JP2002318121A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2002318121A
JP2002318121A JP2001124277A JP2001124277A JP2002318121A JP 2002318121 A JP2002318121 A JP 2002318121A JP 2001124277 A JP2001124277 A JP 2001124277A JP 2001124277 A JP2001124277 A JP 2001124277A JP 2002318121 A JP2002318121 A JP 2002318121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
data
vehicle
map
moving object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124277A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Hashida
雅也 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001124277A priority Critical patent/JP2002318121A/ja
Publication of JP2002318121A publication Critical patent/JP2002318121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体が屋内施設内を移動した場合において
も移動体の適切な現在位置を決定することができるナビ
ゲーション装置を提供する。 【解決手段】 通常の移動中には自立センサ手段の出力
データとGPS装置の出力データとに対して地図データ
を用いてマップマッチング処理を施して移動体の現在位
置を決定し、移動体の現在位置が屋内施設内にあること
を検出した場合には自立センサ手段の出力データだけに
対して地図データを用いたマップマッチング処理を施し
て移動体の現在位置を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、移動体の現在位置
を検出するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地図の道路上の各点を数値化して得られ
る道路データを含む地図データをCD−ROM等の記憶
媒体に記憶しておき、車両の現在位置及び進行方位を各
種センサを用いて検出しつつその現在位置を含む一定範
囲の地域の地図データ群を記憶媒体から読み出して車両
の現在位置周辺の地図としてディスプレイ上に映し出す
とともに、その地図上に車両の現在位置及び進行方位を
示す自車位置を自動表示させるナビゲーション装置は既
に知られている。
【0003】かかる従来のナビゲーション装置では、車
両の加速度や角速度等の航行パラメータを測定するため
に装置本体に設けられた加速度センサや角速度センサ等
の外部からの情報上の支援を受けない自立センサを用い
る自立航法と、複数の人工衛星から送信された測位用の
データを受信するGPS(Global Positioning System)
装置を用いるGPS航法とがあり、自立航法及びGPS
航法は共に長所及び短所を有するのでそれら航法による
各測定データを比較して用いるハイブリッド航法が一般
的に採用されている。
【0004】また、自立航法又はGPS航法で得られた
車両の現在位置の精度を向上させるために、車両が走行
中においては地図データにおける道路から外れた車両の
現在位置が検出された場合には道路上に車両の現在位置
を移動させるというマップマッチング技術も採用されて
いる(例えば、特開平10−307037号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マップマッ
チングの処理では、GPS航法で測定された車両の現在
位置が道路上から大きく離れている場合には、GPS航
法で測定された車両の現在位置を優先的に現在位置とし
て決定し、それが表示のために用いられることが一般的
である。しかしながら、車両が駐車場のような屋内施設
内を走行すると、GPS航法で測定された現在位置はマ
ルチパスの影響や各人工衛星から送信された測位用のデ
ータが十分に受信できないことにより測定精度が低下し
てしまうので、適切な現在位置を決定することができな
いという問題点があった。この問題は車両に限らず、人
間等の他の移動体用のナビゲーション装置についても同
様である。
【0006】そこで、本発明の目的は、移動体が屋内施
設内を移動した場合においても移動体の適切な現在位置
を決定することができるナビゲーション装置を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のナビゲーション
装置は、移動体の航行パラメータを外部からの情報上の
支援なくデータとして検出する自立センサ手段と、複数
の人工衛星から送信された測位用のデータを受信してそ
の受信データに基づいて移動体の現在位置を示すデータ
を出力するGPS装置と、道路の位置を含む地図データ
を記憶した記憶手段と、自立センサ手段の出力データと
GPS装置の出力データとに対して地図データを用いた
マップマッチング処理を施して移動体の現在位置を決定
する現在位置演算手段と、現在位置演算手段によって決
定された移動体の現在位置が屋内施設内にあることを検
出する検出手段と、を備え、現在位置演算手段は、検出
手段によって移動体の現在位置が屋内施設内にあると検
出された場合には自立センサ手段の出力データだけに対
して地図データを用いたマップマッチング処理を施して
移動体の現在位置を決定することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は本発明による車載ナビ
