JP2002329840A - 回路シミュレーション方法及び装置 - Google Patents

回路シミュレーション方法及び装置

Info

Publication number
JP2002329840A
JP2002329840A JP2001067621A JP2001067621A JP2002329840A JP 2002329840 A JP2002329840 A JP 2002329840A JP 2001067621 A JP2001067621 A JP 2001067621A JP 2001067621 A JP2001067621 A JP 2001067621A JP 2002329840 A JP2002329840 A JP 2002329840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
circuit
polarization
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001067621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773625B2 (ja
Inventor
Tetsuro Tamura
哲朗 田村
Hiroshi Ishihara
石原  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001067621A priority Critical patent/JP4773625B2/ja
Publication of JP2002329840A publication Critical patent/JP2002329840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773625B2 publication Critical patent/JP4773625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャパシタを含む回路動作素を再現する回路
シミュレーションを行うための回路シミュレーション方
法及び装置に関し、キャパシタを含む回路を正確にシミ
ュレーションできる回路シミュレーション方法及び装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 回路を構成するキャパシタを構成する複
数キャパシタ要素毎に分極変化の時間依存性及び電圧依
存性を予め設定し、キャパシタを含む回路の動作を再現
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路シミュレーショ
ン方法及び装置に係り、特に、キャパシタを含む回路動
作素を再現する回路シミュレーションを行うための回路
シミュレーション方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】キャパシタの任意の電圧履歴に対する分
極応答(マイナーループ)をシミュレーションにより再現
するためのモデルは、例えば、Bo Jiangらによって、並
列キャパシタモデル(Bo Jiang et al., Integrated Fer
roelectrics,Vol.16, pp.199-208,1997)で示されてい
る。
【0003】このモデルでは、一つの強誘電体キャパシ
タを、異なる抗電圧と分極反転電荷を持つ複数の強誘電
体キャパシタの並列接続と仮定してシミュレーションを
行う。
【0004】以下に、キャパシタ要素に分解するための
パラメータ抽出の方法を示す。
【0005】図1は、誘電体として強誘電体であるSrBi
2Ta2O9膜を用いたキャパシタ(Pt/SrBi2Ta2O9(175nm)/P
t, 3.1×10-4 cm2)に対して、図2に示すような履歴の
電圧を印加したときの分極変化である。
【0006】負バイアス側から正バイアス側へ電圧を掃
引したときのマイナーループ(−1.5〔V〕→2
〔V〕、−1〔V〕→2〔V〕等)について、各曲線の
始点を基準とした分極変化量を電圧に対してプロットす
ると図3のようになる。図3からキャパシタ要素を求め
る。キャパシタ要素を求める手順を説明するため、一部
分を拡大して図4に示す。
【0007】図4において、3本の曲線は、それぞれ−
0.5〔V〕、0〔V〕、+0.5〔V〕より始まるマ
イナーループである。同図中の斜線の部分は上部の曲線
とその一つ下の曲線との差分を示す。
【0008】図4において、Aの斜線部分を例にとる
と、このマイナーループは始点が0〔V〕であるため、
−Vcが0〔V〕、0.5〔V〕のキャパシタの寄与を
含む。このうち、−Vc/+Vc=0〔V〕/0.5
〔V〕のキャパシタは曲線の0.5〔V〕〜1〔V〕の
部分には寄与がなく、さらに差分をとることで、−Vc
/+Vc=0.5〔V〕/1〔V〕のキャパシタの寄与
も差し引かれる。このため、斜線部分Aは、−Vc/+
