JP2002324114A - 海外渡航情報管理サーバーシステム - Google Patents

海外渡航情報管理サーバーシステム

Info

Publication number
JP2002324114A
JP2002324114A JP2001127371A JP2001127371A JP2002324114A JP 2002324114 A JP2002324114 A JP 2002324114A JP 2001127371 A JP2001127371 A JP 2001127371A JP 2001127371 A JP2001127371 A JP 2001127371A JP 2002324114 A JP2002324114 A JP 2002324114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
documents
information
country
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001127371A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Inamura
秀人 稲村
Noriyuki Tatsuki
典幸 田附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTB Corp
Original Assignee
JTB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTB Corp filed Critical JTB Corp
Priority to JP2001127371A priority Critical patent/JP2002324114A/ja
Publication of JP2002324114A publication Critical patent/JP2002324114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海外渡航する場合において、書類の選択、デ
ータの記入などの効率的な処理を行うこと。 【解決手段】 インターネットに接続する利用者端末か
らアクセスするサーバーシステムであって、海外渡航情
報データベースには、国テーブルと、必要書類テーブル
と、課金情報テーブルと、利用者情報テーブルとが備え
られ、利用者端末から海外渡航国を選択して選択国デー
タを送信し、サーバーシステムにおいて受信した選択国
データを判定して国テーブルを参照し、パスポート有効
期限や必要書類、禁制品等についての情報を含む利用者
情報を入力するためのファイルを生成し、利用者端末に
送信して表示させ、入力され送信された利用者情報を受
信して、必要書類テーブルを参照し、必要書類を作成す
るためのデータ項目を必要書類ごとに利用者情報テーブ
ルに記憶する処理と、前記の課金情報テーブルを参照し
て、必要書類の手配等のサービスに対する課金情報デー
タを算出してファイルを生成し、利用者端末に送信して
表示させる処理とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークに接続する利用者端末からアクセスするサーバ
ーシステムであって、利用者端末から海外渡航国を選択
し必要事項をサーバーシステムに送信し、受信した選択
国データを判定して、パスポート有効期限や必要書類、
禁制品等についての情報を必要書類を作成するためのデ
ータ項目を記憶して手配可能にすると共に、課金情報処
理を行うシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、海外渡航に際しては、旅行会
社に申し込むなどして必要書類の手配などを行うことが
行われてきたが、インターネットに代表されるコンピュ
ータ技術の発達により、今日では旅行の申込など各種手
配がコンピュータネットワークを通じて行われるように
なってきている。
【0003】また、旅行や、海外に関する情報をインタ
ーネットや各種データベースなどにより検索・照会する
ことが可能になっている。例えば、情報を必要とする国
などの海外渡航情報を検索してWEB上において閲覧可
能に表示させることが行われている。
【0004】一方、特開2000−37976「パスポ
ート取引装置,パスポート取引方法およびパスポート取
引システム」においては、パスポート取引を簡略化し
て、パスポート申請からその発行までの取引を迅速化
し、かつ、申請者の手間を省けるようにするための技術
が開示されており、その技術の概略は下記のようなもの
である。パスポート取引装置とパスポートセンタとの間
でパスポート発行の審査を行う場合、各パスポート取引
装置では申請者により入力されたパスポート取引にかか
るデータを用いてパスポートセンタでパスポート発行の
可否を判断させる。各パスポート取引装置において、可
の場合に申請者の画像を入力して、その画像およびパス
ポートの記載内容を印刷したパスポートをその場で発行
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、わが国にお
いてパスポートを発行する場合には、同一書式・同一形
態の書類を印字し発行するために、必要とされるデー
タ、書類の種類などを判断する必要はないが、複数の国
へ渡航する場合などには、書類の選択、データの記入な
どが判りづらく、効率的な処理が困難である。また、パ
