JP2002325131A - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2002325131A
JP2002325131A JP2001127265A JP2001127265A JP2002325131A JP 2002325131 A JP2002325131 A JP 2002325131A JP 2001127265 A JP2001127265 A JP 2001127265A JP 2001127265 A JP2001127265 A JP 2001127265A JP 2002325131 A JP2002325131 A JP 2002325131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
state
electronic device
power
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Tamaoki
英嗣 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001127265A priority Critical patent/JP2002325131A/ja
Publication of JP2002325131A publication Critical patent/JP2002325131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デバイスの消費電力を低減することを目的と
する。 【解決手段】 トランジスタTr1のベースに抵抗R
1、抵抗R2を接続し、エミッタに電源11、コレクタ
にデバイス12を接続する。デバイス12がアクティブ
モード状態の時、ポートAに“L”状態を入力し、ホー
ルドモード状態のときポートBに“L”状態を入力す
る。このようにデバイス12の消費電力の状態に合わせ
て、抵抗R1、抵抗R2(R2>R1)に電流を流し、
電源11からデバイス12への電力の制御を行う。これ
により、デバイス12のホールドモード時におけるトラ
ンジスタTr1のベースに流れる電流IB2を、アクティ
ブモード状態時の電流IB1より小さくでき、Tr1のベ
ースに流れる消費電流を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯用電子機器に関
し、特に電池を内蔵する携帯用電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯(モバイル)性の電子機器が
多く開発される。この電子機器の開発における課題の一
つは、消費電力を低減し、電池の寿命を延ばすことであ
る。
【0003】電子機器の中の電子回路は集積回路(I
C)化が進み、消費電流の小さいものが開発されてい
る。しかし、新規に開発されるICなどの半導体デバイ
スには消費電流の大きいものが多く存在する。したがっ
て、それらのICの多くは、見かけの消費電流を小さく
するために、ホールドモード、パワーダウンモードなど
の機能を有する。
【0004】例えば、コードレス電話の子機を例に挙げ
ると、アイドル状態において子機を構成するすべてのデ
バイスがアクティブモード(通常の動作を行い消費電流
が大きい)状態である必要はない。そこで、ICなどの
デバイスはホールドモードに入り、何か割り込みを待つ
ことにして低消費電流状態になる。例えば、キー操作な
どによる割り込みが入ると、それをトリガーにしてデバ
イスをアクティブモード状態にし、通常動作(着信、通
話など)をする。
【0005】ここで、図4にコードレス電話機の子機の
構成図を示す。コードレス電話機の子機1は常にすべて
のデバイスがアクティブモード状態である必要はない。
このため、制御部2が無線通信部6、メモリ部7、音声
処理部8のホールドモードを検出し、制御部2から配線
される制御線3a、3b、3cで電源制御装置4a、4
b、4cを制御する。このとき、電源5から無線通信部
6、メモリ部7、音声処理部8への電力供給を低減する
ように制御する。携帯性であるため電池やバッテリーを
利用するので、トータルの消費電流は小さいほど、通話
可能時間が増すなどの基本性能が向上する。そのため
に、ICなどのデバイスがもっているホールドモードを
利用し、消費電流を低減するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、電源制御装置
の一例を図5に示す。電源制御装置9は、トランジスタ
Tr3をスイッチングに用いた回路構成で、デバイスに
電力を供給するには、ポートDを“L”状態にし、トラ
ンジスタTr3のベースに電流IBを流し、デバイスに
電流Ic=hfe×IB(hfeはトランジスタの電流増幅
率)を供給する。このときトランジスタTr3の最大定
