JP2002317230A - 銅転炉スラグからの銅の回収方法 - Google Patents

銅転炉スラグからの銅の回収方法

Info

Publication number
JP2002317230A
JP2002317230A JP2001253337A JP2001253337A JP2002317230A JP 2002317230 A JP2002317230 A JP 2002317230A JP 2001253337 A JP2001253337 A JP 2001253337A JP 2001253337 A JP2001253337 A JP 2001253337A JP 2002317230 A JP2002317230 A JP 2002317230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
copper
slag
reduction
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001253337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387618B2 (ja
Inventor
Yuushiro Hirai
祐史郎 平井
Toshihiro Nagato
敏博 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2001253337A priority Critical patent/JP4387618B2/ja
Publication of JP2002317230A publication Critical patent/JP2002317230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387618B2 publication Critical patent/JP4387618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】銅転炉の造カン期で発生するスラグ中にコーク
ス、LPGなどを吹込んで、Fe34を還元することに
よりスラグの粘度を低下させ、スラグ中に含まれる銅分
を回収することに伴いガスが発生する。この発生排ガス
量を少なくする。 【解決手段】コークス、LPGの吹込みと併せてメタリッ
ク鉄を70%以上含有する固体還元剤を装入する。この
固体還元剤は比重が高いためにスラグ中に滞留して、F
34の還元率を高める。また還元反応は酸化鉄の脱酸
であるためにガスが発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、銅製錬転炉工程に
おいて生成したスラグ中に含まれる銅の回収方法に関す
るものであり、より詳しく述べるなら、銅転炉スラグ中
のFe3O4を還元し、スラグの粘性を低下させることによ
ってスラグ中の銅分を粗銅に回収する銅転炉スラグから
の銅の回収方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銅転炉操業では、溶錬炉から送られるマ
ット中のFeを酸化・スラグ化により除去している。こ
の時生成する銅転炉スラグには30〜40%のFe3O4が含ま
れるためにスラグの粘性が高くなっており、これが主原
因となって、転炉スラグの銅含有率は5〜10%(本明細
書において百分率は、特記しない限り、質量%である)
と高くなっている。このため、この銅転炉スラグは銅分
の回収を目的として、前工程である溶錬炉への繰り返し
処理により、あるいは、別の工程での処理により銅分回
収が行われている。国内では、銅転炉スラグを固化して
から粉砕し、その後浮選により銅分を回収するスラグ選
鉱法が主として採用されている(資源素材学会誌、「資
源と素材」1993. 12, Vol 109「非鉄製錬号」第954, 96
5頁,「資源と素材」1997,12,Vol.113「リサイクリング
大特集号」第996頁左欄、最終パラグラフ)。このスラ
グ選鉱法は、スラグ破砕・摩鉱・選鉱・脱水の多くの工
程を要し、より、簡便な処理方法が望まれている。
【0003】また、連続製銅炉を用いる第1工程で生成
し、粗銅から分離されたスラグに第2工程の処理炉に
て、コークス、石炭等の炭素質固体還元剤または気体還
元剤を吹込んで、成分や性質が若干異なる各種溶融スラ
グ中に含まれる酸化銅及びFe3O 4を還元し、銅品位1%
以下のカラミと粗銅を得るスラグの処理法が特開昭53
−22115号に提案されている。
【0004】さらに、溶融状態の銅転炉スラグに吹込ま
れる石油液化ガス(LPG)からなる還元剤が吹込み管
内および吹込み管先端においてクラッキング反応を起こ
すと局部的なスラグ温度の低下を招く。このクラッキン
グ反応を防止するための酸素あるいは空気(以下この空
気を「クラッキングエア」と言う)を吹込む方法が特開
平09−87761号に提案されている。この方法によ
ると、溶融スラグ中のFe3O4を還元し、スラグ中の銅を
回収する際に、溶融スラグの温度低下が防止されるため
に回収効率が高められる。
