JP2002329647A - 描画図形データ作成装置 - Google Patents

描画図形データ作成装置

Info

Publication number
JP2002329647A
JP2002329647A JP2001131303A JP2001131303A JP2002329647A JP 2002329647 A JP2002329647 A JP 2002329647A JP 2001131303 A JP2001131303 A JP 2001131303A JP 2001131303 A JP2001131303 A JP 2001131303A JP 2002329647 A JP2002329647 A JP 2002329647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graphic
processing
pattern data
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647824B2 (ja
Inventor
Satoshi Watanabe
智 渡辺
Akira Sato
佐藤  明
Masataka Yamaji
山地  正高
Koju Kuriyama
幸樹 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001131303A priority Critical patent/JP4647824B2/ja
Publication of JP2002329647A publication Critical patent/JP2002329647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647824B2 publication Critical patent/JP4647824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図形データを、目的とする電子ビーム露光装
置用の描画図形データに変換することができる描画図形
データ作成装置で、且つ、処理が実用的で、精度的にも
問題のない装置を提供する。 【解決手段】 本発明の描画図形データ作成装置は、第
1のパタンデータと、その配置情報を基に、目的とする
電子ビーム描画装置用の描画図形データである第2のパ
タンデータと、その配置情報を作成するための、描画図
形データ作成装置であって、データ圧縮処理部と、デー
タ精度向上処理部と、図形演算処理部と、フラクチャリ
ング処理部と、描画装置用データ作成部と、配置情報変
換部と、データ保証部と、データ保管部とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子ビーム描画装
置用の描画図形データの作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の高機能化と軽薄短小の
傾向から、ASICに代表される種々のLSlには、ま
すます高集積化、高機能化が求められるようになってき
た。即ち、できるだけチップサイズを小さくして、高機
能を実現することがASIC等のLSIには求められて
いる。上記ASIC等のLSIは、機能、論理設計、回
路設計、レイアウト設計等を経て、フォトマスクパタン
作製用の図形データ(図形パタンデータあるいはパタン
データとも言う)を作製し、これを用いてフォトマスク
を作製した後、フォトマスクのパタンをウエハ上に縮小
投影露光等により転写して、半導体素子作製のプロセス
を行うという数々の工程を経て作製されるものである。
フォトマスクは、一般には、上記図形データを用い、電
子ビーム露光装置あるいはエキシマ波長等のフォト露光
装置を用いて、フォトマスク用基板(フォトマスクブラ
ンクスとも言う)の遮光膜上に配設された感光性レジス
トに露光描画を行い、現像、エッチング工程等を経て、
作製される。即ち、ガラス基板の一面に遮光性の金属薄
膜を設けたフォトマスク用基板の金属薄膜上に塗布、乾
燥された感光性のレジスト上に、露光装置により電離放
射線を所定の領域のみに照射して潜像を形成し、感光性
のレジストを現像して、電離放射線の照射領域に対応し
た、所望の形状のレジストパターン得た後、更に、レジ
ストパターンを耐エッチングレジストとして、金属薄膜
をレジストパターン形状に加工して、所望の金属薄膜パ
ターンを有するフォトマスクを得る。尚、フォトマスク
のパタンをウエハ上に縮小投影露光して、その絵柄を転
写する場合は、フォトマスクをレチクルマスクとも言
う。
【0003】上記フォトマスク作製用の電子ビーム露光
装置には、ラスター型、可変成形型と異なる描画方式が
あり、更にメーカの違いもあり、各電子ビーム露光装置
毎に、機能が異なるのが一般的である。一般に、フォト
マスクメーカにおいては、数種の異なるタイプの電子ビ
ーム露光装置を備えており、基本的には、設計図形デー
タを変換して、目的とする電子ビーム露光装置固有の描
画図形データにして、描画を行なっているが、場合によ
っては、ある電子ビーム露光装置用の描画図形データ
を、一旦分割のない図形データで表し、これをフラクチ
ャリングすることにより、目的とする他の電子ビーム露
光装置用の描画図形データに変換し直し描画を行なうこ
とがあった。最近のLSIの高密度化に伴い、フォトマ
スクにも、微細化、高精度化が要求される中、特に、元
のパタンデータが可変成形型の電子ビーム描画装置用の