格出力電流は、そのときのデバイスが要求する電流Ic
を許容するものでなければならない。ここで、アクティ
ブモード時、ホールドモード時に要求される電流をそれ
ぞれIc1、Ic2とする。
【0007】ポートDの論理が“L”状態のとき、デバ
イスには電力が供給される(アクティブモード状態)。こ
の状態のとき、デバイスはさまざまな処理を行う。やが
てあるトリガーでさまざまな処理を必要としないホール
ドモードに入ると、その消費電流は小さくなる。よって
c1>>Ic2の関係になる。
【0008】ホールドモード時に電流Ic2を供給させる
ためにトランジスタTr3のベースには、IB2=Ic2
feだけ電流を流す必要がある。同様にアクティブモー
ド時には、トランジスタTr3のベースにIB1=Ic1
feの電流を流す必要がある。
【0009】上記Ic1>>Ic2よりIB1>>IB2となる
のでIc1を流せるようにベースの抵抗rBを決めると、
トランジスタTr3のベースには常にIB1が流れ、ホー
ルドモード時には抵抗rBでIB1−IB2だけ電流を浪費
していることになる。
【0010】このように、デバイスのホールドモード時
に、アクティブモード時とホールドモード時の消費電流
の差を余分な電力として消費するという問題点があっ
た。本発明はこのような点に鑑みてなされたものであ
り、消費電力を低減した携帯用電子機器を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電源か
ら電力を構成要素のデバイスに供給する携帯用電子機器
において、前記デバイスの消費電力のモードごとに異な
る電力を供給する電力制御手段を有することを特徴とす
る携帯用電子機器が提供される。
【0012】上記構成によれば、デバイスの消費電力モ
ードに対応した、電力をデバイスに供給して、携帯用電
子機器の消費電力を低減する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明の携帯用電子機
器の第一の実施の形態の例を示す図である。
【0014】図1に示す携帯用電子機器10は、電力を
供給する電源11と、デバイス12と、デバイス12の
モードに応じた電力を供給する電力制御手段を構成する
トランジスタTr1、ポートA、ポートB、抵抗R1、
R2、R3を含む。携帯用電子機器10としては、携帯
電話機、コードレス電話機の子機などがある。
【0015】トランジスタTr1は、PNP型のトラン
ジスタである。トランジスタTr1は、電源11からデ
バイス12が必要とする電流を供給できる最大定格出力
電流をもつ。また、電流増幅率hfeを有する。
【0016】電源11は、デバイス12に電力を供給す
る。電源11は、トランジスタTr1のエミッタに接続
される。デバイス12は、電気回路を構成するICなど
で、例えば、無線通信部や音声処理部を構成するIC
で、アクティブモード状態、ホールドモード状態を有す
る。デバイス12は、トランジスタTr1のコレクタに
接続される。また、デバイス12の消費電流は、アクテ
ィブモード時においては電流Ic1、ホールドモード時に
おいては電流Ic2とする。
【0017】ポートAは、図に示してないが、例えばデ
バイス12のアクティブモード状態、ホールドモード状
態を検出する制御装置から“L”状態、“H”状態が入
力される。デバイス12がアクティブモード状態の時に
は、“L”状態がポートAに入力される。
【0018】ポートBは、ポートAと同様にデバイス1
2のアクティブモード状態、ホールドモード状態を検出
する制御装置から“L”状態、“H”状態が入力され
る。デバイス12がホールドモードの時には、“L”状
態がポートBに入力される。
【0019】抵抗R3は、電源11の電圧をトランジス
タTr1のベースに供給するバイアス抵抗である。抵抗
R1、抵抗R2は、トランジスタTr1のベースに並列
に接続される。抵抗R1、抵抗R2は、トランジスタT
r1のベース電流を設定する抵抗であり、このベース電
流の値によってトランジスタTr1のエミッタ、コレク
タ間の電流が制御される。抵抗R1の値は、トランジス
タTr1のベースにIB1=Ic1/h feの電流を流せる
値、抵抗R2の値は、トランジスタTr1のベースにI
B2=I c2/hfeの電流を流せる値である。
【0020】以下、携帯用電子機器10の動作について
説明する。デバイス12がアクティブモード状態にある
とき、制御装置はポートAに“L”状態を出力する。こ
れにより、トランジスタTr1のベースに電流IB1が流
れ、電源11からデバイス12に電流Ic1が供給され
る。
【0021】デバイス12がホールドモードの状態にあ
るとき、制御装置はポートBに“L”状態を出力する。
これにより、トランジスタTr1のベースに電流IB2
流れ、電源11からデバイス12に電流Ic2が供給され
る。
【0022】ここで、図2にポートA、ポートBの状態