ゲーション装置の概略構成を示している。この車載ナビ
ゲーション装置は、図1に示すようにGPS(Global Po
sitioning System)装置1、速度センサ2、角速度セン
サ3、加速度センサ4、地図データ記憶装置5、操作部
6、表示部7及び制御回路8から構成される。GPS装
置1はGPS用のアンテナ1aに接続され、アンテナ1
aにて人工衛星から送信された電波を受信し、その受信
信号に基づいて現在の自車位置及び進行方位を含むGP
S自車位置データを演算して検出する。速度センサ2、
角速度センサ3及び加速度センサ4は自車位置及び進行
方位を外部から情報を得ることなく検出するための自立
センサである。速度センサ2は車両の車速を検出する。
角速度センサ3は車両の角速度を検出する。加速度セン
サ4は車両の加速度を検出する。
【0009】地図データ記憶装置5はDVD等の記録媒
体のドライブ装置からなり、記録媒体に予め記録された
地図データ等の情報データを読み出す。地図データには
駐車場の範囲、その駐車場内の走行道路(コース)及び
各車両が駐車すべきスペースのデータが含まれる。操作
部6はユーザの操作入力を受け入れる部分である。表示
部7は地図等の航行情報を表示する。
【0010】制御回路8は例えば、マイクロコンピュー
タからなり、GPS装置1、速度センサ2、角速度セン
サ3、加速度センサ4、地図データ記憶装置5、操作部
6及び表示部7に接続され、ナビゲーション装置全体を
制御する。制御回路8は、所定期間毎に、GPS装置
1、速度センサ2、角速度センサ3及び加速度センサ4
の各センサ出力に応じて車両の現在位置及び進行方位を
得て、表示部7に車両の現在位置の周辺地図を表示させ
ると共にその地図上の現在位置に進行方位を示す自車マ
ークを表示させる自車位置表示動作を実行する。次に、
その自車位置表示動作についてフローチャートに従って
説明する。
【0011】制御回路8は、図2に示すように、先ず、
フラグFが“1”に等しいか否かを判別する(ステップ
S1)。このフラグFは、車両の現在位置が駐車場内で
ある場合に“1”に後述のステップS7において設定さ
れ、一方、車両の現在位置が駐車場以外でGPS装置1
によって車両の現在位置が正確に検出される場合に後述
のステップS13において“0”に設定される。なお、
フラグFの初期値は“0”である。
【0012】ステップS1の判別結果がF=0であるな
らば、GPS装置1からGPS自車位置データを取得す
る(ステップS2)。また、自立センサによる自立自車
位置データを取得する(ステップS3)。制御回路8は
この自車位置表示動作とは別に所定の周期で速度センサ
2、角速度センサ3及び加速度センサ4から得られる車
両の速度、角速度及び加速度に応じて車両の現在位置及
び進行方位からなる自立自車位置データを算出し、それ
を内部メモリ(図示せず)保持するので、その保持され
た自立自車位置データをステップS3では読み出す。
【0013】制御回路8は、ステップS3の実行後、G
PS自車位置データと自立自車位置データとから修正自
車位置データを決定し(ステップS4)、更に、修正自
車位置データの現在位置については道路上にマップマッ
チング処理を行う(ステップS5)。ステップS4では
GPS自車位置データと自立自車位置データとを混合し
て修正自車位置データとして車両の現在位置及び進行方
位を定めることが行われる。この混合方法については、
特開平9−297030号公報や特開平10−3070
36号公報に開示されているので、ここでの詳細な説明
は省略する。ステップS5では、地図データ記憶装置5
から現在位置周辺の地図データを読み出し、現在位置が
その地図データから得られる道路上に位置していない場
合には修正自車位置データの現在位置が強制的に地図上
の位置に変更される。道路上に位置している場合には修
正自車位置データの現在位置がそのまま維持される。
【0014】制御回路8は、ステップS5で定めた車両
の現在位置が駐車場の範囲内に位置するか否かを地図デ
ータ記憶装置5の地図データから判別する(ステップS
6)。車両の現在位置が駐車場の範囲内に位置する場合
には、フラグFを“1”に等しくさせる(ステップS
7)。そして、ステップS9に進む。ステップS6の判
別結果が車両の現在位置が駐車場の範囲外である場合に
は、表示部7に現在位置(ステップS5で決定された現
在位置)を含む地図を表示させ、また、その地図に現在
位置を矢印形の自車マークを進行方位に向けて表示させ
る(ステップS8)。
【0015】一方、ステップS1の判別結果がF=1で
あるならば、車両の現在位置が駐車場内か或いは車両は
駐車場外に出たけれどもGPS装置1によって車両の現
在位置が正確に検出される状態ではない場合である。よ
って、このF=1の場合には、制御回路8は自立センサ
による自立自車位置データを取得する(ステップS
9)。このステップS9は上記のステップS3と同一で
ある。
【0016】制御回路8は、ステップS9の実行後、自
立自車位置データの現在位置については道路上にマップ
マッチング処理を行う(ステップS10)。ステップS
10では、地図データ記憶装置5から現在位置周辺の地
図データを読み出し、現在位置がその地図データから得
られる道路上に位置していない場合には自立自車位置デ
ータの現在位置が強制的に地図上の位置に変更される。
道路上に位置している場合には自立自車位置データの現
在位置がそのまま維持される。
【0017】制御回路8は、ステップS10で定めた車
両の現在位置が駐車場の範囲外に位置するか否かを地図
データ記憶装置5の地図データから判別する(ステップ
S11)。車両の現在位置が駐車場の範囲外に位置する
場合には、車両の現在位置が駐車場の範囲外にある状態
で所定時間又は所定距離だけ走行したか否かを判別する
(ステップS12)。すなわち、車両が駐車場を出てか
ら所定時間又は所定距離だけ走行したことが判別され
る。車両の現在位置が駐車場の範囲外にある状態で所定
時間又は所定距離に亘って走行した場合には、フラグF
