JP2002317582A - 鉤型羽根丁番 - Google Patents

鉤型羽根丁番

Info

Publication number
JP2002317582A
JP2002317582A JP2001157896A JP2001157896A JP2002317582A JP 2002317582 A JP2002317582 A JP 2002317582A JP 2001157896 A JP2001157896 A JP 2001157896A JP 2001157896 A JP2001157896 A JP 2001157896A JP 2002317582 A JP2002317582 A JP 2002317582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
frame
door
vertical frame
effectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001157896A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Honda
晋 本田
Chiyoko Ogino
千代子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001157896A priority Critical patent/JP2002317582A/ja
Publication of JP2002317582A publication Critical patent/JP2002317582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】扉の開閉に用いる板丁番は扉重量を枠などに伝
達する為2枚の羽根を雌雄の軸を介して接続し一方を扉
に他の一方を枠等に螺子等で係止し使用しているが、建
具の改修に伴い鋼製建具枠等に新たに丁番を取り付ける
場合、既存丁番位置に新規丁番螺子を既存螺子穴に合致
させるには可なり困難を伴うため、他の位置に効果的に
丁番を取り付ける必要性がある。 【解決手段】左右吊り元と上下部位それぞれの部位が受
ける荷重に最も効果的に作用する形状、即ち上部丁番は
縦枠最上部に配すると同時に羽根A1を上枠下面に延伸
し横羽根A2とし、下部丁番は縦枠最下部に配し下枠沓
摺ハに同様に横羽根A2を設けた鉤型としそれぞれの部
位に有効に螺子留めし使用する事により、丁番に掛かる
荷重を最も有効に無理なく建具枠に伝達する事が可能と
なり、改修は勿論、新設建具にも使用できる新規な鉤型
羽根丁番A,B。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】本発明は、開き戸の開閉
を、複数の丁番の羽根(A1、B1)を建具の縦枠
(イ)に係止し、軸受(A3、B3)の雄軸(A4、B
4)を雌型軸受(A5、B5)に挿入連接した羽根
((A6、B6)を扉に係止して、扉の重量と運動荷重
を雌雄の軸受(A3、4、B3、4とA5、B5)と羽
根(A1、A6、B1、B6)を介して縦枠(イ)に相
互に伝達し、扉の開閉に伴い雄軸(A4、B4)を挿入
した雌型軸受(A5、B5)が回転し、扉の開閉動作を
行うが、羽根(A1、B1)は縦枠(イ)裏面に設置し
た螺子受け板により扉の荷重を受けている改修に伴う丁
番の取り替えに於いて縦枠(イ)側に新規に取り付ける
丁番の螺子(C)を既存螺子穴に合致させ取り付けるに
は技術的な困難を伴う。
【0002】
【従来の技術】改修に伴い丁番を新替えする場合、既存
縦枠の螺子穴を再利用する事は新規丁番の取り付け位置
に微妙な変化を伴う為、困難であり縦枠に添え板を設け
新規丁番を取り付ける等して処置しているが、根本的な
解決手段とは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、主として扉の
改修時の丁番の新替えに於いて、既存丁番位置を変更し
て取り付ける場合、既存縦枠(イ)の既存丁番位置以外
の位置には螺子(C)を係止する裏板が装着されておら
ず既存縦枠(イ)の鋼板に直に螺子(C)留めする為、
鋼板の厚さのみでは螺子山の掛かりが少なく充分な強度
が期待できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、新規に取り付け
る丁番を縦枠(イ)と端部において接する横架材即ち上
枠(ロ)及び下枠沓摺(ハ)に延伸した横羽根(A2,
B2)を螺子(C)留め係止する事により、
【0005】上部鉤型羽根丁番(A)は縦枠(イ)に添
え付け係止する丁番羽根(A1)を上枠(ロ)下面に添
い延伸し折り曲げた横羽根(A2)とし、上枠(ロ)に
螺子(C)留め係止して、縦枠(イ)に掛かる荷重を軽
減すると共に、縦枠(イ)に掛かる引き抜き力を横羽根
(A2)螺子(C)が剪断力で受けられる為、充分な強
度を期待する事ができる鉤型羽根丁番(A)。
【0006】下部鉤型羽根丁番(B)は縦枠(イ)に添
え付け係止する丁番羽根を(B1)を下枠沓摺(ハ)上
面に添い延伸し折り曲げた横羽根(B2)とし、下枠沓
摺(ハ)上面に直乗せ係止する事で扉重量の殆どを下枠
沓摺(ハ)に直接伝達できる為、縦枠(イ)に掛かる荷
重負担をほぼ零に近く軽減できると同時に、
【0007】上部縦枠(イ)に取り付けた丁番羽根(A
1)に掛かる荷重負担をも軽減し、扉の改修に於ける丁
番取り付け替え部位の縦枠を安全で永続的に係止できる
特徴を兼ね備えている鉤型羽根丁番(B)。
