JP2002321954A - 無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物 - Google Patents

無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物

Info

Publication number
JP2002321954A
JP2002321954A JP2002054510A JP2002054510A JP2002321954A JP 2002321954 A JP2002321954 A JP 2002321954A JP 2002054510 A JP2002054510 A JP 2002054510A JP 2002054510 A JP2002054510 A JP 2002054510A JP 2002321954 A JP2002321954 A JP 2002321954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
inorganic binder
general formula
additive
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002054510A
Other languages
English (en)
Inventor
Knut Oppenlaender
オッペンレンダー クヌート
Joachim Dr Pakusch
パクシュ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002321954A publication Critical patent/JP2002321954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/121Amines, polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機バインダーのための添加剤としてのアミ
ンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物およ
び接着剤組成物。 【解決手段】 一般式I 【化1】 [式中、基R、RおよびRは相互に独立して水素
原子または炭素原子1〜40個を有する有機基を表す
が、但しR〜Rの少なくとも1つが炭素原子10〜
40個を有する有機基を表す]の化合物または前記化合
物の塩の無機バインダーのための添加物としての使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式I
【0002】
【化2】
【0003】[式中、基R、RおよびRは相互に
独立して水素原子または炭素原子1〜40個を有する有
機基を表すが、但しR〜Rの少なくとも1つが炭素
原子10〜40個を有する有機基を表す]の化合物また
は前記化合物の塩の無機バインダーのための添加物とし
ての使用に関する。
【0004】更に、本発明は一般式Iの化合物またはこ
の化合物の塩を含有する水硬性コンパウンドに関する。
【0005】
【従来の技術】水硬性コンパウンドへの添加物の添加に
より、適用技術上の特性を変更または調節することがで
きる。こうして、疎水性化剤の添加により水硬性コンパ
ウンドの水分吸収が低下することは公知である。DE−
A−2700890中には例えば石灰がステアレートの
添加により疎水性化されることが記載されている。DE
−A−500637は脂肪酸の金属塩の添加を記載して
いる。
【0006】DE−A−19914367の課題はアミ
ドベタイン、エーテルカルボン酸またはアルキルベタイ
ンの、特にプラスターへの添加である。
【0007】従来公知の疎水性化剤はその作用において
なお不十分であるか、または十分な作用のためには大量
が必要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は改善された疎水性化作用もしくは僅かな量での改善さ
れた効果を有する化合物であった。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、冒頭に記載され
た一般式Iの化合物の使用が見いだされた。更に、一般
式Iの化合物を含有する水硬性のコンパウンドも見いだ
された。
【0010】一般式Iの化合物は第1級、第2級または
第3級アミンまたはその塩である。
【0011】基R〜Rは相互に独立して水素原子ま
たは炭素原子1〜40個を有する有機基を表すが、但し
〜Rの少なくとも1つが炭素原子10〜40個を
有する有機基を表す。
【0012】一般に、有機基の場合、有利に炭化水素基
である、すなわちこの基は炭素および水素からなる。飽
和または不飽和炭化水素基であってよく、有利には飽和
炭素基である。従って、特にアルキル基である。
【0013】基R〜Rの1つ、2つまたは3つ全て
がC10〜C30−アルキル基を表するのが有利であ
り、特に有利にはC12〜C26−アルキル基を、殊に
有利にはC14〜C22−アルキル基を表し、例えばス
テアリル基(C1837)である。
【0014】基R〜Rの1つまたは2つだけがその
ようなアルキル基を表す場合、他の1つのまたは他の両
方の基は有利にH−原子または場合により短鎖のアルキ
ル基、例えばC〜C−アルキル基を表す。特に有利
であるのは、残りの基がH−原子を表す場合である。
【0015】一般式Iの好適な化合物としては、例とし
てステアリルアミン、ジステアリルアミンまたはトリス
テアリルアミンを挙げることができる。
【0016】一般式Iの化合物の他にその塩を使用する
こともできる。
【0017】特にカルボン酸塩を挙げることができ、こ
の塩中カルボン酸はアニオン(RCOO-)としてお
よび一般式Iの化合物はカチオン(NH
)として存在する。
【0018】特に、この際脂肪族カルボン酸の塩であ
る。有利にカルボン酸は特に10〜40個のC−原子、
有利に14〜30個のC−原子からなる。相応してR
は有機基、特にC〜C39−、特に有利にC13−C
29−アルキル基を表す。
【0019】脂肪酸、例えばステアリン酸、の塩を例と
して挙げることができる。
【0020】一般式Iの化合物もしくはその塩が無機バ
インダーに添加物として使用される。
【0021】無機バインダーとしては、特に水硬性バイ
ンダー、すなわち水の添加により硬化するバインダー、
を挙げることができる。
【0022】水硬性バインダーとしては、プラスター、
石灰、クレーおよびセメントを挙げることができる。好
適なバインダーはセメントである。高炉スラグセメン
ト、オイルシェールセメント、ポルトランドセメント、
疎水性化ポルトランドセメント、急結セメント、高アル