描画図形データであり、これを他の電子ビーム露光装置
用の描画図形データに変換し直す場合、元のパタンデー
タには、設計データとは異なる形状に分割された分割図
形を含むことがあり、精度劣化は防げないと言う問題
や、元のパタンデータを一旦分割のない図形データで表
し、そのまま、フラクチャリングする従来の変換方法で
は、扱うデータ量が大きく、処理が実用的でなくなって
きたと言う問題が現実のものとなってきた。そして、汎
用的に、ある電子ビーム露光装置用の描画図形データ
を、他の電子ビーム露光装置用の描画図形データに変換
することができる描画図形データ作成装置で、処理が実
用的で、精度的にも問題のない装置が求められるように
なってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、最近の
LSIの高密度化に伴い、フォトマスクにも、微細化、
高精度化が要求される中、汎用的に、図形データを、目
的とする電子ビーム露光装置用の描画図形データに変換
することができる描画図形データ作成装置で、処理が実
用的で、精度的にも問題のない装置が求められるように
なってきた。本発明は、これに対応するもので、図形デ
ータを、目的とする電子ビーム露光装置用の描画図形デ
ータに変換することができる描画図形データ作成装置
で、且つ、処理が実用的で、精度的にも問題のない装置
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の描画図形データ
作成装置は、第1のパタンデータと、その配置情報を基
に、目的とする電子ビーム描画装置用の描画図形データ
である第2のパタンデータと、その配置情報を作成する
ための、描画図形データ作成装置であって、第1のパタ
ンデータの斜め線を持たない分割図形に対しては、これ
をポリゴン図形とし、また、第1のパタンデータの非分
割図形に対しては、そのままの状態で、これらにについ
て、繰り返し図形を認識してこれを1つのポリゴン図形
の繰り返しで表現し、ポリゴン図形表示の図形データを
得るデータ圧縮処理部と、第1のパタンデータの斜め線
を有する分割図形をポリゴン図形とし、これに対して、
あるいはデータ圧縮処理部による処理後のポリゴン図形
表示の図形データの図形に対して、それぞれ、対応する
設計図形データの図形形状とは異なる部分を補正し、あ
わせて元の設計データに近いポリゴン図形を生成し、第
1のパタンデータに相当するポリゴン図形表示の図形デ
ータを得る、データ精度向上処理部と、データ精度向上
処理部による処理を経て得られた、ポリゴン表示の図形
データに対し、ミラー処理、絵柄反転処理(リバース処
理とも言う)、スケーリング処理、回転処理、サイジン
グ処理等の図形処理を行ない、新たなポリゴン表示の図
形データを得る図形演算処理部と、前記データ精度向上
処理部による処理を経て得られた、ポリゴン表示の図形
データ、あるいは、図形演算処理部による処理を経て得
られた新たなポリゴン表示の図形データに対し、目的と
する電子ビーム描画装置の機種に対応した所定のアルゴ
リズムに基づき、図形分割処理を行ない、第2のパタン
データ作成用の、目的とする電子ビーム描画装置用の描
画図形データである中間パタンデータを得る、フラクチ
ャリング処理部と、中間パタンデータに対し、目的とす
る電子ビーム描画装置の機能、特徴に合わせた形態の第
2のパタンデータを作成し、且つ、第2のパタンデータ
用の第2の配置情報を作成する、描画装置用データ作成
部と、配置情報を変換する配置情報変換部と、前記中間
パタンデータないし第2のパタンデータと、第1のパタ
ンデータに対し、対応する図形データ領域同士に論理E
xclusive−OR図形演算を施し、更に、所定サ
イズでアンダーサイズ処理を施し、残存する図形がなけ
ればOK、残存する図形があればOUTとするデータ比
較検証処理を行なうデータ保証部と、第2のパタンデー
タと第2の配置情報とを保管するデータ保管部とを、備
えていることを特徴とするものである。そして、上記に
おいて、第1のパタンデータが可変成形型の電子ビーム
描画装置用の描画図形データであることを特徴とするも
のである。
【0006】ここでは、分割図形とは、1つの図形を複
数の第1のパタンデータの図形で表現しているものを言
う。また、以下、分割図形を表すデータを分割図形デー
タ、非分割図形を表すデータを非分割図形データと言
う。
【0007】
【作用】本発明の描画図形データ作成装置は、このよう
な構成にすることにより、図形データを、目的とする電
子ビーム露光装置用の描画図形データに変換することが
できる描画図形データ作成装置で、且つ、処理が実用的
で、精度的にも問題のない装置の提供を可能とするもの
である。即ち、データ圧縮処理部を備えていることによ
り、データ圧縮を効果的に行なえるものといており、デ
ータ精度向上処理部を備えていることにより、設計図形
データに近い描画用データを得ることを可能にしてお
り、精度向上処理部による処理を経て得られた、ポリゴ
ン表示の図形データに対し、ミラー処理、絵柄反転処理
(リバース処理とも言う)、スケーリング処理、回転処
理、サイジング処理等の図形処理を行ない、新たなポリ
ゴン表示の図形データを得る図形演算処理部を備えてい
ることより、第1のパタンデータに対し、正確に各処理
を行なうことを可能とし、フラクチャリング処理部を備
えていることにより、第2のパタンデータ作成用の、目
的とする電子ビーム描画装置用の描画図形データである
中間パタンデータを得ることを可能にしている。また、
