JP2002337037A - 移動体の位置検出制御装置 - Google Patents

移動体の位置検出制御装置

Info

Publication number
JP2002337037A
JP2002337037A JP2001141385A JP2001141385A JP2002337037A JP 2002337037 A JP2002337037 A JP 2002337037A JP 2001141385 A JP2001141385 A JP 2001141385A JP 2001141385 A JP2001141385 A JP 2001141385A JP 2002337037 A JP2002337037 A JP 2002337037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
partial
output
linear scale
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001141385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984351B2 (ja
Inventor
Atsushi Nakagawa
篤 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001141385A priority Critical patent/JP4984351B2/ja
Publication of JP2002337037A publication Critical patent/JP2002337037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984351B2 publication Critical patent/JP4984351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、高分解能,高精度の絶対位置検
出が行える移動体の位置検出制御装置を提供する。 【解決手段】 移動体1をサーボモータ2の駆動により
所定の移動経路Rに沿って移動させる駆動機構3を備え
た機械に適用される。それぞれ、アブソリュート式のリ
ニアスケールからなる複数の部分スケール7を上記移動
経路Rに沿って直列に連続配置した全体リニアスケール
6を設ける。電源オン時に、サーボモータ2のエンコー
ダ4より得られる絶対位置情報によって、部分スケール
7の何れであるかを判別する位置演算手段を設ける。こ
の位置演算手段10は、上記判別結果を用い、以後、任
意の部分スケール7の出力から、全体リニアスケール6
の全ストロークにおける絶対位置を認識する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工作機械等にお
ける移動体の位置を検出して制御する移動体の位置検出
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械における刃物台やその他の送り
台は、ボールねじ等の駆動機構を介してサーボモータの
駆動により移動させる。このような移動体の位置を検出
してフィードバック制御する手法として、サーボモータ
の有するエンコーダの回転数検出値で制御するセミクロ
ーズド方式と、移動体の位置を直接にリニアスケールで
検出して制御するフルクローズド方式とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】セミクローズド方式
は、サーボモータの有するエンコーダを用いるため、構
成が簡単であり、一般に多く採用されているが、工作機
械では切削熱等によるボールねじやベッドの熱伸縮等が
あって、精度の良い制御が難しい。フルクローズド方式
は、移動体の位置を直接に検出するため、精度の良い制
御が可能であるが、位置検出のためのリニアスケールが
高価なものとなる。近年、工作機械における加工の高精
度化に伴い、リニアスケールにおいても、絶対位置検出
が可能でかつ、より分解能の高いものが求められる。し
かし、絶対位置検出を行う分解能の高い高精度のリニア
スケールにおいて、検出可能なストローク範囲の長いも
のを製作すると、高価なものとなる。そのため、精度が
高くてストローク範囲の長いリニアスケールを用いる
と、工作機械自体の原価が高くなる大きな要因となる。
【0004】この発明の目的は、低コストで、高分解
能,高精度の絶対位置検出が行える移動体の位置検出制
御装置を提供することである。この発明の他の目的は、
より一層の原価低減と、制御の容易とを図ることであ
る。この発明のさらに他の目的は、検出手段を余分に設
けることなく、高精度な位置検出が、安価なリニアスケ
ールで行えるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明を実施形態に対
応する図1と共に説明する。この移動体の位置検出制御
装置は、移動体(1)をサーボモータ(2)の駆動によ
り所定の移動経路(R)に沿って移動させる駆動機構
(3)と、上記サーボモータ(2)の回転数を検出する
エンコーダ(4)と、アブソリュート式のリニアスケー
ルからなる複数の部分スケール(7)を上記移動経路
(R)に沿って直列に連続配置してなり、上記移動体
(1)の位置を検出する全体リニアスケール(6)と、
所定の制御開始時に、上記エンコーダ(4)より得られ
る絶対位置情報によって、上記部分スケール(7)の出
