JP2002324557A - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents
固体高分子型燃料電池Info
- Publication number
- JP2002324557A JP2002324557A JP2001131260A JP2001131260A JP2002324557A JP 2002324557 A JP2002324557 A JP 2002324557A JP 2001131260 A JP2001131260 A JP 2001131260A JP 2001131260 A JP2001131260 A JP 2001131260A JP 2002324557 A JP2002324557 A JP 2002324557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer electrolyte
- catalyst
- fuel cell
- substance
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 26
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 5
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 17
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000002803 maceration Methods 0.000 abstract 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 abstract 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- -1 perfluoro Chemical group 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 3
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229920005548 perfluoropolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 固体高分子型燃料電池において、高分子電解
質とそれと界面を形成する物質(たとえば触媒)とのイ
オン伝導抵抗を低下させ、高い発電効率を得る。 【解決手段】 高分子電解質と界面を形成する物質(た
とえば、カーボンブラック粒子表面1に触媒活性を有す
る金属3を担持したもの)の表面をプラズマ照射や過酸
化水素または無機酸を含む水溶液への浸漬などによって
親水化し、高分子電解質のイオン伝導に寄与する部分
(たとえば、スルホン酸基の相2a)を配向させる。
質とそれと界面を形成する物質(たとえば触媒)とのイ
オン伝導抵抗を低下させ、高い発電効率を得る。 【解決手段】 高分子電解質と界面を形成する物質(た
とえば、カーボンブラック粒子表面1に触媒活性を有す
る金属3を担持したもの)の表面をプラズマ照射や過酸
化水素または無機酸を含む水溶液への浸漬などによって
親水化し、高分子電解質のイオン伝導に寄与する部分
(たとえば、スルホン酸基の相2a)を配向させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体高分子型燃料電
池に関し、とりわけ総合エネルギー効率の高い固体高分
子型燃料電池に関する。
池に関し、とりわけ総合エネルギー効率の高い固体高分
子型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池は、高い総合エネ
ルギー効率が得られる発電手段として現在改良が盛んに
進められている。その主要な構成要素は、アノード、カ
ソードの両電極と、ガス流路を形成するセパレータ板、
両極間を隔てる固体高分子電解質膜である。アノードの
触媒上で生成したプロトンは、固体高分子電解質膜中を
移動してカソードの触媒上に達し、酸素と反応する。し
たがって、両極間のイオン伝導抵抗は、電池性能に大き
く影響する。
ルギー効率が得られる発電手段として現在改良が盛んに
進められている。その主要な構成要素は、アノード、カ
ソードの両電極と、ガス流路を形成するセパレータ板、
両極間を隔てる固体高分子電解質膜である。アノードの
触媒上で生成したプロトンは、固体高分子電解質膜中を
移動してカソードの触媒上に達し、酸素と反応する。し
たがって、両極間のイオン伝導抵抗は、電池性能に大き
く影響する。
【0003】燃料電池を形成するには、両電極の触媒と
固体高分子電解質膜をイオン伝導パスで接合する必要が
ある。そのために、高分子電解質の溶液と触媒粒子とを
混合し、塗布・乾燥して両者を結合させた触媒層を電極
に用いたり、電極の触媒と固体高分子電解質膜とを加熱
下でプレスするという手法が一般的に用いられていた。
固体高分子電解質膜をイオン伝導パスで接合する必要が
ある。そのために、高分子電解質の溶液と触媒粒子とを
混合し、塗布・乾燥して両者を結合させた触媒層を電極
に用いたり、電極の触媒と固体高分子電解質膜とを加熱
下でプレスするという手法が一般的に用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】イオン伝導を担う高分
子電解質には、一般に、パーフルオロ系主鎖にスルホン
酸基が導入されたポリマーが使用される。具体的な商品
としては、デュポン社製のナフィオン、旭硝子(株)製
のフレミオン、旭化成(株)製のアシプレックスなどが
使用される。パーフルオロ系の高分子電解質は、パーフ
ルオロ系主鎖とスルホン酸基をもつ側鎖からなり、図3
に示すように、高分子電解質2は、スルホン酸基の相2
aとパーフルオロ主鎖の相2bとにミクロ相分離して、
スルホン酸基の相はクラスターを形成すると言われてい
る。イオン伝導に寄与するのは、スルホン酸基が集まっ
てクラスターを形成している部分である。
子電解質には、一般に、パーフルオロ系主鎖にスルホン
酸基が導入されたポリマーが使用される。具体的な商品
としては、デュポン社製のナフィオン、旭硝子(株)製
のフレミオン、旭化成(株)製のアシプレックスなどが
使用される。パーフルオロ系の高分子電解質は、パーフ
ルオロ系主鎖とスルホン酸基をもつ側鎖からなり、図3
に示すように、高分子電解質2は、スルホン酸基の相2
