JP2002324578A - 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 - Google Patents

非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液

Info

Publication number
JP2002324578A
JP2002324578A JP2001127881A JP2001127881A JP2002324578A JP 2002324578 A JP2002324578 A JP 2002324578A JP 2001127881 A JP2001127881 A JP 2001127881A JP 2001127881 A JP2001127881 A JP 2001127881A JP 2002324578 A JP2002324578 A JP 2002324578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
aqueous electrolyte
negative electrode
electrolyte secondary
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127881A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Noda
大介 野田
Minoru Kotado
稔 古田土
Takashi Fujii
隆 藤井
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001127881A priority Critical patent/JP2002324578A/ja
Publication of JP2002324578A publication Critical patent/JP2002324578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量かつ急速充放電特性に優れたリチウム
二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
負極及び正極と非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる電
解液とを備えた非水系電解液二次電池において、パーフ
ルオロアルキル基を有するポリオキシエチレンエーテル
であって、オキシエチレンのユニット数mが2〜12で
あり、かつパーフルオロアルキル基の炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されていることを
特徴とする非水系電解液二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系電解液二次
電池及びそれに使用する非水系電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電気製品の軽量化、小型化に伴
い、高いエネルギー密度を持つリチウム二次電池の需要
が高まってきている。さらに、リチウム二次電池の適用
分野の拡大に伴い、電池特性の一層の向上も要望されて
いる。
【0003】従来、金属リチウムを負極とする二次電池
は、高容量化を達成できる電池として古くから盛んに研
究が行われているが、金属リチウムが充放電の繰り返し
によりデンドライト状に成長し、最終的には正極に達し
て、電池内部において短絡が生じてしまうことが、実用
化を阻む最大の技術的な課題となっていた。
【0004】これに対して、負極にリチウムを吸蔵・放
出することが可能な炭素質材料を用いた、非水系電解液
二次電池が提案されている。このような非水系電解液二
次電池では、リチウムが金属状態で存在しないため、デ
ンドライトの形成が抑制され、電池寿命と安全性を向上
させることができる。炭素質材料としては、例えばコー
クス、人造黒鉛、天然黒鉛等があり、特に人造黒鉛、天
然黒鉛等の黒鉛系炭素質材料を用いた非水系電解液二次
電池は、高容量化の要求に応えるものとして注目されて
いる。
【0005】上記炭素質材料を使用するリチウム二次電
池においては、非水系電解液の溶媒として通常、ジメチ
ルカーボネートやエチルメチルカーボネート等の鎖状カ
ーボネート、プロピレンカーボネートやエチレンカーボ
ネート等の環状カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン等の環状エステルが、混合して用いら
れている。これらの環状カーボネート及び環状カルボン
酸エステル類は、比誘電率が大きく沸点も高いため、リ
チウムイオンの解離能や電池の高温安定性の面では有用
であるものの、一般に高粘度であり、表面張力も大きい
ため、電池部材、特に表面自由エネルギーが小さい部材
への含浸性が悪く、界面におけるリチウムイオンの拡散
性が低下し、充放電特性が低下するという問題がある。
【0006】近年、さらなる高容量化のために、電極を
プレスし単位体積あたりの電極活物質重量を増加させる
試みや、電極の厚みを増加させ集電体などの電極材料以
外の部材が占める体積を減少させる試みがなされている
が、これらの手法を用いることによって、電解液の電極
に含浸する速度が遅くなるため電池作成により多くの時
間が必要となり、生産効率が低下してしまう。また、電
極の有効表面積が減少し、急速充放電等の高負荷使用時
に、電極活物質が本来有している性能を発揮できないと
いう問題がある。
【0007】この問題に対し、特開2000−1736
51公報ではフルオロポリオキシエチレンエーテルを電
解液に添加し、充放電特性を改善する試みがなされてい
る。しかし、フルオロポリオキシエチレンエーテルのフ