【0008】
【発明実施の形態】以下は、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0009】図1は吊り元側縦枠(イ)と上枠(ロ)及
び下枠沓摺(ハ)の連節関連形態とを示す部分斜視図で
吊り元側縦枠(イ)上部に鉤型羽根丁番(A)を取り付
けた状態を表し、吊り元側縦枠(イ)の最上部に於いて
縦枠(イ)に取り付けた鉤型羽根丁番(A)の横羽根が
縦枠(イ)と交接する上枠(ロ)下面に添って密接した
状態で縦枠(イ)と共に螺子(C)留め係止する。
【0010】縦枠最下部に取り付けた鉤型羽根丁番
(A)の取り付け状態と下枠沓摺(ハ)の上面に添って
直角に屈折した横羽根(B2)を下枠沓摺(ハ)上面に
密着して螺子(C)留めされている状態を示す。
【0011】図2は縦枠(イ)の見付け側、即ち扉を収
納する部位の正面と上枠断面であり、上部鉤型羽根丁番
(A)の羽根(A1)と螺子(C)頭部の配置と、上枠
(A)の下側即ち扉を収納する部位下面に延伸した羽根
(A2)の螺子(C)留め断面を示すと共に、扉側丁番
雌軸受(A5)に挿入する雄軸(A4)と軸受(A3)
を表している左吊り元用上部鉤型羽根丁番(A)の取り
付け状態であり、右吊り元用は反転した形状となる。
【0012】図3は縦枠(イ)の見付け側、即ち扉を収
納する部位の正面と下枠沓摺(ハ)断面であり、下部鉤
型羽根丁番(B)の羽根(B1)と螺子(C)頭部の配
置と下枠沓摺(ハ)の上側即ち扉を収納する部位上面に
延伸した羽根(B2)の螺子(C)留め断面を示すと共
に、扉側丁番雌軸受(B5)に挿入する雄軸(B4)と
軸受(B3)を表している左吊り元用下部鉤型羽根丁番
(B)の取り付け状態であり、右吊り元用は反転した形
状となる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上記の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏す。
【0014】吊り元側縦枠(イ)に取り付けた鉤型羽根
丁番(A)(B)の横羽根(A2)(B2)を上枠
(ロ)の下面と下枠沓摺(ハ)の上面に密着して螺子
(C)留め使用する事で、縦枠(イ)に取り付けた上下
鉤型羽根丁番(B)の横羽根(A2、B2)が有効に作
用して、縦枠(イ)に掛かる荷重負担を大きく軽減する
事が可能で永続な使用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】左吊り元の場合の鉤型羽根丁番(A)(B)部
分斜視図。
【図2】縦枠(イ)の扉を収納する部位の正面と上枠
(ロ)の断面図。
【図3】縦枠(イ)の扉を収納する部位の正面と下枠沓
摺(ハ)の断面図。
【符号の説明】
イ 縦枠 ロ 上枠 ハ 下枠沓摺 A 上部鉤型羽根丁番 A1 羽根 A2 横羽根 A3 上部雄軸受 A4 上部雄軸 A5 上部雌軸受 A6 羽根 B 下部鉤型羽根丁番 B1 羽根 B2 横羽根 B3 下部雄軸受 B4 下部雄軸 B5 下部雌軸受 B6 羽根 C 螺子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開き戸の開閉に用いる丁番が受ける荷重を
    安定した状態で最も有効に受ける方法として、扉の荷重
    と運動荷重を扉吊り元側縦枠(イ)と上下端部で接続し
    た上枠(ロ)及び下枠沓摺(ハ)に至り分散負担し、従
    来は吊り元側縦枠(イ)のみで受けていた丁番の羽根
    (A1)を上枠(ロ)及び下枠沓摺(ハ)を形成する平
    面部に延伸し固定係止する為、吊り元の上下左右それぞ
    れ専用の形状なり、荷重負担を合理的に処理できる事を
    特徴とした鉤型羽根丁番。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の下部鉤型羽根丁番(B)
    は縦枠(イ)に添え付け係止する羽根(B1)を下枠沓
    摺(ハ)上面に添い延伸し折り曲げた横羽根(B2)と
    し、下枠沓摺(ハ)上面に直乗せ係止する事で扉重量の
    殆どを下枠沓摺(ハ)に直接伝達できる為、縦枠(イ)
    に掛かる荷重を軽減できる一方、上部鉤型羽根丁番
    (A)は縦枠(イ)に添え付け係止する羽根(A1)を
    上枠(ロ)下面に添い延伸し折り曲げた横羽根(A2)
    とし、上枠(ロ)に係止する事により、縦枠(イ)に掛
    かる荷重負担を大幅に軽減し、効果的に安定して使用で
    きる事を特徴とした鉤型羽根丁番。
JP2001157896A 2001-04-19 2001-04-19 鉤型羽根丁番 Pending JP2002317582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157896A JP2002317582A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 鉤型羽根丁番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157896A JP2002317582A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 鉤型羽根丁番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317582A true JP2002317582A (ja) 2002-10-31

