JP2002320097A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JP2002320097A
JP2002320097A JP2001122493A JP2001122493A JP2002320097A JP 2002320097 A JP2002320097 A JP 2002320097A JP 2001122493 A JP2001122493 A JP 2001122493A JP 2001122493 A JP2001122493 A JP 2001122493A JP 2002320097 A JP2002320097 A JP 2002320097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colors
special
image processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamori
洋 中森
Atsushi Kido
淳 木戸
Tatsuro Yamamuro
達郎 山室
Tsuyoshi Sugita
剛志 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001122493A priority Critical patent/JP2002320097A/ja
Publication of JP2002320097A publication Critical patent/JP2002320097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特色の中間調を他のカラーで表現する場合の
色のずれを防止する。 【解決手段】 特色に相当する色版データを他の複数の
カラーによって色分解して色分解データとし、この色分
解データを他の複数のカラーのオリジナル成分と合成し
て出力する。特色を他の複数のカラーに色分解するため
の色成分を複数の階調で設定し、設定された色成分に基
づいて特色を他の複数のカラーに色分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラープリンタな
どによりカラープルーフを作成する際に用いる画像処理
方法に関し、特に、インクジェット、網点カラープルー
フなどのデジタルカラープルーフ(DCP)システムに
おいて、特色を他の複数のカラーで表現する場合の画像
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷製版工程においては、最終的な印刷
作業を行う前に、出力対象の絵柄、色調、文章、文字等
の確認を行うために、カラープルーフ(校正用サンプ
ル)を作成するのが一般的である。
【0003】このカラープルーフ作業は、製版用フィル
ムに画像情報を記録し、このフィルムを専用の校正機上
で処理することにより行っていたが、近年、コンピュー
タ上で加工されたデジタル画像データをカラー感光材料
上に直接記録することによってカラープルーフを作成す
るダイレクトデジタルカラープルーフ(DDCP)が注
目されている。
【0004】また、デジタルカラープルーフでは、背景
色等を特色Sにより表現する場合があるが、出力装置が
特色に対応していないときには、特色をシアンC、マゼ
ンタM、イエローY、ブラックK等の他のカラーによっ
て擬似的に出力する必要がある。
【0005】図4は、特色Sを他のカラーによって表現
する従来の処理方法を示す。この方法では、特色Sをシ
アンC、マゼンタM、イエローY、ブラックKの4色の
プロセスカラーの色分解テーブルに基づいて分解して、
色分解データSC、SM、SY、SKを得る。そして、
これらの色分解データSC、SM、SY、SKのそれぞ
れを各色に対応したキャリブレーションテーブルのデー
タCalC、CalM、CalY、CalKに基づいて
色補正して第1の補正データSC−1、SM−1、SY
−1、SK−1をそれぞれ得る。その後、第1の補正デ
ータSC−1、SM−1、SY−1、SK−1に対し、
ドットゲイン補正を行って第2の補正データSC−2、
SM−2、SY−2、SK−2を得て出力画像とするも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像処理では、特色をプロセスカラーに色分解する際
に、特色100%のプロセスカラー成分を基づいて行っ
ており、特色100%のプロセスカラー成分から補間演
算されるため、特色を実際の印刷物に印刷した場合の色
補正や、特色のインキ濃度に対する中間調の濃度のずれ
が考慮されていない。このため、中間調の特色を印刷す
る際に色ずれが発生する問題を有している。
【0007】本発明は、このような従来の問題点を考慮
してなされたものであり、中間調の特色であっても、色
ずれが発生することなく印刷することが可能な画像処理
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の画像処理方法は、特色に相当する
色版データを他の複数のカラーによって色分解して色分
解データとし、この色分解データを他の複数のカラーの
オリジナル成分と合成して出力する画像処理方法におい
て、前記特色を他の複数のカラーに色分解するための色
成分を複数の階調で設定し、設定された色成分に基づい
て特色を他の複数のカラーに色分解することを特徴とす
る。
【0009】このように特色を色分解する色成分とし
て、複数の階調を設定することにより、特色を中間調に
合わせて色分解することができる。これにより、中間調
の特色であっても、色ずれが発生することなく印刷する
ことができる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の画像処
理方法であって、前記他の複数のカラーに色分解するた
めの色成分は、実際の印刷機によって印刷した際の色情
報を用いて得られた色補正値であることを特徴とする。
【0011】このように実際の印刷機によって印刷した