Vc=0.5〔V〕/1〔V〕のキャパシタの大きさを
示すことになる。
【0009】以上のようにして、各キャパシタ要素の反
転分極量が決定されていた。
【0010】上記のようにして得られた並列キャパシタ
によるモデルをSPICEシミュレータで用いるための方法
は、「SPICEモデルへの応用 (A. Sheikholeslami et a
l. IEEE trans. Ultrasonics, Ferroelectrics, and Fr
eq. Control,47(2000)p.784」に示されている。
【0011】このシミュレータでは、一つのキャパシタ
は図6に示すように電圧制御抵抗(Voltage-Controlled
Resistor;以下、VCR)による双方向スイッチと、
抗電圧においてのみ「0」でない容量をもつ電圧制御キ
ャパシタ(Voltage-Controlled Capacitor;(以下、V
CC)とから構成される。
【0012】図6に示すようにVCRによるスイッチの
オン電圧がVDで、図6に示すようにVCCが電圧Vcで
「0」でない容量を持つとすると、この回路素子は図6
に示すように+Vcおよび−Vcがそれぞれ(Vc+VD)、
(Vc−VD)のヒステリシス特性を表すことができる。こ
れを複数個並列接続することにより、強誘電体キャパシ
タのヒステリシス特性を、マイナーループを含めて表す
ことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来は、分
極反転速度が無限大であると仮定しシミュレーションを
行なっていた。分極反転速度が無限大の場合であると仮
定した場合には、印加電圧が抗電圧を超えると自発分極
は瞬時に反転する。
【0014】ところが、実際の強誘電体の分極反転は、
図7に示すように有限の時間を要し、この傾向は印加電
圧が低いときに顕著である。
【0015】実際の強誘電体キャパシタを有する半導体
デバイスは、10nsのオーダーで動作している。この
ような、動作速度では、強誘電体キャパシタに常に十分
な電圧がかかるとは限らない。このため、このような半
導体デバイスに対して正確なシミュレーションを行うた
めには分極反転速度を考慮したモデルが必要となる。
【0016】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、キャパシタを含む回路を正確にシミュレーションで
きる回路シミュレーション方法及び装置を提供すること
を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、回路を構成す
るキャパシタを構成する複数キャパシタ要素毎に分極変
化の時間依存性及び電圧依存性を予め設定し、キャパシ
タを含む回路の動作を再現するようにする。
【0018】本発明によれば、分極変化の時間依存性及
び印加電圧依存性を含めて回路動作を再現できるので、
キャパシタの時間依存性及び電圧依存性を忠実に再現で
きるので、キャパシタを含む回路を正確に解析できる。
【0019】また、誘電体を含む要素の分極変化を、関
数Q(Vi / Vj ,Vk) を(-Vc/+Vc)=(Vi / Vj)と
されたキャパシタ要素に電圧 Vkを印加したときの分極
変化の時間に対する応答関数、及びQM(Vl、Vm、 Vn)を
測定対象の要素に電圧Vl ,Vm ,Vnの順に電圧を印
加したときの、印加電圧が電圧Vm から電圧Vn に変化
するときの分極の時間に対する応答関数としたとき、応
答関数Q(Vi / Vj ,Vk)を Q(Vi / Vj ,Vk)=QM(Vi,Vj-1,Vk)−QM(Vi,Vj
,Vk)−QM(Vi+1,Vj-1,Vk)+QM(Vi+1,Vj,Vk) から抽出する。
【0020】本発明によれば、実際の測定結果に基づい
て時間依存性及び印加電圧依存性を設定できる。
【0021】さらに、本発明は、キャパシタ要素を、双
方向スイッチおよび、キャパシタ、抵抗からなる等価回
路で表し、双方向スイッチのスイッチング電圧によりヒ
ステリシスループの幅を設定し、キャパシタによりヒス
テリシスループの中心電圧および反転分極量を設定し、
抵抗により分極反転の時間依存を設定する。
【0022】本発明によれば、簡易なシミュレーション
モデルで時間依存性及び印加電圧依存性の設定を行なう
ことができる。
【0023】また、本発明は、一方の電流源は該キャパ
シタ要素にかかる電圧の関数、他方はその電圧および電
圧の時間変化の関数である電流を発生することにより、
前記キャパシタの分極変化の時間依存性および印加電圧
依存性を再現、例えば、一方の電流源は、それを流れる
電流がかかる電圧の絶対値が所定の電圧以上では電圧に
対して単調増加し、該所定の電圧以下では0となるよう
な抵抗を等価的に表し、2番目の電流源についてはある
一つの電圧区間でのみ有限の容量を持ち、それ以外では
0となるキャパシタを表すし、回路シミュレーションを
行なう。
【0024】本発明によれば、2つの電流源でキャパシ
タのシミュレーションを行なうことにより、キャパシタ
