JP2002316944A - ヒトポリクローナル抗体組成物 - Google Patents

ヒトポリクローナル抗体組成物

Info

Publication number
JP2002316944A
JP2002316944A JP2001118610A JP2001118610A JP2002316944A JP 2002316944 A JP2002316944 A JP 2002316944A JP 2001118610 A JP2001118610 A JP 2001118610A JP 2001118610 A JP2001118610 A JP 2001118610A JP 2002316944 A JP2002316944 A JP 2002316944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
polyclonal antibody
antibody
immunogen
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001118610A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Maeda
浩明 前田
Misako Umehashi
操子 梅橋
Chikahide Nozaki
周英 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP2001118610A priority Critical patent/JP2002316944A/ja
Priority to EP02717170A priority patent/EP1393746A4/en
Priority to PCT/JP2002/003765 priority patent/WO2002087615A1/ja
Priority to US10/475,181 priority patent/US20040131620A1/en
Publication of JP2002316944A publication Critical patent/JP2002316944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1214Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/088Varicella-zoster virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/089Cytomegalovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1228Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K16/1232Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia from Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1271Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Micrococcaceae (F), e.g. Staphylococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1275Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Streptococcus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の力価で且つスペクトルの広い抗菌及び
/または抗ウイルス活性を有するヒトポリクローナル抗
体並びに当該抗体を含む感染症の予防治療のためのヒト
ポリクローナル抗体組成物を提供する。 【解決手段】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
に、細菌および/若しくはウイルスまたは当該細菌およ
び/若しくはウイルスの成分を免疫原として投与して得
られるヒトポリクローナル抗体であって、該細菌および
/またはウイルスに対する抗体価がヒトプール血漿以上
であるポリクローナル抗体を含む感染症の予防または治
療のためのヒトポリクローナル抗体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用医薬品の分野に
関する。詳細には、感染症、即ち細菌またはウイルス関
連疾病に対する治療薬及び予防薬となりうる、好適な力
価と広いスペクトルを有する抗菌及び/または抗ウイル
ス活性を持つヒトポリクローナル抗体組成物並びに当該
ヒトポリクローナル抗体組成物の調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の優れた抗生物質の開発により、近
年、感染症の治療は急速な進歩を遂げた。しかし、癌な
どの基礎疾患を有する患者、高齢者や手術後の患者など
の易感染性宿主(compromised host)においては、免疫
機能の低下により感染症は重症化し、優れた抗生物質を
以ってしても治療困難な場合が多い。また、抗生物質の
乱用により、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRS
A)、ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)、薬剤耐性緑
