JP2002329731A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002329731A
JP2002329731A JP2001131575A JP2001131575A JP2002329731A JP 2002329731 A JP2002329731 A JP 2002329731A JP 2001131575 A JP2001131575 A JP 2001131575A JP 2001131575 A JP2001131575 A JP 2001131575A JP 2002329731 A JP2002329731 A JP 2002329731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
defective
device region
mark
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001131575A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Shibamoto
正訓 柴本
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001131575A priority Critical patent/JP2002329731A/ja
Publication of JP2002329731A publication Critical patent/JP2002329731A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不良の半導体装置を選別工程前に取り除くこ
とによって、半導体装置の選別を高効率化し、かつ製造
コストを小さくする。 【解決手段】 不良のデバイス領域に不良マークFMが
予め貼り付けられた多数個取り基板と半導体チップ4と
を準備する。不良マークFMは、プレート状の鉄などの
強磁性体からなる。各々のデバイス領域に半導体チップ
4を搭載して、ボンディングワイヤ6によるボンディン
グ後、ボンディングワイヤ6の断線などの外観検査を行
い、組み立て不良がある半導体チップ4の表面に不良マ
ークFMを貼り付ける。外観検査後、一括モールド部を
形成し、接続用電極にはんだバンプ5をそれぞれ形成
し、ダイシングラインに沿って一括モールド部を個片化
する。その後、磁石などによって不良マークFMを物理
的にピックアップし、不良の半導体装置1bを選別す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、一括モールド方式(MAP:Mol
d Array Package)により形成された半
導体装置の選別の高効率化に適用して有効な技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、CSP(Chip Size
Package)などの表面実装形パッケージの半
導体装置においては、生産効率を向上して低コスト化を
図る技術として、いわゆる一括モールド方式が知られて
いる。
【0003】本発明者が検討したところによれば、一括
モールド方式は、複数のデバイス領域が区画されて連な
って形成された多数個取りのプリント配線基板を用い、
それぞれに半導体チップが搭載された複数のデバイス領
域を一括に覆う状態でモールドによって樹脂封止して一
括封止部を形成する方法である。
【0004】そして、樹脂封止後、はんだバンプなどの
外部端子を形成し、ダイシングを行って多数個取りプリ
ント配線基板および一括封止部をデバイス領域単位に分
割(個片化)し、個々のパッケージを形成する。
【0005】また、半導体チップを搭載するプリント配
線基板のデバイス領域に配線不良などがある場合には、
そのデバイス領域に半導体チップが搭載されることを防
止する不良識別の目印が不良個所に設けられている。こ
の不良識別の目印としては、たとえば、不良識別用のシ
ール、インキなどによるマーキング、あるいは不良個所
表面のけがきなどである。
【0006】その後、個片化された半導体装置は、選別
工程において良品、不良品の判定が行われる。
【0007】なお、この種の半導体装置について詳しく
述べてある例としては、特開平12−12745号公報
があり、この文献には、一括モールド方式を用いて組み
立てられる半導体装置について記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なMAP方式の半導体装置における製造技術では、次の
ような問題点があることが本発明者により見い出され
た。
【0009】すなわち、一括して樹脂封止を行った後に
個片化された半導体装置では、不良識別の目印が外観か
らは判別できないために、選別工程において、すべての
半導体装置の選別を行わなければならず、この選別工程
にかかる時間が長くなってしまい、半導体装置の製造効
率が低くなってしまうという問題がある。
【0010】本発明の目的は、不良の半導体装置を選別
工程前に取り除くことによって、半導体装置の選別を高
効率化し、かつ製造コストを小さくすることのできる半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有し、該複数のデバイス領域
のうち、電気的特性の検査により不良が検出されたデバ
イス領域に磁性体を含んだ不良マークが形成された多数
個取り基板を準備する工程と、複数のデバイス領域に搭
載する半導体チップを準備する工程と、不良マークが形
成されていないデバイス領域に半導体チップを搭載する
工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応するデバ
イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
する工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応する
前記デバイス領域のボンディング電極とが前記接続部材
によって接続されたデバイス領域の組み立て不良を検出
する工程と、組み立て不良が検出されたデバイス領域に
搭載された半導体チップに不良マークを形成する工程
と、多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
封止するとともに一括封止部を形成する工程と、ダイシ
ングラインに沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板お
よび一括封止部を分割して個片化し、個々の封止部を形
成する工程と、不良マークの磁性を検出し、検出した不
良の封止部を取り除く工程とを有するものである。
【0014】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有し、該複数のデバイス領域のう
ち、電気的特性の検査により不良が検出されたデバイス
領域にプレート状、またはシール状の磁性体からなる不
良マークが貼り付けられた多数個取り基板を準備する工
程と、複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準
備する工程と、不良マークが貼り付けられていないデバ
イス領域に半導体チップを搭載する工程と、半導体チッ
プの表面電極とこれに対応するデバイス領域のボンディ
ング電極とを接続部材によって接続する工程と、半導体
チップの表面電極とこれに対応するデバイス領域のボン
ディング電極とが接続部材によって接続されたデバイス
領域の組み立て不良を検出する工程と、組み立て不良が
検出されたデバイス領域に搭載された半導体チップに不
良マークを貼り付ける工程と、多数個取り基板における
複数のデバイス領域をモールド樹脂によって一括に覆
い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括封止部を
形成する工程と、ダイシングラインに沿ってデバイス領
域毎に多数個取り基板および一括封止部を分割して個片
化し、個々の封止部を形成する工程と、不良マークの磁
性を検出し、検出した不良の封止部を取り除く工程とを
有するものである。
【0015】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有し、該複数のデバイス領域
のうち、電気的特性の検査により不良が検出されたデバ
イス領域にペースト状の磁性体からなる不良マークが塗
布された多数個取り基板を準備する工程と、複数のデバ
イス領域に搭載する半導体チップを準備する工程と、不
良マークが塗布されていないデバイス領域に半導体チッ
プを搭載する工程と、半導体チップの表面電極とこれに
対応するデバイス領域のボンディング電極とを接続部材
によって接続する工程と、半導体チップの表面電極とこ
れに対応するデバイス領域のボンディング電極とが接続
部材によって接続されたデバイス領域の組み立て不良を
検出する工程と、組み立て不良が検出されたデバイス領
域に搭載された半導体チップに不良マークを塗布する工
程と、多数個取り基板における複数のデバイス領域をモ
ールド樹脂によって一括に覆い、半導体チップを樹脂封
止するとともに一括封止部を形成する工程と、ダイシン
グラインに沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板およ
び一括封止部を分割して個片化し、個々の封止部を形成
する工程と、不良マークの磁性を検出し、検出した不良
の封止部を取り除く工程とを有するものである。
【0016】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有し、該複数のデバイス領域のう
ち、電気的特性の検査により不良が検出されたデバイス
領域に磁性体を含んだ不良マークが形成された多数個取
り基板を準備する工程と、複数のデバイス領域に搭載す
る半導体チップを準備する工程と、不良マークが形成さ
れていないデバイス領域に前記半導体チップを搭載する
工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応するデバ
イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
する工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応する
デバイス領域のボンディング電極とが接続部材によって
接続されたデバイス領域の組み立て不良を検出する工程
と、組み立て不良が検出されたデバイス領域に搭載され
た半導体チップに不良マークを形成する工程と、多数個
取り基板における複数のデバイス領域をモールド樹脂に
よって一括に覆い、半導体チップを樹脂封止するととも
に一括封止部を形成する工程と、ダイシングラインに沿
ってデバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止部
を分割して個片化し、個々の封止部を形成する工程と、
不良マークをX線によって検出し、検出した不良の前記
封止部を取り除く工程とを有するものである。
【0017】以上のことにより、磁性体を含んだ不良マ
ークにより、不良の半導体装置を短時間で、効率よく選
別することができるので、選別工程における半導体装置
の全数検査を不要にでき、半導体装置の製造コストを小
さくすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施の形態による半導