を表す等価回路を構成する素子数を減らすことができ、
安定で速く計算を行える。
【0025】さらに、本発明は、キャパシタの持つ常誘
電成分を、キャパシタ要素とは別のキャパシタで表し、
キャパシタ要素に並列回路に配置する。
【0026】本発明によれば、常誘電成分をキャパシタ
要素とは別にキャパシタによってのみモデル化を行うこ
とにより、常誘電成分を含めた正確なシミュレーション
を行える。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を順を追
って説明する。
【0028】まず、キャパシタを表現する複数のキャパ
シタ要素で表現するための並列キャパシタモデルにおけ
るキャパシタ要素毎の分極反転時間の抽出方法について
説明する。
【0029】はじめに、記号の定義を行なう。
【0030】Q(Vi / Vj, Vk) は、図8に示すように
(-Vc / +Vc)=(Vi / Vj)のキャパシタ要素に電圧 V
kを印加したときの分極応答を示しており、QM(Vl, Vm,
Vn)は、図9に示すように測定対象の強誘電体キャパシ
タにVl → Vm → Vnの順に電圧を印加したときの、Vm
→ Vn に対する分極応答を示しており、どちらも時間t
の関数である。
【0031】まず、Q(Vi / Vj, Vk)について説明す
る。
【0032】電圧ViからVkの間で分極変化に寄与する全
キャパシタ要素のヒステリシスループを図10に示す
(実線・点線とも含む)。
【0033】ここで、QM(Vi, Vj, Vk)に寄与するキャ
パシタ要素を考えると、上の全要素のうち、(+Vc≦V
j)であるものは電圧を電圧Vjで保持する間に分極反転
が完了してしまうので、QM(Vi, Vj, Vk)の測定値には
寄与しない。従って、QM(Vi, Vj, Vk)は残りの、図1
0中の実線で示した部分の総和となる。
【0034】一般にQM(Vi, Vj, Vk)に含まれるキャパ
シタ要素を求めると、上記の条件から
【0035】
【数1】 となる。測定によって得られるQM(Vi, Vj, Vk)から次
式により各Q(Vi / Vj,Vk)が求められる。
【0036】
【数2】 Vi,Vj,Vkの全ての組合せについて測定を行うことに
より、式(5)より各キャパシタ要素の分極反転時間と
各々の印加電圧依存を得ることができる。
【0037】なお、式(5)第1式において、Vi,Vj,
Vkがそれぞれ接近している場合、すなわち、j=i+
1の場合及びk=jの場合とでは、関数QMに対して特
別な取扱いが必要となる。それらの扱いを以下に説明す
る。
【0038】まず、j=i+1の場合について説明す
る。ここでは、例えば、j=i+1,k=i+2,Vi=
0〔V〕,Vi+1 =0.5〔V〕,Vi+2 =1〔V〕であ
る場合について説明する。 Q(Vi / Vj, Vk)=QM(Vi, Vj-1, Vk)−QM(Vi, Vj, V
k)−QM(Vi+1, Vj-1, Vk)+QM(Vi+1, Vj, Vk) であるので、 となる。
【0039】式(6)の第2式第3項[1]は、電圧履歴
が0.5〔V〕→0〔V〕→1〔V〕となっている。ここ
で、QM(Vi+1, Vj-1, Vk)は本来、(−Vc>Vi+1)の
キャパシタ要素の寄与を表すので、この場合は電圧をV
j-1までは下げずにこれをVi+1で置き換える。ここで、
j=i+1であるので、式(6)第2式第3項[1]と第
4項[2]とが打ち消し合うため、第3式が得られる。
【0040】次に、k=jの場合について説明する。こ
こでは、例えば、 j=k=i+2,Vi=0〔V〕,Vi+
1=0.5〔V〕,Vi+2 =1〔V〕とした場合とすると、 となる。
【0041】上記式(7)において第2式の第2項[3]
および第4項[4]は電圧履歴が1〔V〕 → 1〔V〕
で、分極反転は起こらない。従って、第2項[3]と第4
項[4]が打ち消され、「0」となり、第3式が得られ
る。
【0042】前述のキャパシタについて、上の手順でキ
ャパシタ要素の分極反転速度の印加電圧依存を求めた結
果を図11、12に示す。a、bはそれぞれ、(−Vc
/+Vc)=(−1〔V〕/0.5〔V〕)、(−1
〔V〕/+1〔V〕)のキャパシタ要素についての結果
である。いずれも印加電圧が小さいときには分極反転が
遅く、電圧が上がるとともに速くなる。
【0043】また、同じ印加電圧について比較すると、
+Vcが小さい、aのキャパシタの方が+Vcが大きい、
bのキャパシタよりも反転が速い。また、十分長い時間
の後には分極は印加電圧に依らず、キャパシタ要素によ
って決まる一定値となる。
【0044】このように、個々のキャパシタ要素につい
て分極反転応答速度の印加電圧依存性を求めることがで
きる。
【0045】次に、シミュレーションモデルへの組み込
みについて説明する。
【0046】図13は従来例でキャパシタ要素を表すた
めに用いられた回路素子に抵抗素子を導入したものであ
る。また、これまで図6に示すキャパシタ要素では、図