膿菌等の薬剤耐性菌が出現し、抗生物質の効果を低減さ
せている。このような現状から、感染症は依然として主
要な死因の一つになっている。
【0003】重症感染症に対する治療薬として、静注用
ヒト免疫グロブリン(以下、IVIGと称することがあ
る)等のヒト血漿より調製したヒトポリクローナル抗
体、即ちヒト免疫グロブリン製剤が用いられ効果をもた
らした(日本化学療法学会雑誌、48巻、p.199、2
000)。IVIGはまたサイトメガロウイルスなどの
特定のウイルス感染症の治療にも使用されている(最新
内科学大系 26巻 ウイルス感染症、井村裕夫ら編集、
中山書店、p.153、1994)。さらに、ある種の特
定の細菌もしくは細菌毒素またはウイルスに対する治療
・予防効果を上げるために、当該病原体免疫原に対して
抗体価の高い血漿を原料とした免疫グロブリン製剤の開
発が試みられており、特殊免疫グロブリンと呼ばれる。
しかし、現在までに、この範疇で製品化されたのは抗破
傷風免疫グロブリン、抗HBs(B型肝炎ウイルスS免
疫原)免疫グロブリンなど、ごく少数である。
【0004】重症感染症治療薬として少なからず貢献し
てきたIVIGには、以下のような問題点がある。例え
ば、IVIGは、不特定多数(数千人から一万人規模)の
ヒトから集めたヒト血漿をプールし(ヒトプール血漿)
そこからエタノール分画法によって調製されているため
に、多種の細菌やウイルスに反応する抗体を含んでおり
広い抗体スペクトルを有しているがその抗体価は平均的
な値になってしまい十分な抗体価が得られない場合があ
る。しかも、常に同じ血漿がブレンドされるのではない
ので、平均化されると言ってもその抗体価は一定ではな
く、長期的に見れば、ロット毎、製造会社毎で変動す
る。また、IVIGは、製造時に流行している感染症を
反映しており、抗体価の変動は予測不可能である。従っ
て、調製される時間及び地域毎の事情が反映され、抗体
の特異性等は一定ではなく、均一な品質の製品の製造は
困難である。
【0005】すなわち、汎用性は高いが特定の要求には
対処しきれない、いわば、レディーメイド(ready-mad
e:既製品)の抗体製剤に例えることができる。実際の治
療に際して、上述のように平均的な抗体価では大量投与
しても抗体価が不足し、治療効果が期待できない場合が
ある。例えば、緑膿菌の場合、先天性低γグロブリン血
症における治療では、初めに200〜500mg/kg
の免疫グロブリン製剤を投与し、その後2〜4週後に2
00〜400mg/kgを補充し、最終的に血清IgG
濃度を400〜500mg/dl程度以上に維持しても
症状を改善できない例もある(緑膿菌の今日的意味、斎
藤厚ら編、医薬ジャーナル社、p.229、1996)。
【0006】また、原料となるヒト血漿を集める際、病
原体の混入を防ぐためのスクリーニングは行なわれてい
るが、特定の免疫原に対する抗体を持っているヒトを選
別するためのスクリーニングなどは通常実施されていな
い。従って、特定の免疫原に対して抗体価の高い血漿を
安定して大量に確保することが困難であり、所望の免疫
原に特異的なヒトポリクローナル抗体を調製することは
現実的には困難である。一方、ワクチンなどの免疫原を
ヒトに免疫して特定の特異性を有する原料血漿を得る方
法も考えられるが、倫理的な問題点が大きく一般的に商
業化できる方法ではない。
【0007】上記のIVIGの問題点を補うものとし
て、特定の免疫原に対する抗体力価に着目して選択され
た、当該抗体力価の高い原料血漿より調製される、カス
タムメイド(custom-made:注文品)に相当する特殊免疫
グロブリンが存在するが、原料血漿のスクリーニングの
問題、また有限の原料血漿に伴う諸問題があり、実際的
には限られた使用に止まっている。特殊免疫グロブリン
で製品化されているのは比較的原料血漿の入手が容易で
はあるが対象患者数が少ない、破傷風に対する抗破傷風
免疫グロブリンやB型肝炎の感染阻止に用いられる抗H
Bs免疫グロブリンなどごく少数である。
【0008】さらに、治療用抗体としてヒトモノクロー
ナル抗体(以下、モノクローナル抗体をMoAbとも称
することがある)の使用も検討に値する。現在、ハイブ
リドーマ法以外にマウスMoAbのヒト型化、ファージ
ディスプレイ法によるヒト抗体のクローニング、又はヒ
ト抗体を産生するマウス作出などの技術により、所望の
免疫原特異性を持ったヒトMoAbを調製することが可
能となり、種々の抗体医薬が開発されている。
【0009】MoAbの場合には、特定の免疫原、病原
体を用いたスクリーニングにより高い力価のものを選択
することができる。しかし、そのMoAbは通常一つの
免疫原に由来する一つのエピトープしか認識できない。
細菌やウイルスには血清型といわれる亜株が多数存在す
ることが多く、通常一つの血清型に特異的なMoAbは
他の血清型と反応しない。例えば、緑膿菌に対するMo
Abの場合も、血清型(緑膿菌の今日的意味、斎藤厚ら
編、医薬ジャーナル社、p.76、1996)特異的なM
oAbはその血清型以外の血清型とは反応せず、複数の
血清型に対応するためにはMoAbをカクテル化せざる
を得なかった(緑膿菌の今日的意味、斎藤厚ら編、医薬
ジャーナル社、p.243、1996;S.Sawada
et al, J. Gen. Microbiol. vo
l.133、p.3581、1987)。
【0010】また、細菌やウイルス表面には多数の中和
免疫原があり、中和免疫原の種類によってはそれを認識
するMoAbが完全な中和能力を持っているとは限らな
い。さらに、通常の感染症の場合、他種類の細菌やウイ
