JP2002337102A - ジグソーの集塵装置 - Google Patents

ジグソーの集塵装置

Info

Publication number
JP2002337102A
JP2002337102A JP2001149550A JP2001149550A JP2002337102A JP 2002337102 A JP2002337102 A JP 2002337102A JP 2001149550 A JP2001149550 A JP 2001149550A JP 2001149550 A JP2001149550 A JP 2001149550A JP 2002337102 A JP2002337102 A JP 2002337102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust collecting
dust collection
duct
jigsaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149550A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahashi
雄志 高橋
Kenji Kobayashi
憲司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2001149550A priority Critical patent/JP2002337102A/ja
Publication of JP2002337102A publication Critical patent/JP2002337102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切り粉等の粉塵を効率よく集塵するべく、
ジグソーの集塵に関する合理的な技術を提供する。 【解決手段】 集塵ダクト400と集塵ノズル300を
有するジグソー100の集塵装置200であって、前記
集塵ダクト400は、前記ジグソー100に装着され、
前記集塵ノズル300は、前記ジグソー100のブレー
ド105における切断作業箇所に向かう集塵口301を
有するとともに、前記集塵ダクト400に着脱自在に取
り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジグソーにおい
て、ブレードが被切断材を切断する際に生じる切り粉等
の粉塵を効果的に集塵するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平8−244005号公報では、ジ
グソーの集塵装置の一例が開示されている。この集塵装
置の集塵ノズルは、ジグソーのブレード側面部におい
て、集塵口を切断部位の近傍に位置させてベースに装着
できる構成とされている。また、当該ジグソーでは、集
塵装置による切り粉等の粉塵を効果的に集塵するべく、
ブレードによる切断部位の周囲にプロテクタが配置され
ている。そしてブレードが被切断材を切断する際に生じ
る粉塵は、プロテクタによって飛散防止され、集塵ノズ
ルによって集塵され易く構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジグソーにおける作業
部位の視認性確保の見地に立てば、プロテクタ、すなわ
ちジグソーのブレード周りの集塵カバーを除去した状態
で切断作業を行うことが好ましいといえる。さらにジグ
ソー本体を傾斜させて切断作業を行う場合には、プロテ
クタがジグソー本体ないしベース部に当接して干渉する
のを防止する見地からも、集塵カバーを除去したいとい
う要請が働くことがある。しかし集塵カバーは、切り粉
等の作業粉塵の飛散を防止して、集塵装置による集塵性
を向上するための部材であり、単に作業部位の視認性ア
ップのために集塵カバーを除去してしまうことは、集塵
効率の低下をまねく可能性がある。換言すれば、仮に集
塵カバーを除去して切断作業を行うような場合であって
も、粉塵を効率よく集塵することが可能な合理的な構成
を持った集塵装置の開発が要請される。
【0004】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、ジグソーの集塵装置につき、切り粉等の粉塵を
効率よく集塵するための合理的な技術を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、各請求項記載の発明が構成される。請求項1に記載
の集塵装置は、集塵ダクトと集塵ノズルとを有する。集
塵ダクトはジグソーに装着される。例えばジグソーのハ
ウジング部やベース部のいずれにも装着できる。また集
塵ダクトは、ジグソーに直接装着されても、あるいは間
接的に装着されてもよい。集塵ノズルは、ジグソーのブ
レードに向かう集塵口を有する。集塵口がブレードにお
ける切断作業箇所に向かう構成とされていることによ
り、ブレードによって被切断材を切断する際に生じる切
り粉等の粉塵は、この集塵口から効率よく集塵装置内に
吸い込まれ、ブレード周辺の作業視界を良好に維持す
る。集塵効率の見地から、集塵口はブレードにおける切
断作業箇所に向かうように設定することが好ましい。集
塵ノズルは、集塵ダクトに着脱自在に取り付けられる。
集塵ノズルが集塵ダクトに着脱自在に装着される構成に
より、集塵ノズルの取付け態様、すなわち集塵口の設定
態様を自在に調整することが可能となる。例えば、集塵
口の口径や形状を異なるものに付け替えることによっ
て、粉塵等の集塵量を調整したり、集塵口がよりブレー
ドに近接するような集塵ノズルに付け替えることによっ
て、ブレードにおいて発生する粉塵をピンポイント的に
集塵したりすることが可能である。このようにして、集
塵効率を確保できる合理的な構成の集塵装置が提供され
ることとなった。なお、集塵ノズルは、集塵口を介して
切り粉等の粉塵を集塵できれば足り、ノズル断面積が減
少ないし変化する態様、あるいは減少ないし変化しない
態様のいずれも好適に用いられ得る。
