JP2002322961A - 内燃機関のための燃料調量システム - Google Patents

内燃機関のための燃料調量システム

Info

Publication number
JP2002322961A
JP2002322961A JP2002069055A JP2002069055A JP2002322961A JP 2002322961 A JP2002322961 A JP 2002322961A JP 2002069055 A JP2002069055 A JP 2002069055A JP 2002069055 A JP2002069055 A JP 2002069055A JP 2002322961 A JP2002322961 A JP 2002322961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
fuel
metering system
fuel metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069055A
Other languages
English (en)
Inventor
Fevzi Yildirim
イールディリム フェヴツィ
Thomas Ludwig
ルートヴィッヒ トーマス
Gottlob Haag
ハーグ ゴットロープ
Michael Dr Huebel
ヒューベル ミヒャエル
Juergen Stein
シュタイン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002322961A publication Critical patent/JP2002322961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/04Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/04Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by special arrangement of cylinders with respect to piston-driving shaft, e.g. arranged parallel to that shaft or swash-plate type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/128Driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/14Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧発生及び高圧調整のために必要な燃料調
量システムの構成部分を迅速、簡単に任意の組込み場所
へ取付けかつ残った燃料調量システムへ電気的、液圧的
に統合できるようにすること。 【解決手段】 少なくとも1つの高圧ポンプと、該高圧
ポンプを駆動する電気的な駆動モータと、噴射圧を検出
する圧力センサと、前記噴射圧を調整する電子調整ユニ
ットとが1つの高圧ポンプ(HDP)モジュールに纏め
られていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の燃料調量
システムに関する。この燃料調量システムは燃料を燃料
タンクから前記燃料調量システムの低圧領域に搬送する
前搬送ポンプと、燃料を前記低圧領域から高圧領域へ搬
送する高圧ポンプとを有している。前記高圧領域にて燃
料は噴射圧で存在している。さらに前記燃料調量システ
ムは、前記高圧領域から分岐しかつ燃料を噴射圧で内燃
機関の燃焼室へ噴射する複数の噴射弁を有している。
【0002】さらに本発明は内燃機関、特に燃料直接噴
射式の内燃機関のための燃料調量システムの高圧ポンプ
(HDP)モジュールにも関する。
【0003】
【従来の技術】内燃機関の燃焼室へ燃料を直接的に噴射
する前記形式のシステムは例えば公知技術によるガソリ
ン直接噴射式の内燃機関へ燃料を供給するために公知で
ある。このような燃料調量システムは、通常は電気燃料
ポンプ(EKP)として構成された前搬送ポンプを、燃
料タンクから燃料を燃料調量システムの低圧領域に搬送
するために有している。該燃料調量システムの少なくと
も1つの高圧ポンプは燃料を低圧領域から、該燃料調量
システムの高圧領域に配置された高圧蓄圧器へ搬送す
る。
【0004】高圧蓄圧器は例えば燃料調量システムのコ
モンレール(CR)の分配条片として構成されている。
高圧蓄圧器からは単個弁が分岐し、該単個弁を介して燃
料は高圧蓄圧器からそこに与えられている噴射圧(レー
ル圧)で内燃機関の燃焼室へ噴射される。
【0005】噴射弁は内燃機関の制御装置により制御さ
れる。さらに制御装置は圧力調整回路を介して高圧蓄圧
器内に発生している噴射圧を調整もしくは制御するとい
う働きを有している。噴射圧の上昇は高圧ポンプの適当
な制御によって、すなわち高圧蓄圧器への燃料供給量の
上昇によって達成することができる。噴射圧の減退は高
圧蓄圧器から分岐する制御弁の適当な制御によって、つ
まり高圧蓄圧器からの燃料流出量の増大によって又は高
圧ポンプの吐出力の減退によって達成される。制御弁は
例えば量制御弁として(例えば1シリンダピストン高圧
ポンプの場合)又は圧力制御弁として(例えば3シリン
ダラジアルピストン高圧ポンプの場合)構成されてい
る。高圧蓄圧器に発生している噴射圧を検出するために
は高圧蓄圧器に圧力センサが配置されている。高圧蓄圧
器に発生している噴射圧を制御もしくは調整するために
は電子的な調整ユニットを有する制御装置が設けられて
いる。調整ユニットは噴射圧の実際値を圧力センサから
受取る。噴射圧の実際値と所定の目標値とに関連して調