力が、全体リニアスケール(6)におけるどの部分スケ
ール(7)の出力であるかを判別し、この判別結果を用
い、以後、任意の部分スケール(6)の出力から、全体
リニアスケール(6)の全ストロークにおける絶対位置
を認識する位置演算手段(10)とを備えたものであ
る。なおこの明細書で言う「リニアスケール」は、直線
型の位置検出器であって、スケールとそのスケールを読
み取る検出ヘッドとを有するものである。この構成によ
ると、全体リニアスケール(6)は、部分スケール
(7)を直列に並べたものであるため、初期状態では、
全ストロークに渡って移動体(1)を移動させたときの
検出値は、各部分スケール(7)毎の零からストローク
端までの位置情報が繰り返して出力されることになる。
そこで、位置演算手段(10)により、所定の制御開始
時、例えば電源オン時に、エンコーダ(4)より得られ
る絶対位置情報によって、部分スケール(7)の出力
が、全体リニアスケール(6)におけるどの部分スケー
ル(7)の出力であるかを判別し、この判別結果を用い
て、部分スケール(7)の出力から、全体リニアスケー
ル(6)の全ストロークにおける絶対位置を認識するも
のとしている。つまり、位置演算手段(10)は、所定
の制御開始時に部分スケール(7)の判別を行うことに
よって、部分スケール(7)の出力を全体リニアスケー
ル(6)における全ストロークに対応付け、この対応関
係を記憶しておいて、以後、任意の部分スケール(7)
の出力から、全体リニアスケール(6)の全ストローク
における絶対位置の認識を可能としている。このよう
に、全ストロークにわたる一体のリニアスケールを用い
ることなく、複数の部分スケール(6)の配列によって
全ストロークの絶対位置検出を可能にしている。リニア
スケールは、アブソリュート式で高分解能,高精度のも
のであっても、検出ストロークが短いものは比較的製作
が容易で、検出ストロークの長さに対する単価に換算し
て安価に製作できる。そのため、短ストロークの部分ス
ケール(7)を直列に並べて全体リニアスケール(6)
とすると、その全体リニアスケール(6)の検出ストロ
ークの全体に対応する単独のリニアスケールに比べて、
安価なものとなる。
【0006】この発明において、前記全体リニアスケー
ル(6)は、これを構成する全ての部分スケール
(7)、または一部を除く他の複数の部分スケール
(7)が、互いに同じ分解能および長さのものであるこ
とが好ましい。同じ構成の部分スケール(7)を複数使
用することにより、量産化によるコスト低下が図れ、ま
た位置演算手段(10)による演算が簡単となる。
【0007】この発明において、前記エンコーダ(4)
の出力によって移動体(1)の速度を制御する機能を有
する制御手段(8)を設けても良い。この構成の場合、
速度フィードバックに用いられるエンコーダ(4)の出
力を利用して部分スケール(7)の識別を行うため、部
分スケール(7)の識別のための専用の検出器を設ける
必要がなく、要求される機能に対して、より一層安価な
ものとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図面と共
に説明する。この移動体の位置検出制御装置は、移動体
1をサーボモータ2の駆動により所定の移動経路Rに沿
って移動させる駆動機構3を備えた移動体進退装置おい
て、サーボモータ2の回転数を検出するエンコーダ4
と、全体リニアスケール6と、サーボコントローラとな
る制御手段8とを設けたものである。移動体1は、例え
ば工作機械における刃物台または送り台となるものであ
る。駆動機構3は、移動体1を上記移動経路Rに沿って
進退自在に案内する案内手段5と、サーボモータ2の駆
動力を移動体1に伝えるボールねじ等の駆動伝達部3a
とで構成される。移動経路Rは、例えば直線経路とさ
れ、案内手段5は直動軸受または滑り案内等からなる。
【0009】全体リニアスケール6は、それぞれアブソ
リュート式のリニアスケールからなる複数の部分スケー
ル7を、上記移動経路Rに沿って直列に配列したもので
ある。部分スケール7はサーボモータ2のエンコーダ4
よりも分解能の高いものであり、移動体1を目的の停止
位置に停止させることができる分解能を有するものであ
る。部分スケール7の配列個数は任意であり、各部分ス
ケール7は隣の部分スケール7との間に検出可能なスト
ローク範囲が開かないように連続して配置される。全体
リニアスケール6は、各部分スケール7の配列からなる
スケール部に対して、共通の1つの検出ヘッド6aを有
し、検出ヘッド6aは移動体1に取付けられる。全体リ
ニアスケール6のスケール部は、移動体1の案内手段5
を設けたベッドやその他のフレーム(図示せず)等に取
付けられる。
【0010】部分スケール7は、リニアスケールからな
るものであるが、光学式のものであっても、磁気式のも
のや、電磁式のものであっても良い。例えば、部分スケ
ール7は、光学式の直線型のエンコーダであるリニアエ
ンコーダや、磁気スケール、インダクトシン等が採用で
きる。各部分スケール7は、必ずしも個別に製作された
ものでなくても良く、例えば、全体リニアスケール6の
全ストロークを複数の区間に区切り、全ストロークに続
く共通の基材に、各区間毎の絶対位置検出が可能なリニ
アスケールとして構成したものであっても良い。
【0011】サーボモータ2の回転数を検出するエンコ
ーダ4は、サーボモータ2に備えられたものであって
も、サーボモータ2とは別に設けられたものであっても
良い。このエンコーダ4は、アブソリュート式のものを