描画装置用データ作成部を備えていることにより、各機
種に問題なく、第2のパタンデータを適用できるものと
している。また、配置情報変換部を備えていることによ
り、目的とする描画装置に対応した記述の配置情報に変
換することを可能としている。また、データ保証部を備
えていることにより、実際に使用する第2のパタンデー
タと第1のパタンデータとの差が、アンダーサイズ処理
により決まる許容範囲内であるか否かを確認できるもの
としている。確認の結果、許容範囲外であればその箇所
を確認し、対応がとれる。尚、この場合、許容範囲は、
所定サイズでアンダーサイズ処理を行なう際の、所定サ
イズ量に当たる。また、データ保管部を備えていること
により、電子ビーム露光装置とは別に、独立して、第2
のパタンデータを保管できるものとして、汎用の描画図
形データ作成装置として、電子ビーム露光装置とは別
に、独立して、機能できるものとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の描画図形データ作成装置
の実施の形態の1例を、図に基づいて説明する。図1は
本発明の描画図形データ作成装置の実施の形態の1例と
その処理フローの1例を示した図で、図2はデータ圧縮
処理部の処理を説明するための図で、図3はデータ精度
向上処理部の処理を説明するための図である。図1にお
いて、110はデータ圧縮処理部、120はデータ精度
向上処理部、125は図形演算処理部、130はフラク
チャリング処理部、140は描画装置用データ作成部
で、160はデータ保証部、170はデータ保管部、1
90は電子ビーム露光装置、210は第1のパタンデー
タ、211は分割図形データ、212は非分割図形デー
タ、211a、211bはポリゴンデータ、220は中
間パタンデータ、230は第2のパタンデータ、250
は第1の配置情報、260は配置情報、270は第2の
配置情報である。
【0009】本発明の描画図形データ作成装置の実施の
形態の1例を、図1に基づいて説明する。本例は、第1
のパタンデータ210と、その配置情報(第1の配置情
報)250を基に、目的とする電子ビーム描画装置用の
描画図形データである第2のパタンデータ230と、そ
の配置情報270を作成するための、描画図形データ作
成装置で、データ圧縮処理部110と、データ精度向上
処理部120と、図形演算処理部125、フラクチャリ
ング処理部130と、描画装置用データ作成部140
と、配置情報変換部150と、データ保証部160と、
データ保管部170とを備えている。尚、第1の配置情
報250には、配置情報の他に図形処理情報が含まれて
いる場合もある。
【0010】第1のパタンデータ210としては、設計
データ(通常、ポリゴンデータ)、各種電子ビーム描画
装置用データ、他描画装置用データを対象として、第2
のパタンデータ230としては、各種電子ビーム描画装
置用データを対象としている。
【0011】データ圧縮処理部110は、第1のパタン
データ210の斜め線を持たない分割図形をポリゴン図
形とし、更にポリゴン図形の状態で、繰り返し図形を認
識し、これを1つのポリゴン図形の繰り返しで表現する
処理を行なうものである。図2に基づいて、データ圧縮
処理部110の処理を簡単に説明する。図2(a)に示
すような、同一形状の絵柄f1〜f4をもつ電子ビーム
描画装置用の図形データを処理する場合について説明す
る。例えばf1は互いに接する(重なる場合も含む)図
形f11〜f17で併せて表現される。この場合、デー
タを圧縮した表現では、f12とf13は同形状、f1
4、f15,f16、f17は同形状とすると、図形f
1は、図形f11、f12、f14のみを用いて、それ
らの配列情報とで併せて表現できる。図形f2〜f4に
ついても同様である。まず、処理対象となる電子ビーム
描画装置用の図形データ(f1〜f4)に対し、ポリゴ
ンデータ化処理すると、図2(a)に示す、同一形状の
絵柄f1〜f4は、それぞれ、図2(b)に示すように
表示されるF1〜F4のポリゴンデータとして得ること
ができる。図2(b)の各絵柄(図形)Fm(m=1、
2、3、4)は、(Xm、Ym、dxm1、dym1、
dxm2、dym2・・・・・・、dxm12、dym
12)で表される。ポリゴンデータ化処理が施されて得
られるポリゴンデータの各絵柄(図形)は、F1〜F4
のように、絵柄の外周のみを示すもので、各絵柄の外周
の各コーナー部(図示していないが、左回りにC0、C
1、C2、・・・Cnとする)の位置座標を順に列記し
て示すことができるが、通常は、各コーナー部の位置座
標は、始発のコーナー部C0座標位置と、各位置(C
1、C2・・・Cn)の座標を隣のコーナー部からの変
位量で示される。即ち、図2(b)の各絵柄(図形)F
m(m=1、2、3、4)は、(Xm、Ym、dxm
1、dym1、dxm2、dym2・・・・・・、dx
m12、dym12)で表される。尚、図形f11〜f
17で併せて表現された図形f1のポリゴンデータを得
る方法(これをポリゴンデータ化処理と言う)として
は、例えば、ベクトルで各図形の領域を表わして、ベク
トルの重なりを見て、各図形間の重なりを判断し、重な
り部分を除去した図形を得る方法等、一般的に知られて
いる方法が適用できる。
【0012】F1〜F4が同じ図形であれば、(dxm
1、dym1、dxm2、dym2・・・・・・、dx
m12、dym12)が、m=1、2、3、4で一致す
ることより、重複する記載を止め、この部分(図形情