【0006】請求項2に記載の集塵装置では、集塵ノズ
ルの集塵ダクトへの着脱自在性を一層有効に活用するべ
く、集塵ノズルは予め複数種類準備されており、かかる
複数種類の集塵ノズルのうちから選択されたものが集塵
ダクトに着脱自在に取り付けられる。具体的には、集塵
ノズルについて、その流路断面積が種々異なるものを複
数準備したり、あるいは集塵口の形状が異なるものを複
数準備したり、また集塵口に集塵用ブラシを付加したも
のを準備したりといったように、用途等に応じて準備さ
れた様々な態様の集塵ノズル群の中から、適宜使用に供
する集塵ノズルを選択することにより、一層効率のよい
集塵が行われる。
【0007】請求項3に記載の集塵装置では、集塵ダク
トはジグソーのベース部に装着される。そしてベース部
に対する集塵ダクトの装着位置は、ジグソーの前後方
向、すなわちブレード切断方向について相対的に可変と
されている。ジグソーの利用態様としては、一般的な切
断作業の他に、ジグソー本体を、ベース部の最前部に位
置させて切断作業を行う「壁際切断作業」、ジグソー本
体を、ベース部に対し、側方に傾斜させて切断作業を行
う「傾斜切断作業」といった各種の作業態様がある。請
求項3に記載の発明では、こうした各種の切断作業態様
に応じて、集塵ダクトのベース部に対する装着位置を適
宜変更して、ブレードから集塵口が離間しないように、
すなわち集塵口が常にブレード近傍に位置するように調
節することが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照しつつ、詳細に説明する。図1には、本
発明の実施の形態にかかる集塵装置200が装着された
ジグソー100が示されている。ジグソー100は、概
括的に見て、本体部101,ベース部103,ブレード
105を有する。ブレード105は本体部101に取付
けられ、図1において上下方向に往復動して被切断材
(図示せず)を切断する。そして、本体部101とブレ
ード105は、ベース部103に対して、切断作業方向
(図1において左右方向)に相対的にスライド可能とさ
れている。また本体部101とブレード105は、切断
作業方向を長軸として、当該長軸まわりに傾動可能とさ
れている。
【0009】集塵装置200は、概括的に見て、集塵ノ
ズル300,集塵ダクト400,集塵ホース500,集
塵機本体600とを有する。集塵ノズル300は集塵ダ
クト400に着脱自在に取付けられている。集塵ノズル
300は集塵ダクト400から延出し、ジグソー100
のブレード105における切断作業箇所に向かうように
取付けられる。集塵ダクト400は、ジグソー100の
ベース部103に装着されるとともに、集塵ホース50
0を介して集塵機本体600に接続されている。
【0010】図2および図3に集塵ダクト400の構造
が示される。集塵ダクト400は、中空の長尺体として
形成されるとともに、その一端側に集塵ノズル取付部4
01を、他端側に集塵ホース連結部405を有する。集
塵ダクト400内の中空部は、当該集塵ダクト400の
長尺方向に延在し、集塵された切り粉等の粉塵を、集塵
ホース500を経由して集塵機本体600へ送るための
移送路を形成する。また集塵ダクト400の底面側に
は、ベース部103(図1参照)装着のためのベース部
係止片402およびスライド子403が設けられてい
る。
【0011】図4から図7までに、集塵ノズル300の
構造が示される。集塵ノズル300は、中空状に形成さ
れるとともに、集塵口301,ノズル部303,集塵ダ
クト連接部305,係合解除ノブ307とを有する。集
塵ノズル300は、集塵ダクト400への着脱自在性を
確保するべく、軟質樹脂やゴムなどの軟質系材料によっ
て形成されるとともに、側面下方に突出する形状とされ
ている。集塵口301は、ノズル部303の先端部分に
形成され、被切断材切断作業時に生じる切り粉等の粉塵
を集塵する。ノズル部303は、集塵口301によって
集塵された粉塵を集塵ダクト連接部305に送る。集塵
ダクト連接部305は送られてきた粉塵を更に集塵ダク
ト400(図1参照)へと移送する。係合解除ノブ30
7は、集塵ノズル300の集塵ダクト400に対する係
合を容易に解除できるようにするべく、係合解除時にお
ける作業者の指の取掛かりとして用いられる。また当該
係合解除ノブ307は、図4ないし図7から理解される
ように、ノズル部303と一体となって緩やかな傾斜面
を形成し、この傾斜面が切り粉を集塵口301へと誘導
するためのスロープとしての機能を有することになる。
上記構成を有する集塵ノズル300を集塵ダクト400
に着脱自在に装着した状態が図8に示される。この状態
において、集塵口301は、集塵ダクト400の長軸方
向と直交する方向に開口している。この長軸と直行する
方向へ開口する構成により、集塵口301はジグソー1
00のブレード105に向かう構成が確保されることに
なる。
【0012】集塵ダクト400をジグソー100のベー
ス部103に装着した状態が図9に示される。ベース部
103には、集塵ダクト係止片107,集塵ダクトスラ
イド溝109が設けられている。集塵ダクト係止片10
7は、さらに第1の集塵ダクト係止片107aと第2の
集塵ダクト係止片107bとを有し、第1の集塵ダクト
係止片107aには、集塵ダクト400をベース部10
3の所定位置に係止するための係止孔108が設けられ
ている。本実施の形態は、集塵ダクト400を種々の位
置に係止するため、三つの係止孔108a,108b,
108cが設けられている。一方、集塵ダクト400に
は、ベース部係止片402,スライド子403が設けら
れている。このうちベース部係止片402は、第1のベ
ース部係止片402aと第2のベース部係止片402b
とを有する。第1のベース部係止片402aの先端に
は、係止孔108への係合片が突設されている。第2の
集塵ダクト係止片107bおよび第2のベース部係止片
402bとは相互に摺動可能に係合し、集塵ダクト40
0がベース部103に対し、集塵ダクト長軸方向へ移動