aとパーフルオロ主鎖の相2bとにミクロ相分離して、
スルホン酸基の相はクラスターを形成すると言われてい
る。イオン伝導に寄与するのは、スルホン酸基が集まっ
てクラスターを形成している部分である。
【0005】触媒反応では、触媒表面で効率良くイオン
のやりとりがなされることが必要である。したがって、
触媒表面にはイオン伝導に寄与するスルホン酸基が配向
している状態が望ましい。その状態を得るには、触媒表
面が親水性である必要がある。
のやりとりがなされることが必要である。したがって、
触媒表面にはイオン伝導に寄与するスルホン酸基が配向
している状態が望ましい。その状態を得るには、触媒表
面が親水性である必要がある。
【0006】しかしながら、触媒は、カーボンブラック
粒子表面1に白金などの触媒活性を有する金属3が担持
されたものである。カーボンブラック粒子表面は、元来
疎水性であり、触媒活性を有する金属の表面も不純物な
どによって親水性の状態にない。したがって、特別な処
理を施さずに触媒粒子と高分子電解質の界面を形成する
と、スルホン酸基を触媒の表面に配向することができな
い。その結果、従来の方法では、界面でのイオン伝導抵
抗を低くすることが困難になっていた。
粒子表面1に白金などの触媒活性を有する金属3が担持
されたものである。カーボンブラック粒子表面は、元来
疎水性であり、触媒活性を有する金属の表面も不純物な
どによって親水性の状態にない。したがって、特別な処
理を施さずに触媒粒子と高分子電解質の界面を形成する
と、スルホン酸基を触媒の表面に配向することができな
い。その結果、従来の方法では、界面でのイオン伝導抵
抗を低くすることが困難になっていた。
【0007】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、前述の固体高分子電解質の
配向状態を制御し、触媒表面のイオン伝導を容易にして
燃料電池の性能を向上することを目的とするものであ
る。
ためになされたものであり、前述の固体高分子電解質の
配向状態を制御し、触媒表面のイオン伝導を容易にして
燃料電池の性能を向上することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、触媒表面に親
水化処理を施すことで、触媒表面にイオン伝導を担う親
水基(スルホン酸基)を配向させ、触媒表面と高分子電
解質との界面でのイオン伝導抵抗を低下させ、燃料電池
の性能を向上させるものである。
水化処理を施すことで、触媒表面にイオン伝導を担う親
水基(スルホン酸基)を配向させ、触媒表面と高分子電
解質との界面でのイオン伝導抵抗を低下させ、燃料電池
の性能を向上させるものである。
【0009】すなわち、本発明の第1の燃料電池は、電
極間のイオン伝導が極性基を側鎖に有する高分子電解質
によって行われ、前記高分子電解質と界面を形成する物
質を有する固体高分子型燃料電池において、前記物質
が、表面が親水化された物質である固体高分子型燃料電
池に関する。
極間のイオン伝導が極性基を側鎖に有する高分子電解質
によって行われ、前記高分子電解質と界面を形成する物
質を有する固体高分子型燃料電池において、前記物質
が、表面が親水化された物質である固体高分子型燃料電
池に関する。
【0010】本発明の第2の燃料電池は、第1の燃料電
池において、極性基がスルホン酸基である燃料電池に関
する。
池において、極性基がスルホン酸基である燃料電池に関
する。
【0011】本発明の第3の燃料電池は、第1または第
2の燃料電池において、表面が親水化された物質が触媒
である燃料電池に関する。
2の燃料電池において、表面が親水化された物質が触媒
である燃料電池に関する。
【0012】本発明の第4の燃料電池は、第3の燃料電
池において、触媒と高分子電解質が接合された燃料電池
に関する。
池において、触媒と高分子電解質が接合された燃料電池
に関する。
【0013】本発明の第5の燃料電池は、第1〜第4の
燃料電池において、プラズマを照射することによって物
質の表面が親水化された請求項1、2、3または4記載
の燃料電池に関する。
燃料電池において、プラズマを照射することによって物
質の表面が親水化された請求項1、2、3または4記載
の燃料電池に関する。
【0014】本発明の第6の燃料電池は、第1〜第5の
燃料電池において、過酸化水素および無機酸よりなる群
から選ばれた少なくとも1つを含む水溶液に浸漬するこ
とによって物質の表面が親水化された燃料電池に関す
る。
燃料電池において、過酸化水素および無機酸よりなる群
から選ばれた少なくとも1つを含む水溶液に浸漬するこ
とによって物質の表面が親水化された燃料電池に関す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池では、高分子電
解質と界面を形成する物質は、表面が親水化されてお
り、高分子電解質との界面におけるイオン伝導抵抗が小
さく、高い発電効率を得ている。
解質と界面を形成する物質は、表面が親水化されてお
り、高分子電解質との界面におけるイオン伝導抵抗が小
さく、高い発電効率を得ている。
【0016】高分子電解質と界面を形成する物質とは、
通常、触媒、拡散層などであり、とくに触媒の表面を親
水化することが、触媒の利用効率を高めることができる
点で好ましい。触媒としては、たとえば、カーボンブラ
ック粒子表面に白金やルテニウムなどの触媒活性を有す
る金属微粒子を担持したものなどがあげられる。
通常、触媒、拡散層などであり、とくに触媒の表面を親
水化することが、触媒の利用効率を高めることができる
点で好ましい。触媒としては、たとえば、カーボンブラ
ック粒子表面に白金やルテニウムなどの触媒活性を有す
る金属微粒子を担持したものなどがあげられる。
【0017】カーボンブラック表面は、元来は、疎水性
である。また、触媒表面に担持された触媒金属も、表面
が汚染されて親水性の状態にない。触媒粒子が非常に水
に濡れにくいこともこのことを支持している。このよう
な表面には高分子電解質の親水基は配向しにくいため、
触媒表面を改質して親水性にすることが有効である。本
発明では、触媒表面を親水化することによって、図1に
示すように、高分子電解質のミクロ相分離したスルホン
酸基の相2aを、触媒(カーボンブラック粒子表面1に
触媒活性を有する金属3を担持させたもの)の表面に配
向させることができる。
である。また、触媒表面に担持された触媒金属も、表面
が汚染されて親水性の状態にない。触媒粒子が非常に水
に濡れにくいこともこのことを支持している。このよう