報)は、図形の表現部分として、1回だけ表現し、これ
と、F1〜F4の各発のコーナー部の座標位置(Xm
0、Xm0)(m=1、2、3、4)、とで絵柄F1〜
F4の全てを表現できる。即ち、基本図形情報(同一図
形の図形表現部)と、図形の配置情報(配置位置座標)
とで、絵柄(図形)F1〜F4の全てを表現することが
できる。(図2(c)) このようにして、重複する記載を止め、データ量を圧縮
でき、処理対象のデータ量を少なくすることができる。
【0013】ポリゴン図形の状態で、繰り返し図形を認
識は、図形表現部をチェックし、この部分が一致する図
形があるか否かで行なう。即ち、データ圧縮処理部11
0は、第1のパタンデータ210の斜め線を持たない分
割図形をポリゴン図形とし、更にポリゴン図形の状態
で、この方法により繰り返し図形を認識し、繰り返し図
形を、それぞれ、基本図形情報(同一図形の図形表現
部)と、図形の配置情報(配置位置座標)とで表現し
て、データ量を圧縮し、処理対象のデータ量を少なくす
るのである。
【0014】データ精度向上処理部120は、第1のパ
タンデータ210の斜め線を有する分割図形をポリゴン
図形とし、これに対して、あるいはデータ圧縮処理部1
10による処理後のポリゴン図形に対して、それぞれ、
対応する設計図形データの図形形状とは異なる部分を補
正し、元の設計データに近いポリゴン図形を生成するも
のである。データ精度向上処理部120の処理につい
て、図3に基づいて簡単に説明しておく。例えば、図3
(a)に示す第1のパタンデータの斜め線を有する分割
図形は、ポリゴンデータ化処理により、図3(b)のよ
うに、ポリゴン図形として表される。設計データの対応
する図形では、斜め直線1本で形成されているにもかか
わらず、図3(b)に示す斜め線部(E1部)は、段状
になっているが、これは、図形分割により図形(図3
(a)の図形)を得る際、設計データとは異なる形状に
にして得られるためである。データ精度向上処理部12
0では、このような斜め線部(E1部)を対応する設計
図形データの図形形状に近い状態にしたポリゴン図形を
生成する。例えば、ポリゴンデータ(図3(b))に対
し、各図形の角度0°、45°、90°、135°のう
ちのいずれか1つの角度から所定の角度範囲内である線
分を、角度0°、45°、90°、135°のうちの近
い角度の線分とし、これに合わせ、この線分の両端の座
標位置を所定範囲内で変化させる角度合わせ処理を施す
ものが挙げられる。
【0015】即ち、角度合わせ処理により、角度0°、
45°、90°、135°のうちのいずれか1つの角度
から所定の角度範囲内である図形の線分を、即ち、所定
の外の角度を持つ図形の線分を、角度0°、45°、9
0°、135°のうちの近い角度の線分とし、折れ線部
一直線化処理により、折れ線部を1直線化することによ
り、できるだけ、元の設計データに近い形状にすること
を可能としている。また、このように、図形形状修正す
る処理を施すことにより、フラクチャリング処理部13
0の処理において、生成される図形の数を減らすことが
でき、これにより、中間パタンデータ220のデータ量
を少なくできるとともに、その処理自体の負荷を少なく
できる。
【0016】また、第1のパタンデータ210の斜め線
を有する分割図形をポリゴン図形とし、これに対して、
あるいはデータ圧縮処理部による処理後のポリゴン図形
に対して、図3(b)のE2部に示すような折れ線部を
一直線化する処理(以下折れ線一直線化処理と言う)が
挙げられる。これは、各図形の折れ線部について、所定
の条件の下に直線近似を施す処理である。例えば、図形
の連続する2直線のLn、Ln+1の接続点(交点ない
し単に点とも言う)をPnとし、対象とする折れ線部を
折れ線の始発点である接続点P0から接続点Pkまでと
し、且つ、各接続点Pm(1〜kまでの整数)での所定
の移動可能範囲の両端と始発点P0とが、それぞれつく
る角度領域をAmとした場合、接続点Pm+1と接続点
P0とを結ぶ直線Cm+1が、〔A1 AND A2
AND A3 AND・・・・AND Am〕の角度領
域に含まれるとき、接続点P0から接続点Pm+1まで
の直線L1からLmを直線Cm+1で一直線化すること
が可能として、これを一直線化する、折れ線部を一直線
化する処理が挙げられる。図3(b)に示すポリゴンデ
ータは、角度合わせ処理、折れ線一直線化処理後、図3
(c)に示すポリゴンデータとなる。
【0017】図形演算処理部125は、図形演算等によ
り、ポリゴン表示の図形データに対し、ミラー処理、絵
柄反転処理(リバース処理とも言う)、スケーリング処
理、回転処理、サイジング処理等の図形処理を行ない、
新たなポリゴン表示の図形データを得るものである。こ
こでは、データ精度向上処理部120の処理を経て得ら
れた第1のパタンデータに相当するポリゴン表示の図形
データ(ポリゴンデータ211a)に対し、各図形処理
を行なうため、精度の良い図形処理がなされる。必要に
応じ、図形演算処理部125の各処理は行なわれるもの
で、場合によっては、ポリゴンデータ211aがそのま
まポリゴンデータ211bとなる。
【0018】フラクチャリング処理部130は、目的と
する電子ビーム描画装置の機種に対応した所定のアルゴ
リズムに基づき、図形分割処理を行ない、第2のパタン
データ230作成用の、目的とする電子ビーム描画装置
用の描画図形データである中間パタンデータ220を得
る処理を行なうものである。目的とする電子ビーム露光
装置が可変成形型であるか、ラスター型であるか、によ
り、通常、その分割領域、分割アルゴリズムは大きく異
なり、同じ可変成形型、あるいは同じラスター型でも、
装置メーカ等により、分割アルゴリズムが異なるのが一
般的である。
【0019】描画装置用データ作成部140は、中間パ
タンデータ220に対し、目的とする電子ビーム描画装
置の機能、特徴に合わせてた形態の第2のパタンデータ
230を作成し、且つ、第2のパタンデータ用の第2の
配置情報270を作成するものである。例えば、描画装
置用データ作成部では、中間パタンデータに対して枠部
データを合成して第2のパタンデータを作成したりりす
る。また、描画機種毎のカセットの形態や保持の仕方
(アース用爪の位置等も含む)等、描画領域制限に対応
して、描画領域を決定する。そして、第2のパタンデー
タ230や、描画領域制限に合せ、必要に応じ、第2の
配置情報270を決定する。必要に応じ、描画装置用デ
ータ作成部14の各処理は行なわれるもので、場合によ
っては、中間パタンデータがそのまま、第2のパタンデ
ータとして使用される。尚、場合によっては、描画機種
は、その各種機能を用いて、中間データに各種処理を施
し、第2のパタンデータを作成しても良い。
【0020】配置情報変換部150は、目的とする描画
装置に対応した記述の配置情報に変換する処理を行なう
ものである。
【0021】データ保証部160は、中間パタンデータ
220ないし第2のパタンデータ230のと、第1のパ
タンデータ210に対し、対応する図形データ領域同士
に論理Exclusive−OR図形演算を施し、更
に、所定サイズでアンダーサイズ処理を施し、残存する
図形がなければOK、残存する図形があればOUTとす
るデータ比較検証処理を行なうものである。
【0022】データ保管部170は、第2のパタンデー
タと第2の配置情報とを保管する保管処理を行なうもの
である。
【0023】次いで、第1のパタンデータが可変成形型
の電子ビーム描画装置用の描画図形データである場合に
ついて、本例の描画図形データ作成装置の処理の1例を
図1に基づいて簡単に説明する。先ず、データ圧縮処理
部110ににて、斜め線を持たない図形データの図形
は、これをポリゴンデータとし、第1のパタンデータの
非分割図形とともに、これらにについて、繰り返し図形
を認識してこれを1つのポリゴン図形の繰り返しで表現
し、ポリゴン図形表示の図形データを得る。第1のパタ
ンデータの非分割図形に対しては、そのままの状態で処
理を行なう。そして、データ精度向上処理部120に
て、第1のパタンデータ210の斜め線を有する分割図
形をポリゴン図形とし、これに対して、あるいはデータ
圧縮処理部110による処理後のポリゴン図形表示の図
形データの図形に対して、それぞれ、対応する設計図形
データの図形形状とは異なる部分を補正し、元の設計デ
ータに近いポリゴン図形を生成し、第1のパタンデータ
に相当するポリゴン図形表示の図形データである、ポリ
ゴンデータ211aを得る。データ精度向上処理部12
0により、先に説明した図3(b)のE1部に対する処
理と同様、角度合せ処理を行ない、設計データに近い形
状にする。図3(b)E2部に示す折れ線部に対して
は、先に説明した図3(b)のE2部に対する処理と同
様、折れ線一直線化処理を行ない、設計データに近い形
状にする。尚、場合によっては、全ての図形について、
折れ線一直線化処理を行なう。
【0024】次いで、必要に応じ、図形演算処理部12
5にて、ポリゴンデータ211aに対し、図形処理を施
し、ポリゴンデータ211bを得る。図形演算処理部1
25にて図形処理を施す必要がない場合には、ポリゴン
データ211aがそのままポリゴンデータ211bとな
る。第1の配置情報に、図形処理情報が含まれている場
合に、これに対応した図形処理を行なう。
【0025】次いで、ポリゴンデータ211bに対し、
フラクチャリング処理部130にて、目的とする電子ビ
ーム描画装置の機種に対応した所定のアルゴリズムに基
づき、フラクチャリング処理(図形分割処理)を行な
い、第2のパタンデータ230作成用の、目的とする電
子ビーム描画装置用の描画図形データである中間パタン
データ220を得る。
【0026】一方、第1の配置情報250を配置情報変
換部150にて変換し、目的とする描画装置に対応した
記述の配置情報260を得ておく。
【0027】次いで、描画装置用データ作成部140に
て、中間パタンデータ220に対し、目的とする電子ビ
ーム描画装置の機能、特徴に合わせてた形態の第2のパ
タンデータ230を作成し、更に、第2のパタンデータ
230用の第2の配置情報270を作成する。このよう
にして、第2のパタンデータ230と、これに対応した
第2の配置情報270が得られる。
【0028】次いで、得られた第2のパタンデータ23
0と、これに対応した第2の配置情報270が適正か否
か、データ保証部160にてチェックする。本例では、
第2のパタンデータ230と、第1のパタンデータ21
0に対し、対応する図形データ領域同士に論理Excl
usive−OR図形演算を施し、その差をとり、得ら
れた図形データに対し、更に、所定サイズでアンダーサ
イズする処理を施し、残存する図形がなければOK、残
存する図形があればOUTとするデータ比較処理を行な
う。尚、場合によっては、所定のアルゴリズムで第2の
配置情報270をチェックする。このようにして、第2
のパタンデータ230が、あるいは第2のパタンデータ
230と第2の配置情報270とが問題ないと判断され
た場合、得られた第2のパタンデータ230と第2の配
置情報270とを、目的とする電子ビーム描画装置用の
描画データと、これに対応した配置情報とする。
【0029】次いで、データ保証部170にて、OKと
された第2のパタンデータ230とこれに対応した第2
の配置情報270とを、一旦、データ保管部170に保
管しておく。そして、必要な時に、データ保管部170
から目的とする電子ビーム描画装置に対応した第2のパ
タンデータと、これに対応した配置情報とを取り出し、
これを目的とする電子ビーム描画装置に送る。
【0030】
【発明の効果】本発明は、上記のように、図形データ
を、目的とする電子ビーム露光装置用の描画図形データ
に変換することができる描画図形データ作成装置で、且
つ、処理が実用的で、精度的にも問題のない装置の提供
を可能とした。特に、これにより、電子ビーム露光装置
とは、別体で、即ち、描画装置に外付けで、描画図形デ
ータ作成を可能とし、描画データの準備を効率的に行な
えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の描画図形データ作成装置の実施の形態
の1例とその処理フローの1例を示した図
【図2】データ圧縮処理部の処理を説明するための図
【図3】データ精度向上処理部の処理を説明するための
【符号の説明】
110 データ圧縮処理部 120 データ精度向上処理部 125 図形演算処理部 130 フフラクチャリング処理部 140 描画装置用データ作成部 160 データ保証部 170 データ保管部 190 電子ビーム露光装置 210 第1のパタンデータ 121 分割図形データ 212 非分割図形データ 211a、211b ポリゴンデータ 220 中間パタンデータ 230 第2のパタンデータ 250 第1の配置情報 260 配置情報 270 第2の配置情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山地 正高 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 栗山 幸樹 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H095 BA08 BB01 2H097 CA16 LA10 5F056 AA04 CA01 CA05 CA11 CA16 CA22 CA25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のパタンデータと、その配置情報を
    基に、目的とする電子ビーム描画装置用の描画図形デー
    タである第2のパタンデータと、その配置情報を作成す
    るための、描画図形データ作成装置であって、第1のパ
    タンデータの斜め線を持たない分割図形に対しては、こ
    れをポリゴン図形とし、また、第1のパタンデータの非
    分割図形に対しては、そのままの状態で、これらににつ
    いて、繰り返し図形を認識してこれを1つのポリゴン図
    形の繰り返しで表現し、ポリゴン図形表示の図形データ
    を得るデータ圧縮処理部と、第1のパタンデータの斜め
    線を有する分割図形をポリゴン図形とし、これに対し
    て、およびデータ圧縮処理部による処理後のポリゴン図
    形表示の図形データの図形に対して、それぞれ、対応す
    る設計図形データの図形形状とは異なる部分を補正し、
    あわせて元の設計データに近いポリゴン図形を生成し、
    第1のパタンデータに相当するポリゴン図形表示の図形
    データを得る、データ精度向上処理部と、データ精度向
    上処理部による処理を経て得られた、ポリゴン表示の図
    形データに対し、ミラー処理、絵柄反転処理(リバース
    処理とも言う)、スケーリング処理、回転処理、サイジ
    ング処理等の図形処理を行ない、新たなポリゴン表示の
    図形データを得る図形演算処理部と、前記データ精度向
    上処理部による処理を経て得られた、ポリゴン表示の図
    形データ、あるいは、図形演算処理部による処理を経て
    得られた新たなポリゴン表示の図形データに対し、目的
    とする電子ビーム描画装置の機種に対応した所定のアル
    ゴリズムに基づき、図形分割処理を行ない、第2のパタ
    ンデータ作成用の、目的とする電子ビーム描画装置用の
    描画図形データである中間パタンデータを得る、フラク
    チャリング処理部と、中間パタンデータに対し、目的と
    する電子ビーム描画装置の機能、特徴に合わせた形態の
    第2のパタンデータを作成し、且つ、第2のパタンデー
    タ用の第2の配置情報を作成する、描画装置用データ作
    成部と、配置情報を変換する配置情報変換部と、前記中
    間パタンデータないし第2のパタンデータと、第1のパ
    タンデータに対し、対応する図形データ領域同士に論理
    Exclusive−OR図形演算を施し、更に、所定
    サイズでアンダーサイズ処理を施し、残存する図形がな
    ければOK、残存する図形があればOUTとするデータ
    比較検証処理を行なうデータ保証部と、第2のパタンデ
    ータと第2の配置情報とを保管するデータ保管部とを、
    備えていることを特徴とする描画図形データ作成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、第1のパタンデータ
    が可変成形型の電子ビーム描画装置用の描画図形データ
    であることを特徴とする描画図形データ作成装置。
JP2001131303A 2001-04-27 2001-04-27 描画図形データ作成装置 Expired - Lifetime JP4647824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131303A JP4647824B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 描画図形データ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131303A JP4647824B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 描画図形データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329647A true JP2002329647A (ja) 2002-11-15
JP4647824B2 JP4647824B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18979508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131303A Expired - Lifetime JP4647824B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 描画図形データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647824B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035166A2 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Micronic Laser Systems Ab Methods and systems for pattern generation based on multiple forms of design data
JP2008145850A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスク描画レイアウト検証方法
WO2009117252A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Synopsys, Inc. Method and apparatus for detecting non-uniform fracturing of a photomask shape

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167634A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Nec Corp 荷電粒子線描画用データ作成方法並びに描画用パターンデータ作成プログラムを記録した記録媒体
JP2000306802A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 描画図形データベース装置
JP2000306801A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 電子ビーム描画装置用の図形データの演算処理方法と演算処理装置、及び電子ビーム描画装置用の図形データの圧縮方法
JP2000310844A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子ビーム描画装置用の図形データの高精度化処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167634A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Nec Corp 荷電粒子線描画用データ作成方法並びに描画用パターンデータ作成プログラムを記録した記録媒体
JP2000306802A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 描画図形データベース装置
JP2000306801A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 電子ビーム描画装置用の図形データの演算処理方法と演算処理装置、及び電子ビーム描画装置用の図形データの圧縮方法
JP2000310844A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子ビーム描画装置用の図形データの高精度化処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035166A2 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Micronic Laser Systems Ab Methods and systems for pattern generation based on multiple forms of design data
