JP2002323052A - ころ軸受およびその製造方法 - Google Patents

ころ軸受およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002323052A
JP2002323052A JP2001127694A JP2001127694A JP2002323052A JP 2002323052 A JP2002323052 A JP 2002323052A JP 2001127694 A JP2001127694 A JP 2001127694A JP 2001127694 A JP2001127694 A JP 2001127694A JP 2002323052 A JP2002323052 A JP 2002323052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
polishing
roller
guide surface
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Momoji
博文 百々路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001127694A priority Critical patent/JP2002323052A/ja
Publication of JP2002323052A publication Critical patent/JP2002323052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸受装置に対して高い荷重が作用したり、支持
する軸等が高速回転するなどしても、焼き付き等の不具
合の生じにくいころ軸受を提供する。 【解決手段】内輪部材3と外輪部材2との間に複数のこ
ろ4を介在させるとともに、内輪部材3と外輪部材2と
のうち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、ころ4の
端面4Aをすべり接触で案内する案内面8を有する鍔部
7を設けたころ軸受1において、鍔部7における案内面
8の研磨痕9を、ころ4の端面4Aの研磨痕9に対して
互いのすべり接触位置において軸方向視で交差するよう
に施している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内輪部材と外輪部
材との間に複数のころを介在させるとともに、前記内輪
部材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材の軸方向
端部に、前記ころの端面をすべり接触で案内する案内面
を有する鍔部を設けたころ軸受およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ころ軸受では、軌道輪としての内輪部材
または外輪部材のうちの一方、もしくは、その双方にこ
ろの端面をすべり接触状態で案内するための鍔部が設け
られる。このように鍔部を設けた場合には、鍔部ところ
との間の接触部ですべり摩擦が生じるため、該接触部を
十分に潤滑する必要がある。
【0003】すなわち、ころ軸受の一例の円錐ころ軸受
は、例えば、図3に示されるように構成されている。こ
の円錐ころ軸受は、外輪部材2、内輪部材3、その両部
材2,3間に組み込まれた複数個の円錐ころ4、および
各円錐ころ4を保持する保持器5により構成されている
とともに、円錐ころ4と両部材2,3とが潤滑剤で潤滑
されるものである。
【0004】そこで、従来、この種のころ軸受にあって
は、例えば、特開平7−103243号公報や図6に示
すように、ころ4の端面4Aの研磨はころ4の中心Pに
対して周方向に回転させて行うため、同心円状に研磨痕
30が形成されていた。一方、ころ4を案内する軌道輪
としての内輪部材2における鍔部7の案内面8には、軌
道輪の周方向に沿う研磨痕31が生じるように研磨して
いた。
【0005】それらの研磨痕30,31となる条痕の溝
に溜められている潤滑剤をすべり接触面へ供給できるよ
うすることで、潤滑剤の膜がころ4の端面4Aと鍔部7
の案内面8との間に途切れないようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成の場合、図6に示すように、ころ4が回転しなが
ら内輪部材3の鍔部7の案内面8とがすべり接触してい
く箇所においては、ころ端面4Aの研磨痕30(図6
(b)で実線で示す)と、鍔部7の研磨痕31(図6
(b)で研磨痕30との区別のため仮に破線で示すが、
実際の研磨痕は砥石の砥粒による削条痕であって間欠的
な条痕ではない)とがほぼ平行に摩擦接触する状態とな
る。
【0007】このように研磨痕30と研磨痕31とがほ
ぼ平行となる状態で摩擦接触していると、当接面での油
分保持が不十分となっていた。
【0008】このため、特に高い荷重が軸受に作用して
いるときや、支持される軸等が高速回転しているときに
は、潤滑剤膜が薄くなるおそれがあるため、その潤滑剤
膜が途切れたりすることで、ころ端面と案内面とが金属