ミナセメント、および高膨張セメントを挙げることがで
きる。特に有利であるのはポルトランドセメントであ
る。
【0023】無機バインダーは建築産業において、建築
材料組成物または接着剤組成物に使用される。
【0024】建築材料組成物とは、例えば漆喰またはス
クリードのための組成物、目地仕上げモルタル、または
コンクリートである。
【0025】接着剤組成物は、例えばタイル接着剤であ
る。
【0026】本発明による建築材料組成物または接着剤
組成物は無機バインダーおよび一般式Iの化合物もしく
はその塩の他に、場合によりその他の添加物を含有す
る。
【0027】特に無機添加物、例えば石英砂、砂利、炭
酸カルシウムのようなフィラー、および二酸化チタンお
よび酸化鉄のような顔料を挙げることができる。
【0028】更に、組成物はポリマー粉末を含有してい
てよい。建築材料組成物の場合、ポリマー粉末は特に機
械的な特性を改善するために、例えば硬化した建築材料
の可撓性を高めるために、使用される。
【0029】接着剤組成物の場合、ポリマー粉末はしば
しば接着性の上昇に働く。
【0030】その他の助剤が、例えば消泡剤、増粘剤、
可塑剤、殺生剤等を建築材料組成物または接着剤組成物
中に存在してもよい。
【0031】建築材料組成物または接着剤組成物とはま
ず乾燥組成物である。成分を固体物質として、一般に粉
末の形で混合する。
【0032】一般式Iの化合物またはその塩を有利にこ
の乾燥組成物中に添加混合する。この化合物をまず他の
成分、例えばポリマー粉末と混合し、この得られた混合
物を次いで乾燥組成物に加える。
【0033】建築材料組成物または接着剤組成物は一般
式Iの化合物またはその塩を、乾燥組成物100質量部
に対して、すなわち水以外の組成物の全成分の合計に対
して、有利に0.1〜10質量部、特に有利に0.2〜2
質量部含有する。
【0034】無機バインダー、有利にセメント、の量は
明らかに種々異なっていてよく、例えばそれが建築材料
組成物であるかまたは接着剤組成物であるかにより;一
般に含量は乾燥組成物100質量部に対して、5〜90
質量部、特に10〜50質量部である。
【0035】
【実施例】実施例 I 疎水性化剤 本発明による: 実施例B1〜B4 比較のため: 比較例V1〜V4
【0036】
【表1】
【0037】疎水性化剤の製造に関する記載
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】実験操作:170℃で攪拌下に、水がなく
なるまで留去。搬出して粉砕。
【0042】
【表5】
【0043】実験操作:200℃で攪拌下に、水がなく
なるまで留去。
【0044】II 適用技術の試験 疎水性化剤をセメントモルタル(EN196−1による
規格モルタル)と混合した。
【0045】疎水性化剤の質量部は乾燥物質100質量
部に対して0.5質量部であった。モルタルを水と混合
した。
【0046】水分吸収の試験をEN196−1により行
った。
【0047】セメントモルタルをEN196−1により
半分にした試験体型中に充填する。28日間の貯蔵期間
の後(標準条件、21℃、1バール)、水分吸収を測定
した。
【0048】試験体の出発重量を測定し、試験体の4つ
の面全てに高さ15mmに標線を記載した。試験体をガ
ラスビーカー中に吊し、ガラスビーカーの底と試験体の
下側との間に1cmの間隔を保持する。
【0049】試験を開始するために、ガラスビーカーを
飲料水で試験体の標識まで満たし、水平に調節する。試
験体はつるされて水中に15mmの深さで浸漬される。
その都度の試験時点に試験体を水から取りだし、ハンカ
チで表面を乾燥させ、新たに秤量する。最後の秤量の後
(24時間)、試験体をハンマーおよびノミを用いて、
長手方向に切断し、水の侵入深さをミリメーターまで正
確に測定する。
【0050】結果を次の表に記載する。
【0051】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム パクシュ ドイツ連邦共和国 シュパイアー オーベ レ ラングガッセ 30エフ Fターム(参考) 4G012 PB20 PC07 4J040 HA151 HA331 HA351 HC03 JB03 NA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 [式中、基R、RおよびRは相互に独立して水素
    原子または炭素原子1〜40個を有する有機基を表す
    が、但しR〜Rの少なくとも1つが炭素原子10〜
    40個を有する有機基を表す]の化合物または前記化合
    物の塩の無機バインダーのための添加物としての使用。
  2. 【請求項2】 有機基が飽和炭化水素基である、請求項
    1記載の使用。
  3. 【請求項3】 基R〜Rの1つ、2つまたは3つが
    10〜C30−アルキル基を表す、請求項1または2
    記載の使用。
  4. 【請求項4】 添加物が一般式Iの化合物のカルボン酸
    塩である、請求項1から3までのいずれか1項記載の使
    用。
  5. 【請求項5】 炭素原子10〜40個を有する脂肪族カ
    ルボン酸の塩である、請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 無機バインダーおよび一般式Iの化合物
    またはその塩を含有する建築材料組成物または接着剤組
    成物。
  7. 【請求項7】 一般式Iの化合物またはその塩を、乾燥
    物質100質量部に対して、すなわち混合物の水以外の
    全ての成分の合計に対して、0.1質量部〜10質量部
    含有する、請求項6記載の建築材料組成物または接着剤
    組成物。
  8. 【請求項8】 無機バインダーが水硬性のバインダーで
    ある、請求項6または7記載の建築材料組成物または接
    着剤組成物。
JP2002054510A 2001-03-01 2002-02-28 無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物 Withdrawn JP2002321954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109995A DE10109995A1 (de) 2001-03-01 2001-03-01 Hydraulisch abbindende Massen enthaltend Alkylamine
DE10109995.9 2001-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321954A true JP2002321954A (ja) 2002-11-08