整ユニットは適当な出力信号を噴射圧を上昇させるため
又は下降させるために発生させる。目標値は制御装置に
よってあらかじめ与えられ、例えば回転数又は負荷に関
連して変化させられることができる。
【0006】公知の燃料調量システムの高圧ポンプは通
常は、内燃機関のカム軸を介して機械的に駆動される。
カム軸は通常は内燃機関の吸気及び排気弁(いわゆる充
填切換弁)を作動するために役立つ。高圧ポンプはカム
軸の領域で外側から内燃機関のケーシングにフランジ結
合されている。高圧ポンプの機械的な駆動装置は、ポン
プ回転数が内燃機関の回転数に関連し、したがって低温
始動に際して、燃料調量システムの高圧領域に所望され
る噴射圧が比較的にゆっくりと形成され、ひいいては始
動後にすぐには得られないという欠点を有している。こ
の結果、燃料消費量が増大すると排ガスエミッションが
増大しかつ騒音の発生が顕著になる。さらに高圧ポンプ
は所定の場所、つまりカム軸の領域でしか内燃機関にフ
ランジ結合することができない。これによって自動車の
エンジンルームにおける高圧ポンプの配置に関して比較
的に大きな制約が発生する。さらに公知の燃料調量シス
テムにおいては高圧発生及び高圧調整に必要な構成部
分、特に高圧ポンプ、噴射圧を検出するための圧力セン
サ及び電子的な調整ユニットは、空間的に互いに離して
配置されている。これによって、まず高圧発生と高圧調
整とに必要な構成部分がエンジンルームの種々の個所に
配置され、次いで電気的もしくは液圧的に互いに結合さ
れなければならないので、燃料調量システムの組立には
きわめて時間と労力とがかかる。
【0007】FR2775319A1号明細書によれ
ば、冒頭に述べた形式の燃料調量システムであって、高
圧ポンプが電気的な駆動モータで駆動される形式のもの
が公知である。高圧領域に発生している噴射圧は電気的
な駆動モータの回転数を介して制御もしくは調整され
る。しかし、公知技術によって知られている機械的に駆
動される高圧ポンプの場合のように、ここに開示されて
いる燃料調量システムでは、噴射圧を検出する圧力セン
サと噴射圧を調整する電気的な調整ユニットは互いに空
間的に離されて配置されている。
【0008】EP0725212A2号明細書によれ
ば、冒頭に述べた形式の燃料調量システムであって、高
圧ポンプが同様に電気的な駆動モータにより駆動される
形式のものが公知である。燃料調量システムの高圧領域
に発生している噴射圧は駆動モータの回転数のPID調
整によって調整される。もちろん、この文献に開示され
た燃料調量システムにおいても、高圧ポンプ、噴射圧を
検出する圧力センサ、噴射圧を調整するための電子的な
調整ユニットは空間的に互いに離して配置されている。
【0009】US5626.121号明細書によれば機
械的に駆動される高圧ポンプを有する冒頭に述べた形式
の燃料調量システムが公知である。開示された燃料調量
システムにおいては、高圧ポンプと、高圧蓄圧器から燃
料タンクへの戻し路にて高圧領域と低圧領域との間に配
置された、高圧を調整するための制御弁とは、高圧ポン
プ(HDP)モジュールに纏められている。しかし、高
圧ポンプは機械的に駆動されるので、HDPモジュール
はカム軸の領域で内燃機関にフランジ結合されなければ
ならない。さらに公知のHDPモジュールは燃料調量シ
ステムにて高圧発生と高圧調整とのために必要なすべて
の構成部分を包含していない。圧力センサと電子調整ユ
ニットは依然として、高圧ポンプとは空間的に離されて
配置された別個の構成部分として存在している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の燃料調量システムを改良し、高圧発生及
び高圧調整のために必要な構成部分の取付けを簡易化
し、内燃機関の領域における前記構成部分の位置決めに
融通が得られるようにすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、冒頭に述べた形式の燃料調量システムにお
いて、少なくとも1つの高圧ポンプと、該高圧ポンプを
駆動するための少なくとも1つの電気的な駆動モータ
と、噴射圧を検出するための圧力センサと、場合によっ
ては別の電気機械式もしくは液圧式の切換え弁並びに噴
射圧を調整するための電子的な調整ユニットを高圧ポン
プ(HDP)モジュールに纏めることを提案している。
【0012】
【発明の利点】本発明は、高圧発生及び高圧調整のため
に燃料調量システムにて必要なすべての構成部分を唯一
のHDPモジュールに統合するという思想に基づいてい
る。HDPモジュールを自動車の内燃機関の領域の任意
の個所に配置できるためには、高圧ポンプの駆動はカム
軸とは無関係に行われる。むしろ電気的な駆動モータが
HDPモジュールに設けられ、該駆動モータが高圧ポン
プを内燃機関の回転数とは無関係に駆動する。これによ
り、低温始動に際して、始動前又はすでに始動直後に所
望の噴射圧が燃料調量システムの高圧領域にて与えら
れ、この結果、燃料消費量、排ガスエミッション及び騒
音発生の減少が達成される。
【0013】本発明による燃料調量システムのHDPモ
ジュールは2つの液圧接続部、すなわち燃料調量システ
ムの低圧領域における第1の接続部と高圧領域における
第2の接続部しか有していない。前記液圧接続部を介し
てHDPモジュールは簡単な形式で残った燃料調量シス
テムの液圧回路に統合させれることができる。電子的な
調整ユニットはHDPモジュールの電気的な接続部、有
利にはソケット/プラグ組合わせを介して給電装置、内
燃機関の制御装置及び自動車のケーブルビームに接続さ
れる。
【0014】高圧ポンプの量調整を駆動モータの回転数
の制御もしくは調整だけで行い、高圧蓄圧器から分岐す
る特別な制御弁(量制御弁又は圧力制御弁)を省略する
ことも考えられる。本発明によるHDPモジュールは1