スポートの残存期間がどれだけあって、その国では有効
か否かなどを国ごとにチェックしなければならない。ま
たこれらの精度は変更される場合もありうる。
【0006】必要とされる書類としては、税関におい
て、高価な外国製品を持ち出す場合の「外国製品の持ち
出し届」、出国審査の際のパスポート・出入国カード、
到着の際の予防接種証明書(Yellow card、入国審査の
際の、パスポート、入国カード、ビザ(必要な国のみ)
などであり、これらのうちの必要な書類を国ごとに選び
出し、さらに1回のデータの入力で様々な必要書類に利
用できるようになれば、従来、自分で、あるいは旅行会
社が準備をしていたこれら必要書類の準備が飛躍的に効
率的になると共に、必要書類の漏れがなくなる。あるい
は逆に不要な書類を用意してしまう過ちもなくなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため、請求項に記載の発明においては、インターネ
ットに代表されるコンピュータネットワークに接続され
て備えられ、コンピュータネットワークに接続する利用
者端末からアクセスするサーバーシステムであって、前
記のサーバーシステムは、WWWサーバー、データベー
スサーバー、アプリケーションサーバーを含むシステム
から構成され、前記のデータベースサーバーが備える海
外渡航情報データベースには、海外渡航各国ごとのパス
ポート有効期限や必要書類、禁制品等を記憶する国テー
ブルと、必要書類を作成するためのデータ項目を記憶す
る必要書類テーブルと、必要書類の手配等のサービスに
対する課金情報を記憶する課金情報テーブルと、利用者
が利用者端末から送信した情報を記憶する利用者情報テ
ーブルとが備えられ、利用者端末からサーバーシステム
にアクセスして、利用者の閲覧要求に応じWEB上に表
示するファイルを送信する処理と、利用者端末から海外
渡航国を選択して選択国データを送信し、サーバーシス
テムにおいて受信する処理と、受信した選択国データを
判定して前記の国テーブルを参照し、パスポート有効期
限や必要書類、禁制品等についての情報を含む利用者情
報を入力するためのファイルを生成し、利用者端末に送
信して表示させる処理と、入力され送信された利用者情
報を受信して、必要書類テーブルを参照し、必要書類を
作成するためのデータ項目を必要書類ごとに利用者情報
テーブルに記憶する処理と、前記の課金情報テーブルを
参照して、必要書類の手配等のサービスに対する課金情
報データを算出してファイルを生成し、利用者端末に送
信して表示させる処理とを行うことを特徴とする、海外
渡航情報管理サーバーシステムであることを特徴として
いる。
【0008】また、上記課題を解決するため、請求項2
に記載の発明においては、請求項1に記載の発明におい
て、利用者端末からの、パスポート有効期限チェックの
要求データを受信した場合には、前記のサーバーシステ
ムにおいて前記の国テーブルを参照し、国ごとの期限の
有効性を判定して、判定結果ファイルを生成し、利用者
端末に送信して表示させる処理を行うことを特徴とす
る、請求項1に記載の海外渡航情報管理サーバーシステ
ムであることを特徴としている。
【0009】また、上記課題を解決するため、請求項3
に記載の発明においては、請求項1又は2に記載の発明
において、前記の海外渡航情報データベースには、各国
ごとに必要とされる必要書類のレイアウトデータが、前
記の国テーブルに記憶されたデータに関連付けられて記
憶されており、入力され送信された利用者情報を受信し
て、必要書類テーブルを参照し、必要書類を作成するた
めのデータ項目を必要書類ごとに利用者情報テーブルに
記憶する処理と、利用者情報テーブルに記憶されたデー
タ項目と、前記のレイアウトデータとに基づき、必要書
類のレイアウト中にデータ項目を挿入した一又は複数の
ファイルを生成する処理とを行うことを特徴とする、請
求項1又は2のいずれかに記載の海外渡航管理サーバー
システムであることを特徴としている。
【0010】また、上記課題を解決するため、請求項4
に記載の発明においては、請求項3に記載の発明におい
て、前記のデータは入力・送信され記憶された各データ
項目をタグ情報により定義して記憶され、前記のレイア
ウトデータに基づきファイル生成を行うことにより、元
の単一のデータから各国ごとの必要書類のデータなどの
複数のファイルを生成可能なことを特徴とする、請求項
3に記載の海外渡航管理サーバーシステムであることを
特徴としている。
【0011】また、上記課題を解決するため、請求項5
に記載の発明においては、請求項4に記載の発明におい
て、入力・送信され記憶された各データ項目の内、必要
データは選択された国に応じた文字・言語に翻訳され
て、前記の一又は複数のファイルが生成されることを特
徴とする、請求項4に記載の海外渡航管理サーバーシス
テムであることを特徴としている。
【0012】また、上記課題を解決するため、請求項6
に記載の発明においては、請求項1〜5に記載の発明に
おいて、利用者情報テーブルにデータを記憶する際に、
初めての利用者であるか否かを判定し、初めてである場
合には利用者の認証を行うための認証データを利用者ご
とに発行し、初めてでない場合には利用者情報の内所定
のデータ項目の入力を行わずに、利用者情報テーブルに
あらかじめ記憶されたデータに基づき処理を行うことを
特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の海外渡航
管理サーバーシステムであることを特徴としている。
