JP2002320208A - 画像伝送システム - Google Patents

画像伝送システム

Info

Publication number
JP2002320208A
JP2002320208A JP2001122386A JP2001122386A JP2002320208A JP 2002320208 A JP2002320208 A JP 2002320208A JP 2001122386 A JP2001122386 A JP 2001122386A JP 2001122386 A JP2001122386 A JP 2001122386A JP 2002320208 A JP2002320208 A JP 2002320208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
dsp
receiver
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122386A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Suzuki
信幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001122386A priority Critical patent/JP2002320208A/ja
Publication of JP2002320208A publication Critical patent/JP2002320208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを遠隔地へ伝送する画像伝送シス
テムにおいて、画像送信機および画像受信機を小型化
し、画素数の変動の激しい画像データの入出力処理に向
くようにする。 【解決手段】 画像再生装置2から入力された画像デー
タをデジタル信号化するデコーダ5gと、その画像デー
タを圧縮するDSP5iと、その画像データを送り出す
無線LAN用のPCカード5kとを画像送信機5に組み
込む。無線LAN用のPCカード5kから送り出された
画像データを受け取る無線LAN用のPCカード6k
と、その画像データを伸張するDSP6iと、その画像
データをアナログ信号化して画像表示装置3へ出力する
エンコーダ6gとを画像受信機6に組み込む。これで、
画像データの通信と圧縮・伸張の双方をDSP5i、6
iによって実行でき、部品点数が減る。DSP5i、6
iを使うことにより、プログラム変更で画像データの画
素数変動に柔軟に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画や静止画など
の画像データを遠隔地などへ伝送するための画像伝送シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の画像伝送システムの一例を
示す制御ブロック図である。
【0003】従来この種の画像伝送システム1として
は、図2に示すように、ビデオカメラ、ビデオ、テレビ
受像器などの画像再生装置2に画像送信機5を接続して
送信地に設置するとともに、モニタ、プロジェクタなど
の画像表示装置3に画像受信機6を接続して受信地に設
置したものが広く用いられており、これら画像送信機
5、画像受信機6にはそれぞれ、画像データを処理する
ための各種の部品が組み込まれている。
【0004】ここで、画像再生装置2から画像送信機5
に画像データが取り込まれると、その画像データはデコ
ーダ5aに入力されてデジタル信号化された後、データ
取込用バッファ回路5bを経て画像圧縮チップ5cで圧
縮され、CPU(中央演算処理装置)5dによる制御の
下で、通信用チップ5eによって無線回路5fから画像
受信機6に向けて送信される。そして、この画像データ
が画像受信機6に届くと、通信用チップ6eによって無
線回路6fに受信された後、CPU6dによる制御の下
で、画像圧縮チップ6cによって伸張され、データ出力
用バッファ回路6bを経てエンコーダ6aでアナログ信
号化された後、画像表示装置3に出力される。なお、デ
コーダ5aの代表例としてはビデオデコーダ、RGBデ
コーダなどがあり、エンコーダ6aの代表例としてはビ
デオエンコーダ、RGBエンコーダなどがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これでは次の
ような不都合があった。
【0006】第1に、画像送信機5および画像受信機6
において、画像圧縮チップ5c、6cと通信用チップ5
e、6eとがそれぞれ必要となるので、その分だけ必然
的に部品点数が多くなり、画像送信機5および画像受信
機6を小型化するのに限界が生じる。
【0007】第2に、画像データの画素数が変動した場
合、プログラム変更でそれに対応することができないた
め、画素数が激しく変動する画像データ(RGB画像デ
ータなど)の入出力処理には向かない。
【0008】本発明は、このような事情に鑑み、画像送
信機および画像受信機の小型化が可能であると同時に、
画素数の変動の激しい画像データの入出力処理にも適し
た画像伝送システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、DSP(デ
ジタル・シグナル・プロセッサ)を利用して通信と圧縮
・伸張の双方を行わせることに着目した。
【0010】すなわち、本発明のうち請求項1に係る発
明は、画像再生装置(2)に画像送信機(5)を接続す
るとともに、画像表示装置(3)に画像受信機(6)を
接続し、前記画像送信機から前記画像受信機へ画像デー
タを伝送する画像伝送システム(1)において、前記画
像再生装置から入力された画像データをデジタル信号化
するデコーダ(5g)と、このデコーダによってデジタ
ル信号化された画像データを圧縮するDSP(5i)
と、このDSPによって圧縮された画像データを送り出
す発信手段(5k)とを前記画像送信機に組み込み、前
記発信手段から送り出された画像データを受け取る着信
手段(6k)と、この着信手段によって受け取られた画
像データを伸張するDSP(6i)と、このDSPによ
って伸張された画像データをアナログ信号化して前記画
像表示装置へ出力するエンコーダ(6g)とを前記画像