用いる。
【0012】制御手段8は、その上位制御手段となる移
動指令値出力手段9に指令に従ってサーボモータ2を制
御する手段である。移動指令値出力手段9は、この移動
体の位置検出制御装置を備えた工作機械等の機械の全体
を数値制御するNC装置等からなる。制御手段8は、全
体リニアスケール6の出力により移動体1の絶対位置を
認識する位置演算手段10を有し、その認識された位置
検出値によって位置フィードバック制御を行う位置制御
部11を有する。また、制御手段8は、エンコーダ4の
出力によってサーボモータ2の速度フィードバック制御
を行う速度制御部12を有している。速度制御部12
は、トルク制御または電流制御をフィードバック制御で
行う機能を有するものであっても良い。
【0013】位置演算手段10は、所定の制御開始時
に、エンコーダ4より得られる絶対位置情報によって、
部分スケール7の出力が、全体リニアスケール6におけ
るどの部分スケール7の出力であるかを判別し、この判
別結果を用い、以後、任意の部分スケール7の出力か
ら、全体リニアスケール6の全ストロークにおける絶対
位置を認識する手段である。所定の制御開始時は、例え
ばこの位置検出制御装置の電源オン時とされる。
【0014】上記構成の動作を説明する。制御手段8
は、全体リニアスケール6の出力により、移動体1の絶
対位置を位置演算手段10により演算して認識し、その
認識した位置検出値に応じて、位置制御部11により、
サーボモータ2に対する出力を行い、移動体1の位置フ
ィードバック制御を行う。また制御手段8は、エンコー
ダ4の出力に応じて、速度制御部12によりサーボモー
タ2への出力を調整し、速度フィードバック制御を行
う。
【0015】位置演算手段10による位置演算の具体例
を図2と共に説明する。この例は、全体リニアスケール
6における各部分スケール7が、互いに同じ分解能およ
び長さのものである場合の例である。全体リニアスケー
ル6から位置演算手段10に出力される位置検出値は、
図2に各曲線aで示すように、零から各部分スケール7
の区間に対応する区間最大値(L0 )までであり、移動
体1が移動すると、零からL0 まで上昇して零に戻り、
再度L0 まで上昇する出力を繰り返す。このため、電源
オフ状態から電源オン状態に切り換わったときは、どの
部分スケール7から出力された位置検出値かが判別でき
ない。そこで、位置演算手段10は、所定の制御開始
時、例えば電源オン時に、エンコーダ4より得られる絶
対位置情報によって、部分スケール7の出力が、全体リ
ニアスケール6におけるどの部分スケール7の出力であ
るか、つまり何番目の部分スケール7の出力であるかを
判別する。位置演算手段10は、何番目の部分スケール
7に対応する位置であるかを判別すると、上記曲線aの
ように繰り返し出力される全体リニアスケール6の検出
値を積算する。そのため、位置演算手段10から出力さ
れる検出位置は、曲線Aで示すように、あたかも一つの
長ストロークのリニアスケールであるように取り扱い可
能な値となる。例えば、電源オン時に、図2に点Pで示
すように、部分スケール7の検出値がL1 であって、エ
ンコーダ4の絶対位置情報によって第3番目の部分スケ
ール7であることが判別された場合、位置演算手段10
から出力される絶対位置の認識値である演算値Lは、2
×L0 +L1 となる。
【0016】このようにして、一度、部分スケール7の
判別情報が設定され、全体リニアスケール6の絶対位置
データが設定されると、それ以降は、エンコーダ4の検
出値を用いることなく、全体リニアスケール6の出力に
よって絶対位置が検出される。この場合に、位置演算手
段10は、全体リニアスケール6の出力と、図2の曲線
Aのように積算される絶対位置データとの関係を記憶す
るものとしても良く、また上記の電源オン時の部分スケ
ール7の判別結果を、そのまま判別結果として記憶して
おいて、以後の全体リニアスケール6の出力から絶対位
置を認識するものとしても良い。
【0017】電源オン時等の位置演算手段10の処理
は、次のように行っても良い。すなわち、電源オン時等
の所定の制御開始時に、エンコーダ4の出力から得られ
る何番目の部分スケール7であるかの値を、位置検出値
の上位桁の値とし、部分スケール7の出力を位置検出値
の下位桁の値として演算する。具体例を説明する。移動
体1の移動量を1000とし、全体リニアスケール6
は、その1/10の長さの部分スケール7を10個並べ
て配置したとする。移動体1が移動することより、1〜
100、1〜100という出力が全体リニアスケール6
から出力される。位置演算手段10は、何個目の部分ス
ケール7の出力であるかをサーボモータ2のエンコーダ
4の出力により検出する。5個目の部分スケール7であ
れば、位置検出値は3桁の「5××」で示され、下位桁
の値「××」は部分スケール7の値をそのまま採用す
る。
【0018】この移動体の位置検出制御装置は、このよ
うに複数の部分スケール7を直列に配置し、電源オン時
にサーボモータ2のエンコーダ4の出力により部分スケ
ール7を判別して、その後は全体リニアスケール6の出
力によって絶対位置を認識する位置演算手段10を設け
たため、リニアスケールとして短い安価な部分スケール
7を用いて精度の良い絶対位置の検出を行い、高精度の
位置決め制御が行える。また、サーボモータ2のエンコ
ーダ4は速度検出に用い、この速度検出用のエンコーダ
4を部分スケール7の識別に利用するため、部分スケー
ル7の識別専用の検出器を設ける必要がなく、要求され