際の色情報を用いることによって、印刷媒体が異なって
いる場合にも、その印刷媒体に合わせた色補正を行うこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を実
現するためのDDCPの構成を示す。画像ファイルの加
工、編集を行うコンピュータ1a、1b、……の複数が
バス2を介してサーバー3に接続されていると共に、サ
ーバー3には複数の出力装置4a、4b、……が接続さ
れている。サーバー3には、各出力装置4a、4b、…
…の特性に合わせて画像処理を行うアプリケーションが
格納されており、それぞれのコンピュータ1a、1b、
……から入力された画像データを処理し、出力装置4
a、4b、……に送出する。これにより出力装置4a、
4b、……は、カラー感光材料に対し露光を行ってカラ
ープルーフを作成する。
【0013】図2はこの実施の形態による画像処理のフ
ローを示し、色分解処理、色補正処理、色合成処理を有
している。このフローでは、まず、所望の特色Sに相当
する色版データ及びシアンC、マゼンタM、イエロー
Y、ブラックKに相当する色版データがコンピュータに
入力される。
【0014】そして、特色Sに相当する色版データに対
しては色分解処理を行う。この実施の形態における特色
Sの色分解は、他のカラーであるシアンC、マゼンタ
M、イエローY、ブラックKの4色の成分に分解するも
のであり、色分解によって各色に対応した色分解データ
S’c、S’m、S’y、S’kを得る。
【0015】図3はかかる特色の色分解を行うために使
用するテーブル10であり、画像ファイルの中の特色の
色版データに格納されている。このテーブル10では、
特色をC、M、Y、Kに分解している。また、ベタ10
0%、白0%とした場合に対し、テーブル10はこれら
の中間調のデータに区分けされて設定されている。具体
的には、0%、5%、10%、……90%、95%、1
00%からなる複数の階調に区分けされるものである。
各階調においてはそれぞれの色成分パーセントとなるよ
うに特色を色分解するものであり、例えば、10%の中
間調では、C:0%、M:12%、Y:5%、K:0%
となるように特色を分解する。
【0016】従って、特色Sの色版データをC、M、
Y、Kの色成分に分解する場合に、色版データが95%
の中間調のとき、C:0%、M:69%、Y:29%、
K:0%が選択され、色版データはC:0%、M:69
%、Y:29%、K:0%の色版データに分解される。
同様に、色版データが90%の中間調のとき、C:0
%、M:67%、Y:28%、K:0%が選択され、色
版データはC:0%、M:67%、Y:28%、K:0
%の色版データに分解される。
【0017】このように設定した階調に合わせて特色を
色分解することにより、中間調の特色であっても、色ず
れが発生することなく印刷することが可能となる。
【0018】一方、シアンC、マゼンタM、イエロー
Y、ブラックKのプロセスカラーに対しては、ドットゲ
インを用いた色補正を行う。この色補正は、プロセスカ
ラーのそれぞれの色に対して、それぞれの色のドットゲ
イン値DotG−C、DotG−M、DotG−Y、D
otG−Kを用いて演算を行って、色補正値C’、
M’、Y’、K’を得る。
【0019】かかる色補正は、実際の印刷機で印刷した
際に得たドットゲインカーブに基づいて行うものであ
り、これにより、印刷媒体に応じたドットゲイン値での
色補正ができるため、印刷品質が向上する。
【0020】以上のようにしてテーブル10を用いた中
間調への特色Sの色分解を行うと共に、プロセスカラー
に対しての色補正を行った後、特色の色分解データS’
c、S’m、S’y、S’kと、プロセスカラーの色補
正値C’、M’、Y’、K’とを合成する。この色の合
成により合成データSC、SM、SY、SKを作成す
る。
【0021】その後、合成データSC、SM、SY、S
Kに対してキャリブレーション補正を行う。キャリブレ
ーション補正では、複数の出力装置4a、4b、……の
それぞれの特性に合わせたキャリブレーションデータC
alC、CalM、CalY、CalKを用いて行う。
このキャリブレーション補正を行うことにより、対応し
た出力装置に合わせた出力画像データSC’、SM’、
SY’、SK’を得ることができる。
【0022】このような実施の形態では、特色を色分解
する色成分として、複数の階調を設定し、特色を中間調
に合わせて色分解するため、中間調の特色であっても、
色ずれが発生することなく印刷することができる。
【0023】なお、本発明では、キャリブレーション補
正のデータとしてCMSを用い、CMYKの掛け合わせ
による色補正を行っても良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、特色を色分解
する色成分として、複数の中間の階調を設定し、特色を
中間調に合わせて色分解することができため、中間調の
特色であっても、色ずれが発生することなく印刷するこ
とができる。
【0025】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、他の複数のカラーの色補正を実際の印
刷機によって印刷した際の色情報を用いて行うため、印
刷媒体が異なっている場合にも、その印刷媒体に合わせ
た色補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるDDCPの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるフロー図である。
【図3】本発明の実施の形態に用いるテーブルの一例を
示す正面図である。
【図4】従来の画像処理を示すフロー図である。
【符号の説明】