受信機に組み込むようにして構成される。ここで、画像
再生装置の代表例としてはビデオカメラ、ビデオ、テレ
ビ受像器などを挙げることができ、画像表示装置の代表
例としてはモニタ、プロジェクタなどを挙げることがで
きる。また、デコーダとしてはビデオデコーダ、RGB
デコーダなどを用いることができ、エンコーダとしては
ビデオエンコーダ、RGBエンコーダなどを使うことが
できる。
【0011】こうした構成を採用することにより、画像
データの通信と圧縮・伸張の双方をDSPによって実行
することができ、そのため部品点数が減るばかりか、D
SPを使うことにより、プログラム変更で画像データの
画素数変動に柔軟に対応可能となるように作用する。
【0012】また、本発明のうち請求項2に係る発明
は、上記発信手段および上記着信手段としてPCカード
(5k、6k)を採用するようにして構成される。こう
してPCカードを利用することにより、様々なメディア
への対応が可能となり、画像伝送システムの汎用性が向
上するように作用する。
【0013】なお、括弧内の符号は図面において対応す
る要素を表す便宜的なものであり、したがって、本発明
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このこ
とは「特許請求の範囲」の欄についても同様である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0015】図1は本発明に係る画像伝送システムの一
実施形態を示す制御ブロック図である。
【0016】この画像伝送システム1では、図1に示す
ように、ビデオカメラ、ビデオ、テレビ受像器などの画
像再生装置2が送信地に設置されており、画像再生装置
2には画像送信機5が接続されている。この画像送信機
5には、画像データを処理するための各種の部品、すな
わちデコーダ5g、DMA用バッファ回路5h、DSP
(デジタル・シグナル・プロセッサ)5i、PCカード
用ゲート5j、無線LAN用のPCカード5kが組み込
まれている。
【0017】他方、受信地にはモニタ、プロジェクタな
どの画像表示装置3が設置されており、画像表示装置3
には画像受信機6が接続されている。この画像受信機6
には、画像データを処理するための各種の部品、すなわ
ちエンコーダ6g、データ出力用バッファ回路6h、D
SP6i、PCカード用ゲート6j、無線LAN用のP
Cカード6kが組み込まれている。
【0018】画像伝送システム1は以上のような構成を
有するので、この画像伝送システム1を用いて、送信地
から受信地へ画像データを伝送する際には、まず画像再
生装置2から画像送信機5に画像データを取り込む。す
ると、その画像データは画像送信機5のデコーダ5gに
入力されてデジタル信号化された後、DMA用バッファ
回路5hを経てDSP5iに入力される。次に、その画
像データはDSP5iによって圧縮された後、PCカー
ド用ゲート5jを経て無線LAN用のPCカード5kか
ら画像受信機6に向けて送信される。
【0019】そして、この画像データが画像受信機6に
届くと、画像受信機6の無線LAN用のPCカード6k
からPCカード用ゲート6jを経てDSP6iに入力さ
れる。次に、その画像データはDSP6iによって伸張
され、データ出力用バッファ回路6hを経てエンコーダ
6gでアナログ信号化された後、画像表示装置3に出力
される。ここで、画像伝送システム1による画像データ
の無線伝送が終了する。
【0020】このように、画像送信機5、画像受信機6
のDSP5i、6iにより、画像データの通信と圧縮・
伸張の双方を行うことができるので、画像送信機5およ
び画像受信機6をその部品点数の削減によって小型化す
ることが可能となる。また、DSP5i、6iを使うこ
とにより、画像データの画素数変動に対してはプログラ
ム変更で柔軟に対応することができるため、画素数の変
動の激しい画像データの入出力処理にも向くことにな
る。さらに、画像送信機5および画像受信機6の発信手
段および着信手段としてPCカード5k、6kを利用す
ることにより、様々なメディアに対応しうるようになる
ため、画像伝送システム1の汎用性を高めることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係る発明によれば、画像再生装置2に画像送信機
5を接続するとともに、画像表示装置3に画像受信機6
を接続し、前記画像送信機5から前記画像受信機6へ画
像データを伝送する画像伝送システム1において、前記
画像再生装置2から入力された画像データをデジタル信
号化するデコーダ5gと、このデコーダ5gによってデ
ジタル信号化された画像データを圧縮するDSP5i
と、このDSP5iによって圧縮された画像データを送
り出す発信手段(無線LAN用のPCカード5kなど)
とを前記画像送信機5に組み込み、前記発信手段から送
り出された画像データを受け取る着信手段(無線LAN
用のPCカード6k)と、この着信手段によって受け取
られた画像データを伸張するDSP6iと、このDSP
6iによって伸張された画像データをアナログ信号化し
て前記画像表示装置3へ出力するエンコーダ6gとを前
記画像受信機6に組み込むようにして構成したので、画
像データの通信と圧縮・伸張の双方をDSP5i、6i
によって実行することができ、そのため部品点数が減る
ことから、画像送信機5および画像受信機6の小型化が
可能となると同時に、DSP5i、6iを使うことによ
り、プログラム変更で画像データの画素数変動に柔軟に
対応可能となるため、画素数の変動の激しい画像データ
の入出力処理にも適した画像伝送システム1を提供する
ことができる。
【0022】また、本発明のうち請求項2に係る発明に
よれば、上記発信手段および上記着信手段としてPCカ
ード5k、6kを採用するようにして構成したので、様
々なメディアへの対応が可能となり、画像伝送システム
1の汎用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像伝送システムの一実施形態を
示す制御ブロック図である。
【図2】従来の画像伝送システムの一例を示す制御ブロ
ック図である。