る機能に対して、より一層安価なものとなる。
【0019】図3は、この移動体の位置検出制御装置を
応用した工作機械の一例を示す。この工作機械は、ベッ
ド21に案内22を介して進退自在に移動体である送り
台23を設置し、送り台23にタレットからなる刃物台
24を、送り台23の進退方向と直交する方向に進退自
在で、かつ割出回転自在に搭載したものである。送り台
23は、サーボモータ25により、ボールねじからなる
駆動機構26を介して進退駆動される。この送り台23
の位置決め制御に、上記実施形態の移動体の位置検出制
御装置が採用される。部分スケール7を連ねた全体リニ
アスケール6は、ベッド27に設けられ、その検出ヘッ
ド6aが送り台23に設けられる。
【0020】
【発明の効果】この発明の移動体の位置検出制御装置
は、移動体をサーボモータの駆動により所定の移動経路
に沿って移動させる駆動機構と、上記サーボモータの回
転数を検出するエンコーダと、アブソリュート式のリニ
アスケールからなる複数の部分スケールを上記移動経路
に沿って直列に連続配置してなり、上記移動体の位置を
検出する全体リニアスケールと、所定の制御開始時に、
上記エンコーダより得られる絶対位置情報によって、上
記部分スケールの出力が、全体リニアスケールにおける
どの部分スケールの出力であるかを判別し、この判別結
果を用い、以後、任意の部分スケールの出力から、全体
リニアスケールの全ストロークにおける絶対位置を認識
する位置演算手段とを備えたものであるため、低コスト
で、高分解能、高精度の絶対検出を行い、位置決めする
ことができる。前記全体リニアスケールにおける、全て
の部分スケール、または一部を除く他の複数の部分スケ
ールが、互いに同じ分解能および長さのものである場合
は、位置決め演算手段の演算が容易で、かつ同一部分ス
ケールの複数使用によるコスト低下が図れる。前記エン
コーダの出力によって移動体の速度を制御する機能を備
えた制御手段を設けた場合は、速度検出用のエンコーダ
を部分スケールの識別に利用できて、識別専用の検出器
を設ける必要がなく、要求される機能に対して、より一
層安価なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる移動体の位置検
出制御装置の概念構成を示すブロック図である。
【図2】その位置演算手段による演算例を示すグラフで
ある。
【図3】同移動体の位置検出制御装置を応用した工作機
械の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1…移動体 2…サーボモータ 3…駆動機構 4…エンコーダ 5…案内手段 6…全体リニアスケール 6a…検出ヘッド 7…部分スケール 8…制御手段 10…位置演算手段 11…位置制御部 12…速度制御部 R…移動経路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体をサーボモータの駆動により所定
    の移動経路に沿って移動させる駆動機構と、上記サーボ
    モータの回転数を検出するエンコーダと、アブソリュー
    ト式のリニアスケールからなる複数の部分スケールを上
    記移動経路に沿って直列に連続配置してなり、上記移動
    体の位置を検出する全体リニアスケールと、所定の制御
    開始時に、上記エンコーダより得られる絶対位置情報に
    よって、上記部分スケールの出力が、全体リニアスケー
    ルにおけるどの部分スケールの出力であるかを判別し、
    この判別結果を用い、以後、任意の部分スケールの出力
    から、全体リニアスケールの全ストロークにおける絶対
    位置を認識する位置演算手段とを備えた移動体の位置検
    出制御装置。
  2. 【請求項2】 前記全体リニアスケールは、全ての部分
    スケール、または一部を除く他の複数の部分スケール
    が、互いに同じ分解能および長さのものである請求項1
    記載の移動体の位置検出制御装置。
  3. 【請求項3】 前記エンコーダの出力によって移動体の
    速度を制御する機能を有する制御手段を設けた請求項1
    または請求項2記載の移動体の位置検出制御装置。
JP2001141385A 2001-05-11 2001-05-11 移動体の位置検出制御装置 Expired - Fee Related JP4984351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141385A JP4984351B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体の位置検出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141385A JP4984351B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体の位置検出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337037A true JP2002337037A (ja) 2002-11-26