するのを許容するとともに、それ以外の方向への移動を
許容しない構成とされる。
【0013】スライド子403は、ベース部103に形
成された集塵ダクトスライド溝109に挿入されるとと
もに、集塵ダクトスライド溝109内のガイド部111
に摺動可能に係合することにより、集塵ダクト400が
ベース部103に対し、集塵ダクト長軸方向(切断作業
方向)へスライドするのをガイドする。図9は、集塵ダ
クト400がベース部103の最先端側に位置した状態
を示す。このとき、第1のベース部係止片402aは、
係止孔108のうち、最も先端側に位置する係止孔10
8aに係合し、集塵ダクト400の位置を固定する。図
10は、集塵ダクト400がベース部103の最奥端側
に位置した状態を示す。このとき、第1のベース部係止
片402aは、係止孔108のうち、最も後端側に位置
する係止孔108cに係合し、集塵ダクト400の位置
を固定する。なお図9の状態は、例えば、図1に示すブ
レード105をジグソー100の最先端側に移動させ
て、いわゆる壁際切断作業を行うような作業形態に対応
する。図9および図10のいずれの状態においても、ベ
ース部係止片402が複数の係止孔108a,108
b,108cのいずれかに挿入・係止されることで、集
塵ダクト400はベース部103に確実に係止・装着さ
れることになる。
【0014】上記構成により集塵装置200はジグソー
100に取付けられる。図11では、ジグソー100の
右側面側(図11では向って左側に示される)に集塵装
置200を取付けた状態が示される。このとき集塵ノズ
ル300は、集塵ダクト400からブレード105にお
ける切断作業箇所ないしその近傍に向かって延在してい
るため、集塵口301はブレード105における切断作
業位置の直近箇所に設定されることになる。かくしてブ
レード105が被切断材(図示せず)を切断する際に生
じる切り粉等の粉塵は、ブレード105の近傍位置にあ
る集塵口301から効果的に集塵されることになる。ま
た、切断作業によって生じた粉塵は直近の集塵口301
によって集塵される関係上、集塵カバーの類を配置しな
くても、粉塵の飛散を極力防止することができる。
【0015】さらに図11において鎖線で示すように、
集塵装置200は、ベース部103の逆サイドに装着す
ることができる。このとき、集塵ダクト400に対する
集塵ノズル300の取付関係、すなわちノズル部303
の突出方向が左右逆になってしまうのを防止するため、
集塵ノズル300は集塵ダクト400から一旦離脱さ
れ、向きを逆にして再度集塵ダクト400に取付けられ
る。集塵ノズル300は、軟質系の材料で形成されてお
り、しかも係合解除ノブ307を用いることができるの
で、集塵ダクト400に対する着脱は容易に行える。ベ
ース部103に対する集塵装置200の取付けを逆サイ
ドにした場合であっても、集塵ノズル300はブレード
105方向に向かって延在し、集塵口301はブレード
105の近傍に位置する。従って、ジグソー100の左
右いずれの側に集塵装置200を設定した場合であって
も、良好な集塵作業が確保される。
【0016】さらに、図12および図13に示すよう
に、ジグソー100を左右いずれかに傾斜させて切断作
業を行うような場合においても、集塵ノズル300はブ
レード105に向かって延在し、集塵口301はブレー
ド105近傍に位置するので、効果的な集塵作業が確保
され、さらに図14に示すように、ジグソー100の傾
斜角度が微小な場合には、集塵ノズル300の向きを変
更しないでも、同様に集塵口301はブレード105の
近傍に位置することが可能とされている。
【0017】集塵ノズルには様々な変更形態がある。例
えば、図15に示す集塵ノズル300aでは、集塵口3
01にブラシ701を設けて、集塵効果を一層向上させ
ることが可能である。また図16に示す集塵ノズル30
0bでは、集塵口703を大きく設定して集塵領域を拡
大することが可能である。本実施の形態においては、集
塵ノズル300を予め複数種類準備するとともに、作業
形態に応じて適宜選択した集塵ノズルを集塵ダクト40
0に取付けて使用している。
【0018】本実施の形態では、集塵ダクト400はジ
グソー100のベース部103に装着される構成とされ
ていたが、集塵ダクト400をジグソー100の本体部
ないし本体ハウジング部等に装着する構成としてもよ
い。また本実施の形態では、集塵ダクトをジグソーに直
接装着する例を紹介したが、別体の取付用治具を用いて
間接的に装着してもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、切り粉等の粉塵を効率
よく集塵するべく、ジグソーの集塵に関する合理的な技
術が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る集塵装置が装着されたジグ
ソーの全体構造を示す。
【図2】集塵ダクトの構造を示す側面図である。
【図3】集塵ダクトの構造を示す底面図である。
【図4】集塵ノズルの外観を示す左側面図である。
【図5】集塵ノズルの外観を示す正面図である。
【図6】集塵ノズルの外観を示す右側面図である。
【図7】集塵ノズルの内部構造を示す側面断面図であ
る。
【図8】集塵ノズルが集塵ダクトに取り付けられた状態
を示す図である。
【図9】集塵ノズルおよび集塵ダクトがベース部に取り
付けられた状態を示す断面図である。
【図10】集塵ダクトをベース部に対し相対的にスライ
ドした状態を示す断面図である。
【図11】集塵装置が装着されたジグソーの正面図であ
る。
【図12】集塵装置が装着されたジグソーを正面左側に
傾斜した状態を示す正面図である。
【図13】集塵装置が装着されたジグソーを正面右側に
傾斜した状態を示す正面図である。
【図14】集塵装置が装着されたジグソーを正面右側に
微小角度傾斜した状態を示す正面図である。
【図15】集塵ノズルの変更形態を示す図である。
【図16】同じく、集塵ノズルの変更形態を示す図であ
る。
【符号の説明】