接触して、焼き付きが生じたりするなど、不具合の発生
するおそれがあった。
【0009】本発明は、このような事情に鑑み、軸受装
置に対して高い荷重が作用したり、支持する軸等が高速
回転するなどしても、焼き付き等の不具合の生じにくい
ころ軸受及びその製造方法を提供することを解決しよう
とする課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るころ軸受
は、請求項1に示すように、内輪部材と外輪部材との間
に複数のころを介在させるとともに、前記内輪部材と外
輪部材とのうち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、
前記ころの端面をすべり接触で案内する案内面を有する
鍔部を設けたころ軸受において、前記鍔部における前記
案内面の研磨痕を、前記ころの端面の研磨痕に対して互
いのすべり接触位置において軸方向視で交差するように
施していることを特徴とする。
【0011】本発明に係るころ軸受によれば、鍔部にお
ける案内面の研磨痕を、ころの端面の研磨痕に対して互
いのすべり接触位置において軸方向視で交差するものと
しているから、従来のように、すべり接触位置で互いの
研磨痕がほぼ平行になっていたものと比較して、すべり
接触時に互いの研磨痕同士がその研磨痕中に溜まってい
る潤滑剤を保持しやすくなっており、それによってその
すべり接触する面間に潤滑剤が十分供給されるので潤滑
剤膜が薄くなったり途切れたりすることが抑制される。
【0012】なお、鍔部における案内面の研磨痕を、こ
ろの端面の研磨痕に対して互いのすべり接触位置におい
て軸方向視で交差するものの具体例としては、後述する
ように、案内面で径方向に沿う研磨痕や、研磨痕が特定
方向に揃っていない無方向性のものなどである。
【0013】したがって、高い荷重が作用しているよう
な場合や、支持される軸等が高速回転するような場合で
もすべり接触面で潤滑剤膜が途切れてしまうことが抑制
でき、よって、焼き付きなどの不具合の発生を抑制でき
る。
【0014】本発明に係るころ軸受は、請求項2に示す
ように、請求項1に記載のころ軸受であって、前記鍔部
における前記案内面の研磨痕を、径方向に沿うように施
してあるとしても良い。
【0015】この場合、ころの端面に同心状に研磨痕を
形成する従来から一般的に行われている研磨が施された
ものに対して、そのすべり接触位置では、径方向に沿っ
た研磨痕のある案内面と、ころの端面とは研磨痕同士が
軸方向視でほぼ直交するものとなっているから、すべり
接触時に互いの研磨痕同士の間に潤滑剤を保持しやすく
なっており、それによってそのすべり接触する面間に潤
滑剤膜が形成されやすくなっている。
【0016】本発明に係るころ軸受は、請求項3に示す
ように、請求項2に記載のころ軸受であって、前記鍔部
における前記案内面の研磨痕を、全周にわたって径方向
に沿うように施してあるとしても良い。
【0017】本発明に係るころ軸受は、請求項4に示す
ように、請求項1に記載のころ軸受であって、前記鍔部
における前記案内面の研磨痕を無方向性もしくは多方向
性にしてあるとしても良い。
【0018】案内面の研磨痕が無方向性もしくは多方向
性となっている場合でも、その案内面の研磨痕は、ころ
の端面との接触位置において、特に研磨痕の方向が特定
となっていないことにより、ころの研磨痕に対して交差
する研磨痕が案内面側にほぼ存在することになるから、
その交差する研磨痕同士で研磨痕に潤滑剤を保持するこ
とができて、すべり接触面に潤滑剤膜が十分形成される
ことになるので、焼き付きなどの不具合を抑制できるも
のとなっている。
【0019】本発明に係るころ軸受は、請求項5に示す
ように、請求項1から4の一項に記載のころ軸受であっ
て、前記ころは円錐ころである円錐ころ軸受に適用でき
る。
【0020】本発明に係るころ軸受は、請求項6に示す
ように、内輪部材と外輪部材との間に複数の円錐ころを
介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材とのうち
少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記円錐ころの
端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設け
たころ軸受において、前記鍔部における前記案内面の研
磨痕を、全周にわたって径方向に沿うように施してある
ものでも良い。
【0021】この場合、ころの端面に同心状に研磨痕を
形成する従来から一般的に行われている研磨が施された
ものに対して、そのすべり接触位置では、径方向に沿っ
た研磨痕のある案内面と、ころの端面とは研磨痕同士が
軸方向視でほぼ直交するものとなっているから、すべり
接触時に互いの研磨痕同士がその研磨痕中に潤滑剤を保
持しやすくなっており、それによってそのすべり接触す
る面間に潤滑剤膜が形成されやすくなっている。
【0022】本発明に係るころ軸受の製造方法は、請求
項7に示すように、内輪部材と外輪部材との間に複数の
ころを介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材と