JP4984351B2 JP4984351B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=18987852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141385A Expired - Fee Related JP4984351B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体の位置検出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984351B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770374A2 (en) 2005-09-29 2007-04-04 Mitutoyo Corporation Absolute liner encoder
EP2088026A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Murata Machinery, Ltd. Movable body system having linear motor
DE102009020183A1 (de) 2008-05-12 2009-11-26 Murata Machinery, Ltd. Bewegungsfahrzeugsystem und Verfahren zum Erfassen der Position eines Bewegungsfahrzeugs
CN101872025A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 村田机械株式会社 移动体系统及移动体的位置检测方法
KR101562472B1 (ko) 2014-07-31 2015-10-22 현대위아 주식회사 공작 기계의 공구대 위치 보정 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272101A (ja) * 1985-12-25 1987-11-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 測長装置
JPS63237848A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Yamazaki Mazak Corp ボ−ルネジの駆動量検出装置
JPH01135447A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Fanuc Ltd 絶対位置検出装置
JPH01183336A (ja) * 1988-01-12 1989-07-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 加工テーブル基準位置検出方法
JPH03224013A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Sodick Co Ltd モータ制御用ドライバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272101A (ja) * 1985-12-25 1987-11-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 測長装置
JPS63237848A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Yamazaki Mazak Corp ボ−ルネジの駆動量検出装置
JPH01135447A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Fanuc Ltd 絶対位置検出装置
JPH01183336A (ja) * 1988-01-12 1989-07-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 加工テーブル基準位置検出方法
JPH03224013A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Sodick Co Ltd モータ制御用ドライバ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770374A2 (en) 2005-09-29 2007-04-04 Mitutoyo Corporation Absolute liner encoder
EP1770374A3 (en) * 2005-09-29 2012-10-17 Mitutoyo Corporation Absolute liner encoder
CN101504547B (zh) * 2008-02-06 2012-07-18 村田机械株式会社 移动体系统
EP2088026A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Murata Machinery, Ltd. Movable body system having linear motor
US7945357B2 (en) 2008-02-06 2011-05-17 Murata Machinery, Ltd. Movable body system having linear motor
DE102009020183A1 (de) 2008-05-12 2009-11-26 Murata Machinery, Ltd. Bewegungsfahrzeugsystem und Verfahren zum Erfassen der Position eines Bewegungsfahrzeugs