8に示すような矩形のヒステリシスループを持つと仮定
したが、測定を有限の電圧間隔で行っているので、実際
にはその間に抗電圧を持つキャパシタ要素が分布してい
る。これを考慮して、一つの区間では抗電圧の分布を一
様と仮定し、一つのキャパシタ要素は図14のようなヒ
ステリシスループを持つと考える。なお、図13に示す
キャパシタ要素C0〜Cnは、図6に示す構成とされて
いる。
【0047】このようなキャパシタC0〜Cnと抵抗R0
〜Rnとの対が分極反転応答を再現するようにするた
め、抵抗R0〜Rnの値すなわち、電圧依存性を以下のよ
うにして測定結果から計算する。
【0048】キャパシタにある電圧Vappを印加したと
き、キャパシタにかかる電圧は分極反転の開始時はVj-
1、完了時はVjである。従って、抵抗R0〜Rnにかかる
電圧はキャパシタの分極値Pを用いて、
【0049】
【数3】 と表される。ここで、P0は最大分極値である。一方、
電流密度は(dP/dt)で表せるので、抵抗値R(R0〜
Rn)は、
【0050】
【数4】 で求められる。
【0051】図15に(−Vc/+Vc)=(−1〔V〕
/+0.5〔V〕)と(−1〔V〕/+1〔V〕)のキ
ャパシタ要素について、図11の結果から求めた分極値
の時間変化率(dP/dt)と電圧VRとの関係を示す。
【0052】図15に示すように分極反転が完了して分
極値の時間変化率(dP/dt)が「0」となる部分を除い
て、分極反転中の電流の電圧依存は一つの曲線で表され
る。
【0053】図13に示すようなシミュレーションモデ
ル中の各抵抗R0〜Rnについて、図15に示すような電
圧に対する分極変化量の特性を計算し、それに対応した
電圧−電流特性を設定をすれば、分極反転応答を忠実に
再現することができる。
【0054】次にSPICEシミュレータ上でモデル化する
場合の詳細について説明する。
【0055】図16は強誘電体キャパシタの等価回路を
示す。
【0056】実際に図16のような回路を記述してシミ
ュレーションを実行すると、計算値が収束せずプログラ
ムが中断するか、計算に非常に時間がかかるという問題
が生じる。これはこの回路が図中n1, n2と2つのノード
を持ち、さらにVCCS、VCRとも特性が電圧に対して急激
に変化するためと考えられる。
【0057】また、図16に示す回路では、常誘電成分
の取扱いについても触れられていない。
【0058】図5は、式(5)から
【0059】
【数5】 で表すことができる。
【0060】式(8)において、QMの値には測定上、強
誘電体の分極反転による成分と、常誘電成分による分極
変化とが含まれる。しかし、式(5)の項Aと項Cにつ
いて考えると、どちらも印加電圧が(Vj-1)からVkまで
変化する際の分極変化を表すので、常誘電成分について
は両者の間で打ち消し合う。式(5)項Bと項Dとにつ
いても同様である。
【0061】しかし、ヒステリシスの幅が測定時の最小
電圧区間に等しい、すなわちj = i+ 1の場合は次のよう
になる。
【0062】
【数6】 式(9)の項Eでは電圧履歴がVi+1 → Vi → Vk と途
中で逆転しているが、QM( )の定義からこれは-Vc≦Vi+1
のヒステリシスの分極変化を表すので、項Fと等しいと
考えると、項Eと項Fとは打ち消し合う。
【0063】項Gと項Hとでは印加電圧の変化の幅が異
なるために常誘電成分は打ち消し合わず、(Vi - Vi+
1)間の値が強誘電成分とともに分極値Q( )に含まれ
る。常誘電成分による分極変化の速度は強誘電成分のよ
うに大きな電圧依存を示さないため、両者を一つのモデ
ルで表すとシミュレーション結果が実際と合わなくな
る。
【0064】そこで、より正確にシミュレーションを行
なうために、並列キャパシタの各特性を実際のモデル化
する際に、キャパシタ要素を表す回路を構成する素子数
を減らすことにより、安定で速く計算を行えるようにす
る。また、常誘電成分を測定値から分離してモデル化を
行うことにより、正確なシミュレーションを行えるよう
にする。
【0065】以下、その実施例を詳細に説明する。
【0066】まず、計算値の収束性の改善方法について
詳細に説明する。
【0067】図17に本発明の一実施例の収束性改善方
法を説明するための図を示す。図17(A)は強誘電体
コンデンサの等価回路図、図17(B)はヒステリシス
ループを表すための電圧VCRと反転速度を表すための電
圧VCCSとを一つの電圧VCCSにまとめて表した図、図17
(C)はコンデンサの電圧に対する容量変化を示す図、
図17(D)は図17(A)に示す等価回路を図17
(B)に示す特性に基づいて単純化した等価回路図を示
す。
【0068】図17(B)に示す電圧VCCSの特性は、ヒ
ステリシスループの電圧幅と分極変化(I=dP/dt)と電圧V
Rとの関係を示すものである。図17(A)に示す等価
回路は、ノードn1, n2の2つのノードを持ち、さらに電
圧VCCS、VCRとも特性が電圧に対して急激に変化するた
めに計算値が収束しないのに対し、図17(D)に示す