体装置の断面図、図2は、図1の半導体装置における外
観斜視図、図3〜図11は、図1の半導体装置における
製造工程の説明図、図12(a)は、不良のデバイス領
域を有した半導体装置の平面透視図、(b)は、不良の
デバイス領域を有した半導体装置の底面図、(c)は、
不良のデバイス領域を有した半導体装置の断面図、図1
3(a)は、組み立て不良の半導体装置における平面透
視図、(b)は、組み立て不良の半導体装置における底
面図、(c)は、組み立て不良の半導体装置における断
面図、図14は、図1の半導体装置における製造工程の
フローチャートである。
【0020】本実施の形態において、半導体装置1は、
表面実装形パッケージの1つであるBGAからなり、M
AP方式によって形成されている。この半導体装置1
は、図1、図2に示すように、たとえば、ガラスエポキ
シ樹脂などからなるプリント配線基板2が設けられてい
る。ここで、プリント配線基板2はプリント基板以外で
もよく、たとえば、ポリイミドなどのテープ基板を用い
て構成するようにしてよい。
【0021】このプリント配線基板2の裏面には、アレ
イ状に並べられた接続用電極、および配線パターンが形
成されている。プリント配線基板2の主面(半導体チッ
プ搭載面)中央部には、絶縁樹脂などの接着材3を介し
て半導体チップ4が搭載されている。
【0022】プリント配線基板2の主面において、半導
体チップ4の対向する2辺の周辺部近傍には、ボンディ
ング電極2a、ならびに配線パターンが形成されてい
る。ボンディング電極2aと接続用電極とは、プリント
配線基板の両面に形成された配線パターン、ならびにス
ルーホールなどによって電気的に接続されている。
【0023】プリント配線基板2裏面の接続用電極に
は、球形のはんだからなるはんだバンプ5がそれぞれ形
成されている。半導体チップ4の主面には、該半導体チ
ップ4の外周部近傍に複数の電極(表面電極)4aが形
成されている。これら電極4aは、ボンディングワイヤ
(接続部材)6を介して所定のボンディング電極2aが
それぞれ接続されている。
【0024】そして、これら半導体チップ4、プリント
配線基板2のボンディング電極2a周辺、ならびにボン
ディングワイヤ6が、封止樹脂7によって封止されてパ
ッケージ(封止部)が形成されている。
【0025】さらに、半導体装置1を電子部品などを実
装するプリント実装基板に実装する際には、該プリント
実装基板2に形成されたランドなどの電極に、はんだバ
ンプ5を重合させて搭載し、リフローを行うことにより
電気的に接続する。
【0026】次に、本実施の形態における半導体装置1
の製造工程について、図1、図2、および図3〜図9の
製造工程の説明図、図10のモールド装置の説明図、お
よび図11のフローチャートを用いて説明する。
【0027】まず、多数個取り基板8、および該多数個
取り基板8に搭載される半導体チップ4を準備する(ス
テップS101)。この多数個取り基板8には、図3に
示すように、複数のマトリクス配置されたデバイス領域
8aと、これらデバイス領域を隔てるダイシングライン
8bとが形成されており、該複数のデバイス領域8aを
一括に覆う状態で樹脂モールドされる一括モールドが施
される。
【0028】また、多数個取り基板8において、不良の
デバイス領域8aには、そのデバイス領域に半導体チッ
プ4が搭載されることを防止する不良マークFMが予め
貼り付けられている。
【0029】この不良マークFMは、たとえば、鉄(F
e)や鉄−ニッケル(Fe−Ni)などの強磁性体から
なり、磁性体をプレート状に形成したり、あるいはポリ
イミドなどの樹脂シートなどに粉末状の磁性体を混入さ
せ、シール状に形成したものである。
【0030】ダイシングライン8bは、対になるデバイ
ス領域8a部分、ならびに多数個取り基板8とデバイス
領域8a部分とを切り離す領域である。デバイス領域8
aには、前述したボンディング電極2a、配線パター
ン、スルーホール、および接続用電極などがそれぞれ成
形されており、ダイシングして個片化された後、前述し
たプリント配線基板2(図1)となる。
【0031】そして、多数個取り基板8の不良マークF
Mが貼り付けられたデバイス領域8aを除くすべてのデ
バイス領域8aの半導体チップ搭載面に接着材3をそれ
ぞれ塗布し、図4に示すように、半導体チップ4を搭載
して接着固定する(ステップS102)。
【0032】その後、図5に示すように半導体チップ4
の電極4aと多数個取り基板8に形成されたボンディン
グ電極2aとをボンディングワイヤ6によってそれぞれ
接合し、電気的に接続する(ステップS103)。
【0033】ワイヤボンディングが終了すると、ボンデ
ィングワイヤ6の接続不良や断線、あるいは半導体チッ
プ4の位置ずれなどの組み立て不良を検出する外観検査
が行われる(ステップS104)。
【0034】この外観検査において不良が発見された際
には、図6に示すように、半導体チップ4(図6では右
下方の半導体チップ)の表面に不良マークFMが貼り付
けられる(ステップS105)。
【0035】そして、外観検査が終了すると、図7に示
すように、トランスファーモールド用のモールド金型を
用いて一括モールドを行い(ステップS106)、半導
体チップ4とボンディングワイヤ6とを封止樹脂7によ
って封止し、モールド樹脂を硬化させて、図8に示すよ
うに、一括モールド部(一括封止部)9を形成する。な
お、モールド樹脂としては、たとえば、エポキシ系の熱
硬化性樹脂などを用いる。
【0036】その後、図9に示すように、多数個取り基
板8の裏面に形成されている接続用電極に、はんだバン
プ5をそれぞれ形成する(ステップS107)。はんだ
バンプ5は、たとえば、多数個取り基板8の半導体チッ
プ4搭載面を下方に向け、複数のはんだバンプ5を真空
吸着保持したボール搭載用治具をその上方に配置し、多
数個取り基板8の上方から各デバイス領域8a上の接続
用電極に搭載して形成する。
【0037】そして、一括モールド部9が形成された
後、図10に示す多数個取り基板8のダイシングライン
8bに沿って個片化する。この場合、図11に示すよう
に、ダイシング用の切断刃であるブレードBを用いたダ
イシングによって該一括モールド部9を分割して個片化
し(ステップS108)、個々のパッケージとなる半導
体装置1を形成する。
【0038】ここで、多数個取り基板8の納入時から不
良であったデバイス領域8aを有した半導体装置1a、
およびボンディングワイヤ6の切断などの組み立て不良
が発生した半導体装置1bについて説明する。
【0039】半導体装置1aは、図12(a)〜(c)
に示すように、プリント配線基板2の半導体チップ搭載
面に直接、不良マークFMが貼り付けられた構成となっ
ている。
【0040】また、半導体装置1bは、図13(a)〜
(c)に示すように、ボンディングワイヤ6の断線など
の組み立て不良が発生した半導体チップ4の表面に直接
不良マークFMが貼り付けられている。
【0041】これら半導体装置1a,1bの外観は、良
品の半導体装置1と同じで形状であるので、該半導体装
置1a,1bの外観からは、良品、不良品の判定が非常
に困難である。
【0042】よって、個片化した後、良品の半導体装置
1と不良品の半導体装置1a,1bとの選別が行われる
(ステップS109)。この場合、たとえば、磁石など
によって磁性体を有した不良マークFMを物理的にピッ
クアップするか、または磁気センサなどを用いて不良マ
ークFMの磁性を検出することによって、不良の半導体
装置1a,1bを検出する。
【0043】また、不良マークFMが貼り付けられた半
導体装置1a,1bは、磁石や磁気センサなど以外に、
たとえば、X線を用いて選別するようにしてもよい。通
常、X線では半導体チップ4は透視するので検出するこ
とができないが、不良マークFMが貼り付けられた不良
の半導体装置1a,1bの場合には、該不良マークFM
が透視されず画像に表示される。
【0044】これによって、不良の半導体装置1a,1
bだけを短時間で効率よく取り除くことができる。そし
て、この選別が終了すると、図1、図2に示す半導体装
置1が完成となる(ステップS110)。
【0045】それにより、本実施の形態によれば、磁性
体を含んだ不良マークFMを不良の半導体装置1a,1
b内部に設けることによって、半導体装置1の選別を短
時間で、効率よく行うことができ、半導体装置1の製造
コストを小さくすることができる。
【0046】また、本実施の形態では、プレート状の磁
性体、あるいは磁性体を含んだシールなどからなる不良
マークFMを貼り付ける場合について記載したが、この
不良マークFMは、たとえば、ペースト状の磁性体を塗
布するようにしてもよい。この場合、たとえば、エポキ
シ系樹脂やアクリル系樹脂などからなるペースト材に粉
末状の磁性体を混合させ、ポッティングなどによって塗
布する。
【0047】ここで、不良のデバイス領域8aに不良マ
ークFMが塗布された半導体装置1cを図15に示し、
ボンディングワイヤ6の切断などの組み立て不良が発生
した半導体チップ4に不良マークFMが塗布された半導
体装置1dを図16に示す。
【0048】この場合、前述した粉末状の磁性体が混合
されたペースト材を、不良のデバイス領域8a、あるい
は組み立て不良が発生した半導体チップ4の表面にポッ
ティングなどによって滴下、あるいはスキージなどによ
って塗布し、不良マークFMを形成する。
【0049】これによっても、不良の半導体装置1c,
1dを短時間で効率よく取り除くことができるので、選
別を短時間で、効率よく行うことができ、半導体装置1
の製造効率を向上させることができる。
【0050】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0051】たとえば、前記実施形態においては、不良
のデバイス領域を有する半導体装置と組み立て不良が発
生した半導体装置とに形成される不良マークが同じ形状
であったが、これら不良マークを不良の内容に応じて三
角形や四角形などに変更するようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0053】(1)不良の半導体装置を選別前に予め取
り除くことができるので、選別工程における半導体装置
の全数検査を不要にすることができ、選別検査にかかる
時間を大幅に短縮することができる。
【0054】(2)上記(1)により、半導体装置の製
造効率を上げるとともに、製造コストを小さくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による半導体装置の断面
図である。
【図2】図1の半導体装置における外観斜視図である。
【図3】図1の半導体装置における製造工程の説明図で
ある。
【図4】図3に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図5】図4に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図6】図5に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図7】図6に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図8】図7に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図9】図8に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図10】図9に続く半導体装置の製造工程の説明図で
ある。
【図11】図10に続く半導体装置の製造工程の説明図
である。
【図12】(a)は、不良のデバイス領域を有した半導
体装置の平面透視図、(b)は、不良のデバイス領域を
有した半導体装置の底面図、(c)は、不良のデバイス
領域を有した半導体装置の断面図である。
【図13】(a)は、組み立て不良の半導体装置におけ
る平面透視図、(b)は、組み立て不良の半導体装置に
おける底面図、(c)は、組み立て不良の半導体装置に
おける断面図である。
【図14】図1の半導体装置における製造工程のフロー
チャートである。
【図15】本発明の他の実施の形態による不良のデバイ
ス領域を有した半導体装置の平面透視図である。
【図16】本発明の他の実施の形態による組み立て不良
の半導体装置における平面透視図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 1a,1b 半導体装置 2 プリント配線基板 2a ボンディング電極 3 接着材 4 半導体チップ 4a 電極(表面電極) 5 はんだバンプ 6 ボンディングワイヤ(接続部材) 7 封止樹脂 8 多数個取り基板 8a デバイス領域 8b ダイシングライン 9 一括モールド部(一括封止部) FM 不良マーク B ブレード
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 一成 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 Fターム(参考) 5F047 AA13 FA79

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデバイス領域を有し、前記複数の
    デバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検
    出されたデバイス領域に磁性体を含んだ不良マークが形
    成された多数個取り基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良マークが形成されていない前記デバイス領域に
    前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の組み立て不良を検出する
    工程と、 組み立て不良が検出されたデバイス領域に搭載された前
    記半導体チップに前記不良マークを形成する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良マークの磁性を検出し、検出した不良の前記封
    止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数のデバイス領域を有し、前記複数の
    デバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検
    出されたデバイス領域にプレート状、またはシール状の
    磁性体からなる不良マークが貼り付けられた多数個取り
    基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良マークが貼り付けられていない前記デバイス領
    域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の組み立て不良を検出する
    工程と、 組み立て不良が検出されたデバイス領域に搭載された前
    記半導体チップに前記不良マークを貼り付ける工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良マークの磁性を検出し、検出した不良の前記封
    止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 複数のデバイス領域を有し、前記複数の
    デバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検
    出されたデバイス領域にペースト状の磁性体からなる不
    良マークが塗布された多数個取り基板を準備する工程
    と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良マークが塗布されていない前記デバイス領域に
    前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の組み立て不良を検出する
    工程と、 組み立て不良が検出されたデバイス領域に搭載された前
    記半導体チップに前記不良マークを塗布する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良マークの磁性を検出し、検出した不良の前記封
    止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数のデバイス領域を有し、前記複数の
    デバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検
    出されたデバイス領域に磁性体を含んだ不良マークが形
    成された多数個取り基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良マークが形成されていない前記デバイス領域に
    前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の組み立て不良を検出する
    工程と、 組み立て不良が検出されたデバイス領域に搭載された前
    記半導体チップに前記不良マークを形成する工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良マークをX線によって検出し、検出した不良の