とトランジスタのコレクタに流れる電流の関係を示す。
ポートBを常に“L”状態にすることにより、デバイス
12には常に電流Ic2が供給される。そして、消費電流
が大きい電流Ic1を必要とするときのみ、ポートAを
“L”にしてデバイス12にIc1を供給する。すなわ
ち、ホールドモード時のトランジスタTr1のベースに
は、電流IB2だけ流れることになり、電流の消費を低減
できる。
【0023】このように、トランジスタTr1と、トラ
ンジスタTr1のベースに接続される抵抗R1、ポート
Aと、トランジスタTr1のベースに接続される抵抗R
2、ポートBとからなる電力制御手段により消費電流を
制御できるようにした。このため、ホールドモード時に
選択されたポートBの抵抗R2に流れる電流IB2だけが
消費され、トランジスタTr1のベースにおける消費電
力を低減することができる。
【0024】次に、本発明の第二の実施の形態について
述べる。図3は、本発明の携帯用電子機器の第二の実施
の形態の例を示す図である。図3に示す携帯用電子機器
20は、トランジスタTr2と、電源21と、デバイス
22と、ポートC1、ポートC2、…、ポートCnと、
抵抗rB1、抵抗rB2、…抵抗rBnのn個を含む。
【0025】図3の第二の実施の形態の携帯用電子機器
は、図1の第一の実施の形態のポートの数を拡張したも
のであり、図1と同様の構成要素には同一の符号を付し
てその説明を省く。
【0026】トランジスタTr2は、電源21からデバ
イス22が必要とする電流を供給できる最大定格出力電
流をもつ。ここで、デバイス22は、アクティブモード
状態と、モード1、モード2、…、モードn−1のn−
1種類の低消費電流状態を持つ。
【0027】以下、携帯用電子機器20の動作について
説明する。デバイス22がアクティブモード状態にある
とき、制御装置はポートC1に“L”状態を出力する。
これにより、トランジスタTr2のベースに電流IB1
流れ電源21からデバイス22に電流Ic1が供給され
る。
【0028】デバイス22がモード1の状態にあると
き、制御装置はポートC2に“L”状態を出力する。こ
れにより、トランジスタTr2のベースに電流IB2が流
れ電源21からデバイス22に電流Ic2が供給される。
【0029】デバイス22がモード2の状態にあると
き、制御装置はポートC3に“L”状態を出力する。こ
れにより、トランジスタTr2のベースに電流IB3が流
れ電源21からデバイス22に電流Ic3が供給される。
【0030】デバイス22がモードn−1の状態にある
とき、制御装置はポートCnに“L”状態を出力する。
これにより、トランジスタTr2のベースに電流IBn
流れ電源21からデバイス22に電流Icnが供給され
る。
【0031】このように、トランジスタTr2と、デバ
イス22のモードk−1(2≦k≦n)ごとにトランジ
スタTr2のベースに接続される抵抗rBk、ポートCk
とからなる電力制御手段により消費電流を制御できるよ
うにした。このため、モードk−1の時に選択された制
御線の抵抗rBkに流れる電流IBkだけが消費され、トラ
ンジスタTr2のベースにおける消費電力を低減するこ
とができる。
【0032】上記の説明で、デバイス12、22は、無
線通信部や音声処理部などのICとしたがこれに限るも
のでなく、ホールドモードなどの低消費電力モードを有
するデバイスであればよい。また、携帯用電子機器1
0、20は携帯電話機やコードレス電話機の子機などと
したが、消費電力を低減することが必要なその他の電子
機器に応用することができる。
【0033】以上のように、電子機器の消費電力を小さ
くすることができ、電子機器の電池が長持ちする。ま
た、スイッチング素子1つですみ、安価に製造すること
ができる。
【0034】一方、電流値をアクティブモード状態、ホ
ールドモード状態、パワーダウンモード状態のようにモ
ードごとに細かく制御できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、デバイ
スの消費電力のモードごとに、電源からの電力をデバイ
スに供給する構成にした。これにより、電子機器の電池
の使用時間を長くすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯用電子機器の第一の実施の形態の
例を示す図である。
【図2】ポートA、ポートBの状態とトランジスタのコ
レクタに流れる電流の関係を示す図である。
【図3】第二の実施の形態の携帯用電子機器を示す図で
ある。
【図4】コードレス電話機の子機の構成図を示す図であ
る。
【図5】電源制御装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1……コードレス電話機の子機、2……制御部、3a、
3b、3c……制御線、4a、4b、4c……電源制御
装置、5……電源、6……無線通信部、7……メモリ