つのユニットとして特に簡単に取扱い可能にかつ短時間
の内に自動車のエンジンルームにおける任意の組込み場
所に固定しかつ残った燃料調量システムへ電気的にかつ
液圧的に統合される。
【0015】通常はHDPモジュールは1つの高圧ポン
プと該高圧ポンプを駆動する1つの駆動モータしか有し
ていない。又、高圧ポンプは単数又は複数のポンプピス
トンを有していることができる。しかし、比較的に大き
な行程室を有する内燃機関の場合もしくは例えば6又は
7以上のシリンダを有する内燃機関の場合には、常に信
頼性のある燃料供給を保証するために複数の高圧ポンプ
を使用することが有利である。複数の高圧ポンプは個々
に又は複数一緒に電気的な駆動モータで駆動される。燃
料調量システムに複数の高圧ポンプ及び/又は駆動モー
タがある場合には、高圧ポンプと相応する駆動モータは
すべて1つのHDPモジュールに配置されるか又はそれ
ぞれ1つの高圧ポンプと1つの駆動モータとか1つのH
DPモジュールに配置されていることができる。
【0016】本発明による有利な1実施例によれば、少
なくとも1つの量制御弁(MSV)がHDPモジュール
内に配置され、この量制御弁(MSV)を介して高圧ポ
ンプの出口が高圧ポンプの入口に結合されている。量制
御弁(MSV)はしたがって燃料調量システムの高圧領
域から低圧領域への戻し導管内に配置されている。この
戻し導管もHDPモジュールに統合されている。
【0017】さらに本発明による有利な実施例によれば
HDPモジュールにおいて、高圧ポンプの出口に逆止弁
が配置されている。内部に制御弁(MSV)が配置され
た戻し導管は高圧ポンプと逆止弁との間で高圧領域から
分岐している。特に高圧ポンプの吐出効率が駆動モータ
の回転数だけを介して十分にダイナミックに調整できな
いと、HDPモジュールに付加的に統合された、後置の
逆止弁を有するMSVを介して噴射圧を調整することが
有利である。MSVは、例えば駆動モータが停止する場
合に高圧領域における噴射圧が引続き上昇することを阻
止する。MSVはまだ吐出される燃料量を戻し導管を介
して低圧領域へ戻す。選択的に駆動モータの回転数は必
要であるよりもいくらか高く運転することができる。こ
の場合、内燃機関の燃焼室に噴射されなかった燃料容積
流分はMSVを介して低圧領域へ帰流することができ
る。このような形式でMSVの閉鎖によって、所要量の
著しい増大には特に迅速な反応が得られる。
【0018】本発明の別の有利な実施例によれば、高圧
ポンプを駆動モータのロータへ統合されたピストンポン
プとして構成することが提案されている。これによって
高圧ポンプと駆動モータは一緒になって特に小さな構成
スペースしか必要としなくなる。高圧ポンプと駆動モー
タは外部に対してシールされた共通のケーシング内に収
容できるので、外部に対する摩耗しやすい軸シール及び
これに伴う漏れが回避される。
【0019】さらに本発明による別の有利な実施例によ
れば、高圧ポンプが駆動モータのロータに回動不能に結
合された、少なくとも1つの作動面を備えた作動部材
と、駆動モータのケーシングに結合された少なくとも1
つのポンプピストンとを有している。この場合、ポンプ
ピストンの第1の端部はロータがロータ軸線を中心とし
て回転する間に前記作動面に追従しかつポンプピストン
の第2の端部は高圧ポンプのポンプ室を制限している。
したがって駆動モータのロータが回転することで高圧ポ
ンプのポンプピストンにはポンプ運動が与えられる。
【0020】有利な形式で作動面はロータの回転軸線に
対して傾斜した滑り面として構成され、ポンプピストン
はその長手方向軸線でロータの回転軸に対しほぼ平行に
配置されている。この場合、ポンプピストンの第1の端
部は1つの接触点で滑り面の上に支持され、該接触点は
ロータのロータ軸線と滑り面との間の交点に対し間隔を
おいて位置している。ポンプピストンの長手方向軸線が
ロータの回転軸線に対して平行に延びていると、高圧ポ
ンプはアキシャルポンプと呼ばれる。しかし高圧ポンプ
はポンプピストンの長手方向軸線がロータの回転軸線に
対して相対的に傾斜して配置されていても機能する。ポ
ンプピストンの第1の端部は例えばばねエレメントを用
いて滑り面に対して押圧されるので、第1の端部はロー
タが回転する間、滑り面の相対運動に追従し、ポンプピ
ストンにポンプ運動が与えられる。
【0021】さらに滑り面に特別な形を与えることによ
り、ロータの一様な回転運動で、ポンプピストンのポン
プ運動の速度をコントロールすることも考えられる。例
えばポンプピストンの速度が上方及び下方の死点で低速
になりかつその最速が上死点と下死点との間で達成され
るように滑り面を構成することも考えられる。しかし滑
り面は有利には平らに構成される。
【0022】さらに本発明の別の有利な実施例によれ
ば、燃料が低圧領域から吸込み弁を介してポンプ室に達
することもできる。ポンプ室から燃料は有利には圧力弁
を介して高圧領域に達する。高圧ポンプにおける通常の
制御縁の代わりに弁を使用することによって、場合によ
って発生するキャビテーションは回避される。
【0023】本発明の別の有利な構成によれば、低圧領
域から駆動モータのケーシングの内室を通って高圧ポン
プのポンプ室へ達する燃料の案内が提案されている。駆
動モータを通る燃料の案内によって駆動モータは冷却さ
れ、これによって駆動モータの効率が高められる。有利
な形式で燃料案内は低圧領域からまず電子的な調整ユニ
ットを通って、次いで駆動モータの内室を通り、さらに
高圧ポンプを通ってポンプ室へ行われる。電子的な調整
ユニットにおいては、運転中に特に多くの熱を発生させ
る出力電子装置が統合されている。この出力電子装置は
そのそばを導かれる燃料によって効果的に放熱される。
【0024】有利な形式で駆動モータと高圧ポンプとの
ためには1つの共通の耐圧性のケーシングが設けられて