【0013】また、上記課題を解決するため、請求項7
に記載の発明においては、請求項3〜6に記載の発明に
おいて、入力され送信された利用者情報を受信して、必
要書類テーブルを参照し、必要書類を作成するためのデ
ータ項目を必要書類ごとに利用者情報テーブルに記憶す
る際に、利用者端末においては必要書類の受け取り希望
場所を示すデータを入力・送信し、サーバーシステムに
おいては、必要書類のレイアウト中にデータ項目を挿入
した一又は複数のファイルを生成し、生成されたファイ
ルを、受け取り希望場所に設置され、インターネット等
のコンピュータネットワークに接続された受け取り場所
端末に送信する処理とを行い、利用者の指定する受け取
り場所端末から出力可能なことを特徴とする、請求項1
又は2のいずれかに記載の海外渡航管理サーバーシステ
ムであることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施
形態の基本的なシステムの構成を示すシステム構成図で
ある。図1において、符号1はサーバーシステム全体を
示し、2はデータベースサーバーを、3はアプリケーシ
ョンサーバーを、4はWEBサーバーを示している。ま
た5はインターネットに代表されるコンピュータネット
ワークを示し、6はコンピュータネットワークを通じて
サーバーシステム1に接続するための利用者端末を示
す。
【0015】本発明のシステムは、インターネットに代
表されるコンピュータネットワークに接続されて備えら
れ、コンピュータネットワークに接続する利用者端末6
からアクセスするサーバーシステム1であって、コンピ
ュータネットワーク5には、インターネットをはじめと
して、専用線により接続されたネットワーク形態や、企
業内LAN、企業間LAN、WANなどの形態を広く含
む。またここで用いられる通信回線の形態には、有線通
信、無線通信の形態を広く含み、衛星通信や、Blue
toothなどを用いた形態を含む。
【0016】利用者端末6としては、通常、パーソナル
コンピュータやワークステーションなどのコンピュータ
端末が用いられる。コンピュータ端末は、制御手段、記
憶手段、入力手段、出力手段、表示手段などを備える。
またインターネットに代表されるコンピュータネットワ
ークに接続し、データの送受信を行う機能を備え、ブラ
ウザや電子メールソフトウェア、ワードプロセッサなど
のアプリケーションプログラムや、オペレーティングシ
ステム(OS)を備えることが通常の形態である。
【0017】この他、利用者端末6には、インターネッ
ト等に接続可能なブラウザ機能を搭載した携帯電話をは
じめとする無線通信端末、携帯情報端末や、インターネ
ットTV、ゲーム機器、テレビ会議システム、その他の
ネットワーク接続機能を備えた家電製品などの機器を広
く含む。
【0018】次に、本発明のサーバーシステム1は、通
常は、アプリケーションサーバー3、データベースサー
バー2、認証サーバー、WEBサーバー4、その他必要
に応じメールサーバー、その他の各種装置により構成さ
れる。
【0019】これらの各サーバーは、物理的に同一の装
置に設けられる形態や、物理的に複数の装置からなる形
態、あるいはネットワークを介して接続される物理的に
複数の装置からなる形態などを含み、機能的に同様の機
能が実現されるならば、様々な形態を含む。
【0020】サーバーシステムは、CPU、RAM、R
OM、HDD、CRT、システム制御手段等を有し、ク
ライアントコンピュータからデータを受信する受信手
段、クライアントコンピュータにデータを送信する送信
手段、クライアントコンピュータからのリクエストによ
りデータベース上のデータを検索する検索手段、クライ
アントコンピュータからのデータを保存しておく記憶手
段、クライアントコンピュータへ時間情報を送信するた
め時間を算出する計算手段、利用者の携帯端末へダイヤ
ルするためのダイヤルアップ手段、データベース上のデ
ータを出力する出力手段、サーバコンピュータやデータ
ベースのメンテナンス等を行うため必要な表示手段や入
力手段などにより構成される。
【0021】本発明のサーバーシステムには、記憶手
段、制御手段、入力手段、出力手段、表示手段などが備
えられ、その構成は図2に示す通りである。図2は本発
明の1つの実施形態をあらわすサーバーシステムの機能
を示す機能ブロック図である。
【0022】図2において、符号21はデータ送受信手
段を、20は入出力インターフェースを19は制御手段
を示している。また18は必要書類要求データ受信手
段、17は必要書類要求データ記憶手段、14は課金情
報処理手段、15はファイル生成手段、16は利用者情
報認証手段手段を示している。制御手段は、オペレーテ
ィングシステム(OS)や、利用者の認証を行のプログ
ラム、WEBサーバーと連携してデータの抽出や、デー
タの送受信などの制御を行うためのプログラム、利用者
からの出入国カードなどの必要書類を要求するデータを
受信して、記憶させると共に課金情報の算出を行うプロ
グラム、利用者端末に送信して表示させるファイルの生
成を行うプログラム、また必要書類を所定の言語、レイ
アウトで表示させるためのプログラムなどが記憶され、
これらの各種機能を行う。
【0023】また10は国テーブル、11は必要書類テ
ーブル、12は課金情報テーブル、13は利用者情報テ
ーブルを示している。前記のデータベースサーバーが備
える海外渡航情報データベースには、海外渡航各国ごと
のパスポート有効期限や必要書類、禁制品等を記憶する
国テーブル10と、必要書類を作成するためのデータ項