ルオロアルキル基の炭素数が多い場合、またポリオキシ
エチレン鎖が長い場合は、電解液の電極への含浸性を向
上させる効果はあるものの、それ自体が電極表面あるい
は電解液中におけるリチウムイオンの拡散の抵抗となっ
てしまい、充放電特性は逆に低下してしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な状況に対して、非水系電解液の電池部材への含浸性を
高め、高容量かつ急速充放電特性に優れた非水系電解液
二次電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムを吸
蔵・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒に
リチウム塩を溶解してなる電解液とを備えた非水系電解
液二次電池において、電解液中に下記一般式(I):
【0010】
【化4】
【0011】(式中、Rは水素原子又はメチル基、Xは
非イオン性のH、C、O、N、P及びSから選ばれる1
種以上の元素からなる分子量200以下の2価の連結
基、Rfはパーフルオロアルキル基、mはオキシエチレ
ンのユニット数である)で示されるポリオキシエチレン
エーテルであって、mが2〜12であり、かつRfの炭
素数が2〜10であるものを、少なくとも一種、添加す
ることを特徴とする非水系電解液二次電池である。
【0012】さらに、本発明は、上記の非水系電解液二
次電池において、式(I)のポリオキシエーテルが、式
(II):
【0013】
【化5】
【0014】(式中、R、Rf及びmは、請求項1で定
義したとおりであり、R1、R2はそれぞれ独立した原
子団、aは1〜8の整数である)に相当するものであ
り、また、式(I)のポリオキシエーテルが、式(II
I):
【0015】
【化6】
【0016】(式中、Rは、Rf及びmは、請求項1で
定義したとおりであり、R3は炭素数1〜6のアルキル
基である)に相当するものである。
【0017】さらに、本発明は、上記の非水系電解液二
次電池において、電解液の非水溶媒に、25℃における
粘度が1mPa・s{cP}以下の溶媒を30容量%以上含有
するものであり、負極がリチウムを吸蔵・放出すること
が可能な炭素質材料を含有するものであり、さらには、
負極がX線回折における格子面(002面)のd値が
0.335〜0.34nmである黒鉛系炭素質材料を含有
するものである。
【0018】また、本発明は、上記の非水系電解液二次
電池用の非水電解液において、電解液中に前記一般式
(I)で示されるポリオキシエチレンエーテルであっ
て、mが2〜12であり、かつRfの炭素数が2〜10
であるものが、少なくとも一種、添加されている非水系
二次電池用電解液である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
詳細に説明する。本発明の二次電池は、リチウムを吸蔵
・放出することが可能な負極及び正極と、非水溶媒にリ
チウム塩を溶解してなる電解液とを備えており、電解液
に前記一般式(I)で示されるポリオキシエチレンエー
テルであって、該ポリオキシエチレン鎖のオキシエチレ
ンユニット数mが2〜12であり、かつパーフルオロア
ルキル鎖Rfの炭素数が2〜10であるものが、少なく
とも一種、添加されていることを特徴とする。
【0020】ここで、パーフルオロアルキル基を有する
ポリオキシエチレンエーテルは、mが2未満又は12を
越えるオキシレンユニット数のものを、副生物として含
んでいてもよく、Rfの炭素数が2未満又は10を越え
るパーフルオロアルキル基を、副生物として含んでいて
もよい。副生物の合計量は、副生物を含むポリオキシエ
チレンエーテルの総重量に対して、通常10重量%以下
であり、好ましくは5重量%以下、更に好ましくは2重
量%以下である。
【0021】前記一般式(I)のポリオキシエチレンエ
ーテルのパーフルオロアルキル基Rfは、アルキル基の
水素原子が全てフッ素原子に置換されたものであり、表
面張力を低下させる効果が非常に大きく、電解液の電極
への含浸性を高めることができる。また、耐熱性、耐薬
品性、耐酸化性に優れ、電池内での分解が少ないという
利点がある。パーフルオロアルキル基Rfは、電池内に
おいてリチウムイオンの拡散を妨げないようにするた
め、Rfの炭素数が2〜10であるものが用いられ、好
ましくは4〜8である。
【0022】前記一般式(I)のポリオキシエチレンエ
ーテルのオキシエチレンユニット数mは、電池内におい
てリチウムイオンの拡散を妨げないようにするため、m
が2〜12であるものが用いられ、好ましくは2〜10
であり、もっとも好ましくは2〜6である。
【0023】パーフルオロアルキル基とポリオキシエチ
レン鎖の連結基であるXは、イオン性であると電解液へ
の溶解性が十分でないため、非イオン性のものが好まし
い。また、化合物の安定性の面から、水素、炭素、酸
素、窒素、リン及び硫黄から選ばれる1種以上の元素か
ら構成されるものが好ましい。また、リチウムイオン拡
散性の面から、分子量は200以下のものが好ましい。
連結基Xの具体例としては、アルキレン、N−アルキル
スルホンアミド、モノヒドロキシアルキレン、エーテ
ル、チオエーテル、アミン、カルボン酸エステル、リン
酸エステル、硫酸エステル等が挙げられ、その中でもア
ルキレン、N−アルキルスルホンアミド、モノヒドロキ
シアルキレンが好ましい。アルキレン基の場合、その炭
素数は1〜8が好ましく、1〜6がより好ましく、1〜
4が特に好ましい。スルホンアミド基の場合、窒素原子
に結合しているアルキル基の炭素数は、1〜6が好まし
く、1〜4が特に好ましい。
【0024】なお、非水系電解液へのパーフルオロアル
キル基を有するポリオキシエチレンエーテルの添加量
は、非水溶媒の総重量に対して0.001〜2重量%で
あることが好ましく、より好ましくは0.001〜1.