100…ジグソー 101…本体部 103…ベース部 105…ブレード 107…集塵ダクト係止片 108…係止孔 109…集塵ダクトスライド溝 200…集塵装置 300…集塵ノズル 301…集塵口 303…ノズル部 305…集塵ダクト連接部 307…係合解除ノブ 400…集塵ダクト 401…集塵ノズル取付部 402…ベース部係止片 403…スライド子 405…集塵ホース連結部 500…集塵ホース 600…集塵機本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集塵ダクトと集塵ノズルを有するジグソー
    の集塵装置であって、 前記集塵ダクトは、前記ジグソーに装着され、 前記集塵ノズルは、前記ジグソーのブレードに向かう集
    塵口を有するとともに、前記集塵ダクトに着脱自在に取
    付けられることを特徴とするジグソーの集塵装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のジグソーの集塵装置であ
    って、 前記集塵ノズルは、予め準備された複数種類の集塵ノズ
    ルの中から選択されて前記集塵ダクトに取り付けられる
    ことを特徴とするジグソーの集塵装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のジグソーの集塵
    装置であって、 少なくとも、前記集塵ダクトは、前記ジグソーのベース
    部に装着されるとともに、前記ベース部に対する前記集
    塵ダクトの装着位置は、前記ジグソーの前後方向につい
    て相対的に可変とされていることを特徴とするジグソー
    の集塵装置。
JP2001149550A 2001-05-18 2001-05-18 ジグソーの集塵装置 Pending JP2002337102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149550A JP2002337102A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 ジグソーの集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149550A JP2002337102A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 ジグソーの集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002337102A true JP2002337102A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18994702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149550A Pending JP2002337102A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 ジグソーの集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002337102A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083844A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Hitachi Koki Co., Ltd. Dust collector having to detect and remove dust from the filter
US8033026B2 (en) 2007-09-21 2011-10-11 Black & Decker Inc. Adjustable and removable keel assembly and blade guide for a jigsaw
WO2011135750A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社マキタ 切断工具
US8578615B2 (en) 2011-09-12 2013-11-12 Black & Decker Inc. Jigsaw with deployable keel and tiltable shoe
US9827623B2 (en) 2007-09-21 2017-11-28 Black & Decker Inc. Control of reciprocation speed and orbital magnitude of a jigsaw with a plurality of material and/or task descriptive icons
US9844823B2 (en) 2007-09-21 2017-12-19 Black & Decker Inc. Jigsaw with cutting angle indicator in jigsaw housing assembly
US9899899B2 (en) 2013-10-25 2018-02-20 Black & Decker Inc. Handheld power tool with compact AC switch
US10029322B2 (en) 2007-09-21 2018-07-24 Black & Decker Inc. Housing of a cutting tool including blade storage, integral blade guard and motor ventilation pathway
JP2019202412A (ja) * 2015-09-18 2019-11-28 株式会社マキタ 切断工具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966691B2 (en) 2006-01-20 2011-06-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Dust collector