ルスが混合感染していることが多く、一種類の病原体の
中でしかも一種類の血清型を認識するMoAbだけでは
ほとんど効果は期待できない。このように、感染症の分
野では、一種類のMoAbだけで治療効果を上げること
ができる疾患は決して多くない。
【0011】上述のようにMoAbを混合するにしても
混合するMoAbの数には限界がある。MoAbの数が
増えれば増えるほどコストは上昇し、最終的に抗体製剤
として市販するための適正な価格を超えてしまう恐れが
あり、現実的ではない。事実、まだ日本国内で市販され
た感染症治療用ヒトMoAbはない。例えば、米国カッ
ター社や住友製薬(緑膿菌の今日的意味、斎藤厚ら編、
医薬ジャーナル社、p.243、1996)、帝人(S.S
awada et al, J. Gen. Microbio
l. vol.133、p.3581、1987)などの複
数の企業が緑膿菌LPSのO免疫原に対するMoAbを
血清型毎に作製し、その3〜6種を混合したカクテル製
剤の開発を試みたが現在ではいずれも開発を中断してい
る。さらに、サイトメガロウイルスに対するMoAbも
開発されていたが、市販までには至っていない。
【0012】このように事実上、MoAbを基にするI
VIGや特殊免疫グロブリンのようなヒト由来のポリク
ローナル抗体と同等の性状を持った抗体製剤は調製し得
ない状況にある。特に、感染症の場合、現状では一種類
で広範囲な治療効果が期待できるMoAbはなく、ヒト
血漿から作られるIVIGが実質的に唯一の感染症治療
用抗体製剤である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上述べてきたよう
に、感染症治療用抗体製剤に関し、スペクトルは広いが
平均的な抗体価を有するに過ぎない免疫グロブリン製剤
が現在のところ実質的唯一の製剤として現状で広範に使
用されている。
【0014】本発明は、IVIGの有する問題、さらに
は特殊免疫グロブリンやヒトMoAb製剤が有する問題
を克服し、抗体力価の点で特定の免疫原に対して要求さ
れる所望の特殊免疫グロブリンと同等、すなわちIVI
Gと同等もしくはより高い力価と中和能を有し、且つ必
要に応じたスペクトルの広さを伴う抗体製剤を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、ヒト抗
体遺伝子座を有する非ヒト動物に着目し、このような動
物を用いて細菌やウイルスに対する抗体価が高くなお且
つ広い抗体スペクトルを有するヒトポリクローナル抗体
を作製することを試みた。
【0016】ある病原体の感染や能動的な免疫を受けた
ことがないのに当該病原体や免疫原と反応する抗体(免
疫学辞典、東京化学同人、p.256、1993)、即ち
自然抗体の存在が知られている。このような抗体とし
て、抗A抗体、抗B抗体やある種の細菌の多糖類と反応
する抗体などがある。自然抗体の特徴として、そのアビ
リティーは低いが交差反応性が広いことが知られてい
る。この抗体は、遺伝的支配により産生された場合、す
なわち、V領域に免疫原特異性が予めセットされている
場合と、腸内細菌などの免疫原刺激に対して交差反応性
を獲得した場合が考えられている(医科免疫学、菊池浩
吉編、南江堂、p.243、1981; 免疫学イラスト
レイテッド(原書第5版)、I. Roittら、南江堂、
p.166、2000)。前者は、人類が長い進化の中で
様々な感染症に暴露される中で選択され、蓄積され、獲
得してきたV領域の配列を含んでいると考えられ、これ
はヒト特異的な抗体を形成する源と考えられる。非ヒト
動物にも、同様に自然抗体は存在するが、それぞれの動
物に特異的な抗体形成に関与しておりその交差反応性等
の反応性は動物種により異なると考えられる。数多くの
ヒトV領域遺伝子セグメントを持ったヒト抗体遺伝子座
を有する動物に免疫して得られるヒトポリクローナル抗
体は、単に通常その動物に免疫して得られる動物のポリ
クローナル抗体を置き換えただけのものではなく、ヒト
ポリクローナル抗体として、動物のポリクローナル抗体
とは異なる性質を持つと考えられる。本願発明者らは、
ヒト抗体遺伝子座を持つ動物とその動物本来の抗体遺伝
子座を持つ動物を同じスケジュールで免疫し、得られた
それぞれのポリクローナル抗体の反応性を詳細に調べた
結果、免疫原特異性、特に交差反応性に差を認め、本発
明を完成するに至った。
【0017】いかなる動物においてもある特定の免疫原
で免疫すればその免疫原に反応する抗体を産生するとい
うのが従来の見地であり、この見地に基づけば、動物を
特定の免疫原で免疫した場合にその免疫原以外の抗原と
も広く反応するポリクローナル抗体が得られることを予
測することは困難である。本願発明者らは、ヒト抗体遺
伝子座を有する動物とその動物本来の抗体遺伝子座を有
する該動物間で、同じ免疫原を用いた免疫によって得ら
れるポリクローナル抗体の反応性が異なることを初めて
見出した。このような差はヒト抗体V領域遺伝子セグメ
ントと非ヒト動物抗体V領域遺伝子セグメントの潜在的
な差と考えられる。
【0018】多様なヒトV領域を持つヒト抗体を作り得
る動物であれば、ヒトが本来持っている自然抗体を形成
しやすくなり、その動物が産生するヒトポリクローナル
抗体はヒト自身が自然感染によって生産するであろうポ
リクローナル抗体に近い反応性をもつようになる。この
結果、より副作用の少ないヒト抗体製剤の提供が可能と
なる。
【0019】本願発明者らは、鋭意研究の結果、細菌及
び/またはウイルスに対する所望の抗体価とスペクトル
とを持ったヒトポリクローナル抗体を得ることに成功し
た。当該抗体は、好適には、ヒト抗体遺伝子座を持つ非