目を記憶する必要書類テーブル11と、必要書類の手配
等のサービスに対する課金情報を記憶する課金情報テー
ブル12と、利用者が利用者端末から送信した情報を記
憶する利用者情報テーブル13とが備えられる。また請
求項3に記載のように、各国ごとに必要とされる必要書
類のレイアウトデータが、前記の国テーブルに記憶され
たデータに関連付けられて記憶されていれば、国ごとに
必要な書類を生成し、出力等を行うことができる。
【0024】以下、本発明のサーバーシステム1の実施
形態の基本的な処理の流れについて説明する。なおここ
に示す処理の流れは、代表的な形態を示す一例であっ
て、これに限定されるものではない。
【0025】図3及び図4は、本発明のサーバーシステ
ム1の基本的な処理の流れの一例を示すフローチャート
である。また図5から図18までは、本発明を利用した
際に利用者端末6において表示される画面イメージ図で
ある。
【0026】初めに、利用者端末6からサーバーシステ
ム1にアクセスして、利用者の閲覧要求に応じ制御手段
19はWEB上に表示するファイルを送信する。送信さ
れ表示されるファイルは、海外渡航情報サイトなどのW
EB上に表示させるためのHTMLファイルなどの、W
EBサーバー4に記憶されるファイルである。次に、利
用者端末6から海外渡航国を選択して選択国データを送
信するが、一例としてこの場合の画面イメージ図を図5
に示す。選択された国データは、サーバーシステム1に
おいて受信される。また国の選択は、複数の国を選択す
ることができる。サーバーシステムにおいては、受信し
た前記の国データに呼応して、図6のような選択された
国に関しての情報を表示する。また契約条項などの表示
を行う(図7)。
【0027】図8は、国の選択に際して複数の国を選択
可能な実施形態の一例を示し、また、必要書類の選択を
行うようになっている。次に、出入国カードや税関申告
書などの必要書類を作成するためのデータ項目や、パス
ポート有効期限や必要書類、禁制品等についての情報を
含む利用者情報を入力し送信するための入力フォームな
どのファイルを生成し、利用者端末に送信して表示させ
る(図9及び図10)。ここで入力し送信するデータ項
目の一例としては、氏名、住所、電話番号などの利用者
情報と、氏名、性別、年齢、旅券番号、発行日、生年月
日などのパスポートに記載された事項、海外渡航を予定
する航空会社名及び便名、搭乗地、滞在先、渡航目的、
査証発行地及び発行年月日などである。なおここで入力
されるパスポートの発行年月日から、サーバーシステム
1においてパスポートの有効期限を算出する。またこの
際にパスポート番号からパスポート有効期間を5年か1
0年かを判断することにより、有効期限の算出に用い
る。入力され送信された利用者情報を必要書類要求デー
タ受信手段18において受信して、必要書類テーブル1
1を参照し、必要書類要求データ記憶手段17が必要書
類を作成するためのデータ項目を必要書類ごとに利用者
情報テーブル13に記憶する。
【0028】なお、請求項6に記載の発明においては、
利用者情報テーブル13にデータを記憶する際に、初め
ての利用者であるか否かを判定し、初めてである場合に
は利用者の認証を行うための認証データを利用者ごとに
発行する。認証データは、例えば利用者IDやパスワー
ド、その他の認証手段であって、これらを利用者が入力
し送信するなどをして、利用者端末から送信されるデー
タに認証データが含まれる場合には、初めてではないと
判定する。初めてでない場合には利用者情報の内所定の
データ項目の入力を行わずに、利用者情報テーブル13
にあらかじめ記憶されたデータに基づき処理を行う。所
定のデータ項目は、例えば氏名、住所、電話番号などの
データであり、変更が必要な場合には該当するデータ項
目について入力を行えばよい。
【0029】また、ここで入力するパスポート記載事項
を元に、パスポート有効期限のチェックを行うようにす
ることができる。パスポート有効期限チェックの基本的
な処理の流れを図4のフローチャートに示す。前記の処
理で入力され送信されたパスポート記載事項のデータ
は、サーバーシステム1において受信され、次に、サー
バーシステム1においては、受信した選択国データを判
定して前記の国テーブル10を参照する。国テーブル1
0には、国ごとに必要とされる書類のデータや、国ごと
に要求されるパスポート残存期間のデータなどが記憶さ
れている。国テーブル10に記憶されるデータの一例を
図18に示す。また、前記の利用者情報や利用者のパス
ポート記載事項等は、利用者情報テーブル13に記憶さ
れるので、図4の左に示すフローチャートのように、利
用者情報テーブル13及び国テーブル10を参照し、パ
スポート期限切れ電子メールを希望する利用者をあらか
じめ登録しておくことにより、有効期限が切れる所定期
間前の利用者情報を抽出し、抽出された利用者に対し電
子メール等により通知を行う。あるいは図4の右に示す
フローチャートのように、前記の入力フォーム等を用い
てデータを入力し送信した際に、利用者情報テーブル1
3及び国テーブル10を参照し、選択された国ごとにパ
スポートの残存期間の有効期限をクリアしているか、有
効期限が足りないかを判定し、判定された情報を表示さ
せることができる(図11)。
【0030】次に、必要書類を作成するための詳細なデ
ータ項目として、図12のような詳細なデータを入力
し、次いでこれまでに入力した内容が正しいか否かの確
認を利用者に促して(図13)、必要書類の受領方法を