1a,1b,…コンピュータ 2 バス 3 サーバー 4a,4b,…出力装置 10 テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉田 剛志 東京都新宿区下宮比町2−26共同ビル コ ニカ株式会社内 Fターム(参考) 2C262 AB11 AB15 BA09 BA11 BB03 DA18 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CH07 CH08 5C074 AA08 DD24 DD27 FF07 FF15 HH04 5C077 LL19 MP02 MP08 PP33 PP37 PQ12 PQ23 SS02 TT02 5C079 HB03 KA15 LB01 MA04 MA11 NA03 PA03 PA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特色に相当する色版データを他の複数の
    カラーによって色分解して色分解データとし、この色分
    解データを他の複数のカラーのオリジナル成分と合成し
    て出力する画像処理方法において、前記特色を他の複数
    のカラーに色分解するための色成分を複数の階調で設定
    し、設定された色成分に基づいて特色を他の複数のカラ
    ーに色分解することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記他の複数のカラーに色分解するため
    の色成分は、実際の印刷機によって印刷した際の色情報
    を用いて得られた色補正値であることを特徴とする請求
    項1記載の画像処理方法。
JP2001122493A 2001-04-20 2001-04-20 画像処理方法 Pending JP2002320097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122493A JP2002320097A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122493A JP2002320097A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320097A true JP2002320097A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122493A Pending JP2002320097A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511854B2 (en) 2004-01-30 2009-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing method and image processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511854B2 (en) 2004-01-30 2009-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing method and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068391B2 (en) Proofing method, apparatus, and computer software product matching color and halftone screen properties
US7821659B2 (en) Image processing method and image processing device
JP4608837B2 (ja) 画像処理装置
JP2003136683A (ja) 印刷カラーマネージメントシステムおよび印刷カラーマネージメント方法
US7580150B2 (en) System and method for reproducing colors on a printing device
JP6874808B2 (ja) 製版方法、製版システム及び缶体
JP2000062253A (ja) 特色印刷用プロファイル作成方法、及び特色印刷原稿の校正刷り作成装置
JP2002320097A (ja) 画像処理方法
JP2002320095A (ja) 画像処理方法
US5225901A (en) Apparatus and method for converting and displaying r, g, and b signals from a prepress scanner
JP2002320096A (ja) 画像処理方法
JP4228207B2 (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体
JPH1169187A (ja) 画像生成方法および装置
JP2004274546A (ja) 出力色の調整方法、カラー画像形成装置
JP2002307643A (ja) カラープルーフ作成システム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報記録媒体
JP3769956B2 (ja) 画像処理装置および方法並びに画像形成装置
US7251030B2 (en) Digital workflow independent output matching
JP7163446B2 (ja) 製版方法、製版システム及び缶体
JP2005123874A (ja) 色分解装置および色分解プログラム
JP2003283861A (ja) 色変換装置および色変換方法
JP2007187902A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3314245B2 (ja) 画像処理装置
US20030179396A1 (en) Image processing method and image processing device
JP2007324713A (ja) 色変換システム
EP1481361B1 (en) Method for rendering two output formats simultaneously