を“0”に等しくさせ(ステップS13)、ステップS
2に進む。
【0018】制御回路8は、ステップS11で車両の現
在位置が駐車場の範囲外ではないと判別した場合、又は
ステップS12で車両の現在位置が駐車場の範囲外にあ
る状態で所定時間又は所定距離だけ走行していないと判
別した場合には、ステップS8に進んで表示部7に現在
位置(ステップS10で決定された現在位置)を含む地
図を表示させ、また、その地図に現在位置を矢印形の自
車マークを進行方位に向けて表示させる。
【0019】かかる本発明による車載ナビゲーション装
置においては、車両が駐車場に入る前の通常の走行中に
は、GPS装置1によるGPS自車位置データ、自立セ
ンサ(速度センサ2、角速度センサ3及び加速度センサ
4)による自立自車位置データ及びマップマッチング処
理により現在位置が決定される。一方、車両が駐車場に
入って駐車場内を走行中には、GPS装置1によるGP
S自車位置データは無視され、自立センサによる自立自
車位置データ及びマップマッチング処理により現在位置
が決定される。駐車場内を走行中には、GPS装置1に
よるGPS自車位置データを用いるよりも自立センサに
よる自立自車位置データに対してマップマッチング処理
を施した方が正確な現在位置を検出することができる。
更に、車両が駐車場から出ても所定時間又は所定距離だ
け走行するまではGPS装置1によるGPS自車位置デ
ータは正確ではないので、自立センサによる自立自車位
置データ及びマップマッチング処理により現在位置が決
定される。
【0020】なお、上記した実施例においては、屋内施
設として立体駐車場や地下駐車場等の構内道路を有する
駐車場の場合について説明したが、これに限定されな
い。例えば、移動体が人間の場合には屋内施設としては
デパートやレストランであっても良い。また、上記した
実施例においては、自立センサとして速度センサ2、角
速度センサ3及び加速度センサ4を示しているが、これ
に限定されない。地磁気センサ等の他のセンサを自立セ
ンサとしても良い。
【0021】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、駐車場の
ような屋内施設内を移動中にGPS航法による正確な測
位ができない場合であっても車両等の移動体の正確な現
在位置を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車載ナビゲーション装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】図1の装置中の制御回路による自車位置表示動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 GPS装置 2 速度センサ 3 角速度センサ 4 加速度センサ 5 地図データ記憶装置 8 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC08 HC21 HD03 HD30 2F029 AA02 AA07 AB01 AB07 AC02 AC09 AC14 AD01 5H180 AA01 AA21 BB13 BB15 CC12 FF04 FF05 FF07 FF22 FF27 FF32 5J062 AA05 BB01 CC07 FF04 HH05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体の航行パラメータを外部からの情
    報上の支援なくデータとして検出する自立センサ手段
    と、 複数の人工衛星から送信された測位用のデータを受信し
    てその受信データに基づいて前記移動体の現在位置を示
    すデータを出力するGPS装置と、 道路の位置を含む地図データを記憶した記憶手段と、 前記自立センサ手段の出力データと前記GPS装置の出
    力データとに対して前記地図データを用いたマップマッ
    チング処理を施して前記移動体の現在位置を決定する現
    在位置演算手段と、 前記現在位置演算手段によって決定された前記移動体の
    現在位置が屋内施設内にあることを検出する検出手段
    と、を備え、 前記現在位置演算手段は、前記検出手段によって前記移
    動体の現在位置が屋内施設内にあると検出された場合に
    は前記自立センサ手段の出力データだけに対して前記地
    図データを用いたマップマッチング処理を施して前記移
    動体の現在位置を決定することを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  2. 【請求項2】 前記現在位置演算手段は、前記検出手段
    によって前記移動体の現在位置が屋内施設外に出たこと
    が検出されてから所定時間又は所定距離だけ移動するま
    では前記自立センサ手段の出力データに対して前記地図
    データを用いたマップマッチング処理を施して前記移動
    体の現在位置を決定し、その後、前記自立センサ手段の
    出力データと前記GPS装置の出力データとに対して前
    記地図データを用いたマップマッチング処理を施して前
    記移動体の現在位置を決定することを特徴とする請求項
    1記載のナビゲーション装置。
JP2001124277A 2001-04-23 2001-04-23 ナビゲーション装置 Pending JP2002318121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124277A JP2002318121A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124277A JP2002318121A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318121A true JP2002318121A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18973691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124277A Pending JP2002318121A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002318121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003448A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ntt Docomo Inc 位置表示端末