いる。共通のケーシングは燃料で充たされ、この燃料に
は前搬送ポンプによって生ぜしめられた前圧(EKP
圧)がかけられている。したがってポンプピストンにお
ける漏れによる媒体混合は発生しない。
【0025】滑り面の上のポンプピストンの第1の端部
の滑り性を改善するためには、ポンプピストンの第1の
端部に滑りシューを運動可能に固定することが提案され
ている。この滑りシューはロータが回転した場合に滑り
面の上を滑動する。滑りシューは例えば球継手を介して
ポンプピストンの第1の端部に固定されていることがで
きる。したがって滑りシューはポンプピストンに対して
相対的に任意に旋回可能でありかつあらゆる方向に、限
られた傾動運動を行うことができる。滑り面は特に滑り
性の良い材料から成るか又はこのような材料でコーティ
ングされていることができる。考えられ得ることは例え
ば滑り面の薄いセラミック製のコーティングである。滑
りシューは例えば燃料に対して耐性のあるプラスチック
又は他の任意の材料から成っている。滑り面の上を滑動
する滑りシューの面は同様に特に滑り性の良い材料、例
えば薄いセラミック層でコーティングされていることが
できる。
【0026】本発明の課題の別の解決手段としては、冒
頭に述べた形式の燃料調量システムのための高圧ポンプ
(HDP)モジュールであって、燃料を燃料調量システ
ムの低圧領域から燃料調量システムの高圧領域へ搬送す
る少なくとも1つの高圧ポンプと、該高圧ポンプを駆動
する少なくとも1つの電気的な駆動装置と、前記高圧領
域に発生している噴射圧を検出する圧力センサと、前記
噴射圧を調整するための電子的な調整ユニットが纏めら
れたものが提案されている。
【0027】本発明の別の特徴、応用の可能性及び利点
は図面に示された実施例についての以下の記述で開示し
てある。この場合、記述又は図示したすべての特徴は単
独でも又は任意の組合わせでも請求の範囲における記載
又は請求項の引用関係とは無関係にかつ明細書の記述又
は図面の描写とは無関係に発明の対象を成すものであ
る。
【0028】
【実施例】図1には自動車のための燃料直接噴射式の内
燃機関1が示されている。この内燃機関1においてはピ
ストン2がシリンダ3内で往復運動可能である。シリン
ダ3は燃焼室4を備え、該燃焼室4は主としてピストン
2と吸気弁5と排気弁6とによって制限されている。吸
気弁5には吸気管7が連結されかつ排気弁6には排気管
8が連結されている。
【0029】吸気弁5と排気弁6との領域においては噴
射弁9と点火プラグ10とが燃焼室4内へ突入してい
る。噴射弁9を介しては燃料が燃焼室4内に噴射され
る。点火プラグ10によっては燃焼室4における燃料/
空気混合物が点火される。
【0030】ピストン2には燃焼室4における燃料の燃
焼によって往復運動が与えられ、この往復運動は図示さ
れていないクランク軸に伝達され、クランク軸にトルク
を発生させる。
【0031】内燃機関1は燃料調量システム11を有
し、この燃料調量システム11によって噴射弁9を介し
て燃焼室4内へ噴射された燃料が供給される。燃料調量
システム11は燃料タンク12を有し、該燃料タンク1
2から電気燃料ポンプ(EKP)として構成された前搬
送ポンプ13により燃料が燃料調量システム11の低圧
領域NDへ搬送される。高圧ポンプ14は燃料を低圧領
域NDから高圧領域HDにおける高圧蓄圧器16へ搬送
する。高圧ポンプ14は2つの逆止弁と高圧ポンプ14
の入口における1つの吸込み弁17aと、高圧ポンプ1
4の出口における1つの吐出弁17bと1つの量制御弁
18とを備えた1シリンダ高圧ポンプとして構成されて
いる。量制御弁18によっては戻し導管19が開放され
るかもしくは閉鎖される。戻し導管19が開放された場
合には吸込まれた燃料は再び低圧領域回路へ戻され、高
圧領域へは搬送されない。量制御弁18は制御信号Tで
制御される。択一的に高圧ポンプ14は他の制御信号で
制御される圧力制御弁を備えた3シリンダ又は4シリン
ダ以上の高圧ポンプとして構成されることもできる。
【0032】高圧蓄圧器6はコモンレール(CR)燃料
調量システムの蓄圧条片として構成されている。高圧ポ
ンプ14と高圧蓄圧器16との間には圧力センサ24が
配置され、この圧力センサ24は高圧領域HDに発生し
ている噴射圧を検出しかつ適当なセンサ信号Prを発生
させる。高圧蓄圧器16からは複数の−この場合には4
つの−噴射弁9が分岐し、これらの噴射弁9を介して燃
料が内燃機関1のシリンダ3の燃焼室4へ噴射される。
燃料を噴射するためには噴射弁9は適当な制御信号ES
によって制御される。点火プラグ10は制御信号ZWに
よって制御される。
【0033】燃料調量システム11の低圧領域における
圧力を所定の値に保つためには、低圧領域NDに低圧調
整器20が配置されている。この低圧調整器20を介
し、低圧領域NDにおける圧力が所定の圧力値を越える
と、燃料は低圧領域NDから燃料タンク12へ帰流させ
られる。前搬送ポンプ13と高圧ポンプ5との間には燃
料フィルタ21が配置されている。
【0034】内燃機関1の制御装置22はセンサで測定
された内燃機関1の運転値であるか又は他の入力値であ
る入力信号23で負荷される。制御装置22は例えば空
気質量センサ又はラムダセンサ又は回転数センサ又は圧
力センサ24と接続されている。制御装置22によって
発生させられた出力信号25によりアクチェータもしく
は調節器を介して内燃機関1の特性に影響が及ぼされ
る。制御装置22は例えば噴射弁9(制御信号ES)、
点火プラグ10(制御信号ZW)、量制御弁18(制御
信号T)、圧力制御弁又は吸気管7内に配置されたスロ
ットルバルブと接続されかつこれらの制御に必要な信号
を発生させる。
【0035】制御装置22は特に、内燃機関1の運転値
を制御しかつ/又は調整するために設けられている。制
御装置22は噴射弁9により燃焼室4内へ噴射された燃