のうち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記ころ
の端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設
けたころ軸受の製造方法において、前記内輪部材と外輪
部材とのうち少なくとも一方の部材の本体部と分離され
た状態の前記鍔部における前記ころの案内面に対して、
径方向に沿う研磨痕が生じるように研磨する工程と、該
研磨工程を経た前記鍔部を、前記軌道輪の本体部に一体
に連結する工程とを有することを特徴とする。
【0023】このころ軸受の製造方法によれば、内輪部
材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材の鍔部を本
体部から分離しないで案内面に径方向に沿う研磨痕が生
じるよう研磨する場合、砥石が軌道輪の軌道面に対して
も不当に接触してしまうという問題があるので径方向に
沿う研磨が困難であるが、本発明のころ軸受の製造方法
によれば、内輪部材と外輪部材とのうち少なくとも一方
の部材の本体部が鍔部の研磨の邪魔にならないよう、鍔
部を本体部と分離された状態にして、鍔部の案内面に対
して径方向に沿う研磨痕を生じさせるような研磨作業が
簡易に行える。そして、そうやって製造されたころ軸受
では、ころ端面と鍔部の案内面とが焼き付くなどの不具
合も生じにくいものとなる。
【0024】また、本発明に係るころ軸受の製造方法と
しては、請求項8に示すように、内輪部材と外輪部材と
の間に複数のころを介在させるとともに、前記内輪部材
と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材の軸方向端部
に、前記ころの端面をすべり接触で案内する案内面を有
する鍔部を設けたころ軸受の製造方法において、前記内
輪部材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材の本体
部と分離された状態の前記鍔部における前記ころの案内
面に対して、無方向性もしくは多方向性の研磨痕が生じ
るように研磨する工程と、該研磨工程を経た前記鍔部
を、前記軌道輪の本体部に一体に連結する工程とを有す
るものでも良い。
【0025】このころ軸受の製造方法によれば、内輪部
材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材の鍔部を本
体部から分離しないで案内面に無方向性もしくは多方向
性の研磨痕が生じるよう研磨する場合、砥石が軌道輪の
軌道面に対しても不当に接触してしまうという問題があ
るのでその研磨が困難であるが、本発明のころ軸受の製
造方法によれば、内輪部材と外輪部材とのうち少なくと
も一方の部材の本体部が鍔部の研磨の邪魔にならないよ
う、鍔部を本体部と分離された状態にして、鍔部の案内
面に対して無方向性もしくは多方向性の研磨痕を生じさ
せるような研磨作業が簡易に行える。そして、そうやっ
て製造されたころ軸受では、ころ端面と鍔部の案内面と
が焼き付くなどの不具合も生じにくいものとなる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0027】図1から図5は本発明の一実施形態を示し
ている。図1は、鍔部を示す正面図、図2は、ころの研
磨痕と鍔部の案内面の研磨痕との関係を示す正面図
(a)と、すべり接触箇所の拡大正面図(b)、図3
は、円錐ころ軸受の一部破断斜視図、図4は、鍔部の案
内面に対する研磨作業を示す斜視図による説明図、図5
は、分離状態の鍔部と内輪部材本体部分とを組付ける様
子を示す斜視図であって、組付け前(a)と組付け後
(b)を示す図である。
【0028】図3において、ころ軸受の一例として、円
錐ころ軸受1を示している。この円錐ころ軸受1は、図
3に示すように、外輪部材2、内輪部材3、その両輪部
材2,3間に組み込まれた複数個の円錐ころ4、および
各円錐ころ4を保持する保持器5により構成されている
とともに、円錐ころ4と両輪部材2,3とが潤滑油など
の潤滑剤で潤滑されるものである。
【0029】軌道輪としての内輪部材3は円錐台状に形
成されているとともに、軸方向での端部となる、その先
すぼまりの端縁部と、底広がりの端縁部とのそれぞれ
に、鍔部6,7を形成している。
【0030】鍔部6,7のうち大径側の鍔部7は、各円
錐ころ4の大径端面4Aを案内面8ですべり接触する状
態に案内するように構成している。
【0031】次に、本発明の特徴について説明する。
【0032】図1に示すように、鍔部7の案内面8の研
磨加工により砥粒で生じる溝状の条痕、すなわち研磨痕
9は、径方向に沿う状態に全周にわたって形成されてい
る。なお、実際の研磨痕9は、図示されたものより幅が
小さいものであるとともに、研磨痕同士の間隔も狭いも
のとなっている。
【0033】一方、円錐ころ4の大径端面4Aは、図2
に示すように、上述した従来と同様の同心状の研磨痕1
0が形成されている。
【0034】したがって、円錐ころ4が案内面8にすべ
り接触している状態では、図2のAに拡大して示すよう