【0005】上記のコークス、石炭等の炭素質固体還元
剤あるいは石油液化ガス(LPG)などの気体還元剤を
溶融スラグ中に吹込む場合、溶融スラグに比べ還元剤の
比重が小さいため、溶融スラグ中での滞留時間が短く、
還元効率が40〜70%と低くなる欠点がある。続いて各還
元剤の操業例を説明する。先ず、コークス還元の場合、
一般的に、還元効率は50%であり、コークス1kgに対
してインジェクションエア1.8Nm3の割合でコークスを吹
込む操業が行われており、1kgのFe3O4をFeOに還元する
過程で N2,CO2,H2O合計で0.16〜0.20Nm 3の排ガスが
発生する。次にLPG還元剤の場合、一般的に、還元効
率は65%であり、LPG1kgにクラッキングエア0.5 N
m3、未燃LPGを燃焼するために炉出口でフリーエアを
添加する操業が行われている。クラッキングエアの一部
は発熱に寄与する。この条件では、1kgのFe3O4をFeOに
還元するためにN2,CO2,H2O合計で0.20〜0.25Nm3の排ガ
スが発生する。この排ガスは1000〜1200℃から約200〜3
00℃への冷却処理、還元剤の未燃分であるすすとスラグ
から発生したZnO等を主成分とするダストの除塵処理を
行なう必要があるので、排ガス量は少ない方が好適であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の銅転炉スラグか
ら銅を還元することにより銅を回収する方法では、LP
G、コークスなどのC,H分から主として構成される還元剤
を使用するために多量の排ガスが発生し、これを処理す
るための後工程の負担が増加する。したがって、本発明
は銅転炉スラグからの銅分回収において、還元剤の還元
効率が高く、かつ排ガス発生量が少ない銅転炉スラグか
らの銅の回収方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】還元効率を高めるために
は、還元剤は、容易に溶融スラグ中のFe3O4を還元し、
かつスラグよりも比重が大きく溶融スラグ中に沈降する
ことが必要である。また、排ガス量を減少させるには、
還元剤はガス成分となるC,H分が少ないことが必要で
ある。さらに、還元剤に含まれるCu等の有価物を含め
て安価な物であれば更に好適である。このような認識に
基づいて本発明は次の方法を提案する。 (1)銅転炉操業の造カン期に生成しかつFe3O4と銅分を含
有する溶融状態のスラグに、気体状還元剤及び炭素質固
体還元剤の少なくとも1種からなる第1の還元剤を吹込
む銅転炉スラグからの銅の回収方法において、メタリッ
ク鉄を約70質量%以上含有する固体からなる第2の還
元剤を銅転炉に併せて装入することにより、前記メタリ
ック鉄により前記Fe3O4の一部をFeOに還元することを特
徴とする方法。 (2)第2の還元剤の粒径が30mm以下である(1)の方
法。 (3)第2の還元剤のCu品位が20質量%以下である(1)
の方法。 (4)第2の還元剤がメタリック鉄と、残部C,Si,Cu,P,Mn,
Al2O3,SiO2及びCaOからなる群から選択された2種以上と
からなる(1)〜(3)の何れか1項記載の方法。 (5)第1の還元剤を溶融状態のスラグに吹込むと同時に第
2の還元剤を該溶融状態のスラグに装入する(1)〜(4)の
何れか1項記載の方法。 (6)第1の還元剤を溶融状態のスラグに吹込み、この吹込
みと交互に第2の還元剤を該溶融状態のスラグに装入す
る(1)〜(4)の何れか1項記載の方法。 (7)溶融状態のスラグに予め第2の還元剤を投入した後
に第1の還元剤を吹込む(1)〜(4)の何れか1項記載の方
法。 (8)第2の還元剤の装入をスラグ還元炉の炉口から行う
(1)〜(7)の何れか1項記載の方法。以下、本発明の構成
を詳しく説明する。
【0008】コークス、石炭等の炭素質固体第1の還元
剤は銅転炉スラグより比重が小さいことからスラグ中に
留まらず、還元効率は一般的に40〜60%である。また、
還元に寄与するコークス中のC,Hはスラグ中のFe3O4
から酸素を奪いCO2,CO,H2Oガスを発生する。一方、還元
に寄与しないコークス中のC,Hは溶融スラグから放出
されインジェクションエア・炉出口フリーエアにより燃
焼しCO2,CO,H2Oガスとなる。炉出口では、これら還元反
応生成物と燃焼生成物の両方のCO2,CO,H2Oガスに、イン
ジェクションエア・フリーエア中のN2を加えた排ガス
が発生する。この排ガスの温度は1000〜1200℃である。
なお、排ガス中には、一般に、スラグから発生したZnO
等を主成分とするダストが含まれているので、ガス冷却
・除塵処理のために排ガス処理設備が設けられている。
コークス、石炭などの還元剤を使用すると、上記したガ
スの他にコークス中の未燃Cなどが排ガスに含まれまた
ガス量が増大するために、ガス量に応じた排ガス処理コ
ストを要する。LPG等の気体の還元剤を使用する場合
も、コークス還元時と同様に、排ガス量に応じた排ガス
処理設備、排ガス処理コストを要する。
【0009】本発明において、第1の還元剤は、LP
G、プロパンなどの炭化水素質気体還元剤、及び石炭、