0重量%である。電池性能上、0.001〜0.2重量
%であることが、特に好ましい。
【0025】本発明に使用する非水溶媒は、特に限定さ
れず、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジ−n−プロピルカーボネート、エチルメチル
カーボネート等のジアルキルカーボネート(アルキル基
の炭素数が1〜4のものが好ましい)、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネー
ト、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジメトキシメ
タン等の鎖状エーテル、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、
プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステル、スル
フォラン、ジエチルスルホン、ジメチルサルファイト、
ジエチルサルファイト等の含硫黄有機溶媒、リン酸トリ
メチル、リン酸トリエチル等の含リン有機溶媒等であ
り、これらを混合して使用することができる。
【0026】その中でも、比誘電率25以上の高誘電率
溶媒と25℃における粘度が1mPa・s{cP}以下の低粘
度溶媒を組み合わせて用いることが、電池特性上好まし
い。より好適には、25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒を30容量%以上含有する場合であり、
50容量%以上の場合が更に好ましく、60容量%以上
の場合が特に好ましく、もっとも好ましいのは70容量
%以上の場合である。25℃における粘度が1mPa・s{c
P}以下の溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、メチルプロピルカーボネート等の炭素数2〜4(カ
ルボニル炭素は含まない)の鎖状カーボネート、ギ酸メ
チル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル等
の炭素数1〜7のカルボン酸エステル、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテ
ル、ジメトキシエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エー
テル等があげられる。
【0027】本発明においては、上記非水溶媒に更にビ
ニレンカーボネート、エチレンサルファイト、ビニルエ
チレンカーボネート、プロパンスルトン、フェニルエチ
レンカーボネート及び無水コハク酸、無水マレイン酸、
無水フタル酸、無水グルタル酸、無水トリメリット酸等
のカルボン酸無水物から選ばれる一種以上の化合物を、
上記非水溶媒の総重量に対して0.1〜7重量%、好適
には0.2〜5重量%添加することも好ましい。
【0028】本発明において、電解液の溶質としては、
リチウム塩を使用する。リチウム塩は、電解液の溶質と
して使用し得るものであれば、その種類は特に制限され
ない。例えばLiClO4 、LiPF6 、LiBF4
の無機リチウム塩やLiCF 3SO3 、LiN(CF3
22 、LiN(CF3CF2SO22 、LiN(CF
3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO23
の含フッ素有機リチウム塩を用いることができる。中で
もLiPF6 、LiBF4 を用いることが好ましい。こ
れらのリチウム塩を2種類以上、混合して使用してもよ
い。
【0029】電解液の溶質としてのリチウム塩のモル濃
度は0.5〜3.0モル/リットルであることが好まし
い。リチウム塩モル濃度がこの範囲にあると、電解液の
電気伝導率が低くなることもなく、電池の性能の低下傾
向もみられない。
【0030】本発明の非水系電解液は、一般に使用され
る負極活物質及び正極活物質と組み合わせて、本発明の
二次電池に用いることができる。
【0031】本発明の電池を構成する負極としては、リ
チウムを吸蔵及び放出し得る炭素質材料を含有するもの
が好ましい。該炭素質材料の具体例としては、例えば様
々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天
然黒鉛等が挙げられる。好適には、種々の原料から得た
易黒鉛性ピッチの高温熱処理によって製造された人造黒
鉛並びに黒鉛化メソフェーズ小球体、黒鉛化メソフェー
ズピッチ系炭素繊維等の他の人造黒鉛及び精製天然黒
鉛、或いはこれらの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理
を施した材料が使用される。
【0032】これらの炭素質材料は、学振法によるX線
回折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)
は、0.335〜0.34nmであるものが好ましく、
0.335〜0.337nmであるものがより好ましく、
0.335〜0.336nmであるものが特に好ましい。
上記炭素質材料中の灰分は、炭素質材料の総重量に対し
て1重量%以下であるのが好ましく、0.5重量%以下
であるのがより好ましく、0.1重量%以下であるのが
特に好ましい。また、学振法によるX線回折で求めた結
晶子サイズ(Lc)は、30nm以上であるのが好まし
く、50nm以上であるのがより好ましく、100nm以上
であるのが特に好ましい。
【0033】また、上記炭素質材料のレーザー回折・散
乱法によるメジアン径は、1〜100μmであるのが好
ましく、3〜50μm以下であるのがより好ましく、5
〜40μmであるのが更に好ましく、7〜30μmである
のが特に好ましい。BET法比表面積は、0.3〜2
5.0m2/gであるのが好ましく、0.5〜20.0m2/g
であるのがより好ましく、0.7〜15.0m2/gである
のが更に好ましく、0.8〜10.0m2/gであるのが特
に好ましい。また、アルゴンイオンレーザー光を用いた
ラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm
-1の範囲のピークPA (ピーク強度IA )及び1350
〜1370cm-1の範囲のピークPB (ピーク強度IB )
の強度比R=IB /IA は0〜1.2が好ましく、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅は26cm-1
以下、特に25cm-1以下であるのが好ましい。
【0034】また、特に上記炭素質材料のうち、黒鉛化
度が高い炭素質材料(例えば格子面(002面)のd値
が0.335〜0.337nmの黒鉛系炭素質材料)を有