料量と燃焼室4内にある燃料/空気混合物の点火時点
を、わずかな燃料消費及び/又はわずかな有害エミッシ
ョンに関して制御もしくは調整する。このためには制御
装置22はマイクロプロセッサ26を備えている。この
マイクロプロセッサ26はメモリエレメント、特にフラ
ッシュメモリ−27に、前記制御もしくは調整を実施す
るために適したコンピュータプログラムを記憶してい
る。
【0036】図1に示された内燃機関は数多くの運転形
式で運転されることができる。例えば内燃機関を均質運
転、層流運転又は均質希薄運転で運転することが可能で
ある。内燃機関1の前記運転形式の間で切換えが行われ
る。このような切換えは制御装置で実施される。
【0037】本発明による燃料調量システム11におい
ては、高圧発生と高圧調整とのために必要なすべての構
成部分は高圧ポンプ(HDP)モジュール28に統合さ
れている。HDP−モジュール28は高圧ポンプ14、
高圧ポンプ14を駆動するための電気的な駆動モータ2
9、噴射圧Prを検出する圧力センサ24,目標噴射圧
Prsoll又は他の出力値を調整するための電子調整
ユニット30を包含している。すなわち前記値は制御装
置22により求められる出力値25の構成部分である。
噴射圧のための目標値Prsollと実際値Prとに関
連して調整ユニット30は量制御弁18の制御信号Tと
駆動モータ29への単数又は複数の制御信号nHDP
求める。電子的な調整ユニット30はさらに量制御弁1
8と駆動モータ29とを直接的に制御する出力電子装置
をも有している。
【0038】図2には本発明による燃料調量システム1
1の第2実施例が示されている。この実施例ではHDP
モジュール28内に量制御弁18が設けられていない。
高圧領域HDに発生している噴射圧は高圧ポンプ14の
ための電気的な駆動モータ29の回転数だけを介して調
節される。
【0039】図2の実施例においてはEKPとして構成
された前搬送ポンプ13の駆動モータ32が示されてい
る。駆動モータ32と前搬送ポンプ13とフィルタ21
はタンクモジュール31に纏められている。
【0040】図3においては、特にHDPモジュール2
8における使用のために適している電気的に駆動される
高圧ポンプ14の特にコンパクトな構成形態が示されて
いる。この場合、高圧ポンプ14は駆動モータ29のロ
ータ33へ統合されたアキシャルピストンポンプとして
構成されている。駆動装置−ポンプ−コンビネーション
14,39は圧密の共通のケーシング34に配置されて
いる。ケーシング34には駆動モータ29のステータ4
6が固定されている。高圧ポンプ14は駆動モータ29
のロータ33と回動不能に統合された作動エレメント3
5を有している。ロータ33の回転軸線36を中心とし
て、互いに約120°の角度間隔をおいて、3シリンダ
アキシャルピストンポンプとして構成された高圧ポンプ
14の3つのポンプエレメントが配置されている。図3
にはこれらのポンプエレメントの内、1つしか示されて
いない。ポンプエレメントはケーシング34に回動不能
に結合されている。
【0041】ポンプエレメントのポンプピストン37の
第1の端部37aは、ロータ33が回転軸線36を中心
として回転する間、回転軸線36に対して相対的に傾け
られた作動エレメント35の滑り面38の相対運動を追
従するので、ポンプピストン37には作動エレメント3
5の回転により軸方向のポンプ運動が与えられる。ポン
プピストン37の第1の端部37aは例えば適当な案内
エレメント(図示せず)を介して滑り面38に向かって
押圧される。ポンプピストン37の第2の端部37bは
高圧ポンプ34のポンプ室39を制限している。
【0042】ポンプピストン37の第1の端部37aと
作動エレメント37の滑り面38との間には滑りシュー
41が設けられている。ロータ33と作動エレメント3
5はケーシング34内にて共通の軸40で球軸受を用い
て支承されている。
【0043】燃料調量システム11の低圧領域NDから
燃料はまず、出力電子装置をも包含する電子調整ユニッ
ト30を貫流する。第1の接続部42を介して燃料はケ
ーシング34の内室へ達する。燃料はケーシング34の
内室全体を貫流し、高圧ポンプ14のポンプエレメント
のポンプ室39へ供給導管43と吸込み弁17aを介し
て達する。そこから圧縮された燃料は排出導管44と吐
出弁17bとを介して、燃料調量システム11の高圧領
域HDに接続された接続部45に達する。記述した燃料
案内は、HDPモジュール28内に配置された、高圧発
生及び高圧調整のための構成部分のそばを導かれた燃料
による当該構成部分の特に効果的な冷却を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の有利な実施例による本発明の燃料調量シ
ステムを示した図。
【図2】第2の有利な実施例による本発明の燃料調量シ
ステムを示した図。
【図3】図1又は図2の燃料調量システムの電気的な駆
動モータのロータに統合された高圧ポンプを示した図。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 ピストン、 3 シリンダ、 4
燃焼室、 5 吸気弁、 6 排気弁、 7 吸気
管、 8 排気管、 9 噴射弁、 10 点火プラ
グ、 11 燃料調量システム、 12 燃料タンク、
13 前搬送ポンプ、 14 高圧ポンプ、 16
高圧蓄圧器、 18 量制御弁、 19 戻し導管、
20 低圧調整器、 21 燃料フィルタ、 22 制
御装置、 23 入力信号、 24 圧力センサ、 2
5 出力信号、 26 マイクロプロセッサ、 27
フラッシュメモリー、 28 HDPモジュール、 2
9 駆動モータ、 30 調整ユニット、 32 駆動
モータ、 33 ロータ、 35 作動エレメント、
37 ポンプピストン、 38 滑り面、 39 ポン