等価回路では単一のノードn1だけで済むので、短時間
でシミュレーション結果を得ることができる。次に、常
誘電成分の取扱いについて詳細に説明する。図18は最
小電圧区間での分極変化Q(Vi / Vi+1, Vk) のVkに対す
る依存を示す。
【0069】図18に示すように常誘電成分は印加電圧
に依らず速い応答を示すので、この部分を常誘電成分の
値とし、これを差し引いた分が強誘電成分となる。ま
た、常誘電成分だけを微小電圧振幅により別に測定し
て、差し引いても同じ結果が得られる。
【0070】求めた常誘電成分を、図19に示すように
抵抗を持たないキャパシタ要素Cap10として、キャ
パシタC0〜Cnと抵抗R0〜Rnとから構成されるキ
ャパシタ要素Cap0〜Capnと並列に配置する。
【0071】次に、上記本実施例の等価回路によるシミ
ュレーションの結果を詳細に説明する。
【0072】以下は、強誘電体SrBi2Ta2O9を用いたキ
ャパシタのシミュレーション結果と実測値とを示すもの
である。
【0073】図20はキャパシタに印加する電圧を-3V
→ 0V → Vapplyと変化させたときの分極反転応答であ
り、図20において実線は実測値、破線はシミュレーシ
ョン結果を示す。
【0074】図21は三角波形の印加電圧によるヒステ
リシスループの周波数依存性を示すもので、図21
(A)はシミュレーション結果、図21(B)は実測値
を示す。
【0075】図20に示すようにシミュレーション結果
と実測値とが近似しており、正確にシミュレーションが
行なえることがわかる。このように、本実施例の回路シ
ミュレーション方法によれば、強誘電体キャパシタの動
的な特性を正しく再現できる。
【0076】以上、実施例によれば、任意の電圧履歴に
対する強誘電体キャパシタの分極変化を正確に再現する
ことができ、強誘電体キャパシタを使用した半導体デバ
イスの動作解析の精度の向上に寄与するところが大き
い。
【0077】なお、上記実施例では、SPICEシミュレー
タに用意されているVCCSとVCCとを組合せて用いたが、
これを他のプログラムで直接記述することも可能であ
る。例えば、2つの電流源を直列に接続した等価回路で
表すことが可能である。1番目の電流源は、それを流れ
る電流を電圧VD以上では電圧に対して単調増加し、VD以
下では0となるように制御して、抵抗を等価的に表し、2
番目の電流源は、電流をある一つの電圧区間でのみ有限
の容量を持ち、それ以外では0となるように制御してキ
ャパシタを等価的に表す。上記2つの電流源により、1
つのキャパシタ要素を表すことができる。
【0078】また、上記回路シミュレーションのための
処理は、コンピュータシステムにインストールされたプ
ログラムによって実行される。コンピュータシステムが
特許請求の範囲の回路シミュレーション装置に相当し、
各機能は、回路シュミレーションを実行するためのプロ
グラムによって実現されている。
【0079】さらに、コンピュータスステムにインスト
ールされるプログラムは、例えば、CD−ROM、フロ
ッピー(登録商標)ディスクなどの記録媒体によって提
供される。さらに、プログラムは、サーバから通信によ
って提供されるようにしてもよい。
【0080】なお、本発明は実施例に限定されるもので
はなく、請求の範囲を逸脱することなく種々の変形例が
可能である。
【0081】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、キャパシ
タの分極変化を時間依存性及び電圧依存性を簡易なシミ
ュレーションモデルによって付加することができるた
め、キャパシタを含む回路を正確にシミュレーションす
ることが可能となるなどの特長を有する。
【0082】また、本発明によれば、2つの電流源でキ
ャパシタのシミュレーションを行なうことにより、キャ
パシタを表す等価回路を構成する素子数を減らすことが
でき、安定で速く計算を行える等の特長を有する。
【0083】さらに、本発明は、キャパシタの持つ常誘
電成分を、キャパシタ要素とは別のキャパシタで表し、
キャパシタ要素に並列回路に配置することにより、常誘
電成分を含めた正確なシミュレーションを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】印加電圧に対する分極の変化を示す図である。
【図2】時間に対する印加電圧の変化を示す図である。
【図3】印加電圧に対する分極変化量の変化を示す図で
ある。
【図4】キャパシタ要素を求める手順を説明するための
図である。
【図5】各キャパシタ要素の反転分極変化量の抽出結果
を示す図である。
【図6】キャパシタの等価回路図である。
【図7】時間に対する反転分極変化量の変化を示す図で
ある。
【図8】印加電圧に対する分極量のヒステリシス特性を
示す図である。
【図9】時間に対する分極量及び印加電圧の変化を示す
図である。
【図10】分極変化に寄与する全キャパシタ要素のヒス
テリシス特性を示す図である。
【図11】各キャパシタ要素の時間に対する反転分極変