に、案内面8の研磨痕9と円錐ころ4の大径端面4Aの
研磨痕10は、ほぼ直交する状態で、すべり接触してい
くことになるから、各研磨痕9,10に溜まっている潤
滑剤は接触面内に保持されやすく互いの面間の潤滑剤膜
を形成することになるとともに、常時そのような状態と
なっているから、互いの面間の膜が途切れることが抑制
される。
【0035】次に、鍔部7の案内面8の研磨方法等につ
いて説明する。
【0036】図5に示すように、予め、内輪3を、鍔部
7を構成する輪体部分11と、この鍔部7を除く本体部
分12とに分離した状態で形成しておく。
【0037】そして、輪体部分11について、円錐ころ
4の大径端面4Aを案内する案内面8を形成する状態に
研磨する。その研磨は、図4に示すように、研削盤に輪
体部分11をワークWとしてチャックまたは治具(図示
せず)に取り付ける。円盤状の砥石13を横軸心X周り
で回転させながら、かつ、ワークWは縦軸心Y周りで回
転させながら研磨する。研磨面での砥石13の研磨速度
よりワークWの回転速度の方が高速である。
【0038】なお、Y軸方向からみて、横軸心Xは、研
磨作用位置での砥石13の回転速度及びワークWの回転
速度に対応してその研磨位置での砥石13の研磨方向が
斜めになるように設定すると、研磨痕9が案内面8にお
いて径方向に沿うように揃った適正なものに形成でき
る。
【0039】このようにして研磨工程で研磨することに
よって、砥石13は、ワークWに対して径方向内側から
外側に向かって研磨処理することになるから、鍔部7の
案内面8となる部分には、全周にわたって径方向に沿う
研磨痕9が残るように形成される。
【0040】その研磨工程の後、図5(a)に示すよう
に、輪体部分11は、本体部分12に対してインロー接
合により一体に結合する。図5(b)には結合後の内輪
部材3を示す。
【0041】その結合によって得られた内輪部材3と、
外輪部材2との間に円錐ころ4群を介在させるように設
け、各円錐ころ4を保持器5で保持することにより、円
錐ころ軸受1が得られる。
【0042】また、上記実施の形態では、内輪を軌道輪
としてその端部に鍔部を備えるものを示したが、外輪を
軌道輪としてその端部に鍔部を備える形態のころ軸受に
も本発明を適用しても良い。
【0043】上記実施の形態では、円錐ころ軸受につい
て説明したが、本発明は、円柱状のころを内輪部材と外
輪部材との間に介在させて構成しているころ軸受に対し
ても適用可能である。
【0044】この場合、内輪部材もしくは外輪部材の軸
方向両端に設けられる鍔部の案内面に径方向に沿う研磨
痕を形成しても良い。
【0045】また、各ころの案内面に対する研磨痕は上
記実施の形態では、ころの軸心を中心とする同心状のも
のを示したが、特定の方向に揃った研磨痕でなく、無方
向性もしくは少なくとも2方向以上で交差する研磨痕を
有する多方向性の研磨痕に構成しても良い。特に、多方
向性の研磨痕は直交する研磨痕となるものを少なくとも
含むことが好ましい。
【0046】この鍔部の案内面に無方向性もしくは多方
向性の研磨痕を生じさせる状態でころ軸受を製造する工
程としては、詳述しないが、上述の実施の形態で説明し
たように、内輪部材もしくは外輪部材の鍔部をその他の
本体部分と分離したものに構成し、その分離した鍔部を
研磨装置にワークとして治具等で固定した状態で、砥石
とワークとの研磨作用する研磨方向が無秩序もしくは特
定方向に短時間で変更されるように、砥石もしくはワー
クを相対的に特定軸心周りでの回転させたり平行移動等
させたりすることで無方向性もしくは多方向性の研磨痕
を形成する研磨工程と、その後の鍔部と本体部分とをイ
ンロー連結等で一体に連結固定する連結工程とを有す
る。そして、この連結工程を経た内輪部材もしくは外輪
部材と他方側の輪部材との両輪部材間に複数のころを介
在されるように組付けることによって本発明に係るころ
軸受が製造される。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、鍔部における案内面の
研磨痕を、ころの端面の研磨痕に対して互いのすべり接
触位置において軸方向視で交差するものとしているか
ら、従来のように、すべり接触位置で互いの研磨痕がほ
ぼ平行になっていたものと比較して、すべり接触時に互
いの研磨痕同士がその研磨痕中に溜まっている潤滑剤を
接触面内に保持しやすくなっており、それによってその
すべり接触する面間に潤滑剤が十分供給されるので潤滑
剤膜が薄くなったり途切れたりすることが抑制されるか
ら、すべり接触箇所での摩擦に伴う発熱は低いものとな
り、焼き付きや接触面での剥離などの不具合は抑制され
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】鍔部を示す正面図
【図2】本発明におけるころの研磨痕と鍔部の案内面の
研磨痕との関係を示す正面図
【図3】円錐ころ軸受の一部破断斜視図
【図4】本発明の鍔部の案内面に対する研磨作業の斜視
図による説明図
【図5】分離状態の鍔部と内輪部材本体部分とを組付け
る様子を示す斜視図
【図6】従来のころ軸受におけるころの研磨痕と鍔部の
