JP2002327167A - ゴムの接着方法 - Google Patents

ゴムの接着方法

Info

Publication number
JP2002327167A
JP2002327167A JP2001133928A JP2001133928A JP2002327167A JP 2002327167 A JP2002327167 A JP 2002327167A JP 2001133928 A JP2001133928 A JP 2001133928A JP 2001133928 A JP2001133928 A JP 2001133928A JP 2002327167 A JP2002327167 A JP 2002327167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
adhesive
bonding
vulcanized
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001133928A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyaji
淳 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001133928A priority Critical patent/JP2002327167A/ja
Publication of JP2002327167A publication Critical patent/JP2002327167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤を使用せずに、加硫ゴムの接着性を
改善したゴムの接着方法を提供する。 【解決手段】 ゴムとゴムとを接着剤を介して接着させ
るゴムの接着方法において、前記ゴムの少なくとも一方
が加硫ゴムであって、この加硫ゴム表面と前記接着剤と
の間に加硫系配合剤を含まないゴムラテックスからなる
水系プライマーを介在させるとともに、前記接着剤がゴ
ム成分100重量部に対し加硫系配合剤を0.1〜8重
量部含むゴムラテックスからなる水系接着剤であるゴム
の接着方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴムの接着方法に
関し、さらに詳しくは、有機溶剤を使用せずに、加硫ゴ
ムの接着性を改善したゴムの接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マリンホース等の各種ゴム製品は、加硫
ゴムや加硫ゴム発泡体を接着剤を用いて接着して積層さ
せ、所望の形状に成形して製造されている。従来、この
加硫ゴムを接着させる接着剤としては、施工性、粘着
性、接着性の点からジエン系ゴムを有機溶剤に溶かした
ゴム糊が広く用いられている。しかし、この有機溶剤が
製造中に揮発して、人体に悪影響を及ぼしてしまうとい
う環境衛生上の問題があった。
【0003】そこで、ゴム糊の代わりに、有機溶剤を含
まない水系接着剤として、ゴムラテックスに加硫系配合
剤を配合した接着剤を挙げることができる。しかし、こ
れを加硫ゴムの接着に用いようとしても、加硫ゴムは未
加硫ゴムとは違いゴム中の反応点が少なく反応性が小さ
いため、加硫ゴムと接着剤中の加硫系配合剤との化学的
結合が不十分となってしまい、強固な接着力が得られに
くいという問題がある。また、ゴムラテックスは水系で
あるために加硫ゴムに対する塗れ性が悪く、物理的接着
性が低いことから、加硫系配合剤を配合したラテックス
を単独に使用した場合にはゴム糊と同等の接着力を得る
のは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、有機溶剤を使用せずに、加硫ゴムの接着性を改善し
たゴムの接着方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ゴムと
ゴムとを接着剤を介して接着させるゴムの接着方法にお
いて、前記ゴムの少なくとも一方が加硫ゴムであって、
この加硫ゴム表面と前記接着剤との間に加硫系配合剤を
含まないゴムラテックスからなる水系プライマーを介在
させるとともに、前記接着剤がゴム成分100重量部に
対し加硫系配合剤を0.1〜8重量部含むゴムラテック
スからなる水系接着剤であるゴムの接着方法が提供され
る。
【0006】このように、最初に加硫系配合剤を含まな
い水系プライマーを介在させることにより、加硫ゴム表
面に塗布された水系プライマーがゴムと物理的結合によ
って固定されるとともに、加硫ゴム表面の濡れ性を高め
ることができる。さらに、その濡れ性が向上した加硫ゴ
ム表面に加硫系配合剤を含む接着剤を塗布することで、
接着剤と加硫ゴムとの物理的結合が強くなり、また、接
着剤中の加硫系配合剤によって、プライマー層を介在し
たゴムと強固に接着された接着剤層が形成されるのであ
る。従って、水系プライマーを用いない接着方法に比
べ、接着力を改善することができ、さらに、水系のプラ
イマーと水系接着剤を用いることで、有機溶剤による環
境衛生上の問題点を解決することができる。
【0007】また、本発明によれば、前記水系プライマ
ーのゴムラテックスが、メタクリル酸メチルグラフト天
然ゴムラテックスおよび/または解重合型天然ゴムラテ
ックスであるゴムの前記接着方法が提供される。
【0008】メタクリル酸メチルグラフト天然ゴムラテ
ックスは、グラフト重合したゴム分子同士が互いにから
み合い、凝集力が大きくなるので、ラテックスの粘着力
が向上する。また、重合度を落とした解重合型天然ゴム
ラテックスは、小さくなったゴム分子同士の凝集力が大
きくなり、やはりラテックスの粘着力が向上する。従っ
て、これらのゴムラテックスを用いることによって、水
系プライマーの粘着力が大きくなり、加硫ゴムへの物理
的結合力が向上して、接着力をさらに改善することがで
きる。
【0009】また、本発明によれば、前記加硫ゴムがゴ
ム発泡体であるゴムの前記接着方法が提供される。
【0010】本発明の接着方法は、濡れ性の特に悪いゴ
ム発泡体の接着においても、プライマーの塗布によっ
て、ゴム発泡体表面の濡れ性を向上させた上で、さらに
接着剤を塗布することで、上記と同様に優れた接着力を
得ることができるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の水系プライマーおよび水
系接着剤に用いられるゴムラテックスとしては、上述し
た水系プライマーに好適なメタクリル酸メチルグラフト
天然ゴムラテックス、解重合型天然ゴムラテックスの他
に、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SB
R)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ク
ロロプレンゴム(CR)等のジエン系ゴムのゴムラテッ
クスを用いることができ、これら2種以上を併用しても
よい。
【0012】本発明の水系接着剤に配合される加硫系配
合剤は、ゴムに配合することができる加硫剤や加硫促進
剤を挙げることができその種類は特に限定されないが、
その配合量は、水系接着剤中のゴムラテックスのゴム成
分100重量部に対し0.1〜8重量部、好ましくは、
0.5〜2.5重量部である。この配合量が少なすぎる
と本発明の接着効果が不十分となり、逆に多すぎると加
硫が進行しやすくなりすぎて塗布時に失活して接着性が
低下してしまうからである。
【0013】加硫系配合剤として具体的には、硫黄;テ
トラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィ
ド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチ
レンチウラムテトラスルフィド等のチウラム系加硫促進
剤;ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチル
ジチオカルバミン酸ナトリウム、ジ−n−ブチルジチオ
カルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸
鉛、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛、エチル
フェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカル
バミン酸テルル、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、
ジエチルジチオカルバミン酸セレン、ジメチルジチオカ
ルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸鉄、ジエチ
ルジチオカルバミン酸ジエチルアミン、ペンタメチレン
ジチオカルバミン酸ピペリジン、メチルペンタメチレン
ジチオカルバミン酸ピペコリン等のジチオカルバミン酸
系加硫促進剤;ジチオモルホリン等を好適に挙げること
ができる。
【0014】本発明の被着体であるゴムとしては、貼り
合せるゴムのうち、少なくとも一方が加硫ゴムであり、
これがゴム発泡体であってもよい。従って、本発明の接
着方法は、加硫ゴム(またはゴム発泡体)同士の接着で
あっても、加硫ゴムとゴム発泡体であっても、加硫ゴム
(またはゴム発泡体)と未加硫ゴムとの接着であっても
よい。加硫ゴム同士を接着する場合には、例えば、それ
ぞれの加硫ゴム接着表面に本発明の水系プライマーを塗
布した後に、一方の加硫ゴム接着表面に本発明の水系接
着剤を塗布した後、他方の加硫ゴムを貼り合せ、必要に
より加熱させて接着剤層を加硫し、接着させればよい。
【0015】また、一方のゴムが未加硫ゴムの場合に
は、反応性が加硫ゴムよりも大きいため、未加硫ゴム表
面にプライマーを塗布してもしなくてもよく、未加硫ゴ
ムの加熱加硫時に接着剤層を加硫させ接着させる。
【0016】被着体のゴムの種類は、特に限定されず、
例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(I
R)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジ
エンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム
(NBR)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム
(CR)等のジエン系ゴムを挙げることができる。
【0017】また、本発明のゴムの接着方法は、各種ゴ
ム製品に適用可能であるが、例えば、マリンホース等に
好適に使用できる。マリンホースは接着しにくい加硫ゴ
ム発泡体を接着する必要があるので、特に好ましい。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに説明す
るが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するもので
はない。比較例1 被着体として2枚の加硫天然ゴム発泡体(サイズ:10
0mm×100mm×15mm)を用意し、一方の被着
体の接着面にCRゴムを有機溶剤に溶かしたゴム糊を刷
毛によって塗布し、他方の被着体を積層させ、125
℃、4時間時間の条件で加熱接着させた後に、被着体を
接着面から剥がして、その剥がした面を目視観察し、そ
の破壊形態を下記表1に示した。比較例2 接着剤として加硫系促進剤(ジエチルジチオカルバミン
酸亜鉛)を含む解重合型天然ゴムラテックスを用いた以
外は、上記比較例1と同様に作製・加熱接着させて評価
した。なお、接着剤中のゴム成分100重量部に対する
加硫系配合剤の量を表1に示した。
【0019】実施例1 まず2つの被着体の接着面にそれぞれメタクリル酸メチ
ル(MMA)グラフト天然ゴムラテックス水系プライマ
ーを刷毛により塗布した後、比較例2と同様の水系接着
剤を塗布した以外は、比較例1と同様に作製・加熱接着
させて評価した。
【0020】
【表1】
【0021】上記表1に示すように、ゴム糊を配合した
比較例1は、接着性は全面が界面破壊でなく、全剥離面
積に対し50%の面積で材料破壊となったので良好であ
るが、有機溶剤を用いたので、環境衛生上問題がある。
また、プライマーを用いずに、接着剤として解重合型天
然ゴムラテックスを用いた比較例2は、接着性が不十分
で、界面破壊となってしまった。それに対して、本発明
の水系プライマーと水系接着剤を使用して接着させた実
施例1は、プライマーの効果により接着性が比較例2に
比べ改善されたうえに、有機溶剤を用いなかったので、
環境衛生上の問題もなかった。
【0022】
【発明の効果】本発明に従って、加硫ゴム表面と接着剤
との間に加硫系配合剤を含まないゴムラテックスからな
る水系プライマーを介在させるとともに、接着剤として
ゴム成分100重量部に対し加硫系配合剤を0.1〜8
重量部含むゴムラテックスからなる水系接着剤を用いる
ことによって、有機溶剤を使用せずに、加硫ゴムの接着
性を改善したゴムの接着方法を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08L 21:00 C08L 21:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムとゴムとを接着剤を介して接着させ
    るゴムの接着方法において、前記ゴムの少なくとも一方
    が加硫ゴムであって、この加硫ゴム表面と前記接着剤と
    の間に加硫系配合剤を含まないゴムラテックスからなる
    水系プライマーを介在させるとともに、前記接着剤がゴ
    ム成分100重量部に対し加硫系配合剤を0.1〜8重
    量部含むゴムラテックスからなる水系接着剤であるゴム
    の接着方法。
  2. 【請求項2】 前記水系プライマーのゴムラテックス
    が、メタクリル酸メチルグラフト天然ゴムラテックスお
    よび/または解重合型天然ゴムラテックスである請求項
    1に記載のゴムの接着方法。
  3. 【請求項3】 前記加硫系配合剤が、硫黄、チウラム系
    加硫促進剤、ジチオカルバメート系加硫促進剤およびジ
    チオモルホリンからなる群より選ばれる少なくとも一種
    である請求項1または2に記載のゴムの接着方法。
  4. 【請求項4】 前記加硫ゴムがゴム発泡体である請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のゴムの接着方法。
JP2001133928A 2001-05-01 2001-05-01 ゴムの接着方法 Pending JP2002327167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133928A JP2002327167A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ゴムの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133928A JP2002327167A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ゴムの接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002327167A true JP2002327167A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18981705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133928A Pending JP2002327167A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ゴムの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002327167A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525384A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 クレープヒェミー・エム・ゲー・ベッカー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 接着結合のために準備する方法
CN102408850A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 际华三五三七制鞋有限责任公司 柔性防穿刺鞋用环保型粘合剂及其制备方法
JP2015223792A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 横浜ゴム株式会社 積層体およびその製造方法
CN116769410A (zh) * 2023-05-05 2023-09-19 江阴邦特科技有限公司 一种Mopp复合胶带及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525384A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 クレープヒェミー・エム・ゲー・ベッカー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 接着結合のために準備する方法
CN102408850A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 际华三五三七制鞋有限责任公司 柔性防穿刺鞋用环保型粘合剂及其制备方法
JP2015223792A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 横浜ゴム株式会社 積層体およびその製造方法
CN116769410A (zh) * 2023-05-05 2023-09-19 江阴邦特科技有限公司 一种Mopp复合胶带及其制备方法
CN116769410B (zh) * 2023-05-05 2024-03-29 江阴邦特科技有限公司 一种Mopp复合胶带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696433B2 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物及びディップ成形品
AU2017232184A1 (en) Elastomeric film-forming compositions and articles made from the elastomeric film
JP7342481B2 (ja) テニスボール用接着剤
JP5472286B2 (ja) ディップ成形用組成物及びディップ成形体
JP2021505730A (ja) カルボン酸変性ニトリル系共重合体ラテックス組成物、その製造方法、これを含むディップ成形用のラテックス組成物およびこれから成形された成形品
JP7127649B2 (ja) ラテックス組成物
JPWO2018155243A1 (ja) ラテックス組成物
WO1998003584A1 (fr) Composition de trempage a base de latex, et articles en caoutchouc obtenus par trempage a partir de cette composition
JP2011038003A (ja) ゴム用水系接着剤
JP2000309766A (ja) 水性ゴム接着剤組成物
JP7163924B2 (ja) ラテックス組成物の製造方法
JP2002327167A (ja) ゴムの接着方法
TW200817485A (en) Vulcanizable aqueous adhesive and the use thereof
WO2020054248A1 (ja) キサントゲン化合物分散体、共役ジエン系重合体ラテックス組成物、および膜成形体
JP2001288434A (ja) 接着用ゴム組成物及び加硫ゴムの接着方法
WO2020054247A1 (ja) ラテックス組成物および膜成形体
KR100880136B1 (ko) 폴리클로로프렌계 라텍스 조성물, 수계 프라이머 및접착방법
JP2016128528A (ja) ディップ成形用ラテックス組成物およびディップ成形品
JP7022840B2 (ja) カルボン酸変性ニトリル系共重合体ラテックス組成物、これを含むディップ成形用のラテックス組成物およびこれにより成形された成形品
JP3775783B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックス組成物、水系接着剤、それらを用いた接着方法及び積層体
JP5559021B2 (ja) 加硫ゴム積層体の製造方法および加硫ゴム積層体
JP3839014B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物とナイロンとの加硫接着体
JP4132787B2 (ja) 高分子発泡体と布類との積層体の製造方法及び積層体
JP4350831B2 (ja) 手袋
JP7314696B2 (ja) ゴム用水性接着剤