機物等と混合して焼成し、あるいはCVD法等を用いて
表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料を、炭
素質材料として好適に使用することができる。
【0035】上記有機物としては、軟ピッチから硬ピッ
チまでのコールタールピッチや、乾留液化油などの石炭
系重質油や、常圧残油、減圧残油等の直留系重質油、原
油、ナフサなどの熱分解時に副生する分解系重質油(例
えばエチレンヘビーエンド)等の石油系重質油が挙げら
れる。また、これらの重質油を200〜400℃で蒸留
して得られた固体状残査物を、1〜100μmに粉砕し
たものも用いることができる。さらに塩化ビニル樹脂
や、焼成によりフェノール樹脂やイミド樹脂となるこれ
らの樹脂前駆体も用いることがきる。
【0036】上記黒鉛系炭素質材料と有機物との混合に
は、回転羽根を用いたかき混ぜ式混合機、ニーダー、櫂
形練り混ぜ機、ロール形練り混ぜ機などの練り混ぜ式混
合装置等を使用することができ、また、容器自身の回転
により混合するV形混合機、円筒形混合機、二重円錐形
混合機、さらには、混合羽根を用いたリボン形混合機
や、回転パドルを用いたパドルドライヤ等も使用するこ
とができる。
【0037】さらに、こうして得られた黒鉛系炭素質材
料と有機物との混合物を、不活性ガス雰囲気で焼成し
て、表面の一部又は全部に非晶質炭素を形成した材料
を、炭素質材料として使用することができる。不活性ガ
スとしては、窒素、アルゴンなどを用いることができ
る。また、焼成温度は400〜2000℃の範囲が好ま
しく、700〜1500℃の範囲がより好ましい。
【0038】上記炭素質材料は、リチウムを吸蔵・放出
可能な他の負極材を更に混合して使用することもでき
る。炭素質材料以外のリチウムを吸蔵・放出可能な負極
材としては、例えば、酸化スズ、酸化ケイ素等の金属酸
化物材料、更にはリチウム金属並びに種々のリチウム合
金があげられる。これらの負極材は二種類以上混合して
用いてもよい。
【0039】これらの負極材を用いて負極を製造する方
法は、特に限定されない。例えば、負極材に、必要に応
じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリー
状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥することにより負
極を製造することができる。また、負極材をそのままロ
ール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレ
ット電極とすることもできる。
【0040】電極の製造に使用することができる結着剤
は、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な
材料であれば、特に限定されない。その具体例として
は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタ
ジエンゴム等が挙げられる。
【0041】電極の製造に使用することができる増粘剤
としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化ス
ターチ、カゼイン等が挙げられる。
【0042】電極の製造に使用することができる導電材
としては、銅やニッケル等の金属材料、グラファイト、
カーボンブラック等の炭素質材料が挙げられる。
【0043】負極用集電体は、その材質として、銅、ニ
ッケル、ステンレス等の金属を使用することができ、薄
膜に加工しやすいという点及びコストの点から、銅箔が
好ましい。
【0044】本発明において、電池を構成する正極に
は、正極活物質として、リチウムを吸蔵・放出可能な材
料を使用することができ、例えばリチウムコバルト酸化
物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物
等のリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
【0045】正極の製造方法は、特に限定されず、上記
の負極の製造方法に準じて製造することができる。ま
た、その形状は、必要に応じて結着剤及び導電剤と共に
混合した後、集電体に塗布したシート電極、及びプレス
成形を施したペレット電極とすることができる。
【0046】正極用集電体は、その材質として、アルミ
ニウム、チタン、タンタル等の金属又はその合金を使用
することができるが、中でもアルミニウム又はその合金
が軽量であるため、エネルギー密度の点から特に好まし
い。
【0047】本発明において、電池の形状は、シート電
極及びセパレーターをスパイラル状にしたシリンダータ
イプ、ペレット電極及びセパレーターを組み合わせたイ
ンサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレット電極
及びセパレーターを積層したコインタイプ等があげられ
る。電池を構成するセパレーターには、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性
シート又は不織布等を使用することができる。
【0048】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明の
具体的態様について説明するが、本発明は、その要旨を
越えない限り、これらの実施例によって限定されるもの
ではない。
【0049】(実施例1) 〔電解液の調製〕乾燥アルゴン雰囲気下で、十分に乾燥
を行ったLiPF6を溶質として用い、エチレンカーボ
ネートとエチルメチルカーボネートの混合物(3:7容
量比)に、N−ポリオキシエチレンN−プロピルパーフ
ルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖
長(オキシエチレンユニット数)は3、ジェムコ社製、
EF-122C)を、上記混合物の総重量に対して0.2重量
%の割合で溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リ
ットルの割合で溶解して、電解液を調製した。エチレン
カーボネートは、25℃では固体であり、40℃での粘
度は1.92mPa・s{cP}である。エチルメチルカーボ
ネートの粘度は、25℃で0.65mPa・s{cP}であ
る。
【0050】(比較例1)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にLi
PF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して、電解
液を調製した。
【0051】実施例1及び比較例1の電解液について、