    前記封止部を取り除く工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP2001131575A 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2002329731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131575A JP2002329731A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131575A JP2002329731A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329731A true JP2002329731A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18979737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131575A Withdrawn JP2002329731A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002329731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233161B2 (en) 2002-12-14 2007-06-19 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and associated packaged integrated circuit having an integrated marking apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233161B2 (en) 2002-12-14 2007-06-19 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and associated packaged integrated circuit having an integrated marking apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100498174B1 (ko) 반도체 패키지용 칩 지지 기판, 반도체 패키지 및 반도체패키지의 제조법
US7790500B2 (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US6664615B1 (en) Method and apparatus for lead-frame based grid array IC packaging
US8236612B2 (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US6737300B2 (en) Chip scale package and manufacturing method
US6689640B1 (en) Chip scale pin array
TWI397964B (zh) 部分圖案化之引線框架及其在半導體封裝中製作與使用的方法
JP3544895B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US20070122940A1 (en) Method for packaging a semiconductor device
US20040058478A1 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP3622435B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US9966326B2 (en) Lead frames with wettable flanks
US6287894B1 (en) Acoustic device packaged at wafer level
US6574858B1 (en) Method of manufacturing a chip package
US6407333B1 (en) Wafer level packaging
WO1998044547A1 (fr) Procede de production d'un dispositif a semiconducteur
US7214566B1 (en) Semiconductor device package and method
JP3854814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002329731A (ja) 半導体装置の製造方法
US6772510B1 (en) Mapable tape apply for LOC and BOC packages
US20130015566A1 (en) Apparatus and methods for quad flat no lead packaging
JP2002329813A (ja) 半導体装置の製造方法
US8022516B2 (en) Metal leadframe package with secure feature
KR100694425B1 (ko) 반도체패키지 제조 방법
KR100498175B1 (ko) 반도체패키지용칩지지기판,반도체패키지및반도체패키지의제조법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701