コークス等の炭素質固体還元剤である。第1の還元剤
は、気体還元剤はそのまま、あるいはクラッキングエア
とともに、固体還元剤はインジェクションエアの吹込み
とともに吹き込んで、造カン期で生成し、還元炉に移さ
れた溶融スラグの攪拌を行うと同時に該還元剤を溶融ス
ラグと接触させる。吹込みエアはコークス1kg当り
1.5〜2Nm3であることが好ましい。本発明において
はメタリック鉄を約70%以上含む第2の還元剤はスラ
グ還元炉に吹込みではなく装入する。「装入」とはクレ
ーン、スコップなどでの投入、シュートなどからの落
下、支持治具での所定位置へのスラグ浴表面への移動な
ど、液体・気体を補助手段としない方法で溶融スラグと
接触させる方法である。この手段によると吹込み用ガス
を使用しないから、スラグ還元炉スラグ還元処理時の排
ガス発生量を大幅に削除できる。しかも、ノズルなどか
らメタリック鉄を吹込むとノズルの磨耗が起こり好まし
くないが、投入法は極めて簡便である。投入法としては
転炉の炉口から投入することが最も簡便である。少量の
第2の還元剤をコークスなどと混合吹込むことは可能は
であるが、吹込みエア量が第2の還元剤混合分だけ増加
し、排ガス発生量が多くなるので、好ましくはない。第
2の還元剤におけるメタリック鉄の残部は、全体の比重
が7を超えない物質であれば、特に制限はなく、また全
く含まれなくともよい。残部の成分は例えばC、Siな
どの還元剤であってもよい。これらの成分からなる第2
の還元剤は銑鉄、スクラップ鉄などである。また、副成
分はAl23,SiO2及びCaOなどのスラグ成分、
Cuなどの有価金属であってもよい。さらに,P,Mn
など製錬に影響の少い成分であってもよい。但し、Cu
品位は20%以下の範囲であることが好ましい。これら
の残部とメタリック鉄からなる還元剤は上記成分の3種
以上を含むリサイクル資源であってもよい。
【0010】第2の還元剤の投入方法としては前記(5)の
方法が(6),(7)の方法よりも操業の安定化の面から好ま
しい。前記(7)の方法によると添加された第2の還元剤
が溶融スラグ層を貫通して溶融物の底に溜まるから、第
1の還元剤の吹込みに時に溶融スラグを十分に攪拌する
ことが必要である。
【0011】第1の還元剤による還元反応は次のとおり
である。 C +2 [O] → CO2 ・・・・(1) H2 + [O] →H2 O ・・・ (2) 第2の還元剤による還元反応は次のとおりである。 Fe + [O] →[FeO] ・・・・(3) C +2 [O] → CO2 ・・・・(4) Si +2 [O] →[ SiO2 ]・・・・(5) 上記反応式における[O] は スラグ中のFe3O4の酸素を指
す。これら各反応式によりスラグから除去される酸素の
割合が、第2の還元剤のうちガス発生を伴わない(3),
(5)式による割合が10〜50%、第1の還元剤によるも
のが90〜50%であることが好ましい。第2の還元剤
による上記酸素除去割合が10%未満であると、排ガス
発生量削減効果が少なく、一方50%を超えると溶融ス
ラグの攪拌が困難になる。
【0012】本発明による還元処理前の銅転炉スラグ
は、一般に組成が30 〜35%FeO, 25 〜35% Fe3O4、20〜25
% SiO2、 5〜10%Cu、3〜6% ZnOであり、また温度は125
0〜1330℃である。
【0013】
【作用】本発明の第2の還元剤に主成分として含まれるF
eは、 Fe304+Fe=4FeO ・・・・・(6) の反応によりFe304を還元し、しかもガスを発生しな
い。また、スラグの比重4〜5に比べて、メタリック鉄
を70%以上含有する第2の還元剤は比重が6.5〜7
と重いため、スラグ内に留まり、還元効率はほぼ100
%と推定される。一方、この比重差では第2の還元剤の
一部分は溶湯の底部に溜まり、溶融スラグ中Fe3O4還元
に寄与しないことも予測される。これを防止するため、
第2の還元剤の粒径を30mm以下として溶融スラグ中
に留まりやすくし、LPG、エア等の気体を利用して溶
融スラグを攪拌させて溶融スラグと第2の還元剤が十分
に接触し、反応することが必要である。このような方法
により、銅転炉スラグ還元処理時の発生排ガス量を大幅
に削減することができる。あるいは、排ガス発生量を同
量とするならば、還元処理時間の短縮、スラグ処理能力
の増大を図ることができる。以下に実施例により本発明
を詳しく説明する。
【0014】
【実施例】(実験例)5.2%Cu, 28.0%マグネタイト(Fe3O
4 )を含有する銅転炉スラグ1.4kgをアルミナルツボに装
入して、外部抵抗加熱方式の電気炉で銅転炉スラグを溶
融し1250℃に保持した。このルツボに上方から挿入し,
先端を溶融スラグ表面上20mmに保持した直径16mmの
ノズルからプロパン0.20g/minとクラッキングエア0.10
リットル/minの混合ガスを60分間吹込むと同時に、銑
鉄粒を0.7g/minで連続的に投入した。この銑鉄粒は、一
般ゴミの「直接溶融・資源化プラント」から発生したも
ので、組成は82%Fe, 3.0%C, 1.4%Si,4.5%Cuであり、粒
径は1mm〜10mmφであった。還元処理30分後のスラグ