ヒト動物に、細菌および/またはウイルスの免疫原を免
疫することによって得ることができる。本願発明のヒト
ポリクローナル抗体は、IVIG、MoAbが有する諸
問題を克服し、感染症の治療及び予防に使用することの
できるヒト抗体製剤を提供する。
【0020】本願発明のヒトポリクローナル抗体は、抗
体価が免疫グロブリン製剤またはその原料となる数千人
以上のヒトの血漿をプールしたヒトプール血漿よりも特
定の細菌またはウイルスに対して高い抗体価を有してお
り、且つ当該細菌及び/またはウイルスに対して、モノ
クローナル抗体に散見されるような株特異的な反応性を
示さず、そしてヒト血漿由来の特殊免疫グロブリンと同
等もしくはそれ以上の抗体スペクトルを有するヒトポリ
クローナル抗体である。即ち、ある種の細菌及び/また
はウイルスを標的とした場合、プールされたヒト血漿を
対照として、常法に基づく1)ELISA抗体価、2)凝集
価、または3)中和抗体価を指標として、各々1倍以上の
相対力価を示す当該細菌及び/またはウイルスに対する
活性を有し、且つ特定免疫原の血清型のみならず、他の
血清型にも反応性を示す広い抗体スペクトルを有する性
状を伴うヒトポリクローナル抗体組成物で例示される。
なお、ここで言う相対力価とは、抗体活性に関与するI
gGおよび/またはIgMの一定量当たりの相対的活性
を意味する。例えば、緑濃菌に着眼すれば、本願発明の
ヒトポリクローナル抗体組成物は、ELISA抗体価で
プールされたヒト血漿に対して1〜650倍、凝集価で
30〜550倍、そして中和活性で36〜150倍の相
対力価を有し、且つ免疫原の血清型、例えばA型、G
型、E型、B型、I型で免疫された場合、当該血清型の
みならず、C型、H型、M型等他の血清型の緑濃菌に対
しても反応性を示す。同様に、例えば、肺炎球菌、大腸
菌、黄色ブドウ球菌等の細菌並びにサイトメガロウイル
ス、日本脳炎ウイルスに着眼した場合でも同様の性状を
示す。
【0021】すなわち、本発明は以下のとおりである。 (1) ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物に、細菌
および/若しくはウイルスまたは当該細菌および/若し
くはウイルスの成分を免疫原として投与して得られるヒ
トポリクローナル抗体であって、該細菌および/または
ウイルスに対する抗体価がヒトプール血漿以上であるポ
リクローナル抗体を含む感染症の予防または治療のため
のヒトポリクローナル抗体組成物、(2) 免疫原とし
て用いた細菌および/またはウイルスに対するELISA抗
体価がヒトプール血漿の少なくとも1.1倍以上、凝集価
がヒトプール血漿の少なくとも4.4倍以上、中和抗体価
が少なくとも14倍以上である(1)のヒトポリクローナ
ル抗体組成物、(3) さらに、免疫原として用いた細
菌またはウイルス以外の細菌またはウイルスを認識する
ポリクローナル抗体を含む、(1)または(2)のヒト
ポリクローナル抗体組成物、(4) 少なくとも2種類
の細菌および/若しくはウイルスまたは当該細菌および
/若しくはウイルスの成分を免疫原として投与して得ら
れる、少なくとも2種類の細菌および/またはウイルス
に対して反応する、(1)〜(3)のいずれかのヒトポ
リクローナル抗体組成物、(5) 免疫原がグラム陽性
菌またはグラム陰性菌より選択されるものである、
(1)〜(4)のいずれかのヒトポリクローナル抗体組
成物、(6) 免疫原が、緑膿菌、肺炎球菌、大腸菌お
よび黄色ブドウ球菌からなる群から選択されるものであ
る、(1)〜(5)ののヒトポリクローナル抗体組成
物、(7) 免疫原が薬剤耐性菌である、(1)〜
(6)のいずれかのヒトポリクローナル抗体組成物、
(8) 薬剤耐性菌がMRSAである、(7)のヒトポ
リクローナル抗体組成物、(9) DNAウイルスまた
はRNAウイルスより選択される免疫原を用いて得られ
る、(1)〜(4)のいずれかのヒトポリクローナル抗
体組成物、(10) 免疫原が、サイトメガロウイルス
または日本脳炎ウイルスより選択される、(9)のヒト
ポリクローナル抗体組成物、(11) ヒト抗体遺伝子
座を有する非ヒト動物が複数のヒトV領域遺伝子セグメ
ントを有する動物である、(1)〜(10)のいずれか
のヒトポリクローナル抗体組成物、(12) 複数のヒ
トV領域遺伝子セグメントがVH領域及びVL領域の両方を
合計して8個以上のヒトV領域遺伝子セグメントである、
(11)のヒトポリクローナル抗体組成物、(13)
ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物に、細菌および/
若しくはウイルスまたは該細菌および/若しくはウイル
スの成分を免疫原として投与して得られる、免疫原とし
て用いた細菌および/またはウイルス以外の細菌および
/またはウイルスを含む複数の細菌および/またはウイ
ルスに対する反応性を有するヒトポリクローナル抗体を
含む感染症の予防または治療のためのヒトポリクローナ
ル抗体、(14) 少なくとも2種類の細菌および/若
しくはウイルスまたは該細菌および/若しくはウイルス
の成分を免疫原として投与して得られる、(13)のヒ
トポリクローナル抗体、(15) ヒト抗体遺伝子座を
有する非ヒト動物に、少なくとも2種類の血清型の細菌
または該血清型の細菌の成分を免疫原として投与して得
られる、免疫原として用いた血清型の細菌および免疫原
として用いた血清型の細菌以外の血清型の細菌を認識す
るヒトポリクローナル抗体、(16) 細菌が緑膿菌で
ある(15)のヒトポリクローナル抗体、(17) ヒ