Family

ID=7676016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054510A Withdrawn JP2002321954A (ja) 2001-03-01 2002-02-28 無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020189501A1 (ja)
EP (1) EP1236700A1 (ja)
JP (1) JP2002321954A (ja)
DE (1) DE10109995A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157069B1 (de) 2008-08-21 2015-11-04 Hoffmann Mineral GmbH & Co. KG Beschichtete hydraulische bindemittel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH487085A (de) * 1967-04-21 1970-03-15 Teutonia Cementwerk Verfahren zur Erhöhung der Lagerfähigkeit von Zement
GB1188713A (en) * 1967-04-26 1970-04-22 Teutonia Cementwerk Process for Increasing the Storage Life of Cement
GB1190536A (en) * 1967-07-22 1970-05-06 Rheinische Kalksteinwerke A Process for the Treatment of Powered Calcined Lime.
CH624370A5 (en) 1976-01-12 1981-07-31 Jure Franciskovic Process for the preparation of chemically hydrophobicised lime
DE3001893A1 (de) * 1980-01-19 1981-07-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Hydrophobiermittel fuer geblaehte mineralien
DE3938078A1 (de) 1989-11-16 1991-05-23 Henkel Kgaa Verwendung eines gemisches von metallseifen, quarzsand und anionischen tensiden als luftporenbildner fuer salzhaltige moertel
US5595594A (en) * 1994-10-27 1997-01-21 Sandoz Ltd Anti-efflorescence admixture for concrete products
DE19914367A1 (de) 1998-04-17 1999-10-21 Henkel Kgaa Wasserbeständige hydraulisch abbindende Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
US20020189501A1 (en) 2002-12-19
DE10109995A1 (de) 2002-09-05
EP1236700A1 (de) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211408C (en) Improved corrosion inhibiting formulations with calcium nitrite
EP2298709A1 (en) Concrete mix having anti-efflorescence properties and method of making concrete using the same
US11008258B2 (en) Pulverulent mortar composition having improved adhesion
JP5702309B2 (ja) バインダーおよび変性植物油を含む乾燥組成物
JP2009167042A (ja) 耐海水性セメントアスファルトモルタル用急硬性セメントおよびそれを用いた耐海水性セメントアスファルトモルタル
US20230150874A1 (en) Accelerator for mineral binder compositions
US6565645B1 (en) Water-resistant hydraulically setting compositions
US8506700B2 (en) Dry composition comprising a binder and a silicone oil
JPS61106450A (ja) 遅硬型水硬性セメント組成物
JP5155846B2 (ja) セメント用膨張材組成物
JP4677824B2 (ja) 耐酸性グラウト組成物
JP2010047440A (ja) 土木用低収縮aeコンクリートの調製方法及び土木用低収縮aeコンクリート
DK2313351T3 (en) SHAPED BUILDING MATERIAL POWDER COMPOSITIONS CONTAINING LONG CHAIN ​​dialkyl ethers
JP2002321954A (ja) 無機バインダーのための添加剤としてのアミンの使用および該化合物を含有する建築材料組成物および接着剤組成物
WO2006079902A1 (en) Cement retardant
JP2009501692A (ja) ポーラスコンクリートを製造するための有機添加剤の使用
JP4822498B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP3730033B2 (ja) セルフレベリング性セメント組成物
ES2210729T3 (es) Adyuvante para suspensiones acuosas de particulas minerales y mezclas a base de ligante hidraulico.
JPWO2020115788A1 (ja) 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
JPS62502041A (ja) ラテックスとアルミナセメントおよび石膏組成物との利用
JP7074527B2 (ja) セメント複合材
JP6924738B2 (ja) ソイルセメント用添加剤
JP7135849B2 (ja) 含浸型セメント系硬化体耐久性向上剤
US20210323880A1 (en) Additives for cements comprising ye'elimite

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510