のFe3O4含有率は11.2%、Cu含有率は0.95%、60分
後のスラグのFe3O4含有率は7.6%、Cu含有率は
0.74%であった。この時の還元時間の経過に伴うス
ラグ中のFe3O4含有率の変化を図1に、スラグ中のCu
含有率の変化を図2に実験例として示した。
【0015】(比較実験例)5.2%Cu, 28.0%マグネタイ
ト(Fe3O4 )を含有する銅転炉スラグ1.4kgをアルミナル
ツボに装入して、外部抵抗加熱方式の電気炉で銅転炉ス
ラグを溶融し1250℃に保持した。このルツボに上方から
挿入し、先端を溶融スラグ表面上20mmに保持した直
径16mmのノズルからプロパン0.31g/minとクラッキ
ングエア0.16リットル/minの混合ガスを60分間吹込ん
だ。還元処理30分後のスラグのFe3O4含有率は13.7
%、Cu含有率は1.29%であり、60分後のスラグのFe
3O4含有率は8.9%,Cu含有率は0.80%であった。この
時の還元時間の経過に伴うスラグ中のFe3O4含有率の変
化を図1に、スラグ中のCu含有率の変化を図2に比較
例として示した。以上のデータから算出した推定排ガス
量と還元効率の比較を表1に示す。
【0016】
【表1】 注:排ガス量は、銑鉄粒の還元効率100%、未燃プロ
パンはフリーエアにより完全燃焼するとして求めた。
【0017】以上説明したFe3O4を還元することにより
銅転炉スラグからCu分を回収する方法において、還元
剤としてLPGのみを使用する場合に比べて、還元剤の
一部に一般ゴミの「直接溶融・資源化プラント」から発
生した銑鉄粒を使用することで、図1に示すようにFe3O
4還元効率及び図2に示すようにCu回収効率を悪化さ
せることなく、上表に示すように、排ガス量の大幅な削
減を達成し、LPGと銑鉄粒を合計した全体の還元効率
の向上を達成できることが判明した。次にスラグ還元炉
による実操業においてこれらの効果が具体的にどのよう
に達成されるかを示す。
【0018】比較操業例 Fe3O4を28.0%含有する銅転炉スラグ50tが入られている
銅転炉スラグ還元炉においてスラグ中のFe3O4を1時間で
8.0%に還元する場合、LPG還元効率65%、LPG1kgにつ
きクラッキングエア0.5Nm3の条件では、吹込みLPG297kg
/h+クラッキングエア148Nm3/h、未燃LPGの炉出口で
の燃焼のためのフリーエア1330Nm3/hが必要となる。こ
の時の、スラグ還元炉出口では温度が1000〜1200℃の排
ガスが2240Nm3/hが発生する。
【0019】発明操業例 比較操業例と同じ条件のスラグを還元する場合、スラグ
量の2%に相当する銑鉄粒(第2の還元剤)1000kg/hを
投入し、かつLPG(第1の還元剤)161kg/h+クラッキン
グエア80Nm3/hを吹込む。未燃LPGの炉出口での燃焼
のためのフリーエア720Nm3/hが必要となる。この時の、
還元炉出口では、1000〜1200℃の排ガスが1280Nm3/h発
生する。
【0020】以上の比較操業例と発明操業例の対比か
ら、還元処理転炉スラグ量の2%の銑鉄粒(第2の還元
剤)を併用することにより、同量のスラグを同時間で処
理する場合、ガス冷却、陰塵等の排ガス処理量は55〜
60%に削除でき、排ガス処理設備の縮小、処理コスト
の削除が可能となることが理解できよう。また、排ガス
量を同じ,2240Nm3/hとすると、銅転炉スラグ50tを3
4分で還元処理でき、同規模設備であれば、同時間で
1.7〜1.8倍の銅転炉スラグを還元処理できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の銅転炉スラグからの銅の回収方
法によれば、従来法の一つであるLPG+クラッキング
エアのみを還元剤として使用する場合より、還元効率が
向上し、排ガス量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実験例、比較実験例での還元時間に対するス
ラグ中Fe3O4含有率の変化を示すグラフである。
【図2】 実験例、比較実験例での還元時間に対するス
ラグ中Cu含有率の変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K001 AA09 AA10 BA10 DA05 EA03 EA04 GA06 HA01 HA02 HA04 KA01 KA02 KA06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅転炉操業の造カン期に生成しかつFe3O
    4と銅分を含有する溶融状態のスラグに、気体状還元剤
    及び炭素質固体還元剤の少なくとも1種からなる第1の
    還元剤を吹込む銅転炉スラグからの銅の回収方法におい
    て、メタリック鉄を約70質量%以上含有する固体から
    なる第2の還元剤を併せて装入することにより、前記メ
    タリック鉄により前記Fe3O4の一部をFeOに還元すること
    を特徴とする銅転炉スラグからの銅の回収方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の還元剤の粒径が30mm以下