指定する(図14)。
【0031】次に、サーバーシステム1においては、前
記の課金情報テーブル12を参照して、必要書類の手配
等のサービスに対する課金情報データを算出してファイ
ルを生成し、利用者端末6に送信して表示させる(図1
5)。料金を確認して、利用者が必要書類の手配を依頼
する場合には、クレジットカード情報の入力・送信など
(図16)の決済方法により、発注が行われ、一連の処
理が完了する(図17)。
【0032】次に、本発明のさらなる実施形態について
説明する。請求項3に記載の発明においては、前記の海
外渡航情報データベースには、各国ごとに必要とされる
必要書類のレイアウトデータが、前記の国テーブルに記
憶されたデータに関連付けられて記憶されている。入力
され送信された利用者情報を受信して、必要書類テーブ
ルを参照し、必要書類を作成するためのデータ項目を必
要書類ごとに利用者情報テーブルに記憶する。この場合
に、請求項4に記載の発明においては、前記のデータは
入力・送信され記憶された各データ項目をタグ情報によ
り定義して記憶され、前記のレイアウトデータに基づき
ファイル生成を行うことにより、元の単一のデータから
各国ごとの必要書類のデータなどの複数のファイルを生
成可能なことを特徴とする。
【0033】本実施形態においては、前記のサーバーシ
ステムは、利用者端末から送信される利用者情報とレイ
アウトデータとに基づきファイルを生成するためのプロ
グラムを備えている。プログラムは、アプリケーション
サーバー3などに備えられ、下記の機能を備えている。
利用者端末6から送信された利用者情報テーブル13に
記憶されたデータに含まれるタグ情報を抽出し、解釈す
る機能。国テーブル10を参照し、必要書類を判定して
抽出し、抽出された必要書類のレイアウトデータを判定
する機能。必要書類中に記載するデータを、前記の利用
者情報テーブル13のデータからタグ情報に基づき、必
要書類ごとに抽出し、必要に応じデータ変換及び自動翻
訳・文字変換する機能。利用者情報テーブル13から抽
出されたデータ及びレイアウトデータを一つの抽出結果
データとして収集し、必要書類を出力するためのファイ
ル生成をする機能。ファイル生成されたデータを、必要
に応じ送信先である受け取り場所端末7に送信する機
能。
【0034】なおタグ情報としては、XMLのタグ情報
などが知られているが、本発明のシステムにおいては必
ずしもXMLのタグに限定されるものではなく、上記の
各処理機能などが実現できるならば、XML以外のタグ
情報、識別子等を用いることができる。利用者情報テー
ブルに記憶されたデータ項目と、前記のレイアウトデー
タとに基づき、必要書類のレイアウト中にデータ項目を
挿入した一又は複数のファイルを生成する処理とを行
う。請求項5に記載の発明においては、入力・送信され
記憶された各データ項目の内、必要データは選択された
国に応じた文字・言語に翻訳されて、前記の一又は複数
のファイルが生成されることを特徴とする。
【0035】次に、請求項7に記載の発明においては、
入力され送信された利用者情報を受信して、必要書類テ
ーブル11を参照し、必要書類を作成するためのデータ
項目を必要書類ごとに利用者情報テーブル13に記憶す
る際に、利用者端末6においては必要書類の受け取り希
望場所を示すデータを入力・送信する。図19は、本実
施形態の基本的なシステム構成を示しており、符号7は
受け取り場所端末を示す。また図20及び図21は、出
力される必要書類の一例を示す。サーバーシステム1に
おいては、必要書類のレイアウト中にデータ項目を挿入
した一又は複数のファイルを生成し、生成されたファイ
ルを、受け取り希望場所に設置され、インターネット等
のコンピュータネットワークに接続された受け取り場所
端末に送信する。利用者の指定する受け取り場所端末7
から出力可能なことを特徴とする。次に、図22におい
ては、本実施形態を用いることにより、様々な利用者端
末から必要書類の作成を依頼し、様々な場所で受け取り
を行うことができるシステムの概要を示す。本発明のサ
ーバーシステムを用いて必要書類の手配等の機能を、複
数の旅行会社・旅行代理店・その他の業種に提供するこ
ともできる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、海外渡航する場合において、書類の選択、データ
の記入などの効率的な処理を行うことができる。また、
パスポートの残存期間がどれだけあって、その国では有
効か否かなどを国ごとにチェックすることができる。ま
た、入国カード、税関書類などの必要書類のうちの必要
な書類を国ごとに選び出し、さらに1回のデータの入力
で様々な必要書類に利用できるようになるため、これら
必要書類の準備が飛躍的に効率的になると共に、必要書
類の漏れがなくなる。あるいは逆に不要な書類を用意し
てしまう過ちもなくなる。さらに受け取り場所を指定す
ることにより、利用者の指定する受け取り場所端末から
出力可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の基本的なシステムの
構成を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の1つの実施形態をあらわすサーバーシ
ステムの機能を示す機能ブロック図である。
【図3】本発明のサーバーシステム1の基本的な処理の
流れの一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明のサーバーシステム1の基本的な処理の