案内面の研磨痕との関係を示す正面図
【符号の説明】
1 円錐ころ軸受 2 外輪部材 3 内輪部材 4 円錐ころ(ころ) 7 鍔部 8 案内面 9 研磨痕

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪部材と外輪部材との間に複数のころ
    を介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材とのう
    ち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記ころの端
    面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設けた
    ころ軸受において、 前記鍔部における前記案内面の研磨痕を、前記ころの端
    面の研磨痕に対して互いのすべり接触位置において軸方
    向視で交差するように施している、ことを特徴とするこ
    ろ軸受。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のころ軸受であって、 前記鍔部における前記案内面の研磨痕を、径方向に沿う
    ように施してある、ことを特徴とするころ軸受。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のころ軸受であって、 前記鍔部における前記案内面の研磨痕を、全周にわたっ
    て径方向に沿うように施してある、ことを特徴とするこ
    ろ軸受。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のころ軸受であって、 前記鍔部における前記案内面の研磨痕を無方向性もしく
    は多方向性にしてある、ことを特徴とするころ軸受。
  5. 【請求項5】 請求項1から4の一項に記載のころ軸受
    であって、 前記ころは円錐ころである、ことを特徴とするころ軸
    受。
  6. 【請求項6】 内輪部材と外輪部材との間に複数の円錐
    ころを介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材と
    のうち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記円錐
    ころの端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部
    を設けたころ軸受において、 前記鍔部における前記案内面の研磨痕を、全周にわたっ
    て径方向に沿うように施している、ことを特徴とするこ
    ろ軸受。
  7. 【請求項7】 内輪部材と外輪部材との間に複数のころ
    を介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材とのう
    ち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記ころの端
    面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設けた
    ころ軸受の製造方法において、 前記内輪部材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材
    の本体部と分離された状態の前記鍔部における前記ころ
    の案内面に対して、径方向に沿う研磨痕が生じるように
    研磨する工程と、 該研磨工程を経た前記鍔部を、前記軌道輪の本体部に一
    体に連結する工程とを有する、ことを特徴とするころ軸
    受の製造方法。
  8. 【請求項8】 内輪部材と外輪部材との間に複数のころ
    を介在させるとともに、前記内輪部材と外輪部材とのう
    ち少なくとも一方の部材の軸方向端部に、前記ころの端
    面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設けた
    ころ軸受の製造方法において、 前記内輪部材と外輪部材とのうち少なくとも一方の部材
    の本体部と分離された状態の前記鍔部における前記ころ
    の案内面に対して、無方向性もしくは多方向性の研磨痕
    が生じるように研磨する工程と、 該研磨工程を経た前記鍔部を、前記軌道輪の本体部に一
    体に連結する工程とを有する、ことを特徴とするころ軸
    受の製造方法。
