja) 天然繊維で補強されたポリウレタン又はポリウレア成形品の製造方法
KR20040002678A (ko) 폴리우레탄 성형 부품의 제조 방법 및 그들의 용도
JP6121159B2 (ja) 植物繊維で補強された発泡ポリウレタン成形品およびその製造方法
CN111409315A (zh) 一种一体成型汽车行李箱搁板及其制备方法
JPH1158534A (ja) 繊維強化ウレタン樹脂複層発泡体の製造方法
JPH11106522A (ja) 軽量高剛性ポリウレタン/ポリウレア成型品の製造方法
JP2001047433A (ja) 軽量高剛性天然繊維補強ポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方法
KR20090117487A (ko) 강도가 개선된 폴리에테르계 폴리우레탄 폼 및 그를 이용한용도
JPH06184263A (ja) 低密度耐衝撃性ポリウレタンフォ−ムおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090826

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term