流れの一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明を利用した際に利用者端末6において表
示される画面イメージ図である。
【図6】本発明を利用した際に利用者端末6において表
示される画面イメージ図である。
【図7】本発明を利用した際に利用者端末6において表
示される画面イメージ図である。
【図8】本発明を利用した際に利用者端末6において表
示される画面イメージ図である。
【図9】本発明を利用した際に利用者端末6において表
示される画面イメージ図である。
【図10】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図11】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図12】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図13】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図14】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図15】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図16】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図17】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図18】本発明を利用した際に利用者端末6において
表示される画面イメージ図である。
【図19】本実施形態の基本的なシステム構成を示すシ
ステム構成図である。
【図20】出力される必要書類の一例を示す図である。
【図21】出力される必要書類の一例を示す図である。
【図22】本実施形態を用いることにより、様々な利用
者端末から必要書類の作成を依頼し、様々な場所で受け
取りを行うことができるシステムの概要を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットに代表されるコンピュー
    タネットワークに接続されて備えられ、コンピュータネ
    ットワークに接続する利用者端末からアクセスするサー
    バーシステムであって、前記のサーバーシステムは、W
    WWサーバー、データベースサーバー、アプリケーショ
    ンサーバーを含むシステムから構成され、前記のデータ
    ベースサーバーが備える海外渡航情報データベースに
    は、海外渡航各国ごとのパスポート有効期限や必要書
    類、禁制品等を記憶する国テーブルと、必要書類を作成
    するためのデータ項目を記憶する必要書類テーブルと、
    必要書類の手配等のサービスに対する課金情報を記憶す
    る課金情報テーブルと、利用者が利用者端末から送信し
    た情報を記憶する利用者情報テーブルとが備えられ、利
    用者端末からサーバーシステムにアクセスして、利用者
    の閲覧要求に応じWEB上に表示するファイルを送信す
    る処理と、利用者端末から海外渡航国を選択して選択国
    データを送信し、サーバーシステムにおいて受信する処
    理と、受信した選択国データを判定して前記の国テーブ
    ルを参照し、パスポート有効期限や必要書類、禁制品等
    についての情報を含む利用者情報を入力するためのファ
    イルを生成し、利用者端末に送信して表示させる処理
    と、入力され送信された利用者情報を受信して、必要書
    類テーブルを参照し、必要書類を作成するためのデータ
    項目を必要書類ごとに利用者情報テーブルに記憶する処
    理と、前記の課金情報テーブルを参照して、必要書類の
    手配等のサービスに対する課金情報データを算出してフ
    ァイルを生成し、利用者端末に送信して表示させる処理
    とを行うことを特徴とする、海外渡航情報管理サーバー
    システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、利用者
    端末からの、パスポート有効期限チェックの要求データ
    を受信した場合には、前記のサーバーシステムにおいて
    前記の国テーブルを参照し、国ごとの期限の有効性を判
    定して、判定結果ファイルを生成し、利用者端末に送信
    して表示させる処理を行うことを特徴とする、請求項1
    に記載の海外渡航情報管理サーバーシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の発明において、
    前記の海外渡航情報データベースには、各国ごとに必要
    とされる必要書類のレイアウトデータが、前記の国テー
    ブルに記憶されたデータに関連付けられて記憶されてお
    り、入力され送信された利用者情報を受信して、必要書
    類テーブルを参照し、必要書類を作成するためのデータ
    項目を必要書類ごとに利用者情報テーブルに記憶する処
    理と、利用者情報テーブルに記憶されたデータ項目と、
    前記のレイアウトデータとに基づき、必要書類のレイア
    ウト中にデータ項目を挿入した一又は複数のファイルを
    生成する処理とを行うことを特徴とする、請求項1又は