な表面には高分子電解質の親水基は配向しにくいため、
触媒表面を改質して親水性にすることが有効である。本
発明では、触媒表面を親水化することによって、図1に
示すように、高分子電解質のミクロ相分離したスルホン
酸基の相2aを、触媒(カーボンブラック粒子表面1に
触媒活性を有する金属3を担持させたもの)の表面に配
向させることができる。
【0018】親水化処理には種々の方法があるが、処理
が容易であり、電池性能に悪影響を及ぼすような不純物
が混入しにくい方法として、プラズマ照射法があげられ
る。プラズマ照射された表面では、有機物などの不純物
が除去され、水酸基などの親水基が形成される。このよ
うな表面には、高分子電解質の親水基が配向する。
が容易であり、電池性能に悪影響を及ぼすような不純物
が混入しにくい方法として、プラズマ照射法があげられ
る。プラズマ照射された表面では、有機物などの不純物
が除去され、水酸基などの親水基が形成される。このよ
うな表面には、高分子電解質の親水基が配向する。
【0019】プラズマ照射によって親水化表面を得る装
置としては、多くの種類があるが、簡便には常温常圧の
空気中で放電する、いわゆるコロナ放電処理装置を用い
ることができる。物質(たとえば、触媒粒子)の性状に
よっては物質が飛散しやすく、照射処理が困難であるこ
とがある。こういった場合には、あらかじめ少量の溶媒
で物質を僅かな湿潤状態にしてからプラズマ照射処理す
ることができる。照射中に物質を撹拌するとより均一な
処理が可能である。
置としては、多くの種類があるが、簡便には常温常圧の
空気中で放電する、いわゆるコロナ放電処理装置を用い
ることができる。物質(たとえば、触媒粒子)の性状に
よっては物質が飛散しやすく、照射処理が困難であるこ
とがある。こういった場合には、あらかじめ少量の溶媒
で物質を僅かな湿潤状態にしてからプラズマ照射処理す
ることができる。照射中に物質を撹拌するとより均一な
処理が可能である。
【0020】プラズマ照射のほかに、過酸化水素、無機
酸からなる群より選ばれた少なくとも1つを含む水溶液
に物質を浸漬することによって、触媒表面から不純物を
除去し、触媒表面を親水化することができる。無機酸と
しては、硫酸、硝酸などがあげられる。
酸からなる群より選ばれた少なくとも1つを含む水溶液
に物質を浸漬することによって、触媒表面から不純物を
除去し、触媒表面を親水化することができる。無機酸と
しては、硫酸、硝酸などがあげられる。
【0021】過酸化水素の濃度は、1〜7重量%が好ま
しい。過酸化水素の濃度が1重量%未満では親水化処理
効果が低い傾向があり、7重量%をこえると酸化力によ
ってカーボンブラックなどの物質が損傷を受ける傾向が
ある。過酸化水素濃度の上限は5重量%、下限は2重量
%であることがより好ましい。
しい。過酸化水素の濃度が1重量%未満では親水化処理
効果が低い傾向があり、7重量%をこえると酸化力によ
ってカーボンブラックなどの物質が損傷を受ける傾向が
ある。過酸化水素濃度の上限は5重量%、下限は2重量
%であることがより好ましい。
【0022】無機酸の濃度は、1〜12Nが好ましい。
無機酸の濃度が1N未満では親水化処理効果が低い傾向
があり、12Nをこえると希釈時の発熱など、取扱い上
の問題が生じる傾向がある。無機酸の濃度は、5〜12
Nであることがより好ましい。
無機酸の濃度が1N未満では親水化処理効果が低い傾向
があり、12Nをこえると希釈時の発熱など、取扱い上
の問題が生じる傾向がある。無機酸の濃度は、5〜12
Nであることがより好ましい。
【0023】つぎに、表面を親水化させた触媒粒子を用
いて本発明の燃料電池を製造する方法の一例を、図2に
基づいて説明する。
いて本発明の燃料電池を製造する方法の一例を、図2に
基づいて説明する。
【0024】表面を親水化した触媒粒子を、高分子電解
質溶液に分散させて触媒ペーストを調製する。このペー
ストを塗布・乾燥することで、燃料電池用触媒層を形成
する。
質溶液に分散させて触媒ペーストを調製する。このペー
ストを塗布・乾燥することで、燃料電池用触媒層を形成
する。
【0025】カーボン多孔質板(カーボンペーパー4a
または5a)に前記の方法で触媒層4bまたは5bを形
成し、カソード4またはアノード5とする。両電極を高
分子電解質膜6と熱融着させて電極膜接合体を得る。こ
の電極膜接合体を、ガス流路溝8を設けたカーボンセパ
レータ板7で挟み、電池(セル)とする。
または5a)に前記の方法で触媒層4bまたは5bを形
成し、カソード4またはアノード5とする。両電極を高
分子電解質膜6と熱融着させて電極膜接合体を得る。こ
の電極膜接合体を、ガス流路溝8を設けたカーボンセパ
レータ板7で挟み、電池(セル)とする。
【0026】このようにして製造したセルの両極に、酸
素ガス、水素ガスをそれぞれ供給し、たとえばセル温度
80℃で運転すると、発電が可能である。このときの両
極間電圧は、親水化処理を行なわない場合に比較して、
より高い値を示す。これは、触媒表面でのイオン伝導性
が向上することにより、触媒利用率がより向上したため
であると考えられる。また両極間の抵抗を測定すると、
親水化処理を行なわない場合に比較して、低い抵抗を示
した。
素ガス、水素ガスをそれぞれ供給し、たとえばセル温度
80℃で運転すると、発電が可能である。このときの両
極間電圧は、親水化処理を行なわない場合に比較して、
より高い値を示す。これは、触媒表面でのイオン伝導性
が向上することにより、触媒利用率がより向上したため
であると考えられる。また両極間の抵抗を測定すると、
親水化処理を行なわない場合に比較して、低い抵抗を示
した。
【0027】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてより具体
的に説明する。
的に説明する。
【0028】実施例1 カーボンブラック(アセチレンブラック)上に白金を担
持したカソード用触媒に対して、常圧大気中でプラズマ
照射処理を行なった。この触媒粒子にパーフルオロ系高
分子電解質9重量%溶液(旭硝子(株)製フレミオン)
1重量部、水1重量部を添加し、攪拌混合して均一な状
態のペーストを得た。この触媒ペーストをカーボンペー
パー上にスクリーン印刷して触媒層を形成した。この触
媒層を形成したカーボンペーパーを50mm角に切り抜
き、カソードとした。
持したカソード用触媒に対して、常圧大気中でプラズマ
照射処理を行なった。この触媒粒子にパーフルオロ系高
分子電解質9重量%溶液(旭硝子(株)製フレミオン)