ト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物に、緑膿菌の血清
型、122、IT-1、IT-2、IT-3及びIT-4を投与して得られ
る、緑膿菌の血清型122、IT-1、IT-2、IT-3、IT-4、IT-
5、IT-6、IT-7及びIFO3080に対する反応性を有する(1
6)のヒトポリクローナル抗体、(18) ヒト抗体遺
伝子座を有する非ヒト動物が複数のヒトV領域遺伝子セ
グメントを有する動物である、(13)〜(17)のい
ずれかのヒトポリクローナル抗体、(19) 複数のヒ
トV領域遺伝子セグメントがVH領域及びVL領域の両方を
合計して8個以上のヒトV領域遺伝子セグメントである、
(18)のヒトポリクローナル抗体、(20) (1
3)〜(19)のいずれかのヒトポリクローナル抗体を
含む感染症の予防または治療のためのヒトポリクローナ
ル抗体組成物、(21) 免疫グロブリン製剤の代替物
として用いられる(1)〜(13)および(20)のい
ずれかのヒトポリクローナル抗体組成物、(22) ヒ
ト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物を細菌および/若し
くはウイルスまたはその成分を用いて免疫する工程を含
む、(14)〜(19)のいずれかのヒトポリクローナ
ル抗体を製造する方法、(23) ヒト抗体遺伝子座を
有する非ヒト動物を細菌および/若しくはウイルスまた
はその成分を用いて免疫する工程を含む、(1)〜(1
3)および(20)のいずれかのヒトポリクローナル抗
体組成物を製造する方法(24) 細菌またはウイルス
による感染症の予防または治療のためのヒトポリクロー
ナル抗体組成物であって、該細菌またはウイルスに対す
るELISA抗体価がヒトプール血漿の少なくとも1.1倍以
上、凝集価がヒトプール血漿の少なくとも4.4倍以上、
中和抗体価が少なくとも14倍以上であるヒトポリクロー
ナル抗体組成物、(25) 細菌が緑膿菌である(2
4)のヒトポリクローナル抗体組成物、(26) 緑膿
菌が2以上の血清型の緑膿菌を含む(25)のヒトポリ
クローナル抗体組成物、(27) 緑膿菌が血清型12
2、IT-1、IT-2、IT-3、IT-4、IT-5、IT-6、IT-7及びIFO
3080である(26)のポリクローナル抗体組成物、およ
び(28) 免疫グロブリン製剤の代替物として用いら
れる(24)〜(27)のいずれかのヒトポリクローナ
ル抗体組成物。以下、本発明を詳細に説明する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のヒトポリクローナル抗体
は、好適には、ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物に
所望の抗体活性の対象となる免疫原を免疫し、当該被免
疫非ヒト動物より得られた血漿や血清を基に調製するこ
とができる。ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物は、
以下に述べる技術を用いて作出することができる。
【0023】まず、マウスES細胞(Embryoni
c Stem Cell)を用いたジーンターゲティング
技術によってマウス本来の抗体H鎖およびκ鎖遺伝子座
を機能不全にした抗体ノックアウト(KO)マウスを作製
し、さらに、ヒト抗体H鎖L鎖遺伝子座を、マウス受精
卵に、または酵母の人工染色体を用いてマウスES細胞
に、それぞれ導入することによってヒト抗体遺伝子座を
持つマウスを作製することができる(N.Lonberg
et al, Nature, vol.368, p.85
6, 1994;L.L.Green et al, Nat.
Genet., vol.7, p.13, 1994)。
【0024】さらに酵母の人工染色体システムを利用
し、マウスに導入するヒトV領域遺伝子の数や種類を増
やし、最終的に、66個のVHと32個のVκ遺伝子セ
グメントを導入して、ヒト生体内で生じる多様性に近い
ヒト抗体産生系を有するマウスを作出することができる
(M.J.Mendez et al, Nat. Gene
t., vol.15, p.146, 1997)。このような
方法によって作られたヒト抗体産生動物を、本明細書で
はTrans−genic(TG)動物と呼び、その方法
をTG技術と呼ぶ。
【0025】ヒトの抗体遺伝子座は、H鎖の場合14番
染色体上に約1.5Mb、L鎖の場合κ鎖で2番染色体
に約2Mb、λ鎖で22番染色体に約1Mbを越える巨
大なクラスターを形成しており、前述の酵母の人工染色
体を用いても完全長の抗体遺伝子座を導入することは難
しい。ミクロセル融合法によりヒト染色体をマウスES
細胞へ導入し、このES細胞からほぼ完全なヒト抗体遺
伝子座(ヒト14番と2番染色体)を持ったマウスを作出
することもできる(K. Tomizuka et al,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vo
l.97, p.722, 2000)。このように染色体を
導入したマウスをTrans−chromosomic
(TC)マウスと呼称する。本明細書では、この方法をT
C技術と呼び、その方法によって作製された動物をTC
動物と呼ぶ。
【0026】本発明で用いるヒト抗体遺伝子座を有する
非ヒト動物は、抗体スペクトルの観点から複数のヒトV
領域遺伝子セグメントを有することが望ましい。さら
に、有用なヒト抗体を作製できた例(N.Lonberg
et al, Nature, vol.368, p.85
6, 1994;L.L.Green et al, Nat.