    2のいずれかに記載の海外渡航管理サーバーシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の発明において、前記の
    データは入力・送信され記憶された各データ項目をタグ
    情報により定義して記憶され、前記のレイアウトデータ
    に基づきファイル生成を行うことにより、元の単一のデ
    ータから各国ごとの必要書類のデータなどの複数のファ
    イルを生成可能なことを特徴とする、請求項3に記載の
    海外渡航管理サーバーシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の発明において、入力・
    送信され記憶された各データ項目の内、必要データは選
    択された国に応じた文字・言語に翻訳されて、前記の一
    又は複数のファイルが生成されることを特徴とする、請
    求項4に記載の海外渡航管理サーバーシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の発明において、利
    用者情報テーブルにデータを記憶する際に、初めての利
    用者であるか否かを判定し、初めてである場合には利用
    者の認証を行うための認証データを利用者ごとに発行
    し、初めてでない場合には利用者情報の内所定のデータ
    項目の入力を行わずに、利用者情報テーブルにあらかじ
    め記憶されたデータに基づき処理を行うことを特徴とす
    る、請求項1〜5のいずれかに記載の海外渡航管理サー
    バーシステム。
  7. 【請求項7】 請求項3〜6に記載の発明において、入
    力され送信された利用者情報を受信して、必要書類テー
    ブルを参照し、必要書類を作成するためのデータ項目を
    必要書類ごとに利用者情報テーブルに記憶する際に、利
    用者端末においては必要書類の受け取り希望場所を示す
    データを入力・送信し、サーバーシステムにおいては、
    必要書類のレイアウト中にデータ項目を挿入した一又は
    複数のファイルを生成し、生成されたファイルを、受け
    取り希望場所に設置され、インターネット等のコンピュ
    ータネットワークに接続された受け取り場所端末に送信
    する処理とを行い、利用者の指定する受け取り場所端末
    から出力可能なことを特徴とする、請求項1又は2のい
    ずれかに記載の海外渡航管理サーバーシステム。
JP2001127371A 2001-04-25 2001-04-25 海外渡航情報管理サーバーシステム Withdrawn JP2002324114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127371A JP2002324114A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 海外渡航情報管理サーバーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127371A JP2002324114A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 海外渡航情報管理サーバーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324114A true JP2002324114A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127371A Withdrawn JP2002324114A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 海外渡航情報管理サーバーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324114A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067835A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Keith Enterprise Co., Ltd. 情報処理システム
JP2006195822A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fujitsu Ltd プログラム
JP2006236010A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Knowledge Integrator:Kk 外国人の管理方法
JP2007280396A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Xerox Corp フォームを用いたビジネス案件管理
JP2009134630A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 R Shockley Thomas 書類出力装置、方法、及びプログラム
JP2017054358A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 Necソリューションイノベータ株式会社 購入支援装置、購入支援方法、及びプログラム
JP2017130077A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 カシオ計算機株式会社 書類作成装置、書類作成システム及びプログラム