化量の変化を示す図である。
【図12】各キャパシタ要素の時間に対する反転分極変
化量の変化を示す図である。
【図13】本発明の一実施例のキャパシタの等価回路図
である。
【図14】図13に示す等価回路の印加電圧に対する分
極量のヒステリシス特性を示す図である。
【図15】図13に示す等価回路の抵抗電圧に対する分
極変化量の変化を示す図である。
【図16】図16は強誘電体キャパシタの等価回路図で
ある。
【図17】本発明の一実施例の収束性改善方法を説明す
るための図である。
【図18】最小電圧区間での分極変化Q(Vi / Vi+1, Vk)
のVkに対する依存性を示す図である。
【図19】常誘電成分を考慮したキャパシタの等価回路
図である。
【図20】キャパシタに印加する電圧を-3V → 0V → V
applyと変化させたときの分極反転応答を示す図であ
る。
【図21】三角波形の印加電圧によるヒステリシスルー
プの周波数依存性を示す図である。
【符号の説明】
R0〜Rn 抵抗 C0〜Cn キャパシタ VCR 電圧制御抵抗 VCC 電圧制御キャパシタ Q(Vi / Vj,Vk) 応答関数 QM(Vl,Vm,Vn) 応答関数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 宏 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号 東京 工業大学内 Fターム(参考) 5B046 AA08 BA03 JA04 5F038 AC15 EZ10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャパシタを複数のキャパシタ要素を並
    列接続した等価回路で表現し、回路動作を再現する回路
    シミュレーション方法において、 前記キャパシタを構成する複数キャパシタ要素毎に分極
    変化の時間依存性及び電圧依存性を設定し、 前記キャパシタを含む回路の動作を再現することを特徴
    とする回路シミュレーション方法。
  2. 【請求項2】 前記複数キャパシタ要素の分極変化の時
    間依存性及び電圧依存性を関数Q(Vi/Vj,Vk) を(-Vc
    /+Vc)=(Vi / Vj)とされたキャパシタ要素に電圧
    Vkを印加したときの分極変化の時間に対する応答関数、 関数QM(Vl, Vm, Vn)を測定対象のキャパシタ要素に電
    圧Vl,Vm,Vnの順に電圧を印加したときに、電圧Vm
    から電圧Vn に変化するときの分極の時間に対する応答
    関数としたとき、 前記応答関数Q(Vi/Vj,Vk)を Q(Vi/Vj,Vk)=QM(Vi,Vj-1,Vk)−QM(Vi,Vj,Vk)
    −QM(Vi+1,Vj-1,Vk)+QM(Vi+1,Vj,Vk) から抽出することを特徴とする請求項1記載の回路シミ
    ュレーション方法。
  3. 【請求項3】 前記各キャパシタ要素を、双方向スイッ
    チ、キャパシタ及び抵抗からなる等価回路で表現し、 前記双方向スイッチのスイッチング電圧によりヒステリ
    シスループの幅を設定し、 前記キャパシタによりヒステリシスループの中心電圧お
    よび反転分極量を設定し、 前記抵抗により分極反転の時間依存を設定することを特
    徴とする請求項1又は2記載の回路シミュレーション方
    法。
  4. 【請求項4】 前記各キャパシタ要素を、電圧によって
    制御される2つの電流源の直列回路によって表し、 一方の電流源は該キャパシタ要素にかかる電圧の関数、
    他方はその電圧および電圧の時間変化の関数である電流
    を発生することにより、前記キャパシタの分極変化の時
    間依存性および印加電圧依存性を再現することを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか一項記載の回路シミュレ
    ーション方法。
  5. 【請求項5】 一方の電流源は、それを流れる電流がか
    かる電圧の絶対値が所定の電圧以上では電圧に対して単
    調増加し、該所定の電圧以下では0となるような抵抗を
    等価的に表し、 2番目の電流源についてはある一つの電圧区間でのみ有
    限の容量を持ち、それ以外では0となるキャパシタを表
    すことを特徴とする請求項4記載の回路シミュレーショ
    ン方法。
  6. 【請求項6】 前記キャパシタの持つ常誘電成分を、前
    記キャパシタ要素とは別のキャパシタで表し、 前記キャパシタ要素に並列回路に配置することを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか一項記載の回路シミュレ
    ーション方法。
  7. 【請求項7】 キャパシタを複数のキャパシタ要素を並
    列接続した等価回路で表現し、回路動作を再現する回路
    シミュレーション装置において、 前記キャパシタを構成する複数キャパシタ要素毎に分極