プ室、 40 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 1/14 F04B 1/14 (72)発明者 フェヴツィ イールディリム ドイツ連邦共和国 ゲルリンゲン ジルヒ ャーシュトラーセ 13 (72)発明者 トーマス ルートヴィッヒ ドイツ連邦共和国 ヒュンクセ オプリー ルスホーフ 19 (72)発明者 ゴットロープ ハーグ ドイツ連邦共和国 マルクグレーニンゲン グラーフ ハルトマン シュトラーセ 20 (72)発明者 ミヒャエル ヒューベル ドイツ連邦共和国 ゲルリンゲン ロルシ ャー ヴェーク 1 (72)発明者 ユルゲン シュタイン ドイツ連邦共和国 イリンゲン ベルタ− フォン−ズットナー−ヴェーク 11 Fターム(参考) 3G066 AA02 AB02 AC09 BA22 BA23 CA07 CA20U CA34 CD03 CE01 CE22 3H070 AA02 BB04 BB07 CC32 CC35 DD91

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関(1)のための燃料調量システ
    ム(11)であって、燃料を燃料タンク(12)から当
    該燃料調量システム(11)の低圧領域(ND)へ搬送
    する前搬送ポンプ(13)と、燃料を前記低圧領域(N
    D)から、噴射圧(P_r)の燃料を保有する高圧領域
    (HD)へ搬送する少なくとも1つの高圧ポンプ(1
    4)と、前記高圧領域(HD)から分岐し、噴射圧(P
    _r)を有する燃料を内燃機関(1)の燃焼室(4)へ
    噴射する多数の噴射弁(9)とを有している形式のもの
    において、少なくとも1つの高圧ポンプ(14)と、該
    高圧ポンプ(14)を駆動するための少なくとも1つの
    電気的な駆動モータ(29)と、前記噴射圧(P_r)
    を検出するための圧力センサ(24)と、前記噴射圧
    (P_r)を調整するための電子的な調整ユニット(3
    0)とが高圧ポンプ(HDP)モジュール(28)に纏
    められていることを特徴とする、内燃機関のための燃料
    調量システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの量制御弁(MSV)
    (18)がHDP−モジュール(28)に配置されてお
    り、この量制御弁(MSV)が高圧ポンプ(14)の出
    口を該高圧ポンプ(14)の入口と接続されている、請
    求項1記載の燃料調量システム。
  3. 【請求項3】 前記高圧ポンプ(14)の出口にて逆止
    弁(17b)が前記HDP−モジュール(28)に配置
    されている、請求項1又は2記載の燃料調量システム。
  4. 【請求項4】 前記高圧ポンプ(14)が各駆動モータ
    (29)のロータ(33)に統合されたピストンポンプ
    として構成されている、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の燃料調量システム。
  5. 【請求項5】 前記高圧ポンプ(14)が前記駆動モー
    タ(29)のロータ(33)と回動不能に結合され、少
    なくとも1つの作動面を有する少なくとも1つの作動部
    材(35)と、前記駆動モータ(29)のケーシング
    (34)と結合された少なくとも1つのポンプピストン
    (37)とを有しており、前記ポンプピストン(37)
    の第1の端部(37a)が回転軸線(36)を中心とし
    たロータ(33)の回転の間に、前記作動面の相対運動
    に追従しかつ前記ポンプピストン(37)の第2の端部
    (37b)が前記高圧ポンプ(14)のポンプ室(3
    9)を制限している、請求項4記載の燃料調量システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記作動面が前記ロータ(33)の回転
    軸線(36)に対して傾斜した滑り面(38)として構
    成されかつ前記ポンプピストン(37)がその長手方向
    軸線で前記ロータ(33)の前記回転軸線(36)に対
    しほぼ平行に配置されており、前記ポンプピストン(3
    7)の第1の端部(37a)が接触点にて前記滑り面
    (38)に支持されかつ前記接触点が前記ロータ(3
    3)の前記回転軸線(36)と前記滑り面(38)との
    間の交点に対し間隔をおいて位置している、請求項5記
    載の燃料調量システム。
  7. 【請求項7】 前記滑り面(38)が平らである、請求
    項6記載の燃料調量システム。
  8. 【請求項8】 燃料が前記低圧領域(ND)から吸込弁
    (17a)を介して前記ポンプ室(39)へ達する、請
    求項5から7までのいずれか1項記載の燃料調量システ
    ム。
  9. 【請求項9】 燃料が前記ポンプ室(39)から圧力弁
    (17b)を介して前記高圧領域(HD)に達する、請
    求項5から8までのいずれか1項記載の燃料調量システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記低圧領域(ND)から前記駆動モ
    ータ(29)のケーシングの内室を通って前記高圧ポン
    プ(14)の前記ポンプ室(39)へ燃料を導く燃料案
    内装置が設けられている、請求項5から9までのいずれ
    か1項記載の燃料調量システム。
  11. 【請求項11】 前記燃料案内装置が燃料を前記低圧領
    域(ND)からまず前記電子的な調整ユニット(30)
    を通って、次いで駆動モータ(29)の内室を通り、そ
    れから前記高圧ポンプ(14)により、最終的に前記ポ
    ンプ室(39)へ導く、請求項10記載の燃料調量シス
    テム。
  12. 【請求項12】 前記駆動モータ(29)と前記高圧ポ
    ンプ(14)とのために共通の耐圧性のケーシング(3
    4)が設けられている、請求項5から11までのいずれ
    か1項記載の燃料調量システム。
  13. 【請求項13】 ポンプピストン(37)の第1の端部
    (37a)に滑りシュー(41)が運動可能に固定さ
    れ、該滑りシュー(41)がロータ(33)の回転に際
    して前記滑り面(38)の上を滑動する、請求項6から
    12までのいずれか1項記載の燃料調量システム。
  14. 【請求項14】 請求項1から13までのいずれか1項
    記載の燃料調量システム(11)の高圧ポンプ(HD
    P)モジュール(28)において、前記HDPモジュー
    ル(28)内に、燃料を前記燃料調量システム(11)
    の前記低圧領域(ND)から前記高圧領域(HD)へ搬
    送する少なくとも1つの高圧ポンプ(14)と、前記高
    圧ポンプ(14)を駆動するための少なくとも1つの電
    気的な駆動モータ(29)と、前記高圧領域(HD)に
    発生している噴射圧(P_r)を検出するための圧力セ
    ンサ(24)と、前記噴射圧(P_r)を調整するため
    の電子的な調整ユニット(30)とが纏められているこ
    とを特徴とする、高圧ポンプ(HDP)モジュール。
JP2002069055A 2001-03-13 2002-03-13 内燃機関のための燃料調量システム Pending JP2002322961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10111837A DE10111837B4 (de) 2001-03-13 2001-03-13 Kraftstoffzumesssystem für eine Brennkraftmaschine mit einem Hochdruckpumpen (HDP)-Modul
DE10111837.6 2001-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322961A true JP2002322961A (ja) 2002-11-08

Family

ID=7677155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069055A Pending JP2002322961A (ja) 2001-03-13 2002-03-13 内燃機関のための燃料調量システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002322961A (ja)
DE (1) DE10111837B4 (ja)
FR (1) FR2822195B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148231A (ja) * 2015-04-10 2015-08-20 株式会社デンソー 高圧ポンプ
WO2022130995A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社デンソー 統合ポンプ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10154552A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Pumpeinrichtung für ein Kraftstoffsystem einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffsystem
DE102005059828A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
KR101016934B1 (ko) * 2007-03-09 2011-02-25 도요타 지도샤(주) 전동식의 스러스트 피스톤 펌프 장치
DE102007028091A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Daimler Ag Kraftstoffversorgungssystem
DE102008050696B4 (de) 2008-10-07 2010-07-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102010042600A1 (de) * 2010-10-19 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
DE102010064181A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine mit einer Kraftstoff-pumpe
DE102011087760A1 (de) 2011-12-05 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Fördereinrichtung und Verfahren zu ihrem Betrieb

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423316C2 (de) * 1984-06-23 1993-10-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstofförderaggregat
JP2689226B2 (ja) * 1994-12-02 1997-12-10 株式会社ゼクセル 高圧燃料噴射装置用燃料ポンプ
JPH08210209A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Zexel Corp 高圧燃料噴射装置
DE19539885A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19650272B4 (de) * 1996-12-04 2004-08-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Axialkolbenpumpe
DE19805777A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Förderaggregat für Kraftstoff
FR2775319B1 (fr) 1998-02-26 2000-04-28 Sagem Dispositif d'injection directe de combustible pour moteur a combustion interne
JP2001003839A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Hitachi Ltd 高圧燃料ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148231A (ja) * 2015-04-10 2015-08-20 株式会社デンソー 高圧ポンプ
WO2022130995A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社デンソー 統合ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10111837B4 (de) 2005-09-29
DE10111837A1 (de) 2002-09-26
FR2822195A1 (fr) 2002-09-20
FR2822195B1 (fr) 2005-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263972B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
US7182067B2 (en) Storage-volume fuel injection system for an internal combustion engine
JP4165572B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US7261087B2 (en) High-pressure variable-flow-rate pump for a fuel-injection system
US6976473B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US7228844B2 (en) Internal combustion engine storage-volume fuel injection system
JP4217714B2 (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP4432610B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006177336A (ja) 高圧可変吐出量ポンプを備える燃料噴射システム
EP3477076A1 (en) Engine
JP2003155961A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2002322961A (ja) 内燃機関のための燃料調量システム
US5636611A (en) Arrangement for controlling air compressed in a cylinder of a diesel engine
US9004044B2 (en) Method for supplying a high-pressure pump in a fuel injection system of an internal combustion engine with fuel and fuel injection system
JP2005517121A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP2006017111A (ja) 内燃機関燃料噴射装置における圧力/流れを調節するための装置
US6966301B2 (en) Accumulator fuel system
RU2425248C2 (ru) Импульсная система топливоподачи дизеля
US6464473B2 (en) Pump apparatus for hydraulically powered fuel injection systems
JP4329755B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ
US7406936B2 (en) Accumulator fuel system
JP2005264902A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
RU2272931C2 (ru) Система подачи топлива дизеля
JP2006002668A (ja) 内燃機関の燃料分留装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080201