JP2002330853A - 串具および串付食品 - Google Patents
串具および串付食品Info
- Publication number
- JP2002330853A JP2002330853A JP2001137402A JP2001137402A JP2002330853A JP 2002330853 A JP2002330853 A JP 2002330853A JP 2001137402 A JP2001137402 A JP 2001137402A JP 2001137402 A JP2001137402 A JP 2001137402A JP 2002330853 A JP2002330853 A JP 2002330853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skewer
- food
- short
- skewered
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Table Equipment (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
Abstract
具からの食品の取り分けが安全・容易な串付食品を提供
する。 【解決手段】 塊状食材5が串通しされた長串3の先端
に短串2の先端を当てがい、そして、長串3の短串案内
部4に沿って短串2を塊状食材5に挿入して得られる串
付食材6。 串付食材6を加熱調理することで、串付食
品が得られる。
Description
それを利用した串付食材(串付食品)に関する。
より、野菜、魚肉、畜肉、臓器などの塊状食材を竹串な
どの串具に串通し(串刺し)してなる食材を加熱調理し
て喫食するタイプの串付食品として、これまでに実に様
々なものが提供されている。 これら串付食品の中で
も、鶏肉や鳥の内臓・皮膚などを竹串に串通しした食材
を加熱調理して得られる、いわゆる「焼き鳥」は、串付
食品の代表格として広く受け入れられており、居酒屋や
料理屋などの飲食店のみならず、一般家庭でも手軽に調
理および提供できる食品として認識されている。
られるライフスタイルの変化を受けて、串付食品の分野
においても、ボリューム感を高め、かつ屋内外でのパー
ティ用料理としても提供できるよう、串付食品の大型化
が図られている。 この種の串付食品は、通常は、まず
大型の串具を用い、次に、食品全体のバランスに見合っ
た大きさの数個の塊状食材を串通しする。 このような
串付食材を加熱調理して得た串付食品の喫食に際して
は、まず串具の先端側に口を差し入れて、先端に串通し
された調理食品を歯でくわえて串具から抜き取って、そ
れをそのまま喫食する。 以後、同様にして、隣の食品
を歯でくわえて串具から抜き取って喫食する。 しか
し、串具の根元(把持部)に近い位置に串通しされた食
品については、串具を横にして食品を横からくわえて、
串部上を移動せしめて後に喫食を行わなければならず、
この場合、串具からの食品の抜き取りが難しくなる上
に、格好も悪く、また口唇を汚すなどの不都合があっ
た。 このことは、串具の大型化、すなわち、串具の串
部の長大化によって、さらに顕著となっていた。 ま
た、塊状食材の串通りを円滑ならしめるべく先端を鋭く
尖らせた串具において、このような食べ方をすると、口
唇や口内を刺傷しかねず、好ましくなかった。
消すべく、これまでに、串通しされた調理食品を箸など
で摘んで串具から抜き取って、それらを盛り皿に取り分
けるなどの対応がされていた。 このようにすると、口
唇や口内に対する安全性が確保され、串通しされた食品
の食べ難さが軽減されるが、串付食品の姿形が料理から
完全に失われるのみならず、串付食品を喫食する時の食
品を歯でくわえて串具から抜き取る独特の食べ方を楽し
む機会をも逸することになる。
知された食品でありながらも、その大型化に伴って、串
具からの食品の取り分けが難しくなり、また、その姿形
を保ったままで料理に供することができなくなるなどの
問題点に直面しているのが現状である。
分野での上記事情に鑑みて、特に、串付食品で利用され
る串具の構成について鋭意研究を重ねた末に本発明を完
成するに至ったものである。 つまり、本発明の要旨と
するところは、短串と長串とからなる串具、すなわち、
長串の串部が短串の串部よりも長く、かつ長串の先端部
を起点とする串部の一部が欠切されてなる短串案内部と
した串具にある。
状食材を串通ししてなる串付食材、すなわち、短串が、
長串の短串案内部に沿って長串とは逆方向から塊状食材
に挿入してなる串付食材も提供される。
構成する長串に塊状食材を串通しせしめ、および塊状食
材に、長串の短串案内部に沿って長串とは逆方向から短
串を挿入する、との一連の工程を含んだ串付食材の製造
方法も提供される。
品を、その姿形を保ったままで料理に供することができ
るのみならず、串具からの串付食品の取り分けが安全・
容易に行えるのである。
る。
は、塊状食材が串通しおよび保持される棒状の串部と串
具を把持するための把持部とを具備した、一本の短串2
と一本の長串3とからなる。 この長串3とは、串部の
長さが、短串2のそれよりも長い串具を指し、さらに、
その先端部を起点とする串部の一部が欠切されてなる、
塊状食材への短串の挿入経路を案内する短串案内部4を
具備している。 この短串案内部4の形状は、塊状食材
への短串2の挿入を妨げない形状であればよく、加工お
よび取り扱いの容易さの観点からして、好ましくは、長
串3の串部の長手方向中心軸に平行となるように欠切し
て形成した平坦面とする。
成素材としては、食品に利用できるものであればいずれ
も使用可能であり、例えば、竹、金属、陶器、木および
これらの組み合わせなどが利用できる。 とりわけ、本
発明にあっては、短串2および長串3の一方または双方
に、竹串、特に、把持部が幅広に形成されている竹串
(例えば、鉄砲串)が好適に利用でき、その把持部に具
材の名称を記入、印刷または烙印しておくことで、串通
しされた食材の詳細が一目瞭然に判別可能となる利点が
ある。
材とは、塊状形状を保った食材であり、本発明にあって
は、野菜、魚肉、畜肉および臓器などのいずれでも使用
可能である。 ところで、畜肉としては、鶏肉、豚肉、
牛肉、馬肉、羊肉、山羊肉、家兎肉、家きん肉、猪肉、
鴨肉などが、また、臓器としては、肝臓、皮膚、心臓な
どが本発明において使用できる。
参照しながら説明する。
を、長串3に串通しし、そして、長串3の先端が見える
ように、塊状食材5の全体配置を整える(図2(a)の状
態)。次に、短串2の先端を長串3の先端に当てがい、
そして、長串3とは逆方向から長串3の短串案内部4に
沿って短串2を塊状食材5に挿入する(図2(b)の状
態)。 塊状食材5への短串2の挿入を終えると、本発
明の串付食材6(図2(c))が得られる。
ると、串付食品7が得られる。 串付食材6の調味と
は、串通しした塊状食材の調味(味付け)を指し、塊状
食材の種類や購買者の好みに応じて味付けを行うもので
あり、例えば、食塩、砂糖、グルタミン酸ナトリウム、
食用油、醤油、味醂、酒、酢などを適宜選択して調製し
た調味液に串付食材を浸漬したり、当該調味液を串付食
材に塗布または噴霧などして串付食材の味付けを行う。
次に、このように調味した串付食材を加熱調理する。
加熱調理法は、従来の串付食品での調理方法と同様
に、串付食材に火を通す調理手段であればいずれでも本
発明において利用でき、例えば、ガス炎や炭火による加
熱調理法が本発明において好適に利用できる。
のように、先端に串通しされた食品を口に差し入れ、そ
れを歯でくわえて串具から抜き取って、そのまま喫食す
ることもできる。 あるいは、串付食品7から短串2を
抜き取り、これを楊枝のように使って、串具から所望の
数の食品を取り分けて(図3の状態)喫食することも可
能である。 本発明のこの態様によれば、串具からの食
品の抜き取りが簡便になる上に、手指や口唇を汚す懸念
も解消され、また、口唇や口内に対する安全性も確保さ
れる。
的に説明するが、本発明は実施例の開示に基づいて限定
的に解釈されるべきでない。
cm] 短 串(20本):串部の長さ6cm なお、長串および短串の双方の把持部に具材の名称を烙
印して明記した。
通しした。 そして、長串の先端が見える状態になるよ
うに、串通ししたもも肉の全体配置を整えた。 次に、
短串の先端を長串の先端に当てがい、そして、長串の短
串案内部に沿って、長串とは逆方向から短串をもも肉に
挿入した。 このようにして、本実施例の串付食材(20
点)が得られた。
醂、澱粉、酒精、食酢、食塩、アミノ酸系調味料、増粘
剤、食用色素を含む調味液)に漬け込んで味付けした。
そして、備長炭に火をおこし、この炭火で、調味済の
串付食材を加熱調理した。
を歯でくわえて串具から抜き取り、それをそのまま喫食
したところ、鶏肉全体に均質に火が行き渡っており、口
当たりが柔らかく、美味であった。
した短串を楊枝のように使って、長串から所望の数の鶏
肉を、手を汚さずに簡単に取り皿に取り分けることがで
きた。
的であった、その姿形を保ったままで串付食品を料理に
供せ、かつ串具からの食品の取り分けを容易ならしめる
串具が提供されるのである。
ように利用することで、串具からの食品の抜き取りが簡
便になる上に、手指や口唇を汚さずとも食品の取り分け
ができ、また、口唇や口内に対する安全性が確保される
などの、優れた作用効果を奏するのである。
図である。
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 短串と長串とからなる串具であって、該
長串の串部が該短串の串部よりも長く、かつ該長串の先
端部を起点とする串部の一部が欠切されてなる短串案内
部である、ことを特徴とする串具。 - 【請求項2】 前記短串および/または長串が、具材名
が記入された把持部を具備する請求項1に記載の串具。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の串具に塊状食
材を串通ししてなる串付食材であって、短串が、短串案
内部に沿って長串とは逆方向から塊状食材に挿入されて
いる、ことを特徴とする串付食材。 - 【請求項4】 前記塊状食材が、鶏肉である請求項3に
記載の串付食材。 - 【請求項5】 請求項3または4に記載の串付食材を加
熱調理して得られる串付食品。 - 【請求項6】 短串と長串を原料肉塊に串通ししてなる
串付食材の製造方法であって、該長串の先端部を起点と
する串部の一部が欠切されてなる短串案内部であり、か
つ以下の工程、すなわち; (1) 該長串に塊状食材を串通しせしめ、および(2) 該塊
状食材に、該短串案内部に沿って該長串とは逆方向から
短串を挿入する、工程を含む、ことを特徴とする串付食
材の製造方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の製造方法で得られた串
付食材を加熱調理して得られる串付食品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137402A JP3584008B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 串具および串付食材の製造方法 |
CNB011207329A CN1166334C (zh) | 2001-05-08 | 2001-05-29 | 串刺件和食品串 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137402A JP3584008B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 串具および串付食材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002330853A true JP2002330853A (ja) | 2002-11-19 |
JP3584008B2 JP3584008B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=18984513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001137402A Expired - Fee Related JP3584008B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 串具および串付食材の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3584008B2 (ja) |
CN (1) | CN1166334C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8042850B2 (en) | 2004-03-09 | 2011-10-25 | Inno-Labs, Lp | Flexible skewer system for supporting food during cooking |
DE102010026499A1 (de) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Max Burger | Spieß zur Aufnahme von Speisen in Form von Stückgut |
CN103652980A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-26 | 怀远县大禹食品科技发展有限公司 | 一种果蔬羊肉串及其制备方法 |
USD751870S1 (en) | 2015-01-14 | 2016-03-22 | Max Burger | Skewer with strip-away feature |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103892718A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-07-02 | 李文庆 | 一种适于串烧机的竹签 |
-
2001
- 2001-05-08 JP JP2001137402A patent/JP3584008B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-29 CN CNB011207329A patent/CN1166334C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8042850B2 (en) | 2004-03-09 | 2011-10-25 | Inno-Labs, Lp | Flexible skewer system for supporting food during cooking |
DE102010026499A1 (de) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Max Burger | Spieß zur Aufnahme von Speisen in Form von Stückgut |
WO2012022283A1 (de) * | 2010-07-07 | 2012-02-23 | Burger Max M | Spiess zur aufnahme von speisen in form von stückgut |
CN103652980A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-26 | 怀远县大禹食品科技发展有限公司 | 一种果蔬羊肉串及其制备方法 |
USD751870S1 (en) | 2015-01-14 | 2016-03-22 | Max Burger | Skewer with strip-away feature |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3584008B2 (ja) | 2004-11-04 |
CN1383782A (zh) | 2002-12-11 |
CN1166334C (zh) | 2004-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Leslie | Directions for Cookery: In Its Various Branches | |
Glasse | The Art of Cookery Made Plain and Easy | |
CN104207181A (zh) | 一种马肉肠及其制作方法 | |
US7959500B1 (en) | Process for preparing rib meat product | |
Barber et al. | Sushi: Taste & Technique | |
JP3584008B2 (ja) | 串具および串付食材の製造方法 | |
KR102548038B1 (ko) | 망치형 돼지 목살갈비의 가공 방법 | |
US6200614B1 (en) | Comestible poultry product and means and method for preparation for cooking | |
WO2020197206A3 (ko) | 치즈 떡갈비 및 그의 제조 방법 | |
McLagan | Odd Bits: How to Cook the Rest of the Animal [A Cookbook] | |
Green | Field Guide to Meat: How to Identify, Select, and Prepare Virtually Every Meat, Poultry, and Game Cut | |
Link et al. | Real Cajun: Rustic Home Cooking from Donald Link's Louisiana: A Cookbook | |
Walsh et al. | Commercial cookery | |
JP3031822U (ja) | 野菜入り鶏肉菜 | |
Marrone | Dressing & Cooking Wild Game | |
Leslie | Directions for Cookery: Being a System of the Art, in Its Various Branches | |
JPH11308962A (ja) | 手羽先串焼およびその串刺し方法 | |
Cameron et al. | The LL Bean game and fish cookbook | |
JP2931552B2 (ja) | 蒸・焼肉製品 | |
Aidells et al. | Bruce Aidells' Complete Sausage Book: Recipes from America's Premier Sausage Maker [A Cookbook] | |
Cronin et al. | The California Seafood Cookbook: A Cook's Guide to the Fish and Shellfish of California, the Pacific Coast, and Beyond | |
Behr | Carne: Meat recipes from the kitchen of the American Academy in Rome | |
KR20020029585A (ko) | 숯불구이 족발의 제조방법 | |
Loomis | The Great American Seafood Cookbook | |
Bey et al. | Venus in the Kitchen: Or Love's Cookery Book |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |