JP2002327006A - 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法 - Google Patents

原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2002327006A
JP2002327006A JP2001131944A JP2001131944A JP2002327006A JP 2002327006 A JP2002327006 A JP 2002327006A JP 2001131944 A JP2001131944 A JP 2001131944A JP 2001131944 A JP2001131944 A JP 2001131944A JP 2002327006 A JP2002327006 A JP 2002327006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization initiator
radical polymerization
group
transfer radical
atom transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001131944A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okamoto
佳男 岡本
Shigeki Habagami
茂樹 幅上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001131944A priority Critical patent/JP2002327006A/ja
Publication of JP2002327006A publication Critical patent/JP2002327006A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合体を容易に切り出すことが可能となる原
子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製
造方法の提供。 【解決手段】 リンカー部分にエステル基又はアミド基
を含むシリカゲルからなることを特徴とする原子移動ラ
ジカル重合開始剤、及びこの原子移動ラジカル重合開始
剤の存在下で、ラジカル重合性単量体を重合させること
を特徴とする重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子移動ラジカル重
合開始剤に関し、より詳しくは重合体を容易に重合開始
剤から切り出すことが可能となる原子移動ラジカル重合
開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シリカ
ゲルを原子移動ラジカル重合開始剤として用いることが
できることは従来から知られている。例えばJ. Am. Che
m. Soc., 121, 7409(1999)では2−(4−クロロメチル
フェニル)エチル)ジメチルエトキシシランをシリカゲ
ルと反応させリンカー部分として利用し、スチレンを原
子移動ラジカル重合させており、Macromolecules, 32,
1694(1999)では2−(3又は4−クロロメチルフェニ
ル)エチルトリクロロシランをシリカゲルと反応させリ
ンカー部分として利用し、アクリルアミドを原子移動ラ
ジカル重合させている。しかしながら、いずれも重合体
がシリカゲルに芳香族基を含むアルキル鎖で結合してお
り、重合体を重合開始剤から切り出すのにフッ化水素な
どの毒性の強い化学物質を用いている。
【0003】本発明の目的は、このような背景の下、重
合体を容易に切り出すことが可能となる原子移動ラジカ
ル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、原子移動
ラジカル重合開始剤としてリンカー部分にエステル基又
はアミド基を含むシリカゲルを使用することにより上記
の目的が達成できることを見出し、本発明を完成させる
に至った。
【0005】即ち本発明は、リンカー部分にエステル基
又はアミド基を含むシリカゲルからなることを特徴とす
る原子移動ラジカル重合開始剤、及びこの原子移動ラジ
カル重合開始剤の存在下で、ラジカル重合性単量体を重
合させることを特徴とする重合体の製造方法を提供す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0007】本発明のリンカー部分にエステル基又はア
ミド基を含むシリカゲルとしては、リンカー部分が式
(1)で表されるシリカゲルが好ましい。
【0008】
【化2】
【0009】[式中、Rは炭素数1〜7のアルキレン基
を示し、X1は−N(R1)−基(R1基は水素原子又は
炭素数1〜7のアルキル基)又は−O−基を示し、X2
はハロゲン原子を示す。] 本発明の原子移動ラジカル重合開始剤において、シリカ
ゲルの粒径は3〜100μmが好ましく、特に5〜20
μmが好ましい。細孔径は50〜2000Åが好ましい
が、特に500〜1500Åが好ましい。
【0010】また、式(1)で表されるリンカー部分は
シリカゲルと結合した炭素数1〜7のアルキレン基で結
合されたエステル基又はアミド基を含み、末端にハロゲ
ン化トルイル基を含む。
【0011】本発明の原子移動ラジカル重合開始剤は、
例えば、以下に示す方法により製造することができる。
【0012】まず、シリカゲルとトリアルコキシシリル
アルキルアミンを反応させて、アミノアルキル化シリカ
ゲルを得る。次にこのアミノアルキル化シリカゲルと4
−ハロメチルベンゾイルハライドを反応させて、本発明
の原子移動ラジカル重合開始剤を得る。
【0013】本発明の原子移動ラジカル重合開始剤を使
用する重合体の製造方法は、基本的には本発明の原子移
動ラジカル重合開始剤の存在下、ラジカル重合性単量体
を適当な溶媒中でリビング重合させるものである。
【0014】ラジカル重合性単量体としてはビニル系単
量体が好ましい。中でも好ましい単量体としては、スチ
レン等のスチレン系単量体、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸エステル(特にアルキル基の炭素数1〜
10のアクリル酸アルキルエステル)、メタクリル酸エス
テル(特にメタクリル酸メチル)、アクリロニトリル、
メタクリルニトリル等の(メタ)アクリル系単量体など
を挙げることができる。
【0015】ビニル系単量体は1種又は2種以上を組み
合わせて使用できるが、2種以上を併用する場合は、目
的とする重合体の1次構造に応じて、使用方法などを適
宜選択できる。
【0016】本発明の製造方法において、重合方法は特
に限定されず、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重
合、塊状・懸濁重合などを適用することができる。
【0017】溶液重合を行う場合、溶媒としては、芳香
族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、
キシレンなど)、脂環族炭化水素(シクロヘキサンな
ど)、脂肪族炭化水素(ヘキサン、オクタンなど)、ケ
トン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノンなど)、エーテル類(1,4−ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなど)、エステル類(酢酸エチルなど)、
アミド類(N,N−ジメチルホルムアミドなど)、スル
ホキシド類(ジメチルスルホキシドなど)などが使用で
きる。特にトルエン、エチルベンゼン、ベンゼン、N,
N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、テト
ラヒドロフランなどが好ましい。このような溶媒は1種
又は2種以上を混合して使用できる。
【0018】重合はビニル単量体の種類に応じて、常圧
又は加圧下で行うことができる。重合温度は、重合法の
種類、重合速度などに応じて0〜200℃程度の広い範
囲から選択でき、好ましくは50〜200℃、より好ま
しくは60〜160℃、更に好ましくは80〜140℃
である。
【0019】本発明の製造方法に用いられる原子移動ラ
ジカル重合開始剤の量は、モノマーに対するモル比で、
重合開始剤/モノマー=0.001〜0.020が好ま
しく、0.002〜0.010がさらに好ましい。
【0020】重合は、遷移金属錯体存在下で行うことが
好ましく、中でも銅錯体が好ましい。銅錯体の配位子の
例としては、N,N,N’,N’,N”−ペンタメチル
ジエチレントリアミン、4,4’−ジヘプチル−2,
2’−ビピリジル、4,4’−ジ−5−ノニル−2,
2’−ビピリジル、ビピリジンが挙げられる。
【0021】本発明の原子移動ラジカル重合開始剤を用
いて重合した重合体は、重合開始剤のリンカー部分にエ
ステル基又はアミド基を含むことにより、通常良く知ら
れている加水分解法により、重合開始剤から容易に切り
出すことが可能である。
【0022】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明がこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0023】実施例1 シリカゲル(粒径7μm、細孔径1000Å)をピリジ
ンとベンゼンの混合溶液中、N−メチル−N−[3−
(トリエトキシシリル)プロピル]アミンを加え、80
℃で加熱した。15時間後、デカンテーションによりア
ミノプロピルシリカゲルを得た。アミノプロピルシリカ
ゲルをテトラヒドロフラン(THF)中に分散し、トリ
エチルアミン存在下、4−クロロメチルベンゾイルクロ
リドを加え、50℃で加熱した。18時間後、デカンテ
ーションにより、下記式(2)で表されるN−(4−ク
ロロメチルベンゾイル)−N−メチルアミノプロピルシ
リカゲルを得た。
【0024】
【化3】
【0025】実施例2 スチレンモノマー1.2gに、実施例1で得られたN−
(4−クロロメチルベンゾイル)−N−メチルアミノプ
ロピルシリカゲル0.25g、塩化銅12mg、4,
4’−ジヘプチル−2,2’−ビピリジル80mgを加
えて130℃下で攪拌した。3時間後反応を停止し、下
記式(3)で表されるポリスチレン結合シリカゲルを得
た。
【0026】
【化4】
【0027】得られたポリスチレン結合シリカゲル0.
12gを1N NaOH2.5mlとTHF7.5ml
中で48時間撹拌することにより加水分解してポリスチ
レンを得た。得られたポリスチレンの数平均重合度(M
n)は69000、重量平均分子量(Mw)/Mn比は
1.58であった。
【0028】実施例3 スチレンモノマー1.3gに、実施例1で得られたN−
(4−クロロメチルベンゾイル)−N−メチルアミノプ
ロピルシリカゲル0.2g、塩化銅10mg、N,N,
N’,N’,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン
35mgを加えて130℃下で攪拌した。3時間後反応
を停止し、ポリスチレン結合シリカゲルを得た。ポリス
チレン結合シリカゲルを実施例2と同様に溶媒中加水分
解してポリスチレンを得た。得られたポリスチレンのM
nは138000、Mw/Mn比は6.60であった。
【0029】実施例4 メチルメタクリレート1gに、実施例1で得られたN−
(4−クロロメチルベンゾイル)−N−メチルアミノプ
ロピルシリカゲル0.2g、塩化銅10mg、4,4’
−ジヘプチル−2,2’−ビピリジル65mgを加えて
90℃下で攪拌した。3時間後反応を停止し、下記式
(4)で表されるポリメチルメタクリレート結合シリカ
ゲルを得た。
【0030】
【化5】
【0031】得られたポリメチルメタクリレート結合シ
リカゲルを、実施例2と同様にして溶媒中加水分解して
ポリメチルメタクリレートを得た。得られたポリメチル
メタクリレートのMnは143000、Mw/Mn比は
4.08であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幅上 茂樹 愛知県小牧市藤島町梵天164−1 Fターム(参考) 4J015 EA09 EA10 4J100 AB02P AJ02P AL03P AL04P AM02P FA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンカー部分にエステル基又はアミド基
    を含むシリカゲルからなることを特徴とする原子移動ラ
    ジカル重合開始剤。
  2. 【請求項2】 リンカー部分が式(1)で表されるシリ
    カゲルからなる請求項1記載の原子移動ラジカル重合開
    始剤。 【化1】 [式中、Rは炭素数1〜7のアルキレン基を示し、X1
    は−N(R1)−基(R1基は水素原子又は炭素数1〜7
    のアルキル基)又は−O−基を示し、X2はハロゲン原
    子を示す。]
  3. 【請求項3】 シリカゲルの粒径が3〜100μm、か
    つ細孔径が50〜2000Åである請求項1又は2記載
    の原子移動ラジカル重合開始剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の原
    子移動ラジカル重合開始剤の存在下で、ラジカル重合性
    単量体を重合させることを特徴とする重合体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ラジカル重合性単量体がビニル系単量体
    から選択される1種又は2種以上である請求項4記載の
    重合体の製造方法。
JP2001131944A 2001-04-27 2001-04-27 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法 Ceased JP2002327006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131944A JP2002327006A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131944A JP2002327006A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002327006A true JP2002327006A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131944A Ceased JP2002327006A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002327006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131650A (ja) * 2003-01-22 2006-05-25 Kaneka Corp 物性や硬化性が改善された硬化性組成物及び重合体
JP2006131651A (ja) * 2003-01-22 2006-05-25 Kaneka Corp 貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
JP2009515005A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 エルエス ケーブル リミテッド 水酸化マグネシウムポリマーハイブリッド粒子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019709A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 不均一系重合触媒、アクリル系重合体の製造方法、及び、アクリル系重合体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019709A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 不均一系重合触媒、アクリル系重合体の製造方法、及び、アクリル系重合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010044459, Henrik Bottcher,Manfred L. Hallensleben,Stefan Nuss,Hellmuth Wurm, "ATRP grafting from silica surface to create first and second generation of grafts", Polymer Bulletin, 2000, 第44巻,第2号, 第223頁−第229頁, Springer−Verlag *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131650A (ja) * 2003-01-22 2006-05-25 Kaneka Corp 物性や硬化性が改善された硬化性組成物及び重合体
JP2006131651A (ja) * 2003-01-22 2006-05-25 Kaneka Corp 貯蔵安定性が改善された硬化性組成物
JP2009515005A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 エルエス ケーブル リミテッド 水酸化マグネシウムポリマーハイブリッド粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355718B1 (en) Microgels and process for their preparation
US5723511A (en) Processes for preparing telechelic, branched and star thermoplastic resin polymers
JP5610171B2 (ja) ハイパーブランチポリマーの製造方法
JP5600467B2 (ja) 多分岐高分子の製造方法
TWI288139B (en) Living radical polymer, manufacturing method thereof and mixture therefor
Fleischmann et al. Diblock copolymers as scaffolds for efficient functionalization via click chemistry
JP4107996B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP2001508489A (ja) ポリマーミクロゲルの調製方法
JP6257633B2 (ja) 材料界面での化学的結合により接合した接合体及びその接合方法
JP2002327006A (ja) 原子移動ラジカル重合開始剤及びそれを用いる重合体の製造方法
JP2002538236A (ja) 制御された重合反応用開始剤の使用方法
JPH0617478B2 (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JP6027972B2 (ja) 化合物、ポリマー、フィルムコーティング、および医療デバイス
JP6191066B2 (ja) 水分散型高分子微粒子とその水分散体製造方法
JPH0617480B2 (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JP2007023136A (ja) ビニル系ポリマーの製造方法
JPH037203B2 (ja)
JP2005154576A (ja) 含窒素マクロモノマーの製造方法
JP2000169505A (ja) 星形重合体の製造方法
JP2523803B2 (ja) 光学活性な重合用触媒および光学活性高分子の合成法
JP3129794B2 (ja) アクリレート共重合体
JPH0635487B2 (ja) 光学活性な重合用触媒
JP2890758B2 (ja) マクロモノマーの製造方法
JP2023118366A (ja) 触媒およびポリマーの製造方法
JPH0314047B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111220