天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG−7)に対
する浸透速度を測定した。この天然黒鉛粉末のX線回折
における格子面(002面)のd値が0.336nm、結
晶子サイズ(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分
が0.07重量%、レーザー回折・散乱法によるメジア
ン径が12μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アル
ゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析に
おいて1580〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピ
ーク強度IA)及び1350〜1370cm-1の範囲のピ
ークPB(ピーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.
12、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅
が19.9cm-1である。測定した浸透速度を表−1に示
す。ここで、浸透速度は1秒間に溶液が浸透する固体表
面積で比較した。
【0052】
【表1】
【0053】(実施例2) 〔負極の作製〕負極活物質として、X線回折における格
子面(002面)のd値が0.336nm、結晶子サイズ
(Lc)が100nm以上(652nm)、灰分が0.07
重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が12
μm、BET法比表面積が7.5m2/g、アルゴンイオン
レーザー光を用いたラマンスペクトル分析において15
80〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピーク強度I
A)及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB(ピ
ーク強度IB)の強度比R=IB/IAが0.12、15
80〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅が19.9
cm-1である天然黒鉛粉末(関西熱化学社製、商品名NG
−7)95重量部にポリフッ化ビニリデン5重量部を混
合し、N−メチル−2−ピロリドンで分散させてスラリ
ー状としたものを負極集電体である厚さ18μmの銅箔
上に均一に塗布し、乾燥した後、直径12.5mmの円盤
状に打ち抜いて負極とした。
【0054】〔正極の作製〕正極活物質としてLiCo
285重量部にカーボンブラック6重量部及びポリフ
ッ化ビニリデン(呉羽化学社製、商品名KF−100
0)9重量部を加えて混合し、N−メチル−2−ピロリ
ドンで分散し、スラリー状としたものを正極集電体であ
る厚さ20μmのアルミニウム箔上に均一に塗布し、乾
燥した後、直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて正極と
した。
【0055】〔電解液の調製〕乾燥アルゴン雰囲気下
で、十分に乾燥を行ったLiPF6を溶質として用い、
エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混
合物(3:7容量比)にN−ポリオキシエチレンN−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミド(ポリオキ
シエチレン鎖長(オキシエチレンユニット数)は3、ジ
ェムコ社製、EF-122C)を、上記混合物の総重量に対し
て0.2重量%の割合で溶解し、さらにLiPF6
1.0モル/リットルの割合で溶解して調製した。
【0056】これらの正極、負極及び電解液を用いて、
正極導電体を兼ねるステンレス鋼製の缶体に正極を収容
し、その上に電解液の含浸処理を行ったポリエチレン製
のセパレーターを介して負極を載置した。この缶体と負
極導電体を兼ねる封口板とを、絶縁用のガスケットを介
してかしめて密封し、コイン型電池を作製した。
【0057】(実施例3)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシエチ
レンユニット数)は10、ジェムコ社製、EF-122B)
を、上記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で
溶解し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割
合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は、実施
例2と同様にしてコイン電池を作製した。
【0058】(比較例2)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)に、L
iPF6を1.0モル/リットルの割合で溶解して調製
した電解液を用いたこと以外は、実施例2と同様にして
コイン型電池を作製した。
【0059】(比較例3)エチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの混合物(3:7容量比)にN−
ポリオキシエチレンN−プロピルパーフルオロオクタン
スルホンアミド(ポリオキシエチレン鎖長(オキシレン
ユニット数)は20、ジェムコ社製、EF-122A)を、上
記混合物の総重量に対して0.2重量%の割合で溶解
し、さらにLiPF6を1.0モル/リットルの割合で
溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施例2と
同様にしてコイン電池を作製した。
【0060】上記実施例2〜3および比較例2〜3で作
製した電池を、25℃において、0.8mAの定電流で充
電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0Vでの充放電を
3回行った後、0.8mA、4.2V上限の定電流定電圧
法で充電し、0.2C(0.8mA)、1C(4mA)、2
C(8mA)の放電電流で3Vまで放電する試験を行っ
た。ここで、1Cとは1時間で満充電できる電流値を表
わし、0.2Cはその1/5の電流値で、また2Cはそ
の2倍の電流値で、それぞれ満充電できる電流値を表わ
す。
【0061】なお、放電負荷特性の優劣をみる指標とし
ては、次式で定義される放電率を用いた。この値が大き