JP2001127694A 2001-04-25 2001-04-25 ころ軸受およびその製造方法 Pending JP2002323052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127694A JP2002323052A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ころ軸受およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127694A JP2002323052A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ころ軸受およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323052A true JP2002323052A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127694A Pending JP2002323052A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 ころ軸受およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002323052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036998A (ja) * 2010-09-21 2011-02-24 Jtekt Corp ころ軸受の製造方法
JP2013133833A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Ntn Corp シェル形針状ころ軸受
KR101285038B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-10 셰플러코리아(유) 저 토크 롤러 베어링

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036998A (ja) * 2010-09-21 2011-02-24 Jtekt Corp ころ軸受の製造方法
KR101285038B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-10 셰플러코리아(유) 저 토크 롤러 베어링
JP2013133833A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Ntn Corp シェル形針状ころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8708571B2 (en) Rolling bearing unit with combined seal ring and manufacturing method thereof
EP1424218A2 (en) Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
US7048445B2 (en) Cylindrical roller bearing
WO2004067296A1 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2002323052A (ja) ころ軸受およびその製造方法
JP2004162913A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JPH0742746A (ja) ころ軸受
JP6881003B2 (ja) 円すいころ用研磨工具及び円すいころの研磨方法、並びに、円すいころ軸受の製造方法
EP3900875B1 (en) Bearing ring member production method, roller bearing production method, hub unit bearing production method, and vehicle production method
JP3674723B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP3326915B2 (ja) ころ軸受
EP3636943B1 (en) Rolling bearing and method for manufacturing such a rolling bearing
JP4064440B1 (ja) 車輪軸受装置の製造方法
JP3539770B2 (ja) 自動調心ころ軸受用ころ及びその加工方法
JPH07103243A (ja) 転がり軸受
JP2008232221A (ja) スラスト針状ころ軸受
WO2005028890A1 (ja) 自動調心ころ軸受およびその加工方法
JP2024047154A (ja) 車輪支持用円錐ころ軸受ユニットの製造方法
EP1095728A2 (en) Method of finishing the land of the outer ring of a bearing and a bearing
WO2024166361A1 (ja) 転がり軸受装置
JPH058045U (ja) アンギユラ形玉軸受
JP2008062336A (ja) 車輪軸受装置の製造方法
JPH11190333A (ja) 円すいころ軸受
JPH0530559U (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JP2022148227A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209