WO2007083844A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Hitachi Koki Co., Ltd. Dust collector having to detect and remove dust from the filter
US9827623B2 (en) 2007-09-21 2017-11-28 Black & Decker Inc. Control of reciprocation speed and orbital magnitude of a jigsaw with a plurality of material and/or task descriptive icons
US8033026B2 (en) 2007-09-21 2011-10-11 Black & Decker Inc. Adjustable and removable keel assembly and blade guide for a jigsaw
US10029322B2 (en) 2007-09-21 2018-07-24 Black & Decker Inc. Housing of a cutting tool including blade storage, integral blade guard and motor ventilation pathway
US9981327B2 (en) 2007-09-21 2018-05-29 Black & Decker Inc. Cutting angle indicator in jigsaw housing with dust extraction
US9844823B2 (en) 2007-09-21 2017-12-19 Black & Decker Inc. Jigsaw with cutting angle indicator in jigsaw housing assembly
WO2011135750A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社マキタ 切断工具
CN102821899B (zh) * 2010-04-28 2014-08-13 株式会社牧田 切断工具
CN102821899A (zh) * 2010-04-28 2012-12-12 株式会社牧田 切断工具
JP2011230240A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Makita Corp 切断工具
US8578615B2 (en) 2011-09-12 2013-11-12 Black & Decker Inc. Jigsaw with deployable keel and tiltable shoe
US9899899B2 (en) 2013-10-25 2018-02-20 Black & Decker Inc. Handheld power tool with compact AC switch
JP2019202412A (ja) * 2015-09-18 2019-11-28 株式会社マキタ 切断工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011398B2 (en) Dust shroud for gas powered circular saws
JP5795662B2 (ja) 刃体ガード組立体、切断組立体及び工作機械
US8371034B2 (en) Dust collection cover attachable to cutter
US20090183377A1 (en) Dust shroud for circular saws
EP0406298B1 (en) Saw-blade for sawing living human bone
US7354226B2 (en) Hand-held power tool with a dust suction module
US10328507B2 (en) Airflow and illumination system for a table saw
JP3761771B2 (ja) ノコギリ用のダスト収集ポート
US7497017B2 (en) Debris removal apparatus for a jigsaw
US20100043768A1 (en) Portable Cutter
US20090007441A1 (en) Variable dust chute for circular saws
US20180071845A1 (en) Circular saw dust collection shroud
US9038275B2 (en) Reciprocating saw dust shroud
JP2002337102A (ja) ジグソーの集塵装置
GB2430913A (en) Worktable with pivotable guide assembly
US7356930B2 (en) Method and apparatus for removing dust from a workpiece
TW200927340A (en) Dust collector for use in miter saw
JP2003011101A (ja) 手持ち式電動工具
JP5828939B2 (ja) 携帯用切削工具及び集塵構造体
US6173499B1 (en) Vent cover for an electric saw
US20070033807A1 (en) Planer with improved chip removal
JP2021164982A (ja) 携帯用切断機
JP4211233B2 (ja) 携帯用丸鋸
JP3731856B2 (ja) 携帯用丸のこ
JP2017100307A (ja) エンジン作業機