【符号の説明】 1……画像伝送システム 2……画像再生装置 3……画像表示装置 5……画像送信機 5g……デコーダ 5i……DSP 5k……PCカード(発信手段) 6……画像受信機 6g……エンコーダ 6i……DSP 6k……PCカード(着信手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像再生装置(2)に画像送信機(5)
    を接続するとともに、画像表示装置(3)に画像受信機
    (6)を接続し、前記画像送信機から前記画像受信機へ
    画像データを伝送する画像伝送システム(1)におい
    て、 前記画像再生装置から入力された画像データをデジタル
    信号化するデコーダ(5g)と、このデコーダによって
    デジタル信号化された画像データを圧縮するDSP(5
    i)と、このDSPによって圧縮された画像データを送
    り出す発信手段(5k)とを前記画像送信機に組み込
    み、 前記発信手段から送り出された画像データを受け取る着
    信手段(6k)と、この着信手段によって受け取られた
    画像データを伸張するDSP(6i)と、このDSPに
    よって伸張された画像データをアナログ信号化して前記
    画像表示装置へ出力するエンコーダ(6g)とを前記画
    像受信機に組み込んだことを特徴とする画像伝送システ
    ム。
  2. 【請求項2】 発信手段および着信手段としてPCカー
    ド(5k、6k)を採用したことを特徴とする請求項1
    に記載の画像伝送システム。
JP2001122386A 2001-04-20 2001-04-20 画像伝送システム Pending JP2002320208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122386A JP2002320208A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122386A JP2002320208A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320208A true JP2002320208A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122386A Pending JP2002320208A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010331A (ja) * 2003-01-30 2011-01-13 Qualcomm Inc ディジタルビデオデータを処理するための繰り返し使用可能なフロントエンドを有するモジュラアーキテクチャ
CN101448155B (zh) * 2008-12-26 2011-04-13 杭州华三通信技术有限公司 数字信号处理器之间传输视频编解码数据的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010331A (ja) * 2003-01-30 2011-01-13 Qualcomm Inc ディジタルビデオデータを処理するための繰り返し使用可能なフロントエンドを有するモジュラアーキテクチャ
US8804000B2 (en) 2003-01-30 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Modular architecture having reusable front end for processing digital video data
CN101448155B (zh) * 2008-12-26 2011-04-13 杭州华三通信技术有限公司 数字信号处理器之间传输视频编解码数据的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888729B2 (ja) 符号化装置および方法、並びに、復号装置および方法
US20030017846A1 (en) Wireless display
US20080250459A1 (en) Handheld wireless video receiver
JP2011010331A (ja) ディジタルビデオデータを処理するための繰り返し使用可能なフロントエンドを有するモジュラアーキテクチャ
KR100820678B1 (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 데이터 전송장치 및 방법
KR100555012B1 (ko) 영상 신호 기록 및 송신 장치
CN101180871B (zh) 无线电视系统及其视频显示方法
JPH10145796A (ja) 映像表示システム
CN112351234A (zh) 智能近眼显示装置、系统和扩展显示方法
JP2002320208A (ja) 画像伝送システム
US6591012B1 (en) Data storing/reproduction method and a system
KR20020015219A (ko) 영상회의 시스템에서의 영상 전송 장치 및 그 방법
CN101232614A (zh) 无线传影仪及其数据处理方法
TW201308131A (zh) 減少數位廣播內容游標反應時間的方法與其裝置
US6389149B1 (en) Method and apparatus to improve video processing in a computer system or the like
KR20020070721A (ko) 동영상 전송장치
JPH05292521A (ja) デジタル画像処理装置
JP2002094982A (ja) 画像入出力機器
KR200182043Y1 (ko) 다점 제어 신호처리용 영상 신호 제어 시스템
KR20010056572A (ko) 다중 영상신호저장 제어장치
KR20010044324A (ko) Pda용 공중파 tv 수신방법, 장치 및 이를 이용한영상표시장치
JPH036189A (ja) 画像通信装置
JP2005080307A (ja) デジタルテレビ信号デコーダ
JPH09244821A (ja) デジタル画像処理システム
JP2017118207A (ja) 無線通信装置およびプログラム