    変化の時間依存性及び電圧依存性を設定し、 前記キャパシタを含む回路の動作を再現することを特徴
    とする回路シミュレーション装置。
  8. 【請求項8】 前記各キャパシタ要素を、電圧によって
    制御される2つの電流源の直列回路によって表し、 一方の電流源は該キャパシタ要素にかかる電圧の関数、
    他方はその電圧および電圧の時間変化の関数である電流
    を発生することにより、前記キャパシタの分極変化の時
    間依存性および印加電圧依存性を再現することを特徴と
    する請求項7記載の回路シミュレーション装置。
JP2001067621A 2001-02-27 2001-03-09 回路シミュレーション方法及び装置 Expired - Lifetime JP4773625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067621A JP4773625B2 (ja) 2001-02-27 2001-03-09 回路シミュレーション方法及び装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-52791 2001-02-27
JP2001052791 2001-02-27
JP2001052791 2001-02-27
JP2001067621A JP4773625B2 (ja) 2001-02-27 2001-03-09 回路シミュレーション方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329840A true JP2002329840A (ja) 2002-11-15
JP4773625B2 JP4773625B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=26610211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067621A Expired - Lifetime JP4773625B2 (ja) 2001-02-27 2001-03-09 回路シミュレーション方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345119A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 解析方法およびその解析方法を実行するためのプログラムおよび情報処理装置
WO2007007371A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Fujitsu Limited 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置及び回路シミュレーションプログラム
WO2012090602A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 株式会社村田製作所 等価回路モデル,プログラム及び記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163280A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 強誘電体シミュレーション方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163280A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 強誘電体シミュレーション方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345119A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 解析方法およびその解析方法を実行するためのプログラムおよび情報処理装置
WO2007007371A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Fujitsu Limited 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置及び回路シミュレーションプログラム
JP4893622B2 (ja) * 2005-07-07 2012-03-07 富士通株式会社 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置及び回路シミュレーションプログラム
WO2012090602A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 株式会社村田製作所 等価回路モデル,プログラム及び記録媒体
CN103282904A (zh) * 2010-12-29 2013-09-04 株式会社村田制作所 等效电路模型,程序以及存储介质