    である請求項1記載の銅転炉スラグからの銅の回収方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第2の還元剤のCu品位が20質量
    %以下である請求項1記載の銅転炉スラグからの銅の回
    収方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の還元剤が前記メタリック鉄
    と、残部C,Si,Cu, P,Mn,Al2O3,SiO2及びCaOからなる群
    から選択された2種以上とからなる請求項1から3まで
    の何れか1項記載の銅転炉スラグからの銅の回収方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の還元剤を前記溶融状態のスラ
    グに吹込むと同時に前記第2の還元剤を装入する請求項
    1から4までの何れか1項記載の銅転炉スラグからの銅
    の回収方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の還元剤を前記溶融状態のスラ
    グに吹込み、この吹込みと交互に前記第2の還元剤を装
    入する請求項1から4までの何れか1項記載の銅転炉ス
    ラグからの銅の回収方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の還元剤を装入した後に第1の
    還元剤を吹込む請求項1から4項までの何れか1項記載
    の銅転炉スラグからの銅の回収方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の還元剤の装入をスラグ還元炉
    の炉口からの投入により行う請求項1から7項までの記
    載の銅転炉スラグからの銅の回収方法。
JP2001253337A 2000-08-29 2001-08-23 銅転炉スラグからの銅の回収方法 Expired - Lifetime JP4387618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253337A JP4387618B2 (ja) 2000-08-29 2001-08-23 銅転炉スラグからの銅の回収方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258542 2000-08-29
JP2000-258542 2001-02-13
JP2001035050 2001-02-13
JP2001-35050 2001-02-13
JP2001253337A JP4387618B2 (ja) 2000-08-29 2001-08-23 銅転炉スラグからの銅の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317230A true JP2002317230A (ja) 2002-10-31
JP4387618B2 JP4387618B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=27344449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253337A Expired - Lifetime JP4387618B2 (ja) 2000-08-29 2001-08-23 銅転炉スラグからの銅の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387618B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363659A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅製錬炉への鉄含有物投入装置
JP2009522450A (ja) * 2006-11-02 2009-06-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属もしくは金属の化合物を含有するスラグから1種もしくは数種の金属を連続的もしくは不連続的に回収するための方法
JP2010236069A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅製錬における転炉スラグの乾式処理方法及びシステム
JP2012012707A (ja) * 2011-09-22 2012-01-19 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅製錬における転炉スラグの乾式処理方法及びシステム