Genet., vol.7, p.13, 1994)、V領域
の遺伝子セグメントが限定されてもその再配列中に新規
の配列が挿入されることを示す例(S. Tonegaw
a,Nature,vol.302,p.575,19
83)、及び再配列後に体細胞突然変異で免疫原特異性
を変化させた例があることを考慮すると、VH領域及び
VL領域合計して8個以上のヒトV領域遺伝子セグメン
トを有する動物であることが望ましい。
【0027】例えば、上述のTG技術により作出された
マウスのV領域遺伝子セグメントの数は、VH遺伝子セ
グメントとVκ遺伝子セグメントが、それぞれ4個と4
個、5個と3個であった。複数のヒトV領域遺伝子セグ
メントを持つ動物として、TG動物、TC動物ともに使
用することが可能であるが、現時点では多数のヒトV領
域遺伝子セグメントを導入し得るTC動物が望ましい。
しかし、ヒト抗体遺伝子座を動物に導入し得る方法であ
れば、前記方法に限定されることなく本発明は達成可能
である。また、導入する動物の細胞としては、ES細胞
や体細胞に限定されるものではなく、最終的に、複数の
ヒトV領域を構成できる遺伝子セグメントを持った動物
を作出できる技術なら、いかなる技術でも利用可能であ
る。
【0028】本発明で用いるヒト抗体遺伝子座を有する
動物は、限定されずヒト抗体遺伝子座を導入し得る如何
なる動物をも利用することができる。例えば、マウス、
ラット、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウシ等が挙げられる。さ
らに、本発明のポリクローナル抗体は、細菌若しくはウ
イルス又は該細菌若しくはウイルスの成分を免疫原とし
てヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物に免疫すること
により得ることができる。この際、少なくとも2種以上
の複数種の免疫原を組合せて免疫することが望ましい。
【0029】複数の免疫原を用いた混合免疫によって、
ヒト抗体産生動物が産生するヒトポリクローナル抗体が
免疫原以外の免疫原と交差反応性を示し、よりスペクト
ルの広い、治療効果の高いヒトポリクローナル抗体を得
ることができる。ヒト抗体産生動物のポリクローナル抗
体がこのような交差反応性を示すことは知られておら
ず、本発明によって初めて開示されるものである。
【0030】単独免疫原での免疫ではこのような交差反
応性を示す治療効果の高いヒトポリクローナル抗体を得
ることはできず、また、交差反応性の高いヒトポリクロ
ーナル抗体を得るために、TCやTG動物を使って複数
の免疫原で免疫した例は知られていない。過去に知られ
ているいずれの場合も、免疫原特異性が高く、免疫原に
対して高親和性のヒトMoAbを得ることを目的として
おり、その目的から、単独免疫原での免疫が選択されて
きた。従来の免疫方法で得られるヒトポリクローナル抗
体は、性状がヒトMoAbに近く、ヒトMoAbのケー
スで説明したように、多くの血清型を有する細菌や、異
なる種の細菌やウイルスの混合感染がほとんどである通
常の感染症に対する治療や予防薬とはなり得ない。
【0031】前述の混合免疫の方法として、全ての免疫
原を混合して同時に免疫する方法でも、個々の免疫原を
順次免疫していく方法でも、いずれの場合も目的の性状
を持ったヒトポリクローナル抗体を得ることができる。
また、同じ種類の病原体の中で複数の血清型で免疫する
ことも、複数の種類の異なる病原体で免疫することも、
あるいはその両方の組合せでも可能である。
【0032】また、免疫原の種類にも限定はなく、目的
に応じて、様々な病原体を免疫原として用いることが可
能である。例えば、緑膿菌、肺炎球菌および大腸菌等の
グラム陽性菌もしくはグラム陰性菌、またはサイトメガ
ロウイルスおよび日本脳炎ウイルス等のDNAウイルス
もしくはRNAウイルス等が挙げられる。また、MRS
A等の薬剤耐性菌も免疫原として用いることができる。
これらの細菌、ウイルスから複数種を選択しヒト抗体遺
伝子座を有する非ヒト動物に免疫することにより本発明
のヒトポリクローナル抗体を得ることができる。
【0033】また、血清型の異なる同種の細菌を混合し
て免疫してもよい。血清型を有する細菌として、緑膿
菌、肺炎球菌等が知られている。例えば、緑膿菌の異な
る血清型の複数の菌株で免疫することにより、他の血清
型の菌株にも反応するヒトポリクローナル抗体を得るこ
とができる。
【0034】免疫原の量も特に限定されず、ヒト抗体遺
伝子座を有する非ヒト動物の種類に応じて適宜選択する
ことができる。また、免疫間隔も適宜選択することがで
きる。免疫方法は、通常動物を免疫する際に採用される
方法ならばいずれの方法でもよい。例えば、動物の皮
下、腹腔内、静脈内、筋肉内、皮内等いずれのルートを
通しても免疫することができる。免疫原は、市販のフロ
イント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバン
ト、BCG、水酸化アルミニウムゲル、百日咳ワクチン
等の適当なアジュバントと共に投与するのが望ましい。
【0035】このようにして、ヒト抗体遺伝子座を有す
る非ヒト動物を用いてプール血漿に由来するヒトポリク
ローナル抗体、即ちヒトグロブリン製剤と同等又はそれ
より抗体力価が高く且つ抗体スペクトルの広いヒト型ポ
リクローナル抗体を得ることができる。
【0036】非ヒト動物により産生されたヒトポリクロ
ーナル抗体組成物は、通常のIVIGと同様の精製手段