Family

ID=19001685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157896A Pending JP2002317582A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 鉤型羽根丁番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519208B2 (en) * 2018-04-17 2022-12-06 Grass Gmbh Connector and furniture part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519208B2 (en) * 2018-04-17 2022-12-06 Grass Gmbh Connector and furniture part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580950B2 (en) Locking balance shoe and system for a pivotable window
JP4832972B2 (ja) 隠し蝶番の構造と隠し蝶番の取付方法
US10012016B2 (en) Top-hung casement window
US6138325A (en) Mounting device for a window hinge
CN216341563U (zh) 一种适用重型门窗的后拉铰链
JP2002317582A (ja) 鉤型羽根丁番
JP3906805B2 (ja) 軒樋の支持構造
JP3116231U (ja) 吊戸の上レール取付け構造
US11454063B2 (en) Mounting structure for roller blind
KR200397647Y1 (ko) 이탈방지구조를 갖는 바람막이 도어용 경첩
JP3567891B2 (ja) 上レール式引戸のハンガー構造
JP5483315B2 (ja) 開き戸
KR200397798Y1 (ko) 건축 외장재용 고정구
JP4223598B2 (ja) 吊りボルト直付け設置用配管吊りバンド
JP3747196B2 (ja) 瓦屋根用足場金具
CN220539454U (zh) 一种转角器及具有该转角器的门窗
JP6530712B2 (ja) 窓ステー、窓システム及び設置方法
KR200194359Y1 (ko) 도어용 경첩
KR102646086B1 (ko) 방충망용 호차
KR20100006837U (ko) 건축 구조물 시공용 행거
JPH0433940Y2 (ja)
JP2003106029A (ja) 扉の取付装置及び取付方法
US665752A (en) Hinge for storm-windows.
US863132A (en) Hinge.
JP6468989B2 (ja) 嵌め込み機構と建付け調整機構を有する建具装着用嵌合部材。