EP2604977A2 (en) 2011-12-12 2013-06-19 Hyundai Mnsoft, Inc. Apparatus and method for performing map matching
EP2813816A1 (en) 2013-06-14 2014-12-17 Hyundai Mnsoft, Inc. Method for performing map matching in user terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161973A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Equos Research Co Ltd ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161973A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Equos Research Co Ltd ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003448A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ntt Docomo Inc 位置表示端末
EP2604977A2 (en) 2011-12-12 2013-06-19 Hyundai Mnsoft, Inc. Apparatus and method for performing map matching
US8903647B2 (en) 2011-12-12 2014-12-02 Hyundai Mnsoft, Inc. Apparatus and method for performing map matching
EP2813816A1 (en) 2013-06-14 2014-12-17 Hyundai Mnsoft, Inc. Method for performing map matching in user terminal
KR101493817B1 (ko) * 2013-06-14 2015-03-02 현대엠엔소프트 주식회사 사용자 단말의 맵매칭 방법
US9002639B2 (en) 2013-06-14 2015-04-07 Hyundai Mnsoft, Inc. Method for performing map matching in user terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417583B2 (ja) ナビゲーション装置
US20080021638A1 (en) Navigation system
JPH08292040A (ja) 現在位置算出装置
JP2002333333A (ja) ナビゲーション装置
JP2000275051A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4316820B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及び方位測定方法
JPH07168996A (ja) 走行位置表示装置
JP2007322312A (ja) ナビゲーション装置
JP2001194169A (ja) 車両姿勢角度検出装置
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH04213019A (ja) 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置
JP2002318121A (ja) ナビゲーション装置
JP4877774B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4312093B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4402317B2 (ja) 建造物の階層間移動検出装置
JPH07248230A (ja) 航法装置
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP2005024488A (ja) カーナビゲーション装置
JP2752113B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JPH1073442A (ja) ナビゲーション装置
KR200322391Y1 (ko) 차량의 위치정보를 포함한 지도이미지 표시장치
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
JP2004138538A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JPS63249010A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JP2008064614A (ja) カーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728