により、免疫グロブリン製剤として市場に流通し得る形
態に製剤化することができる。即ち、免疫した当該動物
の血液からコーンのエタノール分画法(免疫グロブリン
療法、小室勝利編、近代出版、p.22、1992)と各
種のクロマトグラフィー技術(イオン交換クロマト、疎
水クロマト、ゲル濾過、アフィニティークロマト、逆相
クロマトなど)のような方法でIgG画分を調製し、必
要に応じて、ペプシン処理、プラスミン処理、スルホ
化、アルキル化、pH4処理、ポリエチレングリコール
処理、凍結乾燥処理などを行ない、本発明の製剤を調製
することができる。
【0037】非ヒト動物から得られたポリクローナル抗
体を生理食塩水、緩衝液等で希釈して製剤化することが
できる。製剤のpHは体液のpHに近い弱酸性〜中性域
のpHが望ましく、その下限は5.0〜6.4が望ましく、そ
の上限はpH6.4〜7.4が望ましい。また、凍結乾燥形態
等の長期間保存可能な形態で提供することもでき、この
場合使用時に水、生理食塩水、緩衝液等で所望の濃度に
なるように溶解して免疫グロブリン製剤として使用する
ことができる。
【0038】本発明の製剤は、通常医薬品に用いられる
薬理的に許容される添加剤(例えば担体、賦形剤、希釈
剤等)、安定化剤または製薬上必要な成分を含有してい
てもよい。安定化剤としては、グルコース等の単糖類、
サッカロース、マルトース等の二糖類、マンニトール、
ソルビトール等の糖アルコール、塩化ナトリウム等の中
性塩、グリシン等のアミノ酸、ポリエチレングリコー
ル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合
体(プルロニック)、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル(トゥイーン)等の非イオン系界面活性
剤、ヒトアルブミン等が例示され、1〜10w/v%程
度が添加されていることが好ましい。
【0039】本発明の製剤を、たとえば感染症の治療に
静注する場合、通常、成人に対して、免疫グロブリン1
000〜10000mg/回(体重1kg当たり数十mg〜数
百mg)が投与され、症状、年令等に応じて適宜増減され
る。本発明の製剤は、静脈内注射または筋肉内注射によ
り有効量で投与することができる。
【0040】本発明のヒトポリクローナル抗体は、広範
囲の細菌、細菌毒素及びウイルスに対するELISA抗
体価、凝集価及び中和抗体価が静注用免疫グロブリン等
のヒト免疫グロブリン製剤またはその原料となるヒトプ
ール血漿と同等かまたは高いことを特徴とする。静注用
免疫グロブリン等のヒト免疫グロブリン製剤は種々市販
されており、例えば乾燥スルホ化人免疫グロブリン(商
品名:ベニロン、財団法人 化学及血清療法研究所
製)、人免疫グロブリン(商品名:化血研-ガンマ-グロ
ブリン注15%、財団法人 化学及血清療法研究所製)等
がある。また、ヒトプール血漿は数千人分のヒト血漿を
混合したもので、ヒト免疫グロブリン製剤の原料とな
る。なお、ヒトプール血漿は、一般にプラズマ(plasm
a)と呼称されることがあり、本願特許明細書における
プラズマなる記載は前記ヒトプール血漿を意味する場合
もある。
【0041】広範囲の細菌、ウイルスとは、緑膿菌、肺
炎球菌および大腸菌等のグラム陽性菌もしくはグラム陰
性菌またはサイトメガロウイルスおよび日本脳炎ウイル
ス等のDNAウイルスもしくはRNAウイルス等が挙げ
られる。本発明のポリクローナル抗体のELISA抗体
価、凝集価及び中和抗体価は、免疫原として用いた、ま
たは免疫原および免疫原以外の複数種の細菌(グラム陽
性菌またはグラム陰性菌)および/若しくはウイルスを
抗原として用いて測定する。本発明のELISA抗体
価、凝集価および中和抗体価によりその免疫グロブリン
製剤としての効果を判定することができる。抗原として
用いる細菌、ウイルスは、限定されないが、例えば、免
疫原として用いた細菌、ウイルス以外に緑膿菌、サイト
メガロウイルス、日本脳炎ウイルス、肺炎球菌、大腸
菌、黄色ブドウ球菌等を用いて本発明のポリクローナル
抗体の抗体価、凝集価および中和抗体価を測定すること
ができる。
【0042】ELISA抗体価は、通常のELISAに
より測定することができる。例えば、まず市販の96ウェ
ルマイクロタイタープレートに、細菌若しくはウイルス
等をそのまま、または細菌若しくはウイルスの成分(粗
精製品、精製品のいずれも用いることができる)を固相
化する。この際の固相化量は限定されないが、例えばタ
ンパク質量で、数ng〜数十μg/ウェルで固相化すればE
LISA抗体価を良好に測定することができる。次い
で、抗体化を測定しようとする本発明のヒトポリクロー
ナル抗体またはヒト免疫グロブリン製剤若しくはその原
料となるヒトプール血漿を試料としてウェルに添加し、
一定時間反応させた後にウェルを洗浄し、適当な発色酵
素で標識した二次抗体(ヒト免疫グロブリンに対する抗
体)を添加し、一定時間反応させて、ウェルを洗浄す
る。その後、酵素の基質を添加し発色反応を行わせて、
マイクロプレートリーダー等で発色の程度を読み取り、
固相化抗原と試料の反応性を測定する。この際、試料を
段階的に希釈し希釈系列を調製し、固相化抗原と反応し
た希釈倍数または一定値以上の発色が認められた希釈倍
数でELISA抗体価を表すことができる。ELISA
抗体価をウェル中の抗体の免疫グロブリン量(IG量)
または免疫グロブリン濃度(IG濃度)で除した値を用
いることにより、異なる試料のELISA抗体価を比較
することができる。また、一定の発色が認められたウェ