1重量部、水1重量部を添加し、攪拌混合して均一な状
態のペーストを得た。この触媒ペーストをカーボンペー
パー上にスクリーン印刷して触媒層を形成した。この触
媒層を形成したカーボンペーパーを50mm角に切り抜
き、カソードとした。
【0029】カーボンブラック(アセチレンブラック)
上に白金とルテニウムを担持したアノード用触媒1重量
部に対して、0.3重量部の水を添加し、攪拌混合して
湿潤粉体とした。この湿潤粉体1.5gをガラス板上に
展開し、常圧大気中でプラズマ照射処理を行なった。プ
ラズマ照射処理装置としては、キーエンス(株)製の大
気中プラズマ照射装置ST−7000を用いた。照射距
離を12mmとし、照射レベルHighで照射した。照
射は、一回あたり1秒で5回の計5秒間行なった。1回
の照射ごとに湿潤粉体を攪拌した。照射時間として2秒
未満では粒子全体を均一に処理することが困難であり、
照射処理による性能向上が小さい。また、5秒をこえて
照射しても、それ以上に性能は向上しない。
上に白金とルテニウムを担持したアノード用触媒1重量
部に対して、0.3重量部の水を添加し、攪拌混合して
湿潤粉体とした。この湿潤粉体1.5gをガラス板上に
展開し、常圧大気中でプラズマ照射処理を行なった。プ
ラズマ照射処理装置としては、キーエンス(株)製の大
気中プラズマ照射装置ST−7000を用いた。照射距
離を12mmとし、照射レベルHighで照射した。照
射は、一回あたり1秒で5回の計5秒間行なった。1回
の照射ごとに湿潤粉体を攪拌した。照射時間として2秒
未満では粒子全体を均一に処理することが困難であり、
照射処理による性能向上が小さい。また、5秒をこえて
照射しても、それ以上に性能は向上しない。
【0030】この触媒粒子1重量部に対してパーフルオ
ロ系高分子電解質9重量%溶液(旭硝子(株)製フレミ
オン)2重量部、水1重量部を添加し、攪拌混合して均
一な状態のペーストを得た。この触媒ペーストをカーボ
ンペーパー上にスクリーン印刷してアノード触媒層を形
成した。この触媒層を形成したカーボンペーパーを50
mm角に切り抜き、アノードとした。
ロ系高分子電解質9重量%溶液(旭硝子(株)製フレミ
オン)2重量部、水1重量部を添加し、攪拌混合して均
一な状態のペーストを得た。この触媒ペーストをカーボ
ンペーパー上にスクリーン印刷してアノード触媒層を形
成した。この触媒層を形成したカーボンペーパーを50
mm角に切り抜き、アノードとした。
【0031】このようにして作製したカソードとアノー
ドで、厚さ50μmの高分子電解質膜(旭化成(株)製
aciplex膜)を挟み込み、160℃で2分間、ホ
ットプレスしてMEA(電極膜接合体)を形成した。
ドで、厚さ50μmの高分子電解質膜(旭化成(株)製
aciplex膜)を挟み込み、160℃で2分間、ホ
ットプレスしてMEA(電極膜接合体)を形成した。
【0032】このMEAを、ガス流路溝を設けたカーボ
ン板で挟み、セルとした。このセルにアノード側には水
素ガスをガス利用率が70%となるように、カソード側
には常圧の空気を利用率が40%となるように、流量を
調節して供給した。両方のガスを露点75℃になるよう
に加湿して供給した。またセルの温度は80℃になるよ
うに調節した。このセルを電流密度400mA/cm2
で運転し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定
したところ、694mVであった。また両極間の抵抗を
測定したところ、3.6mΩであった。
ン板で挟み、セルとした。このセルにアノード側には水
素ガスをガス利用率が70%となるように、カソード側
には常圧の空気を利用率が40%となるように、流量を
調節して供給した。両方のガスを露点75℃になるよう
に加湿して供給した。またセルの温度は80℃になるよ
うに調節した。このセルを電流密度400mA/cm2
で運転し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定
したところ、694mVであった。また両極間の抵抗を
測定したところ、3.6mΩであった。
【0033】本実施例では、アノード、カソード両極と
も高分子電解質との界面が親水化されているために、イ
オン伝導抵抗が低下し、したがって、以下の比較例1に
記載したような親水化を行なわない場合に比較して、よ
り高い電圧が得られた。
も高分子電解質との界面が親水化されているために、イ
オン伝導抵抗が低下し、したがって、以下の比較例1に
記載したような親水化を行なわない場合に比較して、よ
り高い電圧が得られた。
【0034】実施例2 アノード触媒の親水化処理を行なわなかったほかは、実
施例1と同様に電極、セルの作製を行なった。ただし、
カソード触媒については実施例1と同様に親水化処理を
施した。
施例1と同様に電極、セルの作製を行なった。ただし、
カソード触媒については実施例1と同様に親水化処理を
施した。
【0035】このセルを実施例1と同様の条件で運転
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、689mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.7mΩであった。
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、689mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.7mΩであった。
【0036】本実施例では、カソード触媒表面が親水化
されているためにイオン伝導抵抗が低下し、したがっ
て、以下の比較例1に記載したような親水化を行なわな
い場合に比較して、より高い電圧が得られた。
されているためにイオン伝導抵抗が低下し、したがっ
て、以下の比較例1に記載したような親水化を行なわな
い場合に比較して、より高い電圧が得られた。
【0037】実施例3 カソード触媒の親水化処理を行なわなかったほかは、実
施例1と同様に電極、セルの作製を行なった。ただし、
アノード触媒については実施例1と同様に親水化処理を
施した。
施例1と同様に電極、セルの作製を行なった。ただし、
アノード触媒については実施例1と同様に親水化処理を
施した。
【0038】このセルを実施例1と同様の条件で運転
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、686mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.8mΩであった。