WO2007035166A3 (en) * 2005-09-26 2007-06-14 Micronic Laser Systems Ab Methods and systems for pattern generation based on multiple forms of design data
JP2009510495A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 設計データの多数の形態に基づいたパターン生成のための方法及びシステム
KR101407913B1 (ko) 2005-09-26 2014-06-17 마이크로닉 마이데이터 아베 설계 데이터의 다중 형태에 기반한 패턴 발생 방법 및시스템
JP2008145850A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスク描画レイアウト検証方法
WO2009117252A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Synopsys, Inc. Method and apparatus for detecting non-uniform fracturing of a photomask shape
US8369569B2 (en) 2008-03-21 2013-02-05 Synopsys, Inc. Method and apparatus for detecting non-uniform fracturing of a photomask shape

Also Published As

Publication number Publication date
JP4647824B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11841619B2 (en) Method for mask data synthesis with wafer target adjustment
US8391605B2 (en) Method and apparatus for performing model-based OPC for pattern decomposed features
US8185848B2 (en) Apparatus for performing a manufacturing method of a photomask
TWI496182B (zh) 以可變束模糊技術使用帶電粒子束微影術製造表面之方法及系統
KR20110069044A (ko) 가변 형상 비임 리소그래피를 이용한 레티클의 광 근접 보정, 설계 및 제조 방법
US20060008712A1 (en) Exposure method, mask fabrication method, fabrication method of semiconductor device, and exposure apparatus
CN102138106A (zh) 用于光学邻近校正的方法、使用字符投影光刻的光罩的设计和制造
KR20200022741A (ko) 반도체 소자의 제조 방법, 극 자외선 노광 방법 및 광 근접 보정 방법
WO2007041701A2 (en) Mask-patterns including intentional breaks
JP2001296645A (ja) ホトマスク並びに光近接効果補正用データの処理方法及び装置
JP2002329647A (ja) 描画図形データ作成装置
JP2003149785A (ja) 波長に依存しないリソグラフィ用の露光パターン生成方法及び露光パターン生成装置
US10852636B2 (en) Method of designing layout of photomask and method of manufacturing photomask
JP3431444B2 (ja) パターン描画方法及び描画装置
TWI778337B (zh) 帶電粒子束描繪方法及帶電粒子束描繪裝置
US6360134B1 (en) Method for creating and improved image on a photomask by negatively and positively overscanning the boundaries of an image pattern at inside corner locations
JP2002099073A (ja) 半導体回路の設計パタンデータ補正方法と、補正された設計パタンデータを用いたフォトマスク、該フォトマスクの検査方法およびフォトマスク検査用パタンデータ作製方法
JP2006245374A (ja) Euv露光装置の調整方法
JP2003133209A (ja) 露光方法
JP4563682B2 (ja) 画像形成方法および装置
JP4515020B2 (ja) 擬似sem画像データの生成方法およびフォトマスクの欠陥検査方法
JP2000310851A (ja) Opcパターン付き図形データのサイジング処理方法及びopcパターン付き図形データのサイジング処理装置
JP2002278041A (ja) フォトマスクデータのopc補正処理の検証方法
JP2001324794A (ja) フォトマスクパタンデータ作成方法およびフォトマスク
JP2002341514A (ja) マスクデータ生成方法、露光マスク作成方法およびパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term