CN101581796B (zh) * 2008-05-12 2013-04-10 村田机械株式会社 移动体系统及移动体的位置检测方法
US8188892B2 (en) 2008-05-12 2012-05-29 Murata Machinery, Ltd. Moving vehicle system and method of detecting position of moving vehicle
JP2010256171A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Murata Machinery Ltd 移動体システム
US8264217B2 (en) 2009-04-24 2012-09-11 Murata Machinery, Ltd. Moving vehicle system and method of detecting position of moving vehicle
DE102010028017A1 (de) 2009-04-24 2010-11-11 Murata Machinery, Ltd., Kyoto-shi Bewegtfahrzeugsystem und Verfahren zum Erfassen einer Position eines sich bewegenden Fahrzeugs
CN101872025A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 村田机械株式会社 移动体系统及移动体的位置检测方法
CN101872025B (zh) * 2009-04-24 2013-10-16 村田机械株式会社 移动体系统及移动体的位置检测方法
DE102010028017B4 (de) * 2009-04-24 2014-05-22 Murata Machinery, Ltd. Bewegtfahrzeugsystem und Verfahren zum Erfassen einer Position eines sich bewegenden Fahrzeugs
TWI461654B (zh) * 2009-04-24 2014-11-21 Murata Machinery Ltd Position detection method of moving body system and moving body
KR101562472B1 (ko) 2014-07-31 2015-10-22 현대위아 주식회사 공작 기계의 공구대 위치 보정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4984351B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094799B2 (ja) 可動マグネット型リニアモータを内蔵したスライド装置
US4743823A (en) Method and device for correcting backlash
US20230040955A1 (en) Transfer apparatus and transfer method
US10364103B2 (en) Conveyor systems and methods of controlling moving stage
KR100222940B1 (ko) 센서를 이용한 캘리브레이션 방법 및 장치
US10081151B2 (en) Servo press and control method
JP2002337037A (ja) 移動体の位置検出制御装置
CN1328911A (zh) 注模机及其丝杠位置的控制方法
US5211045A (en) Apparatus for determining correct mounting of die assembly on press brake
KR0168068B1 (ko) 위치제어시스템의 위치정보 판별장치 및 그 판별방법
JP5332308B2 (ja) 位置決め装置及び工作機械装置
EP1223485B1 (en) Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method
US5161467A (en) Industrial robot system
KR870001568A (ko) 코멘드 프리페치수단을 가진 자기테이프시스템
JPS63167912A (ja) サ−ボ制御装置
JPH08322276A (ja) リニアモータの原点確立方法
JPH1190555A (ja) 工具移動式パンチプレス
GB2112961A (en) Corner angle portion detecting apparatus
JP5064050B2 (ja) リニアエンコーダ装置、リニアモータおよび単軸ロボット
KR100293380B1 (ko) 인크리멘털엔코더를장착한구동축의위치인식방법및장치
KR0155896B1 (ko) 로보트의 원점 복귀 제어 방법 및 장치
JPH05199651A (ja) モータの過熱検出装置
JP2005051856A (ja) リニアエンコーダ装置、リニアモータ及び単軸ロボット
JPS6083110A (ja) 位置制御機械の原点検出方式
JPH0812063B2 (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees