JP2002329877A - Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 - Google Patents
Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法Info
- Publication number
- JP2002329877A JP2002329877A JP2001130893A JP2001130893A JP2002329877A JP 2002329877 A JP2002329877 A JP 2002329877A JP 2001130893 A JP2001130893 A JP 2001130893A JP 2001130893 A JP2001130893 A JP 2001130893A JP 2002329877 A JP2002329877 A JP 2002329877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film layer
- excess
- gaseous
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 45
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 title claims abstract description 28
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 53
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 50
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 16
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 14
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000103 photoluminescence spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910005543 GaSe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017488 Cu K Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017541 Cu-K Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWHTOUAJSGEKT-UHFFFAOYSA-N chlorine trioxide Chemical compound [O]Cl(=O)=O TVWHTOUAJSGEKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- QZQVBEXLDFYHSR-UHFFFAOYSA-N gallium(III) oxide Inorganic materials O=[Ga]O[Ga]=O QZQVBEXLDFYHSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002751 molybdenum Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
- H01L31/0749—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0256—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
- H01L31/0264—Inorganic materials
- H01L31/032—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
- H01L31/0322—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/93—Ternary or quaternary semiconductor comprised of elements from three different groups, e.g. I-III-V
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、
Cu(InGa)(S,Se)2 薄膜層、太陽電池、
Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法
及びCu(InGa)(S、Se)2薄膜層の形成方法
を提供 【解決手段】Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜
層に関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又
は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400
℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリング
し、表面に形成される酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム層をエッチングすることにより除去して得られ
る薄膜であることを特徴とするCu(Ga及び(又は)
In)Se2薄膜層
Cu(InGa)(S,Se)2 薄膜層、太陽電池、
Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法
及びCu(InGa)(S、Se)2薄膜層の形成方法
を提供 【解決手段】Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜
層に関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又
は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400
℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリング
し、表面に形成される酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム層をエッチングすることにより除去して得られ
る薄膜であることを特徴とするCu(Ga及び(又は)
In)Se2薄膜層
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Cu(Ga及び
(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S,
Se)2 薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)
In)Se2薄膜層の形成方法及びCu(InGa)
(S、Se)2の形成方法に関するものである。
(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S,
Se)2 薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)
In)Se2薄膜層の形成方法及びCu(InGa)
(S、Se)2の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CuInSe2(以後、CISともい
う)、CuInGaSe2(以後、CIGSともいう)
更にCIGSを製造する際にSe化の最終段階でH2S
ガスに切り換えてCIGSにSを導入して、Cu(I
n、Ga)(S,Se)2 (以後、CIGSSともい
う)、及びInをGaにより置き換えたCuGaSe2
(以後、CGSともいう)等の薄膜は、次世代の太陽
電池の光吸収層を形成する材料として注目されている。
CISは、直接遷移半導体であることにより、間接遷移
型のSiに比較して1桁以上も吸収係数が大きく、薄膜
太陽電池材料として優れているが、バンドギャップ(E
g)は1.0eVと太陽電池として理想的な値とされて
いる1.4Vに比較して小さい。そこで、Inを一部G
aで置き換えたCIGSが用いられる。又、CIGSに
Sを導入してCIGSSとして光吸収層のバンドギャッ
プを増大させることができる。又、CGSのEgは1.
6eVである。これらは、いずれも多成分元素により構
成される薄膜の組成物であり、比較的低温(350〜5
50℃)で製造することができ、変換効率が高く、光吸
収層として化合物半導体を用いるので、長期間の使用に
対して安定であるとされている。これらの薄膜は種々の
方法によって製造されているが、これらの薄膜は多成分
元素からなる特定割合の組成比のものとすることが必要
となる。太陽電池の特性は、成長方法と同様に組成に影
響されることが知られており、多成分元素による形成が
必要であり、さらに特定の組成比に調製することがどう
しても必要となり、そのために製造法にはいろいろな工
夫がなされてきた。これらの物質の平衡状態図を見てみ
ると、CISとCGS、さらにはCIGS、CIGSS
は、いずれも相互に類似する状態を示しており、いずれ
も製造時の制御方法が難しいものであることを示してお
り、製造方法は困難であることが予想され、事実、これ
らの制御は困難であり、従来から、多成分元素の組成割
合を一定化するための、幾多の方法が提案され、実行さ
れてきた。具体的には、以下の製造方法が知られてい
る。例えば、I族(Cu)元素を含有する原料を、他の
元素を含む原料物に比較して、化学量論より必要とされ
る量よりも過剰量で用いる方法が知られている。確かに
得られる薄膜層は化学量論比であるものが得られるが、
同時にCu−Se化合物からなる第二層(異相)を含む
ものが、表面及び粒界面に生ずる結果となり、結局、目
的とする成分のみからなるものが得られず、この方法は
好ましい方法ではない。又、III族(In、Ga)元
素が過剰に存在する条件下に製造することも行われる。
この方法によれば、単相のものが得られるが、I族(C
u)とIII族の組成比は、1対1とならず、得られる
生成物は光吸収材料としては有効ではない。そこで、始
めにI族(Cu)が化学量論より過剰になる条件で供給
し、途中から、III族(In、Ga)を化学量論より
過剰に用いる,Cu−Seの異相の生成を抑制する方法
も、採用されている。この方法は、現在、三段階法とし
て用いられている方法である。確かに、この方法によれ
ば、前の二方法に比較してある程度の改良が進められて
いると言うことができるものの、製膜終了時に化学量論
比組成に合わせることが困難なためIII族が多くなる
組成比で終了することが行われており、このようなこと
から、特定の多成分元素からなる特定割合の化合物の製
造方法を確立することが望まれている。
う)、CuInGaSe2(以後、CIGSともいう)
更にCIGSを製造する際にSe化の最終段階でH2S
ガスに切り換えてCIGSにSを導入して、Cu(I
n、Ga)(S,Se)2 (以後、CIGSSともい
う)、及びInをGaにより置き換えたCuGaSe2
(以後、CGSともいう)等の薄膜は、次世代の太陽
電池の光吸収層を形成する材料として注目されている。
CISは、直接遷移半導体であることにより、間接遷移
型のSiに比較して1桁以上も吸収係数が大きく、薄膜
太陽電池材料として優れているが、バンドギャップ(E
g)は1.0eVと太陽電池として理想的な値とされて
いる1.4Vに比較して小さい。そこで、Inを一部G
aで置き換えたCIGSが用いられる。又、CIGSに
Sを導入してCIGSSとして光吸収層のバンドギャッ
プを増大させることができる。又、CGSのEgは1.
6eVである。これらは、いずれも多成分元素により構
成される薄膜の組成物であり、比較的低温(350〜5
50℃)で製造することができ、変換効率が高く、光吸
収層として化合物半導体を用いるので、長期間の使用に
対して安定であるとされている。これらの薄膜は種々の
方法によって製造されているが、これらの薄膜は多成分
元素からなる特定割合の組成比のものとすることが必要
となる。太陽電池の特性は、成長方法と同様に組成に影
響されることが知られており、多成分元素による形成が
必要であり、さらに特定の組成比に調製することがどう
しても必要となり、そのために製造法にはいろいろな工
夫がなされてきた。これらの物質の平衡状態図を見てみ
ると、CISとCGS、さらにはCIGS、CIGSS
は、いずれも相互に類似する状態を示しており、いずれ
も製造時の制御方法が難しいものであることを示してお
り、製造方法は困難であることが予想され、事実、これ
らの制御は困難であり、従来から、多成分元素の組成割
合を一定化するための、幾多の方法が提案され、実行さ
れてきた。具体的には、以下の製造方法が知られてい
る。例えば、I族(Cu)元素を含有する原料を、他の
元素を含む原料物に比較して、化学量論より必要とされ
る量よりも過剰量で用いる方法が知られている。確かに
得られる薄膜層は化学量論比であるものが得られるが、
同時にCu−Se化合物からなる第二層(異相)を含む
ものが、表面及び粒界面に生ずる結果となり、結局、目
的とする成分のみからなるものが得られず、この方法は
好ましい方法ではない。又、III族(In、Ga)元
素が過剰に存在する条件下に製造することも行われる。
この方法によれば、単相のものが得られるが、I族(C
u)とIII族の組成比は、1対1とならず、得られる
生成物は光吸収材料としては有効ではない。そこで、始
めにI族(Cu)が化学量論より過剰になる条件で供給
し、途中から、III族(In、Ga)を化学量論より
過剰に用いる,Cu−Seの異相の生成を抑制する方法
も、採用されている。この方法は、現在、三段階法とし
て用いられている方法である。確かに、この方法によれ
ば、前の二方法に比較してある程度の改良が進められて
いると言うことができるものの、製膜終了時に化学量論
比組成に合わせることが困難なためIII族が多くなる
組成比で終了することが行われており、このようなこと
から、特定の多成分元素からなる特定割合の化合物の製
造方法を確立することが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、Cu
(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InG
a)(S,Se)2 薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及
び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法及びCu(I
nGa)(S、Se)2薄膜層の形成方法を提供するこ
とである。
(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InG
a)(S,Se)2 薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及
び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法及びCu(I
nGa)(S、Se)2薄膜層の形成方法を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以下の事
柄を見出した。単位時間内に単位断面積を通過する気体
からなる流体に関し、十分に過剰なSeの存在下でCu
に比較して化学量論量より過剰量のGaから薄膜層を形
成した。表面が滑らかであることを確認した。次に、C
uGaSe2の試料を温度範囲を変更して酸素雰囲気
(酸素存在)下にアニーリングして、表面を観察した。
観察内容は、Ga過剰のフラックス状態の試料の蛍光
(PL)スペクトルの変化を観察した。次に、X線分析
の結果、及び二次電子顕微鏡(SEM)及び原子間顕微
鏡(AFM)により観察することにより狭い孔が得られ
ていることを見出した。そして、薄膜の表面及びその前
記孔の内部には、酸化ガリウム(Ga2O3 )の層が
存在することを確認した。アニーリングする温度に対応
してアニーリングによる表面の状態が変化し、そして、
最適な特定の温度範囲は存在することを見出した。同様
に、Inを過剰に用いる場合には、酸素アニーリングす
ると、酸化インジウム(In2O3)の層が存在するこ
とを確認した。そして、次に、この酸化ガリウム層を,
H2SO4によるエッチングにより除去して得られる、
残った薄膜の組成は、Cu過剰条件で製膜したCGS膜
の組成と相似て、これを構成する原子は化学量論量にあ
るものであることを見出して、本発明を完成させた。す
なわち、十分に過剰なSeの存在下でCuに比較して化
学量論量より過剰のIII族から成長させたCu(Ga
及び(又は)In)Se2 の試料を450℃の酸素雰
囲気(酸素が存在する条件)下にアニーリングし、その
結果得られる表面の孔中にはGa2O3やIn2O3
の層の形成が見られ、これをエッチングにより除去する
と、構成原子が化学量論量にある薄膜Cu(In及び
(又は)Ga)Se2 が得られる。すなわち、上記手
順に従って、処理すれば、従来困難とされていた構成原
子が化学量論量である目的とする薄膜を得ることができ
るということである。なお、エッチング操作を行わない
場合には、Ga2O3からなるバッフアー層が、構成原
子が化学量論量にある薄膜Cu(In及び(又は)I
n)Se2の表面に形成される状態となる。
柄を見出した。単位時間内に単位断面積を通過する気体
からなる流体に関し、十分に過剰なSeの存在下でCu
に比較して化学量論量より過剰量のGaから薄膜層を形
成した。表面が滑らかであることを確認した。次に、C
uGaSe2の試料を温度範囲を変更して酸素雰囲気
(酸素存在)下にアニーリングして、表面を観察した。
観察内容は、Ga過剰のフラックス状態の試料の蛍光
(PL)スペクトルの変化を観察した。次に、X線分析
の結果、及び二次電子顕微鏡(SEM)及び原子間顕微
鏡(AFM)により観察することにより狭い孔が得られ
ていることを見出した。そして、薄膜の表面及びその前
記孔の内部には、酸化ガリウム(Ga2O3 )の層が
存在することを確認した。アニーリングする温度に対応
してアニーリングによる表面の状態が変化し、そして、
最適な特定の温度範囲は存在することを見出した。同様
に、Inを過剰に用いる場合には、酸素アニーリングす
ると、酸化インジウム(In2O3)の層が存在するこ
とを確認した。そして、次に、この酸化ガリウム層を,
H2SO4によるエッチングにより除去して得られる、
残った薄膜の組成は、Cu過剰条件で製膜したCGS膜
の組成と相似て、これを構成する原子は化学量論量にあ
るものであることを見出して、本発明を完成させた。す
なわち、十分に過剰なSeの存在下でCuに比較して化
学量論量より過剰のIII族から成長させたCu(Ga
及び(又は)In)Se2 の試料を450℃の酸素雰
囲気(酸素が存在する条件)下にアニーリングし、その
結果得られる表面の孔中にはGa2O3やIn2O3
の層の形成が見られ、これをエッチングにより除去する
と、構成原子が化学量論量にある薄膜Cu(In及び
(又は)Ga)Se2 が得られる。すなわち、上記手
順に従って、処理すれば、従来困難とされていた構成原
子が化学量論量である目的とする薄膜を得ることができ
るということである。なお、エッチング操作を行わない
場合には、Ga2O3からなるバッフアー層が、構成原
子が化学量論量にある薄膜Cu(In及び(又は)I
n)Se2の表面に形成される状態となる。
【0005】すなわち、本発明によれば、以下の発明が
提供される。 (1)Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに比較し
て化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又は)In
を、基板上に堆積させて薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリングし、表
面に形成される酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウ
ム層をエッチングすることにより除去して得られる薄膜
であることを特徴とするCu(Ga及び(又は)In)
Se2薄膜層。 (2)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層に
関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに比較
して化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又は)I
nを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリングし、表
面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム
層からなるバッフアー層を設けたことを特徴とする請求
項1記載のCu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜
層。 (3)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で
行われることを特徴とする前記(1)又は(2)記載の
Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層。 (4)前記(1)から(3)のいづれか記載のCu(G
a及び(又は)In)Se2 薄膜層を有する太陽電
池。 (5)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びIn
を、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から5
00℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表面
に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層をエッチ
ングすることにより除去して得られる薄膜であることを
特徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜層。 (6)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びIn
を、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から5
00℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表面
に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層からなる
バッフアー層を設けたことを特徴とするCu(InG
a)(S、Se) 2 薄膜層。 (7)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行われ
ることを特徴とする前記(5)又は(6)記載のCu
(InGa)(S、Se)2 薄膜層。 (8)前記(5)から(7)のいづれか記載のCu(I
nGa)(S、Se)2薄膜層を有する太陽電池。 (9)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層の
製造方法において、気体状の十分に過剰なSeの存在下
でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa及び(又
は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400
℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリング
し、表面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウム層をエッチングすることにより除去して形成する
ことを特徴とするCu(Ga及び(又は)In)Se2
の薄膜層の形成方法。 (10)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層
の製造方法において、気体状の十分に過剰なSeの存在
下でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa及び
(又は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、4
00℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリ
ングし、表面に酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウ
ム層からなるバッフアー層を設けたことを特徴とするC
u(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜層の形成方
法。 (11)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行わ
れることを特徴とする前記(9)又は(10)記載のC
u(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜形成方法。 (12)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の製
造方法において、気体状の十分に過剰なSe及びSの存
在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体状のG
a及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、400
から500℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリング
し、表面に生成した酸化ガリウムと酸化インジウム層を
エッチングすることにより、除去して形成することを特
徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の形
成方法。 (13)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の製
造方法において、気体状の十分に過剰なSe及びSの存
在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体状のG
a及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、400
から500℃の温度範囲でアニーリングし、薄膜の表面
に酸化ガリウムと酸化インジウム層からなるバッフアー
層を形成することを特徴とするCu(InGa)(S、
Se)2薄膜層の形成方法。 (14)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行わ
れることを特徴とする前記(12)又は(13)記載の
Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の形成方法。
提供される。 (1)Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに比較し
て化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又は)In
を、基板上に堆積させて薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリングし、表
面に形成される酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウ
ム層をエッチングすることにより除去して得られる薄膜
であることを特徴とするCu(Ga及び(又は)In)
Se2薄膜層。 (2)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層に
関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに比較
して化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又は)I
nを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリングし、表
面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム
層からなるバッフアー層を設けたことを特徴とする請求
項1記載のCu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜
層。 (3)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で
行われることを特徴とする前記(1)又は(2)記載の
Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層。 (4)前記(1)から(3)のいづれか記載のCu(G
a及び(又は)In)Se2 薄膜層を有する太陽電
池。 (5)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びIn
を、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から5
00℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表面
に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層をエッチ
ングすることにより除去して得られる薄膜であることを
特徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜層。 (6)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層に関
し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びIn
を、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から5
00℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表面
に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層からなる
バッフアー層を設けたことを特徴とするCu(InG
a)(S、Se) 2 薄膜層。 (7)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行われ
ることを特徴とする前記(5)又は(6)記載のCu
(InGa)(S、Se)2 薄膜層。 (8)前記(5)から(7)のいづれか記載のCu(I
nGa)(S、Se)2薄膜層を有する太陽電池。 (9)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層の
製造方法において、気体状の十分に過剰なSeの存在下
でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa及び(又
は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400
℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリング
し、表面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウム層をエッチングすることにより除去して形成する
ことを特徴とするCu(Ga及び(又は)In)Se2
の薄膜層の形成方法。 (10)Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄膜層
の製造方法において、気体状の十分に過剰なSeの存在
下でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa及び
(又は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、4
00℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリ
ングし、表面に酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウ
ム層からなるバッフアー層を設けたことを特徴とするC
u(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜層の形成方
法。 (11)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行わ
れることを特徴とする前記(9)又は(10)記載のC
u(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜形成方法。 (12)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の製
造方法において、気体状の十分に過剰なSe及びSの存
在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体状のG
a及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、400
から500℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリング
し、表面に生成した酸化ガリウムと酸化インジウム層を
エッチングすることにより、除去して形成することを特
徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の形
成方法。 (13)Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の製
造方法において、気体状の十分に過剰なSe及びSの存
在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体状のG
a及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、400
から500℃の温度範囲でアニーリングし、薄膜の表面
に酸化ガリウムと酸化インジウム層からなるバッフアー
層を形成することを特徴とするCu(InGa)(S、
Se)2薄膜層の形成方法。 (14)薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で行わ
れることを特徴とする前記(12)又は(13)記載の
Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の形成方法。
【0006】本発明では、基板としては、任意の単結晶
を用いることができる。具体的には、GaAs等を挙げ
ることができる。この基板の任意の面、例えば、(00
1)面、が用いられる。又、太陽電池の場合には、ガラ
ス、中でもソーダライムガラスが用いられる。このガラ
スとCIS,CIGS,CIGSS及びCGSからなる
薄膜の間にはモリブデン膜などの裏面電極が設けられて
いる。このモリブデン膜などの上に、CIS、CIG
S、CIGSS、CGSなどの薄膜を形成する。この際
に、基板は、適度な温度、例えば450〜500℃程度
に加温されている。
を用いることができる。具体的には、GaAs等を挙げ
ることができる。この基板の任意の面、例えば、(00
1)面、が用いられる。又、太陽電池の場合には、ガラ
ス、中でもソーダライムガラスが用いられる。このガラ
スとCIS,CIGS,CIGSS及びCGSからなる
薄膜の間にはモリブデン膜などの裏面電極が設けられて
いる。このモリブデン膜などの上に、CIS、CIG
S、CIGSS、CGSなどの薄膜を形成する。この際
に、基板は、適度な温度、例えば450〜500℃程度
に加温されている。
【0007】本発明の目的物質であるCIS、CIG
S、CIGSS、及びCGSの薄膜の構成元素は、C
u、(In及び(又は)Ga)(以下、In及びGaを
含めてIII属元素と言う場合もある)、及びSe(こ
れはH2Seで供給される場合もある)、更にS(これ
はH2Sで供給される場合もある)である。これらの構
成元素は、気体状で供給される。原料は容器内に成分元
素の金属を充填し、加熱することにより、気体として用
いることもできるし、最初からガス状物質供給すること
ができる。気体状物質の供給量の調節或いは供給割合の
調節は、重要であり、この調節操作は、容器に設けられ
ているシャッターやガス通路に設けられているバルブ操
作によって行うことができる。これらの原料ガスとして
は、これらの元素を含んだ化合物の前駆体として従来知
られている化合物が適宜用いられる。具体的には、Ga
には(CH3)3Ga、CuにはCu(ClO3)2、
SeにはH2Se、SにはH2S等を挙げることができ
る。
S、CIGSS、及びCGSの薄膜の構成元素は、C
u、(In及び(又は)Ga)(以下、In及びGaを
含めてIII属元素と言う場合もある)、及びSe(こ
れはH2Seで供給される場合もある)、更にS(これ
はH2Sで供給される場合もある)である。これらの構
成元素は、気体状で供給される。原料は容器内に成分元
素の金属を充填し、加熱することにより、気体として用
いることもできるし、最初からガス状物質供給すること
ができる。気体状物質の供給量の調節或いは供給割合の
調節は、重要であり、この調節操作は、容器に設けられ
ているシャッターやガス通路に設けられているバルブ操
作によって行うことができる。これらの原料ガスとして
は、これらの元素を含んだ化合物の前駆体として従来知
られている化合物が適宜用いられる。具体的には、Ga
には(CH3)3Ga、CuにはCu(ClO3)2、
SeにはH2Se、SにはH2S等を挙げることができ
る。
【0008】これの原料物質から薄膜層を形成する方法
の一つに、分子線エピタキシー法がある。この方法では
超高温真空中で原料原子又は分子を分子線として加熱し
た基板上に衝突させ、薄膜を形成する。この方法では原
料物質をセルに入れ、セルの温度を調節して分子又は原
子状にする。場合によってはガス状で供給することも可
能である。本発明では原料物質の各々がセルに入れられ
ており、発生した分子又は原子を、加熱されている基板
に衝突させて、目的とする薄膜を形成する。又、真空蒸
着法(多元蒸着法)も採用することができる。これは、
真空条件下に構成元素からなる物質を、加熱することに
より、蒸発させ蒸着操作により、気体状で加熱されてい
る基板と接触させてに薄膜状とするものである。
の一つに、分子線エピタキシー法がある。この方法では
超高温真空中で原料原子又は分子を分子線として加熱し
た基板上に衝突させ、薄膜を形成する。この方法では原
料物質をセルに入れ、セルの温度を調節して分子又は原
子状にする。場合によってはガス状で供給することも可
能である。本発明では原料物質の各々がセルに入れられ
ており、発生した分子又は原子を、加熱されている基板
に衝突させて、目的とする薄膜を形成する。又、真空蒸
着法(多元蒸着法)も採用することができる。これは、
真空条件下に構成元素からなる物質を、加熱することに
より、蒸発させ蒸着操作により、気体状で加熱されてい
る基板と接触させてに薄膜状とするものである。
【0009】分子あるいは原子を堆積させる方法である
分子線エピタキシャル法及び真空蒸着法の結果、薄膜の
形成及びその成長が行われる。得られた薄膜の表面は平
滑面を形成している。又、一般に加熱されている任意の
基板の上に同様な方法で多結晶薄膜を形成することがで
きる。分子線エピタキシによれば、薄膜の形成には、一
般に,0.01〜0.10μm/hr、好ましくは、
0.6〜0.8μm/hrの割合で堆積される。薄膜の
形成に要する時間は、1時間程度、好ましくは、45分
程度の時間をかけて行われる。化学組成は、Seを供給
しながら、Cu及び(In及び(又は)Ga)の原料ガ
ス分子ビームを、変化させることにより調製される。真
空蒸着法によってもほぼ同様な操作が施される。
分子線エピタキシャル法及び真空蒸着法の結果、薄膜の
形成及びその成長が行われる。得られた薄膜の表面は平
滑面を形成している。又、一般に加熱されている任意の
基板の上に同様な方法で多結晶薄膜を形成することがで
きる。分子線エピタキシによれば、薄膜の形成には、一
般に,0.01〜0.10μm/hr、好ましくは、
0.6〜0.8μm/hrの割合で堆積される。薄膜の
形成に要する時間は、1時間程度、好ましくは、45分
程度の時間をかけて行われる。化学組成は、Seを供給
しながら、Cu及び(In及び(又は)Ga)の原料ガ
ス分子ビームを、変化させることにより調製される。真
空蒸着法によってもほぼ同様な操作が施される。
【0010】これらの薄膜の形成に用いられるフラック
スには、VI族元素供給過剰の下でIII族(In及び
(又はGa))元素が、Cuに比較して、化学量論上必
要とされる以上の過剰量で存在するように調節して供給
する。形成された薄膜のCu対III族金属対Seの組
成比(モル比)の範囲は、(1.0)対(0.9)対
(2.0)〜(1.0 )対(1.4)対(2.0)、
好ましくは、(1.0)対(1.0)対(2.0)〜
(1.0)対(1.3)対(2.0)である。CIGS
Sを製造する場合は、SeとSの合計量が前記のSe量
となるように調節する。このような薄膜を形成する場合
には、原料元素の供給量(フラックス)の比は、薄膜の
元素の組成比とは一致しない。VI族元素の供給量は供
給過剰量とすることが必要である。この過剰量は、前記
したように薄膜の得られる組成により定まるものである
が、CuGaSe2 の場合については、目安となるフ
ラックスの比は、約1.4:1:2000程度である。
Seはこのように多量に必要となる。これを供給過剰と
表現したものである。実際に反応に用いられるはフラッ
クスの比(供給量の比)は、前記フラックスの比を考慮
して、適宜変更して定める。一般的には,VI族元素
は、かなりの量の過剰量が用いられ、後で述べる実施例
1の場合では、Cu:Ga:Se2 の比は、1:1.
2:2000 の割合が採用される。CuInSe
2 、Cu(InGa)Se2 、Cu(InGa)
(S、Se)2 の場合も前記の目安となる比の値をも
とに適宜変更して定めることができる。以上の割合につ
いて過剰量に用いるIII族元素の量が必要量の割合
(1.4)を超えて存在させると、生成物に含まれるI
II族元素が必要以上に存在させることとなり、目的と
する薄膜を形成する事ができない。又、同じく必要量の
割合(0.9)以下となると同じく目的とする薄膜を形
成することができない。
スには、VI族元素供給過剰の下でIII族(In及び
(又はGa))元素が、Cuに比較して、化学量論上必
要とされる以上の過剰量で存在するように調節して供給
する。形成された薄膜のCu対III族金属対Seの組
成比(モル比)の範囲は、(1.0)対(0.9)対
(2.0)〜(1.0 )対(1.4)対(2.0)、
好ましくは、(1.0)対(1.0)対(2.0)〜
(1.0)対(1.3)対(2.0)である。CIGS
Sを製造する場合は、SeとSの合計量が前記のSe量
となるように調節する。このような薄膜を形成する場合
には、原料元素の供給量(フラックス)の比は、薄膜の
元素の組成比とは一致しない。VI族元素の供給量は供
給過剰量とすることが必要である。この過剰量は、前記
したように薄膜の得られる組成により定まるものである
が、CuGaSe2 の場合については、目安となるフ
ラックスの比は、約1.4:1:2000程度である。
Seはこのように多量に必要となる。これを供給過剰と
表現したものである。実際に反応に用いられるはフラッ
クスの比(供給量の比)は、前記フラックスの比を考慮
して、適宜変更して定める。一般的には,VI族元素
は、かなりの量の過剰量が用いられ、後で述べる実施例
1の場合では、Cu:Ga:Se2 の比は、1:1.
2:2000 の割合が採用される。CuInSe
2 、Cu(InGa)Se2 、Cu(InGa)
(S、Se)2 の場合も前記の目安となる比の値をも
とに適宜変更して定めることができる。以上の割合につ
いて過剰量に用いるIII族元素の量が必要量の割合
(1.4)を超えて存在させると、生成物に含まれるI
II族元素が必要以上に存在させることとなり、目的と
する薄膜を形成する事ができない。又、同じく必要量の
割合(0.9)以下となると同じく目的とする薄膜を形
成することができない。
【0011】得られた薄膜をアニーリングする。アニー
リング操作は以下のようにして行う。成長させて得られ
るCu(Ga及び(又は)In)Se2 又はCu(I
nGa)(S,Se)2の薄膜を、温度範囲として40
0〜500℃の範囲、好ましくは450〜470℃の温
度範囲、酸素雰囲気下、又は酸素存在下に処理する。こ
の範囲未満の時には十分な薄膜を得ることができない。
又、これを超える場合には十分な薄膜を得ることができ
ない。時間は温度範囲などによって変化するが、450
〜470℃を用いた場合には1時間程度で十分な結果が
得られる。この温度を超えて処理した場合にはより短時
間で処理が可能であり、この温度以下では、より長時間
に処理を必要とする。この熱処理は平衡状態に到達する
と停止する。したがって、熱処理操作の制御は容易であ
る。 この操作は製膜に用い
た装置内で酸素ビームを照射して行うことができる。こ
の操作は製膜の操作が完全に終了しない中に酸素を供給
してアニーリングすることも可能である。薄膜形成後の
アニーリングは、薄膜形成に用いた層とは別の加熱炉を
用いて行うことができる。又、製膜操作と加熱処理を交
互に繰り返すこともできる。時間は1時間程度を要す
る。酸素又はアルゴンガスの存在下に処理するものであ
り、気圧は大気圧程度の圧力が採用される。アニーリン
グされた後の表面には、表面に酸化ガリウム及び(又
は)酸化インジウムの膜の形成が見られ、場合によって
は、細孔が形成されている状態が観察される。この細孔
の形成は、薄膜の表面が滑らかでなくなることから、孔
が多数存在したり、又、大孔径のものが存在すること
は、好ましくない。このような孔の存在をできるだけ避
けるためにはCu対Gaの比は1より小さい範囲である
ことが望ましく、できるだけ1に近い範囲であることが
望ましい。
リング操作は以下のようにして行う。成長させて得られ
るCu(Ga及び(又は)In)Se2 又はCu(I
nGa)(S,Se)2の薄膜を、温度範囲として40
0〜500℃の範囲、好ましくは450〜470℃の温
度範囲、酸素雰囲気下、又は酸素存在下に処理する。こ
の範囲未満の時には十分な薄膜を得ることができない。
又、これを超える場合には十分な薄膜を得ることができ
ない。時間は温度範囲などによって変化するが、450
〜470℃を用いた場合には1時間程度で十分な結果が
得られる。この温度を超えて処理した場合にはより短時
間で処理が可能であり、この温度以下では、より長時間
に処理を必要とする。この熱処理は平衡状態に到達する
と停止する。したがって、熱処理操作の制御は容易であ
る。 この操作は製膜に用い
た装置内で酸素ビームを照射して行うことができる。こ
の操作は製膜の操作が完全に終了しない中に酸素を供給
してアニーリングすることも可能である。薄膜形成後の
アニーリングは、薄膜形成に用いた層とは別の加熱炉を
用いて行うことができる。又、製膜操作と加熱処理を交
互に繰り返すこともできる。時間は1時間程度を要す
る。酸素又はアルゴンガスの存在下に処理するものであ
り、気圧は大気圧程度の圧力が採用される。アニーリン
グされた後の表面には、表面に酸化ガリウム及び(又
は)酸化インジウムの膜の形成が見られ、場合によって
は、細孔が形成されている状態が観察される。この細孔
の形成は、薄膜の表面が滑らかでなくなることから、孔
が多数存在したり、又、大孔径のものが存在すること
は、好ましくない。このような孔の存在をできるだけ避
けるためにはCu対Gaの比は1より小さい範囲である
ことが望ましく、できるだけ1に近い範囲であることが
望ましい。
【0012】アニーリングした後の薄膜の組成の確認は
以下のようにして行う。化学量論以上に存在するGaを
含むフラックスから得られた薄膜試料及び酸素アニール
した後の薄膜試料に関し、蛍光(PL)スペクトルの変
化により観察する。PL分析に際してはフーリエ変換ス
ペクトロメーターを用いる。Ar+−レーザー励起(λ
=514.5nm)、Si検知により,試料温度1.4
Kである。CuGaSe2 の薄膜構造特性はCu−K
α(45kV、300mA)によるX線解析による。薄
膜の表面形態は,SEM及びAFMにより観察される。
化学量論以上のGaを用いて得られるたCuGaSe2
の結晶(Cu/Ga=0.85)について、酸素アニ
ールしたときのアニール温度別(470℃、450℃、
430℃、400℃、350〜250℃)の蛍光スペク
トルは、図1に示すとおりである。Ga過剰のCuGa
Se2の結晶では、急峻なPLスペクトルが現れる。G
aが多くなると、広域にまたがるスペクトルとなる。酸
素雰囲気下に400℃を超える条件下にアニールする
と、小さなピークが観察され、温度が上昇するにつれて
急峻なスペクトルとなる。これ以上の温度でアニールす
ると、これ以下の場合と比較して、形状が変化する。
以下のようにして行う。化学量論以上に存在するGaを
含むフラックスから得られた薄膜試料及び酸素アニール
した後の薄膜試料に関し、蛍光(PL)スペクトルの変
化により観察する。PL分析に際してはフーリエ変換ス
ペクトロメーターを用いる。Ar+−レーザー励起(λ
=514.5nm)、Si検知により,試料温度1.4
Kである。CuGaSe2 の薄膜構造特性はCu−K
α(45kV、300mA)によるX線解析による。薄
膜の表面形態は,SEM及びAFMにより観察される。
化学量論以上のGaを用いて得られるたCuGaSe2
の結晶(Cu/Ga=0.85)について、酸素アニ
ールしたときのアニール温度別(470℃、450℃、
430℃、400℃、350〜250℃)の蛍光スペク
トルは、図1に示すとおりである。Ga過剰のCuGa
Se2の結晶では、急峻なPLスペクトルが現れる。G
aが多くなると、広域にまたがるスペクトルとなる。酸
素雰囲気下に400℃を超える条件下にアニールする
と、小さなピークが観察され、温度が上昇するにつれて
急峻なスペクトルとなる。これ以上の温度でアニールす
ると、これ以下の場合と比較して、形状が変化する。
【0013】Cu(Ga及び(又は)In)Se2 、
Cu(InGa)(S、Se)2をアニーリングした結
果、表面にGa2O3及び(又は)In2O3が出現す
ることはX線分析により確認することができる(XRD
パターン。図2は、CuGaSe2によるGa2O3の
存在を確認できる。)。成長させた化学量論量以上のG
aが存在する薄膜(Cu/Ga=0.90)及び酸素ア
ニール(460℃)により成長させた化学量論以上のG
aが存在する薄膜のXRD分析波長は、図2に示すとお
りである。双方の薄膜のXRDパターンともにCuGa
Se2の008及び004に近接して、GaAsの00
4及び002の急峻な型の吸収パターンを見ることがで
きる。これらのことから、エピタキシャル成長による薄
膜の存在を確認できる。酸素アニールされた薄膜のXR
Dパターンに関しては、幾つかのピークを観察すること
ができる。これらのピークは、成長させた薄膜及び同一
温度であってもアルゴンでアニールしたものについて
は、観察することはできない。これらのピークについて
は.Ga2O3の400,600、511,及び203
のピークであることを同定した(JCPDS41−11
03)。すなわち、この図によれば、酸素アニールした
場合には、CuGaSe2,Ga2O3の相が存在する
ことが理解できる。そして、成長したままの薄膜ではG
a2O3の相は存在しないことが分かる。
Cu(InGa)(S、Se)2をアニーリングした結
果、表面にGa2O3及び(又は)In2O3が出現す
ることはX線分析により確認することができる(XRD
パターン。図2は、CuGaSe2によるGa2O3の
存在を確認できる。)。成長させた化学量論量以上のG
aが存在する薄膜(Cu/Ga=0.90)及び酸素ア
ニール(460℃)により成長させた化学量論以上のG
aが存在する薄膜のXRD分析波長は、図2に示すとお
りである。双方の薄膜のXRDパターンともにCuGa
Se2の008及び004に近接して、GaAsの00
4及び002の急峻な型の吸収パターンを見ることがで
きる。これらのことから、エピタキシャル成長による薄
膜の存在を確認できる。酸素アニールされた薄膜のXR
Dパターンに関しては、幾つかのピークを観察すること
ができる。これらのピークは、成長させた薄膜及び同一
温度であってもアルゴンでアニールしたものについて
は、観察することはできない。これらのピークについて
は.Ga2O3の400,600、511,及び203
のピークであることを同定した(JCPDS41−11
03)。すなわち、この図によれば、酸素アニールした
場合には、CuGaSe2,Ga2O3の相が存在する
ことが理解できる。そして、成長したままの薄膜ではG
a2O3の相は存在しないことが分かる。
【0014】成長したままの薄膜の表面、及び成長した
薄膜を470℃の温度下に酸素アニール表面を観察した
結果は、図3の通りである。成長したままの薄膜の表面
は滑らかな表面である。一方、酸素アニールした表面は
数多くの点(spot)が存在する。これらの孔の形状
について更に、検討を進める。これらの点は孔を形成し
ており、この深さをAFMにより測定すると、凡そ10
0nm程度であることが分かった。
薄膜を470℃の温度下に酸素アニール表面を観察した
結果は、図3の通りである。成長したままの薄膜の表面
は滑らかな表面である。一方、酸素アニールした表面は
数多くの点(spot)が存在する。これらの孔の形状
について更に、検討を進める。これらの点は孔を形成し
ており、この深さをAFMにより測定すると、凡そ10
0nm程度であることが分かった。
【0015】薄膜の組成の検討に関しては、EPMA
(electoron probemicro−ana
lysis)分析を用いて行う。電子エネルギーとして
は、3.5−15kV及びプローブサイズが1−50μ
mの条件下に行った。深度及び程度に応じて組成がどの
ように変化するかを、それぞれ別個に観察する。得られ
たCGS薄膜の表面及び酸素アニールした薄膜の組成及
び孔の部分を測定した示している。用いた電子エネルギ
−の範囲は3.5〜15kVであり、この電子エネルギ
ーを用いた場合の薄膜原子の組成はEPMAにより測定
した。結果は、図4に示すとおりである。図4(a)
は、成長したままの薄膜の平坦な表面についての結果で
ある。図4(b)は、プローブサイズ50μmによる、
酸素アニールした表面の孔の外側部分を測定した結果で
ある。図4(c)は、プローブサイズが1μmのものを
用いて孔の内側部分を測定した結果である。図4(a)
によれば、EPMA測定の結果は分子線エピタキシャル
により得られる薄膜全体が均一な組成であることを示し
ている。電子エネルギ−を上昇させても変化は見られ
ず、電圧依存性を示していないことが分かる。図4
(b)によれば、表面の近辺ではGa及びOの含有量は
やや増加しており、Cuは僅かに減少している。Seは
減少していることがわかる。したがって、酸素アニール
したGa過剰CuGaSe2薄膜は表面には、薄いGa
2O3膜が一様に存在しており、Seの含有量は減少し
ていることがわかる。図4(c)によれば、孔の内側
は、Ga及びOによる薄膜により全体的に支配されてい
るCu及びSeは減少していることを示している。As
の存在は増加しており、深い場合には基板による影響が
無視できないものとなっている。すなわち、孔の内側で
はGa2O3層が支配的になっており、厚い層として存
在していることがわかる。深いところでは基板の影響が
無視できないことを示している。
(electoron probemicro−ana
lysis)分析を用いて行う。電子エネルギーとして
は、3.5−15kV及びプローブサイズが1−50μ
mの条件下に行った。深度及び程度に応じて組成がどの
ように変化するかを、それぞれ別個に観察する。得られ
たCGS薄膜の表面及び酸素アニールした薄膜の組成及
び孔の部分を測定した示している。用いた電子エネルギ
−の範囲は3.5〜15kVであり、この電子エネルギ
ーを用いた場合の薄膜原子の組成はEPMAにより測定
した。結果は、図4に示すとおりである。図4(a)
は、成長したままの薄膜の平坦な表面についての結果で
ある。図4(b)は、プローブサイズ50μmによる、
酸素アニールした表面の孔の外側部分を測定した結果で
ある。図4(c)は、プローブサイズが1μmのものを
用いて孔の内側部分を測定した結果である。図4(a)
によれば、EPMA測定の結果は分子線エピタキシャル
により得られる薄膜全体が均一な組成であることを示し
ている。電子エネルギ−を上昇させても変化は見られ
ず、電圧依存性を示していないことが分かる。図4
(b)によれば、表面の近辺ではGa及びOの含有量は
やや増加しており、Cuは僅かに減少している。Seは
減少していることがわかる。したがって、酸素アニール
したGa過剰CuGaSe2薄膜は表面には、薄いGa
2O3膜が一様に存在しており、Seの含有量は減少し
ていることがわかる。図4(c)によれば、孔の内側
は、Ga及びOによる薄膜により全体的に支配されてい
るCu及びSeは減少していることを示している。As
の存在は増加しており、深い場合には基板による影響が
無視できないものとなっている。すなわち、孔の内側で
はGa2O3層が支配的になっており、厚い層として存
在していることがわかる。深いところでは基板の影響が
無視できないことを示している。
【0016】以上事柄を整理すると、以下のような事柄
を確認することができる。化学量論量より過剰量のGa
が含まれる状態で分子線ビームエピタキシーを行い、成
長させたCuGaSe2の試料を450℃の酸素雰囲気
の酸素存在下にアニーリングし、蛍光(PL)スペクト
ルの変化をCu過剰のフラックス状態で成長させた薄膜
のそれと比較した。薄膜を酸素アニールし、X線分析の
結果、二次電子顕微鏡(SEM)及び原子間顕微鏡(A
FM)の観察により狭い孔が得られていることを見出し
た。基板の表面の前記孔の近辺には、酸化ガリウム(G
a2O 3 )が存在し、又CuGaSe2層の表面には
一様にGa2O3層が存在することを確認するできる。
以上のことから酸素アニーリングされた薄膜の断面図
は、図5に示すとおりのものである。
を確認することができる。化学量論量より過剰量のGa
が含まれる状態で分子線ビームエピタキシーを行い、成
長させたCuGaSe2の試料を450℃の酸素雰囲気
の酸素存在下にアニーリングし、蛍光(PL)スペクト
ルの変化をCu過剰のフラックス状態で成長させた薄膜
のそれと比較した。薄膜を酸素アニールし、X線分析の
結果、二次電子顕微鏡(SEM)及び原子間顕微鏡(A
FM)の観察により狭い孔が得られていることを見出し
た。基板の表面の前記孔の近辺には、酸化ガリウム(G
a2O 3 )が存在し、又CuGaSe2層の表面には
一様にGa2O3層が存在することを確認するできる。
以上のことから酸素アニーリングされた薄膜の断面図
は、図5に示すとおりのものである。
【0017】化学量論以上のGaを含むCuGaSe2
薄膜表面を酸素アニール処理し、その結果表面に存在す
るGa2O3を除去するために、硫酸(H2SO4)に
よるエッチングを行う。エッチング操作は、室温或いは
やや加温した温度で行う。反応時間は、反応温度及び薄
膜の厚さなどにより適宜設定されるが、一般には、30
秒から2分程度の範囲、場合によっては1分間程度で十
分である。エッチング処理した薄膜のEPMA分析結果
は、図6(b)に示すとおりである。この図によれば、
Ga,Cu及びSeからなる均一組成の薄膜の存在が確
認できる。 酸素アニールされた後の薄膜のEPMA分
析の結果について、図6(a)及び(c)に示した。図
6(c)はガラス基板を用いた薄膜による測定結果であ
る。エッチングされた後の薄膜のEPMA組成(Cu/
Ga)比は0.98であった。そして、成長させたもの
と同様に電圧を増加させることによる電圧依存性を示さ
なかった。成長したままの薄膜のCu/Gaは0.86
であることを考慮すると、酸素アニーリングを行うこと
により、元素組成はCuGaSe2の化学量論量に近い
値までに変化できたことを意味している。Cu過剰Cu
GaSe2の薄膜の組成は、Cu−Se表面をKCNエ
ッチングした後では、僅かにGaリッチになることが知
られているので、酸素アニーリングによるGa過剰Cu
GaSe2の組成変換したことによりPLスペクトル変
化をもたらしていることを示している。
薄膜表面を酸素アニール処理し、その結果表面に存在す
るGa2O3を除去するために、硫酸(H2SO4)に
よるエッチングを行う。エッチング操作は、室温或いは
やや加温した温度で行う。反応時間は、反応温度及び薄
膜の厚さなどにより適宜設定されるが、一般には、30
秒から2分程度の範囲、場合によっては1分間程度で十
分である。エッチング処理した薄膜のEPMA分析結果
は、図6(b)に示すとおりである。この図によれば、
Ga,Cu及びSeからなる均一組成の薄膜の存在が確
認できる。 酸素アニールされた後の薄膜のEPMA分
析の結果について、図6(a)及び(c)に示した。図
6(c)はガラス基板を用いた薄膜による測定結果であ
る。エッチングされた後の薄膜のEPMA組成(Cu/
Ga)比は0.98であった。そして、成長させたもの
と同様に電圧を増加させることによる電圧依存性を示さ
なかった。成長したままの薄膜のCu/Gaは0.86
であることを考慮すると、酸素アニーリングを行うこと
により、元素組成はCuGaSe2の化学量論量に近い
値までに変化できたことを意味している。Cu過剰Cu
GaSe2の薄膜の組成は、Cu−Se表面をKCNエ
ッチングした後では、僅かにGaリッチになることが知
られているので、酸素アニーリングによるGa過剰Cu
GaSe2の組成変換したことによりPLスペクトル変
化をもたらしていることを示している。
【0018】以上の事柄を整理すると、以下の通りであ
る。構成原子が化学量論量となるCuGaSe2からな
る薄膜は、Ga過剰のCuGaSe2の相を酸素に反応
させること、即ち、酸素アニールすることにより以下の
反応が引き起こされる結果、酸化ガリウムが表面に移行
し、その結果酸化ガリウム層の内側に得ることができ
る。また、同様にIn過剰の場合について、また、In
及びGa過剰の場合についても、酸素アニールすること
により同様に反応を進行させることができる。反応は、
以下に示すとおりである。
る。構成原子が化学量論量となるCuGaSe2からな
る薄膜は、Ga過剰のCuGaSe2の相を酸素に反応
させること、即ち、酸素アニールすることにより以下の
反応が引き起こされる結果、酸化ガリウムが表面に移行
し、その結果酸化ガリウム層の内側に得ることができ
る。また、同様にIn過剰の場合について、また、In
及びGa過剰の場合についても、酸素アニールすること
により同様に反応を進行させることができる。反応は、
以下に示すとおりである。
【化1】 Ga過剰CuGaSe2層の組成は、CuGaSe2−
Ga2O3を結ぶラインの上に存在するものとする。反
応は以下のようにして進行するものである。 (1)反応では、Seアトム原子は酸素原子と表面で結
合させるものであり、氣相としてSe酸素原子として分
離される。 (2)Se原子は、固体表面から進入してきた酸素原子
と置換され、出ていく。 (3)酸素原子はGaと結合して、Ga2O3 層を形
成する。 (4)Ga2O3 層は、Cu原子を分離する。 (5)Cu原子は、残っているGa過剰CuGaSe2
層中に拡散し、その結果、薄膜の組成は化学量論量の組
成に近いもの、或いは、ほぼ同じものに変換することが
でる。
Ga2O3を結ぶラインの上に存在するものとする。反
応は以下のようにして進行するものである。 (1)反応では、Seアトム原子は酸素原子と表面で結
合させるものであり、氣相としてSe酸素原子として分
離される。 (2)Se原子は、固体表面から進入してきた酸素原子
と置換され、出ていく。 (3)酸素原子はGaと結合して、Ga2O3 層を形
成する。 (4)Ga2O3 層は、Cu原子を分離する。 (5)Cu原子は、残っているGa過剰CuGaSe2
層中に拡散し、その結果、薄膜の組成は化学量論量の組
成に近いもの、或いは、ほぼ同じものに変換することが
でる。
【0019】十分に過剰なSeの存在下でCuに比較し
て化学量論量より過剰量のGaが含まれる状態で、分子
線ビームエピタキシーにより成長させたCuGaSe2
の薄膜層を形成し、450℃から470℃の温度範囲
で、酸素存在下にアニーリングし、硫酸によりエッチン
グすることにより、酸化ガリウム層を除去して得られ
る、CuGaSe2からなる薄膜層は化学量論量のCG
S層であり、この処理方法により得られる化学量論量の
CuGaSe2薄膜層を得ることができる。
て化学量論量より過剰量のGaが含まれる状態で、分子
線ビームエピタキシーにより成長させたCuGaSe2
の薄膜層を形成し、450℃から470℃の温度範囲
で、酸素存在下にアニーリングし、硫酸によりエッチン
グすることにより、酸化ガリウム層を除去して得られ
る、CuGaSe2からなる薄膜層は化学量論量のCG
S層であり、この処理方法により得られる化学量論量の
CuGaSe2薄膜層を得ることができる。
【0020】本発明の前記処理手段を用いて太陽電池を
製造する方法は以下の通りである。 (1)基板を清浄にする。基板としてGaAs基板を用
いる場合には、有機溶剤で表面を脱脂洗浄する。有機溶
剤には、トリクロロエチレン、アセトン、及びメタノー
ルなどを挙げることができる。これらの中から、適宜選
択して使用する。 (2)基板をアンモニア水でエッチングして、表面の酸
化層を除去する。 (3)基板上に裏面電極を形成する。 (4)基板を真空チャンバーに移す。この中で基板を4
50〜500℃に加熱する。 (5)構成元素となる,Cu、(In及び(又は)G
a)、Seについて独立に設けられた容器に充填後、加
熱し、蒸発させる。そして、容器に設けられたシャッタ
ーを開いて基板上に蒸着を開始する。 (6)蒸着により得られる薄膜の膜厚が適当な厚さとな
ったら、シャッターを閉じる。以上の操作により薄膜の
形成は終了する。 (7)基板温度を室温まで降下させる。 (8)薄膜の堆積した基板(以下、薄膜という)を真空
チャンバーから取り出す。 (9)薄膜を加熱炉に入れて炉中のガスを酸素に置換す
る。 (10)薄膜を450〜500℃の温度下酸素アニール
を行う。この結果、酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウムからなるバッフアー層を形成することができる。 (11)室温まで冷却後、薄膜を炉から取り出す。 (12)又、酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム
層を硫酸などにより除去することにより太陽電池を形成
することができる。 (13)更に、透明電極を設置する。 (14)更に、反射防止膜を形成する。これらの反射防
止膜としては、MgF2等が用いられる(図7)。
製造する方法は以下の通りである。 (1)基板を清浄にする。基板としてGaAs基板を用
いる場合には、有機溶剤で表面を脱脂洗浄する。有機溶
剤には、トリクロロエチレン、アセトン、及びメタノー
ルなどを挙げることができる。これらの中から、適宜選
択して使用する。 (2)基板をアンモニア水でエッチングして、表面の酸
化層を除去する。 (3)基板上に裏面電極を形成する。 (4)基板を真空チャンバーに移す。この中で基板を4
50〜500℃に加熱する。 (5)構成元素となる,Cu、(In及び(又は)G
a)、Seについて独立に設けられた容器に充填後、加
熱し、蒸発させる。そして、容器に設けられたシャッタ
ーを開いて基板上に蒸着を開始する。 (6)蒸着により得られる薄膜の膜厚が適当な厚さとな
ったら、シャッターを閉じる。以上の操作により薄膜の
形成は終了する。 (7)基板温度を室温まで降下させる。 (8)薄膜の堆積した基板(以下、薄膜という)を真空
チャンバーから取り出す。 (9)薄膜を加熱炉に入れて炉中のガスを酸素に置換す
る。 (10)薄膜を450〜500℃の温度下酸素アニール
を行う。この結果、酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウムからなるバッフアー層を形成することができる。 (11)室温まで冷却後、薄膜を炉から取り出す。 (12)又、酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム
層を硫酸などにより除去することにより太陽電池を形成
することができる。 (13)更に、透明電極を設置する。 (14)更に、反射防止膜を形成する。これらの反射防
止膜としては、MgF2等が用いられる(図7)。
【0021】本発明で得られるCIS、CGS、CIG
S、及びCIGSSにあっては、従来これらの製造に際
し、困難であった気体状原料ガスの組成制御の厳しさを
緩和させることができる。気体状原料ガスから得られる
薄膜を酸素存在下に400から500℃の温度範囲でア
ニーリングし、表面の酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム相をエッチングにより除去して得られる薄膜の
原子組成は化学量論比に近い相として得られる。したが
って、膜の電気的性質、光物性も化学量論比の薄膜のそ
れと同等なものが得られる。なお、前記熱処理操作では
平衡状態に達すると停止するので、その操作は容易であ
る。また、いずれも、金属的なCu−Se異相と異なっ
て、酸化ガリウム相が高抵抗なので短絡による障害はな
い。酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム層が薄け
れば、事実薄い薄膜が多く得られるのであるが、敢えて
除去することなく残してトンネル接合とすることも可能
である。さらに、酸化ガリウム層及び(又は)酸化イン
ジウム層はバンドギャップが大きく(酸化ガリウムで
4.8V)、n型の性質を持つので、p型である吸収層
とp−n接合を形成させることができるものである。
S、及びCIGSSにあっては、従来これらの製造に際
し、困難であった気体状原料ガスの組成制御の厳しさを
緩和させることができる。気体状原料ガスから得られる
薄膜を酸素存在下に400から500℃の温度範囲でア
ニーリングし、表面の酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム相をエッチングにより除去して得られる薄膜の
原子組成は化学量論比に近い相として得られる。したが
って、膜の電気的性質、光物性も化学量論比の薄膜のそ
れと同等なものが得られる。なお、前記熱処理操作では
平衡状態に達すると停止するので、その操作は容易であ
る。また、いずれも、金属的なCu−Se異相と異なっ
て、酸化ガリウム相が高抵抗なので短絡による障害はな
い。酸化ガリウム及び(又は)酸化インジウム層が薄け
れば、事実薄い薄膜が多く得られるのであるが、敢えて
除去することなく残してトンネル接合とすることも可能
である。さらに、酸化ガリウム層及び(又は)酸化イン
ジウム層はバンドギャップが大きく(酸化ガリウムで
4.8V)、n型の性質を持つので、p型である吸収層
とp−n接合を形成させることができるものである。
【0022】
【実施例】以下に、実施例により本発明の内容を具体的
に説明する。本発明の内容は、これに限定されるもので
はない。 実施例1(分子線ビームエピタキシーによりCGSの薄
膜層の形成) 以下のフラックスのものを使用した。Cu,Ga及びS
eの各金属物質を、容器に充填し、加熱することにより
各気体を製造し、シャッターを使って流量を一定量に調
節した。Cu及びGa及びSeの比を、1.2対1対2
000の割合で、GaAs基板の表面に吹き付けた。基
板は460℃に加熱されており、この基板上に薄膜層を
形成した。得られた薄膜層の組成比(モル比)は、0.
85対1.0対2.0であった。
に説明する。本発明の内容は、これに限定されるもので
はない。 実施例1(分子線ビームエピタキシーによりCGSの薄
膜層の形成) 以下のフラックスのものを使用した。Cu,Ga及びS
eの各金属物質を、容器に充填し、加熱することにより
各気体を製造し、シャッターを使って流量を一定量に調
節した。Cu及びGa及びSeの比を、1.2対1対2
000の割合で、GaAs基板の表面に吹き付けた。基
板は460℃に加熱されており、この基板上に薄膜層を
形成した。得られた薄膜層の組成比(モル比)は、0.
85対1.0対2.0であった。
【0023】実施例2(薄膜の酸素アニーリング) アニーリングは、薄膜層を460℃の条件下に酸素雰囲
気下に1時間処理を行った。PLスペクトルは、図1に
示すとおりである。半値幅の小さい化学量論比のCGS
のそれに類似したスペクトルに変化していること分かっ
た。XRDパターンは、図2に示すとおりである。
Ga2O3と同定されるピークを検出した。SEM分析
による孔径は、図3に示すとおりである。径が数μm、
深さが100nm程度の凹みを観察した。EPMA組成
は、図4に示すとおりである。凹みの部分は基板との界
面までの厚み全てが析出したGa2O3であると判定し
た。平坦部は大部分がCGS膜であり、その表面に酸素
とガリウムに富む薄い膜(Ga2O3と考えられる。)
の存在を確認した。
気下に1時間処理を行った。PLスペクトルは、図1に
示すとおりである。半値幅の小さい化学量論比のCGS
のそれに類似したスペクトルに変化していること分かっ
た。XRDパターンは、図2に示すとおりである。
Ga2O3と同定されるピークを検出した。SEM分析
による孔径は、図3に示すとおりである。径が数μm、
深さが100nm程度の凹みを観察した。EPMA組成
は、図4に示すとおりである。凹みの部分は基板との界
面までの厚み全てが析出したGa2O3であると判定し
た。平坦部は大部分がCGS膜であり、その表面に酸素
とガリウムに富む薄い膜(Ga2O3と考えられる。)
の存在を確認した。
【0024】実施例3(エッチング) エッチングでは、前記の酸素アニーリングした薄膜層
を、濃硫酸により、室温で1分間処理を行った。
を、濃硫酸により、室温で1分間処理を行った。
【0025】実施例4(エッチングした薄膜の組成分
析) 結果は、図6(a)、(b)及び(c)に示すとおりで
ある。薄膜組成は、Cu対Ga対Seの比(モル比)
は、0.98対1対2であった。従って、化学量論量に
近い生成物を得たことを確認した。
析) 結果は、図6(a)、(b)及び(c)に示すとおりで
ある。薄膜組成は、Cu対Ga対Seの比(モル比)
は、0.98対1対2であった。従って、化学量論量に
近い生成物を得たことを確認した。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、構成する原子による組
成比が化学量論量にあるCu(Ga及び(又は)In)
Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2 、こ
れらの表面に各々に酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウムからなるバッフアー層を設けた薄膜層、Cu(I
nGa)(S、Se)2からなる薄膜層、この表面に酸
化インジウム及び酸化ガリウムからなるバッフアー層を
設けた薄膜層、これらの薄膜層を有する太陽電池及び化
学量論量にあるCu(Ga及び(又は)In)Se2、
Cu(InGa)(S、Se)2からなる薄膜層の形成
方法が得られる。
成比が化学量論量にあるCu(Ga及び(又は)In)
Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2 、こ
れらの表面に各々に酸化ガリウム及び(又は)酸化イン
ジウムからなるバッフアー層を設けた薄膜層、Cu(I
nGa)(S、Se)2からなる薄膜層、この表面に酸
化インジウム及び酸化ガリウムからなるバッフアー層を
設けた薄膜層、これらの薄膜層を有する太陽電池及び化
学量論量にあるCu(Ga及び(又は)In)Se2、
Cu(InGa)(S、Se)2からなる薄膜層の形成
方法が得られる。
【図1】化学量論量以上のGaを用いたCuGaSe2
の結晶(Cu/Ga=0.85)について酸素アニー
ルしたときのアニール温度別(470℃、450℃、4
30℃、400℃、350〜250℃)の蛍光スペクト
ル
の結晶(Cu/Ga=0.85)について酸素アニー
ルしたときのアニール温度別(470℃、450℃、4
30℃、400℃、350〜250℃)の蛍光スペクト
ル
【図2】成長させたGaが化学量論以上に存在する薄膜
(Cu/Ga=0.90)及び酸素アニール(460
℃)の結果による薄膜のXRD分析結果を示す。
(Cu/Ga=0.90)及び酸素アニール(460
℃)の結果による薄膜のXRD分析結果を示す。
【図3】成長させた薄膜層の表面及びこの薄膜を酸素ア
ニールした後の表面を示す図
ニールした後の表面を示す図
【図4】薄膜の組成を検討するための薄膜のEPMA
(electoron probemicro−ana
lysis)分析結果を示す。
(electoron probemicro−ana
lysis)分析結果を示す。
【図5】酸素アニールされた後の状態を示す薄膜の断面
図を示す。
図を示す。
【図6】エッチングした後の薄膜表面のEPMA分析結
果を示す。
果を示す。
【図7】太陽電池の断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フオンス ポール 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所内 つくばセンター 内 (72)発明者 岩田 拡也 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所内 つくばセンター 内 Fターム(参考) 5F043 AA40 BB27 BB30 5F051 AA10 CB14 CB24 CB29 DA03 FA04 FA06 FA15 GA04 HA03
Claims (14)
- 【請求項1】Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜
層に関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でCuに
比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及び(又
は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400
℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリング
し、表面に形成される酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム層をエッチングすることにより除去して得られ
る薄膜であることを特徴とするCu(Ga及び(又は)
In)Se2薄膜層。 - 【請求項2】 Cu(Ga及び(又は)In)Se2
薄膜層に関し、気体状の十分に過剰なSeの存在下でC
uに比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及び
(又は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、4
00℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニーリ
ングし、表面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸化
インジウム層からなるバッフアー層を設けたことを特徴
とする請求項1記載のCu(Ga及び(又は)In)S
e2薄膜層。 - 【請求項3】薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で
行われることを特徴とする請求項1又は2記載のCu
(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層。 - 【請求項4】請求項1から3のいづれか記載のCu(G
a及び(又は)In)Se2 薄膜層を有する太陽電
池。 - 【請求項5】Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層
に関し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でC
uに比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びI
nを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表
面に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層をエッ
チングすることにより除去して得られる薄膜であること
を特徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜
層。 - 【請求項6】Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層
に関し、気体状の十分に過剰なSe及びSの存在下でC
uに比較して化学量論量より過剰の気体状のGa及びI
nを、気体状で供給して薄膜層を形成し、400℃から
500℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリングし、表
面に生成した酸化ガリウム及び酸化インジウム層からな
るバッフアー層を設けたことを特徴とするCu(InG
a)(S、Se)2 薄膜層。 - 【請求項7】薄膜層の形成とアニーリングが別の装置で
行われることを特徴とする請求項5又は6記載のCu
(InGa)(S、Se)2 薄膜層。 - 【請求項8】請求項5から7のいづれか記載のCu(I
nGa)(S、Se) 2 薄膜層を有する太陽電池。 - 【請求項9】Cu(Ga及び(又は)In)Se2 薄
膜層の製造方法において、気体状の十分に過剰なSeの
存在下でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa及
び(又は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成し、
400℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にアニー
リングし、表面に生成した酸化ガリウム及び(又は)酸
化インジウム層をエッチングすることにより除去して形
成することを特徴とするCu(Ga及び(又は)In)
Se2の薄膜層の形成方法。 - 【請求項10】Cu(Ga及び(又は)In)Se2
薄膜層の製造方法において、気体状の十分に過剰なSe
の存在下でCuに比較して化学量論量より過剰量のGa
及び(又は)Inを、気体状で供給して薄膜層を形成
し、400℃から500℃の温度範囲で酸素存在下にア
ニーリングし、表面に酸化ガリウム及び(又は)酸化イ
ンジウム層からなるバッフアー層を設けたことを特徴と
するCu(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜層の形
成方法。 - 【請求項11】薄膜層の形成とアニーリングが別の装置
で行われることを特徴とする請求項9又は10記載のC
u(Ga及び(又は)In)Se2の薄膜形成方法。 - 【請求項12】Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜
層の製造方法において、気体状の十分に過剰なSe及び
Sの存在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体
状のGa及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、
400から500℃の温度範囲で酸素条件下にアニーリ
ングし、表面に生成した酸化ガリウムと酸化インジウム
層をエッチングすることにより、除去して形成すること
を特徴とするCu(InGa)(S、Se)2 薄膜層
の形成方法。 - 【請求項13】Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜
層の製造方法において、気体状の十分に過剰なSe及び
Sの存在下でCuに比較して化学量論量より過剰の気体
状のGa及びInを、気体で供給して薄膜層を形成し、
400から500℃の温度範囲でアニーリングし、薄膜
の表面に酸化ガリウムと酸化インジウム層からなるバッ
フアー層を形成することを特徴とするCu(InGa)
(S、Se)2 薄膜層の形成方法。 - 【請求項14】薄膜層の形成とアニーリングが別の装置
で行われることを特徴とする請求項12又は13記載の
Cu(InGa)(S、Se)2 薄膜層の形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001130893A JP2002329877A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 |
US10/096,668 US6566162B2 (en) | 2001-04-27 | 2002-03-14 | Method of producing Cu (In, Ga) (Se, S) 2 semiconductor film |
EP02251883A EP1255305A3 (en) | 2001-04-27 | 2002-03-15 | Method of producing Cu (In, Ga) (Se,S)2 semiconductor film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001130893A JP2002329877A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002329877A true JP2002329877A (ja) | 2002-11-15 |
Family
ID=18979178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001130893A Pending JP2002329877A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6566162B2 (ja) |
EP (1) | EP1255305A3 (ja) |
JP (1) | JP2002329877A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009259872A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Rohm Co Ltd | 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置 |
WO2010138635A3 (en) * | 2009-05-26 | 2011-03-10 | Purdue Research Foundation | Thin films for photovoltaic cells |
WO2011152334A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
WO2012002381A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
KR101115484B1 (ko) | 2004-03-15 | 2012-02-27 | 솔로파워, 인코포레이티드 | 태양 전지 제작용 반도체 박층의 증착을 위한 기술 및 장치 |
JP2012044187A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 太陽電池 |
JP2012182177A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Kyocera Corp | 光電変換装置 |
JP2013098191A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Kyocera Corp | 光電変換装置 |
US8722447B2 (en) | 2009-01-21 | 2014-05-13 | Purdue Research Foundation | Selenization of precursor layer containing CulnS2 nanoparticles |
JPWO2013111443A1 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-05-11 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004103374A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Sony Corp | 光電変換素子 |
CN1320146C (zh) * | 2005-01-12 | 2007-06-06 | 哈尔滨工业大学 | Ib-iiia-via2黄铜矿类固溶体化合物 |
US7767904B2 (en) | 2006-01-12 | 2010-08-03 | Heliovolt Corporation | Compositions including controlled segregated phase domain structures |
ES2373147T3 (es) | 2006-01-12 | 2012-01-31 | Heliovolt Corporation | Aparato para fabricar estructuras de dominios de fase segregados, de manera controlada. |
US20070160763A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Stanbery Billy J | Methods of making controlled segregated phase domain structures |
WO2008019349A2 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-14 | Solopower, Inc. | Thin film solar cell with finger pattern |
US8034317B2 (en) | 2007-06-18 | 2011-10-11 | Heliovolt Corporation | Assemblies of anisotropic nanoparticles |
US9059338B2 (en) * | 2008-05-02 | 2015-06-16 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting element and a production method therefor |
US7795067B1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-09-14 | Solopower, Inc. | Semitransparent flexible thin film solar cells and modules |
WO2011084171A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-07-14 | Precursor Energetics, Inc. | Molecular precursors for optoelectronics |
US8021641B2 (en) | 2010-02-04 | 2011-09-20 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Methods of making copper selenium precursor compositions with a targeted copper selenide content and precursor compositions and thin films resulting therefrom |
TWI520367B (zh) * | 2010-02-09 | 2016-02-01 | 陶氏全球科技公司 | 具透明導電阻擋層之光伏打裝置 |
US20110312160A1 (en) | 2010-05-21 | 2011-12-22 | Heliovolt Corp. | Liquid precursor for deposition of copper selenide and method of preparing the same |
WO2012023973A2 (en) | 2010-08-16 | 2012-02-23 | Heliovolt Corporation | Liquid precursor for deposition of indium selenide and method of preparing the same |
US9085829B2 (en) * | 2010-08-31 | 2015-07-21 | International Business Machines Corporation | Electrodeposition of thin-film cells containing non-toxic elements |
US9136184B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-09-15 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | In situ optical diagnostic for monitoring or control of sodium diffusion in photovoltaics manufacturing |
US9105797B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-08-11 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Liquid precursor inks for deposition of In—Se, Ga—Se and In—Ga—Se |
US9705013B2 (en) * | 2015-11-10 | 2017-07-11 | International Business Machines Corporation | Crack-tolerant photovoltaic cell structure and fabrication method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4559282A (en) * | 1984-09-20 | 1985-12-17 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Stable N-CuInSe2 /iodide-iodine photoelectrochemical cell |
JPH04127483A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-04-28 | Fuji Electric Co Ltd | CuInSe↓2太陽電池の製造方法 |
US6259016B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-07-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solar cell |
DE19921515A1 (de) * | 1999-05-10 | 2000-11-30 | Ist Inst Fuer Solartechnologie | Dünnschichtsolarzelle auf der Basis der Ia/IIIb/VIa- Verbindungshalbleiter und Verfahren zu ihrer Herstellung |
WO2001037324A1 (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Midwest Research Institute | A NOVEL PROCESSING APPROACH TOWARDS THE FORMATION OF THIN-FILM Cu(In,Ga)Se¿2? |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001130893A patent/JP2002329877A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-14 US US10/096,668 patent/US6566162B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-15 EP EP02251883A patent/EP1255305A3/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101115484B1 (ko) | 2004-03-15 | 2012-02-27 | 솔로파워, 인코포레이티드 | 태양 전지 제작용 반도체 박층의 증착을 위한 기술 및 장치 |
JP2009259872A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Rohm Co Ltd | 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置 |
US8722447B2 (en) | 2009-01-21 | 2014-05-13 | Purdue Research Foundation | Selenization of precursor layer containing CulnS2 nanoparticles |
WO2010138635A3 (en) * | 2009-05-26 | 2011-03-10 | Purdue Research Foundation | Thin films for photovoltaic cells |
JP5430758B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-03-05 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
CN102870224A (zh) * | 2010-05-31 | 2013-01-09 | 京瓷株式会社 | 光电转换装置 |
WO2011152334A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
US8772826B2 (en) | 2010-05-31 | 2014-07-08 | Kyocera Corporation | Photoelectric conversion device |
JPWO2012002381A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2013-08-29 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
JP5328982B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2013-10-30 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
US8653616B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-02-18 | Kyocera Corporation | Photoelectric conversion device |
WO2012002381A1 (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
JP2012044187A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 太陽電池 |
JP2012182177A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Kyocera Corp | 光電変換装置 |
JP2013098191A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Kyocera Corp | 光電変換装置 |
JPWO2013111443A1 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-05-11 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020160539A1 (en) | 2002-10-31 |
EP1255305A2 (en) | 2002-11-06 |
US6566162B2 (en) | 2003-05-20 |
EP1255305A3 (en) | 2004-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002329877A (ja) | Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層、Cu(InGa)(S、Se)2薄膜層、太陽電池、Cu(Ga及び(又は)In)Se2薄膜層の形成方法 | |
US9911887B2 (en) | Chalcogenide-based materials and improved methods of making such materials | |
Umehara et al. | Cu2Sn1-xGexS3 (x= 0.17) thin-film solar cells with high conversion efficiency of 6.0% | |
Olgar | Optimization of sulfurization time and temperature for fabrication of Cu2ZnSnS4 (CZTS) thin films | |
Romeo et al. | Low substrate temperature CdTe solar cells: A review | |
Olgar et al. | Effect of precursor stacking order and sulfurization temperature on compositional homogeneity of CZTS thin films | |
Tsega et al. | Morphological evolution and structural properties of Cu2ZnSn (S, Se) 4 thin films deposited from single ceramic target by a one-step sputtering process and selenization without H2Se | |
CN109868454B (zh) | 一种二维硫化铬材料的制备方法 | |
Zhou et al. | Growth of CZTS thin films by sulfurization of sputtered single-layered Cu–Zn–Sn metallic precursors from an alloy target | |
Shin et al. | Band gap tunable and improved microstructure characteristics of Cu2ZnSn (S1− x, Sex) 4 thin films by annealing under atmosphere containing S and Se | |
Baji et al. | Post-selenization of stacked precursor layers for CIGS | |
Nakagawa et al. | On the mechanism of BaSi2 thin film formation on Si substrate by vacuum evaporation | |
Jiang et al. | Preparation of Cu2ZnSnS4 thin films by sulfurization of metallic precursors evaporated with a single source | |
Olgar et al. | Impact of sulfurization parameters on properties of CZTS thin films grown using quaternary target | |
Olejníček et al. | CuIn1− xAlxS2 thin films prepared by sulfurization of metallic precursors | |
Otieno et al. | Role of oxygen concentrations on structural and optical properties of RF magnetron sputtered ZnO thin films | |
Yeh et al. | Toward low-cost large-area CIGS thin film II: Out-of-plane compositional variations of sequentially electrodeposited Cu/In/Cu/Ga/Cu stacked layers selenized in rapid thermal process | |
Fiat et al. | The influence of stoichiometry and annealing temperature on the properties of CuIn0. 7Ga0. 3Se2 and CuIn0. 7Ga0. 3Te2 thin films | |
Alberts | Deposition of single-phase Cu (In, Ga) Se2 thin films by a novel two-stage growth technique | |
Dejene et al. | Structural and optical properties of homogeneous Cu (In, Ga) Se2 thin films prepared by thermal reaction of InSe/Cu/GaSe alloys with elemental Se vapour | |
Fan et al. | Adjustment of the selenium amount during ion beam sputtering deposition of CIS thin films | |
Dubey et al. | Influence of substrate temperature and sulfurization on sputtered Cu 2 SnGe (S, Se) 3 thin films for solar cell application | |
Zweigart et al. | CuInSe 2 film growth using precursors deposited at low temperature | |
Liang et al. | Thermal induced structural evolution and performance of Cu2ZnSnSe4 thin films prepared by a simple route of ion-beam sputtering deposition | |
Alberts et al. | Preparation of Cu (In, Ga) polycrystalline thin films by two-stage selenization processes using Se-Ar gas |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051004 |