JPH01135447A - 絶対位置検出装置 - Google Patents

絶対位置検出装置

Info

Publication number
JPH01135447A
JPH01135447A JP29354287A JP29354287A JPH01135447A JP H01135447 A JPH01135447 A JP H01135447A JP 29354287 A JP29354287 A JP 29354287A JP 29354287 A JP29354287 A JP 29354287A JP H01135447 A JPH01135447 A JP H01135447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absolute position
machine
detector
cycle
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29354287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Kentaro Fujibayashi
謙太郎 藤林
Morimasa Sato
盛正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP29354287A priority Critical patent/JPH01135447A/ja
Publication of JPH01135447A publication Critical patent/JPH01135447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モータにより駆動される機械等の絶対位置検
出装置に関する。
(従来の技術) コンピュータを用いた数値制御装置(CNC)等におい
て、サーボモータで駆動される機械の位置制御方式とし
て、セミクローズトループ方式とフルクローズトループ
方式とが知られている。
第4図は、セミクローズトループ方式の構成を示すブロ
ック図である。
この方式は、モータ軸やボールねじ軸など、最終的な制
御対象であるテーブルよりも手前の部分で位置検出を行
なって制御する方式である。すなわち、モータ軸または
ボールねし軸までは正確に制御し、それからあとは機械
の精度に依存する方式である。この場合、使用されるボ
ールねじの精度は高いので、実用的にはこの方式で十分
な精度が得られている。
セミクローズトループ方式の利点は、位置検出器として
レゾルバやパルスエンコーダなどの比較的安く容易に人
手できるものが使用できるため経済的であること、また
、機械の特性が直接機械に影響を与えることがないため
、容易に安定な制御系を構成することができ、調整のわ
ずられしさがないことなど、とくに量産している機械に
対するメリットが大きい。
しかしながら、機械位置の検出精度は十′分でない場合
もあるので、第5図のブロック図に示すようなフルクロ
ーズトループ方式のものが開発されている。
この方式は、機械の最終制御対象であるテーブルの直線
運動の位置を検出して制御する方式である。この場合、
検出器として、インダクトシン、光学スケール、レーザ
測長器などのリニア測長器が用いられている。
この方式では、検出器の精度までつねに正確にテーブル
の位置が制御されるが、機械の特性が制御系に直接影響
を与えるために、機械系の剛性やバックラッシュなどは
、必要な精度に応じて厳密に管理する必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) このようなフルクローズド方式においては、直線スケー
ル形のインダクトシン等の位置検出器を用いる場合があ
るが、この場合には、スケール上に機械の絶対位置の情
報を安価に負荷する手段がないという問題点があった。
即ち、直線形のインダクトシンは、回転形のインダクト
シンの回転子に相当するスケールは1つの櫛歯回路を有
し、固定子に相当するスライダには電気角が相互に90
度ずれた2群の櫛歯回路か設けられている。そして、ス
ケールを固定し、スライダを移動してサインおよびコサ
インに比例した電圧を話起させている。この場合に、正
弦波の一波長内のどの位相位置に機械のり動部が存在す
るかは容易に検出できるが、スケール全体のどの部分に
機械の移動位置が存在するかは検出てきないという問題
があった。
そこで、本発明はこのような従来技術の問題点を解消し
、安価に絶対位置検出を可能にする絶対位置検出装置を
提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は次のように構成され
る。即ち、モータ回転軸の絶対位置を検出する第1の検
知器と、モータ回転軸に連結された機械の位置を検出す
る直線スケール形の第2の検知器とを具備する絶対位置
検出装置において、前記第1の検知器の出力を第2の検
知器から出力される正弦波の一周期毎に対応するパルス
信号として発生させるパルス形成手段と、前記パルス信
号のパルス数をカウントする計数手段と、前記第2の検
知器の正弦波出力と計数手段のカウント値とから機械の
絶対位置を直線スケールの精度で決定する制御手段、よ
り構成されることを特徴としている。
(作用) 上記構成とすることにより、本発明によれば、モータの
出力軸に連結された機械の絶対位置を、直線スケールの
精度で決定でき、サーボモータの制御を高精度で実行で
きる。
(実施例) 以下、図により本発明の一実施例について説明する。本
発明は、機械の位置を検出するスケール検出器と、モー
タ出力軸の絶対位置の検出器とを組合せたハイブリッド
制御により、スケール検出器による絶対位置検出を行な
うことを特徴としているが、本発明の原理であるハイブ
リッド制御について第3図のブロック図により説明する
この方式は、セミクローズトループ方式とフルクローズ
トループ方式の両方の回路を組合せたもので、モータは
、通常セミクローズトループの回路部分によって制御さ
れる。フルクローズトループの部分は、いわば、ダイナ
ミックピッチ誤差補正と考えることができる。すなわち
、セミクローズトループで動いた結果に誤差があれば、
その誤差をフルクローズトループで検出、補正しようと
するものであり、誤差の補正だけのために低いゲインで
十分に機能を果たすことができ、安定なサーボ系を構成
することができる。しかも、モータのサーボ剛性などの
特性は、セミクローズトループのゲインで決まるため高
い剛性を維持することができる。
この方式は、大形工作機械のように、機械の剛性を十分
高めることができないような機械に対して有効に適用す
ることができる。
第1図は、本発明の概略構成を示すブロック図であり、
第3図で説明したハイブリッド制御の構成を基本として
いる。図において、la、lbは比較器、2はアンプ、
3はサーボモータ、4aは絶対位置検出器である。この
絶対位置検出器4aとしては、光学式のパルスコーダ等
を使用し、グリッド検出器4bにより得られるパルス数
をカウンタ8によりカウントして絶対位置を求めている
。、5は、サーボモータ3の出力軸に連結される機械で
、ボールねじ6に沿って8動する。7は、機械位置を検
出するアナログ形の検出器たとえばインダクトシンであ
り、直線スケール7a、スライダ7bにより構成される
a8はカウンタ、9は制御器である。
次に、本発明装置の動作について第2図の特性図により
説明する。
コンピュータ等の演算制御手段で形成された位置指令に
よりサーボモータ3が駆動され、サーボモータの回転軸
に連結された機械5が8動すると、インダクトシン7は
、第2図(a)に示すような周期Tの正弦波出力信号を
発生する。また、モータ回転軸の回転位置は、絶対位置
検出器4aにより検出され、第2図(b)に示されたP
l。
Pl・・・のパルスをカウンタ8によりカウントしてい
く。このパルス検出位置をインダクトシン7で発生され
る正弦波の一周期毎に発生させるように両者を関係づけ
ておくと、機械は、インダクトシン7の発生波形のどの
一波長内に存在しているかが容易に判別できる。そして
、第2図(a)においてインダクトシン7の一周期内の
任意の位置、例えばt、の位置は、位置信号をフィード
バックして制御器9に人力することにより検出できる。
したがって、機械5の絶対位置はインダクトシン7のス
ケール7aの精度で得られることになる。
例えば、第2図(b)においてSの位置は、絶対位置検
出器4aのデータと、インダクトシン7のデータを制御
器9に入力することにより決定される。なお、第1図に
おいて絶対位置検出器4aの信号は比較器1bに入力さ
れ、インダクトシン7の信号は、制御器9により絶対位
置信号に変換されて比較器1aに人力され、それぞれの
信号に基づく位誼制御が行なわれる。
以上、本発明の一実施例につし1て説明したが、本発明
の精神から逸れ゛ないかぎりで、種々の異なる実施例は
容易に構成できるから、本発明は前記特許請求の範囲に
おいて記載した限定以外、特定の実施例に制約されるも
のではない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、サーボモータで駆
動される機械の絶対位置を、直線スケールの精度で求め
ることができ、この絶対値位置検出信号により、サーボ
モータを精密に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成を示すブロック図、第2図は
特性図、第3図〜第5図はブロック図である。 la、lb・・・比較器、2・・・アンプ、3・・・サ
ーボモータ、4a・・・絶対位置検出器、4b・・・グ
リッド検出器、5・・・機械、6・・・ボールねじ、7
・・・インダクトシン、7a・・・直線スケール、7b
・・・スライダ、8・・・カウンタ、9・・・制御器。 特許出願人  ファナック株式会社 代 理 人  弁理士 辻   實 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータ回転軸の絶対位置を検出する第1の検知器と、モ
    ータ回転軸に連結された機械の位置を検出する直線スケ
    ール形の第2の検知器とを具備する絶対位置検出装置に
    おいて、前記第1の検知器の出力を第2の検知器から出
    力される正弦波の一周期毎に対応するパルス信号として
    発生させるパルス形成手段と、前記パルス信号のパルス
    数をカウントする計数手段と、前記第2の検知器の正弦
    波出力と計数手段のカウント値とから機械の絶対位置を
    直線スケールの精度で決定する制御手段とを設けたこと
    を特徴とする絶対位置検出装置。
JP29354287A 1987-11-20 1987-11-20 絶対位置検出装置 Pending JPH01135447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354287A JPH01135447A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 絶対位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354287A JPH01135447A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 絶対位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135447A true JPH01135447A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17796094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29354287A Pending JPH01135447A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 絶対位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337037A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Murata Mach Ltd 移動体の位置検出制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218056A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絶対位置検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218056A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絶対位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337037A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Murata Mach Ltd 移動体の位置検出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358723A (en) Method and apparatus for measuring the rotation of a work table
JPS59188518A (ja) サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
JPS59188517A (ja) サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
US5202842A (en) Rotational position detecting device which compensates for eccentricity of rotating object
US6356219B1 (en) Calibrated encoder multiplier
JPS6294251A (ja) 位置制御装置
JP3370845B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US4095158A (en) Position-controlling system
CN109075727A (zh) 马达模块、马达步进动作控制系统以及马达控制装置
JPS58208612A (ja) 測定方法および測定装置
JPH01135447A (ja) 絶対位置検出装置
US11493898B2 (en) Servo motor controller
JPS6110715A (ja) 絶対位置検出方式
JP2702499B2 (ja) サーボモータ制御方法
EP0185776B1 (en) Apparatus for detecting absolute position of servo control system
JP2526855B2 (ja) ブラシレスモ−タ制御装置
JPS6014110A (ja) サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
JP3345559B2 (ja) 高分割エンコーダ装置
KR100245042B1 (ko) 수치제어시스템
JPS62163108A (ja) 数値制御装置の原点復帰方式
JPS61184409A (ja) 移動体の位置検出装置
KR940006354Y1 (ko) 서보모터 제어시스템의 피이드백 제어회로
JP2005018670A (ja) モータ制御装置
JP3449237B2 (ja) 多軸コントローラ
SU807230A1 (ru) Устройство дл двухкоординатногопРОгРАММНОгО упРАВлЕНи