い方が負荷特性に優れることになる。 1C/0.2C放電率=(1C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) 2C/0.2C放電率=(2C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) それぞれの電池における放電率を表−2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】表−1よりパーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエーテルを加えたことにより、黒鉛への浸透
速度が増加した。また、表−2より、パーフルオロアル
キルポリオキシエチレンエーテル添加で電極活物質への
含浸性が増し、放電負荷特性が向上した。さらに、ポリ
オキシエチレン鎖が短いパーフルオロアルキルポリオキ
シエチレンエーテルを添加した場合、ポリオキシエチレ
ン鎖が非常に長いものを添加した場合よりも放電負荷特
性の向上が大きかった。
【0064】
【発明の効果】本発明の非水系電解液を用いることによ
り、電解液の電極への含浸性が向上し、非水系二次電池
の生産性を高めることができるとともに、高速充放電特
性に優れた電池を作製することができ、非水系電解液二
次電池の高性能化に寄与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 隆 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 鈴木 仁 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ03 AK03 AL07 AM00 AM02 AM07 CJ13 DJ17 HJ02 HJ10 HJ11 HJ13 5H050 AA03 AA04 AA08 BA17 CA07 CB08 DA18 FA19 HA02 HA10 HA11 HA13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
    負極及び正極と、非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる
    電解液とを備えた非水系電解液二次電池において、電解
    液中に下記一般式(I): 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基、Xは非イオン性の
    H、C、O、N、P及びSから選ばれる1種以上の元素
    からなる分子量200以下の2価の連結基、Rfはパー
    フルオロアルキル基、mはオキシエチレンのユニット数
    である)で示される、パーフルオロアルキル基を有する
    ポリオキシエチレンエーテルであって、mが2〜12で
    あり、かつRfの炭素数が2〜10であるものを、少な
    くとも一種、添加することを特徴とする非水系電解液二
    次電池。
  2. 【請求項2】 式(I)のポリオキシエチレンエーテル
    が、式(II): 【化2】 (式中、R、Rf及びmは、請求項1で定義したとおり
    であり、R1、R2はそれぞれ独立した原子団、aは1
    〜8の整数である)に相当する、請求項1記載の非水系
    電解液二次電池。
  3. 【請求項3】式(I)のポリオキシエチレンエーテル
    が、式(III): 【化3】 (式中、Rは、Rf及びmは、請求項1で定義したとお
    りであり、R3は炭素数1〜6のアルキル基である)に
    相当する、請求項1記載の非水系電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 電解液の非水溶媒に、25℃における粘
    度が1mPa・s以下の溶媒を30容量%以上含有する、請
    求項1〜3のいずれか1項記載の非水系電解液二次電
    池。
  5. 【請求項5】 負極が、リチウムを吸蔵・放出すること
    が可能な炭素質材料を含有する、請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の非水系電解液二次電池。
  6. 【請求項6】 負極が、X線回折における格子面(00
    2面)のd値が0.335〜0.34nmである黒鉛系炭
    素質材料を含有する、請求項1〜5のいずれか1項記載
    の非水系電解液二次電池。
  7. 【請求項7】 リチウムを吸蔵・放出することが可能な
    負極及び正極と、非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる
    電解液とを備えた二次電池用の非水電解液において、電
    解液中に前記一般式(I)で示されるポリオキシエチレ
    ンエーテルであって、mが2〜12であり、かつRfの
    炭素数が2〜10であるものが、少なくとも一種、添加
    されている非水系二次電池用電解液。
JP2001127881A 2001-04-25 2001-04-25 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液 Pending JP2002324578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127881A JP2002324578A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127881A JP2002324578A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324578A true JP2002324578A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127881A Pending JP2002324578A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324578A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2064768A1 (en) * 2006-09-18 2009-06-03 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved high-rate discharging properties
WO2010143658A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2011052605A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