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、686mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.8mΩであった。
【0039】本実施例では、アノード触媒表面が親水化
されているためにイオン伝導抵抗が低下し、したがっ
て、以下の比較例1に記載したような親水化を行なわな
い場合に比較して、より高い電圧が得られた。
されているためにイオン伝導抵抗が低下し、したがっ
て、以下の比較例1に記載したような親水化を行なわな
い場合に比較して、より高い電圧が得られた。
【0040】実施例4 両極の触媒粒子を、プラズマ照射による親水化処理のか
わりに、それぞれ3重量%の過酸化水素水を含む12N
の硫酸で洗浄・乾燥したほかは、実施例1と同様にセル
の作製を行なった。
わりに、それぞれ3重量%の過酸化水素水を含む12N
の硫酸で洗浄・乾燥したほかは、実施例1と同様にセル
の作製を行なった。
【0041】このセルを実施例1と同様の条件で運転
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、686mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.8mΩであった。
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、686mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.8mΩであった。
【0042】本実施例では、アノード、カソード両極と
も高分子電解質との界面が親水化されているために、イ
オン伝導抵抗が低下し、したがって、以下の比較例1に
記載したような親水化を行なわない場合に比較して、よ
り高い電圧が得られた。
も高分子電解質との界面が親水化されているために、イ
オン伝導抵抗が低下し、したがって、以下の比較例1に
記載したような親水化を行なわない場合に比較して、よ
り高い電圧が得られた。
【0043】比較例1 アノード、カソードそれぞれの触媒粒子に対してプラズ
マ照射親水化処理を行なわなかったほかは、実施例1と
同様に電極作製、セル作製を行なった。
マ照射親水化処理を行なわなかったほかは、実施例1と
同様に電極作製、セル作製を行なった。
【0044】このセルを実施例1と同様の条件で運転
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、679mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.9mΩであった。
し、始動から24時間経過時点の出力電圧を測定したと
ころ、679mVであった。また両極間の抵抗を測定し
たところ、3.9mΩであった。
【0045】
【発明の効果】本発明の第1および第2の燃料電池によ
れば、高分子電解質と界面を形成する物質の表面が親水
化されているため、物質の表面に高分子電解質の極性基
が配向し、物質表面にイオンチャンネルが形成されて、
物質と高分子電解質との界面でのイオン伝導抵抗が低下
し、高い発電効率を得ることができる。
れば、高分子電解質と界面を形成する物質の表面が親水
化されているため、物質の表面に高分子電解質の極性基
が配向し、物質表面にイオンチャンネルが形成されて、
物質と高分子電解質との界面でのイオン伝導抵抗が低下
し、高い発電効率を得ることができる。
【0046】本発明の第3および第4の燃料電池によれ
ば、表面が親水化された触媒を用いているため、触媒の
表面に高分子電解質の極性基が配向し、触媒表面にイオ
ンチャンネルが形成されて、触媒−高分子電解質間のイ
オン伝導抵抗が低くなって触媒利用率が向上し、その結
果、高い発電効率を得ることができる。
ば、表面が親水化された触媒を用いているため、触媒の
表面に高分子電解質の極性基が配向し、触媒表面にイオ
ンチャンネルが形成されて、触媒−高分子電解質間のイ
オン伝導抵抗が低くなって触媒利用率が向上し、その結
果、高い発電効率を得ることができる。
【0047】本発明の第5の燃料電池によれば、高分子
電解質と界面を形成する物質にプラズマを照射すること
で、物質表面の不純物を除去し、さらに物質表面にOH
基などの親水性をもたらす極性基を短時間で形成するこ
とができ、物質と高分子電解質との界面でのイオン伝導
抵抗が低下して、高い発電効率を得ることができる。
電解質と界面を形成する物質にプラズマを照射すること
で、物質表面の不純物を除去し、さらに物質表面にOH
基などの親水性をもたらす極性基を短時間で形成するこ
とができ、物質と高分子電解質との界面でのイオン伝導
抵抗が低下して、高い発電効率を得ることができる。
【0048】本発明の第6の燃料電池によれば、高分子
電解質と界面を形成する物質を、過酸化水素および無機
酸からなる群より選ばれた少なくとも1つを含む水溶液
に浸漬することで、物質表面の不純物を除去し、さらに
物質表面にOH基などの親水性をもたらす極性基を短時
間で形成することができ、物質と高分子電解質との界面
でのイオン伝導抵抗が低下して、高い発電効率を得るこ
とができる。
電解質と界面を形成する物質を、過酸化水素および無機
酸からなる群より選ばれた少なくとも1つを含む水溶液
に浸漬することで、物質表面の不純物を除去し、さらに
物質表面にOH基などの親水性をもたらす極性基を短時
間で形成することができ、物質と高分子電解質との界面
でのイオン伝導抵抗が低下して、高い発電効率を得るこ
とができる。
【図1】 本発明の固体高分子型燃料電池における触媒
と高分子電解質との界面を示す図である。
と高分子電解質との界面を示す図である。
【図2】 本発明の固体高分子型燃料電池の断面図であ
る。
る。
【図3】 従来の固体高分子型燃料電池における触媒と
高分子電解質との界面を示す図である。
高分子電解質との界面を示す図である。
1 カーボンブラック粒子表面、2 高分子電解質、2
a スルホン酸基の相、2b パーフルオロ主鎖の相、
3 触媒活性を有する金属、4 カソード、4a カー
ボンペーパー、4b 触媒層、5 アノード、5a カ
ーボンペーパー、5b 触媒層、6 高分子電解質膜、
7 カーボン板、8 ガス流路溝。
a スルホン酸基の相、2b パーフルオロ主鎖の相、
3 触媒活性を有する金属、4 カソード、4a カー