部、8……音声処理部、9……電源制御装置、10……
携帯用電子機器、11……電源、12……デバイス、2
0……携帯用電子機器、21……電源、22……デバイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源から電力を構成要素のデバイスに供
    給する携帯用電子機器において、 前記デバイスの消費電力のモードごとに異なる電力を供
    給する電力制御手段を有することを特徴とする携帯用電
    子機器。
  2. 【請求項2】 前記モードは、アクティブモード、ホー
    ルドモード、パワーダウンモードのうち少なくとも2つ
    であることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機
    器。
  3. 【請求項3】 前記構成要素は複数であって、前記電力
    制御手段は前記各構成要素に備えられることを特徴とす
    る請求項1記載の携帯用電子機器。
  4. 【請求項4】 電話機の子機であることを特徴とする請
    求項1記載の携帯用電子機器。
  5. 【請求項5】 携帯電話であることを特徴とする請求項
    1記載の携帯用電子機器。
JP2001127265A 2001-04-25 2001-04-25 携帯用電子機器 Pending JP2002325131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127265A JP2002325131A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127265A JP2002325131A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 携帯用電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325131A true JP2002325131A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127265A Pending JP2002325131A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 携帯用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812582B2 (en) System and method of power distribution control of an integrated circuit
US7279927B2 (en) Integrated circuit with multiple power domains
JP5358444B2 (ja) 複数の電流制限を検出するためのシステム及び方法
US8432196B2 (en) Method and apparatus of resetting mobile device
KR100480261B1 (ko) 이어폰 마이크 접속부를 이용한 휴대 단말기의 전원공급장치
KR20040028783A (ko) 집적 pwm 제어기의 출력 전력 레벨을 설정하기 위한장치
KR101046112B1 (ko) 집적 회로의 전력 분배 제어를 위한 시스템 및 방법
TWM381951U (en) Dual-mode charger circuit
JP2002325131A (ja) 携帯用電子機器
JP3111950U (ja) 携帯端末
JPH1124764A (ja) 直流安定化電源装置
JPH0662449A (ja) クロスポイントスイッチ
JP4104767B2 (ja) 基準電圧回路
JPH06120864A (ja) 携帯無線電話装置
KR19990023907A (ko) 전원 공급 어댑터 회로
KR100582387B1 (ko) 멀티 셀 배터리 구조를 갖는 단말기
JP3043253B2 (ja) 電話機
KR100318845B1 (ko) Wll 단말기의 slic 전원 제어 장치
KR100579651B1 (ko) 듀얼 셀 배터리 구조를 갖는 단말기
US7103178B2 (en) Speech amplifier-resident mechanism for controllably supplying power to a line circuit
KR100574160B1 (ko) 알람 기능을 위한 이동통신 단말기의 전원 제어회로 및 방법
JP2000232381A (ja) 電源回路
JPH02198384A (ja) 電源スイッチング回路
KR20120014861A (ko) 휴대 단말기의 리셋 방법 및 장치
JPH04372523A (ja) 電源切り替え回路