US8399136B2 (en) 2009-02-18 2013-03-19 Asahi Kasei E-Materials Corporation Electrolyte solution for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, fluoroalkane derivative and gelling agent
JP2015179588A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三洋化成工業株式会社 電池用添加剤
CN111048841A (zh) * 2007-04-05 2020-04-21 三菱化学株式会社 二次电池用非水电解液以及使用该非水电解液的非水电解质二次电池
US11616253B2 (en) 2007-04-05 2023-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2064768A1 (en) * 2006-09-18 2009-06-03 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved high-rate discharging properties
EP2064768A4 (en) * 2006-09-18 2012-02-01 Lg Chemical Ltd SECONDARY BATTERY WITH IMPROVED QUICK CHARGE CHARACTERISTICS
CN111048841A (zh) * 2007-04-05 2020-04-21 三菱化学株式会社 二次电池用非水电解液以及使用该非水电解液的非水电解质二次电池
US11616253B2 (en) 2007-04-05 2023-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US8399136B2 (en) 2009-02-18 2013-03-19 Asahi Kasei E-Materials Corporation Electrolyte solution for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, fluoroalkane derivative and gelling agent
WO2010143658A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
CN102449842A (zh) * 2009-06-10 2012-05-09 旭化成电子材料株式会社 电解液和使用该电解液的锂离子二次电池
JP5681627B2 (ja) * 2009-06-10 2015-03-11 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
US9118088B2 (en) 2009-06-10 2015-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corporation Electrolyte solution and lithium ion secondary battery using the same
WO2011052605A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JP2015179588A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三洋化成工業株式会社 電池用添加剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113659206B (zh) 一种高压实锂离子电池
JP4604505B2 (ja) ジフルオロリン酸リチウムの製造方法、ならびに、非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池
JP6628305B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、およびこれを含むリチウム二次電池
JP4407205B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US20090155694A1 (en) Cathode and lithium battery using the same
JP6685940B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
EP2940779A1 (en) Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
JP2001006729A (ja) 非水系電解液二次電池
WO2019054418A1 (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び非水電解液電池
JP2002352852A (ja) 非水系電解液二次電池
JP3658517B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP4051953B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2004014134A (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP4197079B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP5162803B2 (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP4211159B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3978960B2 (ja) 非水系電解液二次電池
KR20060095367A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4204718B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2002324578A (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP4876313B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2002352851A (ja) 非水系電解液二次電池
JP3959927B2 (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる電解液
CN114373980A (zh) 一种二次电池