ボンペーパー、4b 触媒層、5 アノード、5a カ
ーボンペーパー、5b 触媒層、6 高分子電解質膜、
7 カーボン板、8 ガス流路溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/86 H01M 4/86 Z 4/88 4/88 Z 8/10 8/10 (72)発明者 福本 久敏 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 前田 秀雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藏田 哲之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA08B BA23B BC75B CC32 DA06 EA08 FA03 FB23 FB58 5H018 AA06 AS01 BB06 BB07 BB08 BB12 BB13 DD08 EE03 EE08 EE18 5H026 AA06 BB02 BB03 CC03 CX05 EE18
Claims (6)
- 【請求項1】 電極間のイオン伝導が極性基を側鎖に有
する高分子電解質によって行われ、前記高分子電解質と
界面を形成する物質を有する固体高分子型燃料電池にお
いて、前記物質が、表面が親水化された物質である固体
高分子型燃料電池。 - 【請求項2】 極性基がスルホン酸基である請求項1記
載の燃料電池。 - 【請求項3】 表面が親水化された物質が触媒である請
求項1または2記載の燃料電池。 - 【請求項4】 触媒と高分子電解質が接合された請求項
3記載の燃料電池。 - 【請求項5】 プラズマを照射することによって物質の
表面が親水化された請求項1、2、3または4記載の燃
料電池。 - 【請求項6】 過酸化水素および無機酸よりなる群から
選ばれた少なくとも1つを含む水溶液に浸漬することに
よって物質の表面が親水化された請求項1、2、3また
は4記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001131260A JP2002324557A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 固体高分子型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001131260A JP2002324557A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 固体高分子型燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002324557A true JP2002324557A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18979477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001131260A Withdrawn JP2002324557A (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 固体高分子型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002324557A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207231A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用電解質膜―電極接合体およびこれを用いた燃料電池の運転方法 |
JP2006140061A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池の電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システム |
JP2006286329A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | マイクロ/ナノカプセル、燃料電池用の触媒層、燃料電池、及びマイクロ/ナノカプセルの製造方法 |
JP2006286330A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用の触媒層及び燃料電池 |
JP2007022894A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム鉄複合酸化物の製造方法 |
KR100790423B1 (ko) | 2006-12-20 | 2008-01-03 | 제일모직주식회사 | 친수성 카본블랙 결집체 및 이의 제조 방법과, 이를포함하는 친수성 복합재 및 연료 전지용 바이폴라 플레이트 |
JPWO2005088749A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2008-01-31 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法並びに固体高分子形燃料電池 |
KR100801596B1 (ko) | 2006-12-20 | 2008-02-11 | 제일모직주식회사 | 친수성 무기물 결집체 및 이의 제조 방법과, 이를 포함하는친수성 복합재 및 연료 전지용 바이폴라 플레이트 |
JP2008195599A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Korea Inst Of Energy Research | 白金ナノ触媒担持炭素ナノチューブ電極及びその製造方法 |
JP2009522742A (ja) * | 2006-01-05 | 2009-06-11 | モア エナジー リミテッド | 直接液体燃料電池のための親水化されたアノード |
JP2010165684A (ja) * | 2010-03-01 | 2010-07-29 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池の電極及び燃料電池の電極用ペーストの製造方法 |
WO2011125715A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 株式会社エクォス・リサーチ | 触媒の製造方法及びその装置、並びに触媒を用いた燃料電池用反応層の特性制御方法 |
WO2011152111A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池用触媒層の製造装置及び燃料電池用触媒層の製造方法 |
WO2011152112A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池用触媒層 |
JP2013071053A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Equos Research Co Ltd | 触媒の製造方法及び触媒 |
WO2013115072A1 (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素イオン交換樹脂液の製造方法 |
CZ304497B6 (cs) * | 2013-01-08 | 2014-05-28 | Vysoká škola chemicko-technologická v Praze | Způsob přípravy heterogenních iontovýměnných membrán |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001131260A patent/JP2002324557A/ja not_active Withdrawn
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207231A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用電解質膜―電極接合体およびこれを用いた燃料電池の運転方法 |
JPWO2005088749A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2008-01-31 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法並びに固体高分子形燃料電池 |
JP5150895B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2013-02-27 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法並びに固体高分子形燃料電池 |
JP2006140061A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池の電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システム |
JP2006286330A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用の触媒層及び燃料電池 |
JP2006286329A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | マイクロ/ナノカプセル、燃料電池用の触媒層、燃料電池、及びマイクロ/ナノカプセルの製造方法 |
JP2007022894A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム鉄複合酸化物の製造方法 |
JP2009522742A (ja) * | 2006-01-05 | 2009-06-11 | モア エナジー リミテッド | 直接液体燃料電池のための親水化されたアノード |
KR100790423B1 (ko) | 2006-12-20 | 2008-01-03 | 제일모직주식회사 | 친수성 카본블랙 결집체 및 이의 제조 방법과, 이를포함하는 친수성 복합재 및 연료 전지용 바이폴라 플레이트 |
KR100801596B1 (ko) | 2006-12-20 | 2008-02-11 | 제일모직주식회사 | 친수성 무기물 결집체 및 이의 제조 방법과, 이를 포함하는친수성 복합재 및 연료 전지용 바이폴라 플레이트 |
WO2008075813A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Cheil Industries Inc. | Hydrophilic inorganic aggregate, its preparation process, hydrophilic composite material and bipolarplate for fuel cell comprising it |
JP2008195599A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Korea Inst Of Energy Research | 白金ナノ触媒担持炭素ナノチューブ電極及びその製造方法 |
US8067062B2 (en) | 2007-02-15 | 2011-11-29 | Korea Institute Of Energy Research | Carbon nano tube electrode formed by directly growing carbon nano tube on surface of carbon paper and supporting platinum-based nano catalyst on carbon nano tube using CVD method and manufacturing method thereof |
JP2010165684A (ja) * | 2010-03-01 | 2010-07-29 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池の電極及び燃料電池の電極用ペーストの製造方法 |
WO2011125715A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 株式会社エクォス・リサーチ | 触媒の製造方法及びその装置、並びに触媒を用いた燃料電池用反応層の特性制御方法 |
CN102918691A (zh) * | 2010-03-31 | 2013-02-06 | 株式会社爱考斯研究 | 催化剂的制造方法及其装置、以及采用催化剂的燃料电池用反应层的特性控制方法 |