JP5510853B2 (ja) * 2010-12-29 2014-06-04 株式会社村田製作所 等価回路モデル導出回路,等価回路モデル導出方法,プログラム及び記録媒体
US9563728B2 (en) 2010-12-29 2017-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Equivalent circuit model, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4773625B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed et al. Parameter and delay estimation of continuous-time models using a linear filter
US5452225A (en) Method for defining and using a timing model for an electronic circuit
JPH06274565A (ja) 論理シミュレーション用のデータ作成方法,論理シミュレーション方法及び論理シミュレータ
KR20050083556A (ko) 반도체 회로 장치의 시뮬레이션 방법 및 반도체 회로장치의 시뮬레이터
JPH0916660A (ja) 回路の応答をシミュレートする方法
US5663890A (en) Method, apparatus and computer program product for determining a frequency domain response of a nonlinear microelectronic circuit
US8028256B1 (en) System and method for breaking a feedback loop using a voltage controlled voltage source terminated subnetwork model
US5293327A (en) Method of logic circuit simulation
JP4773625B2 (ja) 回路シミュレーション方法及び装置
US6556954B1 (en) Method and device for determining a fault in a technical system
US8121822B2 (en) Integrated circuit modeling based on empirical test data
JP2002304434A (ja) Emiシミュレーション用半導体集積回路電源モデルの作成方法、装置及びプログラム
US20040205680A1 (en) Method and apparatus for characterizing the propagation of noise through a cell in an integrated circuit
JPH10247205A (ja) ゲート遅延計算装置およびゲート遅延計算方法
US7263676B2 (en) Method and apparatus for detecting and analyzing the propagation of noise through an integrated circuit
US5930153A (en) Systems and methods for testing and manufacturing large-scale, transistor-based, nonlinear circuits
JP2001117688A (ja) ヘルプ機能制御システム
JPH09293092A (ja) 電子回路のモデル化方法及び電子回路のシミュレーション方法
US7246051B2 (en) Method for extrapolating model parameters of spice
Tischendorf et al. Mathematical problems in circuit simulation
EP0510993A2 (en) Characterization of sequential circuits
McEwan et al. A silicon representation of the Meddis inner hair cell model
JP4893622B2 (ja) 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置及び回路シミュレーションプログラム
JP3948536B2 (ja) ゲート遅延計算装置
US8170858B2 (en) Characterization and modeling of ferroelectric capacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term