JP2012121798A (ja) * 2003-06-16 2012-06-28 Univ Of Leeds 反応性金属酸化物の抽出方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448147B1 (ko) * 2012-09-10 2014-10-08 엘에스니꼬동제련 주식회사 동제련 슬래그에서의 유가금속 회수방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363659A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅製錬炉への鉄含有物投入装置
JP2012121798A (ja) * 2003-06-16 2012-06-28 Univ Of Leeds 反応性金属酸化物の抽出方法
US8834600B2 (en) 2003-06-16 2014-09-16 The University Of Leeds Extraction process for reactive metal oxides
JP2009522450A (ja) * 2006-11-02 2009-06-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属もしくは金属の化合物を含有するスラグから1種もしくは数種の金属を連続的もしくは不連続的に回収するための方法
JP2010236069A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅製錬における転炉スラグの乾式処理方法及びシステム
JP2012012707A (ja) * 2011-09-22 2012-01-19 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅製錬における転炉スラグの乾式処理方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387618B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2172783C2 (ru) Способ переработки сталеплавильных шлаков и носителей железа для получения чугуна и экологичных шлаков
CN1060818C (zh) 生产水硬粘合料、粗钢、金属和/或合金例如铁铬合金或铁钒合金的方法
Abdel-latif Recovery of vanadium and nickel from petroleum flyash
US5728193A (en) Process for recovering metals from iron oxide bearing masses
JP2001192741A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JP2002317230A (ja) 銅転炉スラグからの銅の回収方法
JP5720497B2 (ja) 製鋼スラグからの鉄及び燐の回収方法
SU1225495A3 (ru) Способ получени ферромарганца
JP2001073021A (ja) 金属精錬用フラックスおよびその製造方法
JP4525453B2 (ja) スラグフューミング方法
JP2000045008A (ja) 還元金属の製造方法
WO2018101855A1 (ru) Способ переработки латеритных никелевых руд с прямым получением ферроникеля
KR100642964B1 (ko) 구리 ps 전로에서의 함수 미립자상 철 함유물의 용해처리 방법
JP3511808B2 (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPH09268332A (ja) 製鉄ダストからの酸化亜鉛の回収装置
WO1997012066A1 (fr) Procede de reduction par fusion de minerai de chrome
JP2004011011A (ja) 銅転炉スラグからの銅の回収方法
RU2688000C1 (ru) Способ пирометаллургической переработки окисленной никелевой руды с получением ферроникеля в плавильном агрегате
JPH10265827A (ja) クロム含有鋼精錬スラグの再生利用方法および該スラグに含有される金属成分の回収利用方法
CA1067001A (en) Converter treatment
JP2002180143A (ja) 錬銅炉の操業方法
JP3806282B2 (ja) 含鉄冷材の溶解方法
JPH08209211A (ja) 竪型炉によるスクラップ溶解法
JP4024647B2 (ja) 製鋼ダストを用いた電気炉操業方法
Romenets et al. The role of coal in the Romelt process for the liquid-phase reduction of iron

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term