JP2011228268A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Equos Research Co Ltd | 触媒の製造方法及びその装置、並びに触媒を用いた燃料電池用反応層の特性制御方法 |
US9634333B2 (en) | 2010-03-31 | 2017-04-25 | Kabushikikaisha Equos Research | Catalyst production method and catalyst production apparatus, and method for controlling characteristics of reaction layer for fuel cell using the catalyst |
WO2011152111A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池用触媒層の製造装置及び燃料電池用触媒層の製造方法 |
WO2011152112A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池用触媒層 |
JP2012015090A (ja) * | 2010-05-31 | 2012-01-19 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用触媒層の製造装置及び燃料電池用触媒層の製造方法 |
JP2013071053A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Equos Research Co Ltd | 触媒の製造方法及び触媒 |
WO2013115072A1 (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素イオン交換樹脂液の製造方法 |
US9531026B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-12-27 | Asahi Glass Company, Limited | Process for producing fluorinated ion exchange resin fluid |
US10218023B2 (en) | 2012-01-31 | 2019-02-26 | AGC Inc. | Process for producing fluorinated ion exchange resin fluid |
CZ304497B6 (cs) * | 2013-01-08 | 2014-05-28 | Vysoká škola chemicko-technologická v Praze | Způsob přípravy heterogenních iontovýměnných membrán |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110504472B (zh) | 一种提高催化剂利用率的直接甲醇燃料电池膜电极及其制备方法 | |
JP2002324557A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
CN104726891B (zh) | 一种具有内部消氢功能的质子交换膜水电解器及其制作方法 | |
JP2006120506A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
EP2273589B1 (en) | Membrane electrode assembly and fuel cell | |
JPWO2007116785A1 (ja) | 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池システム | |
JP2004087267A (ja) | 燃料電池用電極触媒、その製造方法および製造装置 | |
JP2005025974A (ja) | 高分子型燃料電池とその製造方法 | |
JP2004186049A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法 | |
JP2005150002A (ja) | 燃料電池 | |
JP6206371B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
JP6981883B2 (ja) | 燃料電池のエージング方法 | |
CN114899430B (zh) | 一种高耐久、抗反极的燃料电池ccm及其制备方法 | |
JP2003115299A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2003059507A (ja) | 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2009043688A (ja) | 燃料電池 | |
JP2004185900A (ja) | 燃料電池用電極、膜・触媒層接合体、燃料電池、およびこれらの製造方法 | |
JP5989344B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2005174770A (ja) | 燃料電池 | |
EP2157643B1 (en) | Polymer electrolyte fuel cell | |
JP4529345B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の製造方法 | |
JP2004152588A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極構造体 | |
KR20150059867A (ko) | 연료 전지 | |
US8288057B2 (en) | Electrode layer of fuel cell and method of fabricating the same | |
JP3599044B2 (ja) | 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070921 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100609 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20101007 |