JP2021162872A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCcs 免税装置及び免税プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067835A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Keith Enterprise Co., Ltd. 情報処理システム
JPWO2006067835A1 (ja) * 2004-12-21 2008-06-12 株式会社キースエンタープライズ 情報処理システム
JP2006195822A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fujitsu Ltd プログラム
JP2006236010A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Knowledge Integrator:Kk 外国人の管理方法
JP2007280396A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Xerox Corp フォームを用いたビジネス案件管理
JP2009134630A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 R Shockley Thomas 書類出力装置、方法、及びプログラム
JP2017054358A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 Necソリューションイノベータ株式会社 購入支援装置、購入支援方法、及びプログラム
JP2017130077A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 カシオ計算機株式会社 書類作成装置、書類作成システム及びプログラム
JP2021162872A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCcs 免税装置及び免税プログラム
JP7050109B2 (ja) 2020-03-30 2022-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCcs 免税システム、免税方法及び免税プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040049458A1 (en) Payment statement issuing system and charge paying system
JPH10171879A (ja) 商品販売システム、その情報通信方法およびその記録媒体
CN101127108A (zh) 一种经一个计算机系统访问一个信息源的方法
JP3801383B2 (ja) 切符の予約発券方法及び予約発券システム
JP2002324114A (ja) 海外渡航情報管理サーバーシステム
JP5598923B2 (ja) 依頼情報処理装置
US20040017585A1 (en) Output supporting server, output supporting method, and output supporting system
JP2005018265A (ja) 送金管理方法及び送金管理プログラム
JPWO2002021362A1 (ja) 印刷物発送システム、印刷物発送方法、印刷物発送サーバ、依頼受付サーバ及び記憶媒体
JP2002366517A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム
KR101012021B1 (ko) 문서이미지 처리 시스템 및 그 방법
JP2002140350A (ja) 入力データの履歴管理装置及び管理方法及び該管理方法が記憶された情報記憶媒体
KR20020003748A (ko) 컴퓨터통신 통합서버를 이용한 온라인 세금계산서발행시스템 및 그 방법
JP2003122739A (ja) 編成装置及びネットワークを用いた編成システム
US20020184048A1 (en) Computer system and method for delivering documentation
KR100393252B1 (ko) 번역중계 웹사이트 운영방법 및 이를 위한 시스템
WO2008002095A1 (en) Goods exchange service system and method
JP3979005B2 (ja) 情報配信方法、情報配信システム、配信管理装置、情報管理装置
JP7276790B1 (ja) 電子ファイル保存処理装置およびプログラム
JP3833604B2 (ja) 振込依頼方法
KR20010076704A (ko) 인터넷을 이용한 배달운송 관리시스템
JP2002163445A (ja) 顧客登録システム
JP2002189980A (ja) 電子書類配信システム
JP2005070838A (ja) ネットワークシステム
JP2023177688A (ja) 電子ファイル保存処理装置、電子ファイル保存処理プログラムおよび電子ファイル保存処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701