ル中のIG量若しくは濃度でELISA抗体価を表すこ
ともできる。例えば、OD=0.05〜0.5のときのIG濃度
(μg/ml)で表すことができる。IG量は、IgG及び
IgM測定ELISA等により測定することができる。
ELISA抗体価を測定するに際して、二次抗体として
ヒト免疫グロブリンIgGのみに反応するものを用いて
もよいし、ヒト免疫グロブリンIgG及びIgMの両方
に反応するものを用いてもよい。このように測定した本
発明のポリクローナル抗体のELISA抗体価を免疫グ
ロブリンまたはヒトプール血漿の抗体価と比較する。
【0043】凝集価も細菌凝集反応、赤血球凝集反応、
ラテックス等の担体を用いた凝集反応等の凝集反応によ
り測定することができる。例えば、細菌菌体を本発明の
ポリクローナル抗体、免疫グロブリン製剤またはヒトプ
ール血漿等の試料と混合し96ウェルU字底プレートに添
加し、一定時間放置した後の細菌菌体の凝集の程度によ
り凝集化を測定することができる。また、細菌やウイル
スの成分を赤血球またはラテックス等の担体に吸着さ
せ、試料と混合することによって凝集反応を行わせても
よい。この際、試料を段階希釈した希釈系列を調製して
おき、凝集の認められた希釈倍数により凝集価を表すこ
とができる。試料中のIG量(IG濃度)をIgG及び
IgM測定ELISA等により測定し、単位IG量(I
G濃度)当たりの凝集値により比較する。この場合は、
IgGとIgMを併せたIG量を測定しておくことが望
ましい。このように測定した本発明のポリクローナル抗
体の凝集価を免疫グロブリンまたはヒトプール血漿の凝
集価と比較する。
【0044】中和抗体価は、本発明のポリクローナル抗
体または免疫グロブリン製剤(若しくは原料となるプー
ル血漿)等の試料を細菌またはウイルスとともにマウス
等の動物に投与した後の、該動物の致死率または発病率
を測定することにより測定することができる。試料と細
菌またはウイルスの投与順序は限定されず、同時に投与
してもよい。複数個体の動物に投与し、そのうちの生存
動物または発病しない動物の数により中和抗体価を測定
することができる。この際、対照として細菌またはウイ
ルスのみ投与してポリクローナル抗体等を投与しない動
物群を設け、細菌またはウイルス等投与群と非投与対照
群との比較によりポリクローナル抗体等の効果を判断す
ることができる。例えば、一定数のマウスに本発明のポ
リクローナル抗体またはヒトプール血漿を投与した後に
緑膿菌を投与し、数日経過後生存マウスの数を数える。
本発明のポリクローナル抗体の中和抗体価は、免疫グロ
ブリン、免疫グロブリン製剤またはヒトプール血漿など
の対照群と比較して、中和活性の認められた本発明のポ
リクローナル抗体のIG量あるいはIG濃度と中和活性
の認められない対照群のIG量あるいはIG濃度を比較
することにより算出することができる。
【0045】さらに、ウイルスの場合は、以下のように
してin vitroで中和抗体価を測定することができる。ウ
イルスと本発明のポリクローナル抗体、免疫グロブリン
製剤またはプール血漿を混合した後にVero細胞等の
細胞株の培養細胞と混合し、一定時間培養した後に感染
して形成されたプラークの数を計測する。この際、ポリ
クローナル抗体、免疫グロブリン製剤またはプール血漿
について段階希釈により希釈系列を作製しておいて、ポ
リクローナル抗体等未添加の場合に形成されたプラーク
数に対して半数のプラーク数を与える希釈倍率を中和抗
体価とすることができる。このように測定した本発明の
ポリクローナル抗体の中和抗体価を免疫グロブリンまた
はヒトプール血漿のIG量当たりの中和抗体価と比較す
る。
【0046】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。但し、本発明はこれらの実施例にその技術的
範囲が限定されるものではない。 〔実施例1〕 ヒト抗体産生TCマウスの作出 富塚らの報告(Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA., vol.97,p.722,2000)に記載され
た、マウス内因性抗体重鎖及びκ軽鎖遺伝子が破壊さ
れ、ヒト抗体重鎖遺伝子座の全領域を含むヒト14番染
色体断片、並びにヒト抗体軽鎖κ遺伝子座の全領域を含
むヒト2番染色体断片を保持するマウスを以下の実験に
用いた。当該マウスはマウス抗体重鎖、κ軽鎖を発現せ
ず、血清中に検出される抗体の主たる構成要素はヒト重
鎖とκ軽鎖からなる完全なヒト抗体(IgM、IgG等)
である。
【0047】〔実施例2〕 抗緑膿菌抗体の産生 1)緑膿菌による免疫 緑膿菌はIT−3株(S.Sawada et al, J.
Gen. Microbiol., vol.133, p.3
581, 1987)をトリプチケースソイ寒天培地(BB
L)上で一晩37℃で培養し、PBSに回収懸濁後、1
%となるようにホルマリンを加え、さらに24時間以上
不活化処理したものを使用した。
【0048】免疫は実施例1記載のTCマウスの腹腔内
に初回のみフロイントの完全アジュバントとともに、2
回目以降は不完全アジュバントとともに2週間間隔で、
計4回免疫した。IT−3株を100μg/マウスで免
疫した場合(No.10、11)、とIT−3株(100μ
g/マウス)とサイトメガロウイルスAD169株(実施
例3参照:1.2×106PFU/マウス)を混合して免
疫した場合(No.14、15)を設定した。免疫後、尾
静脈からの部分採血か心臓からの全採血を行い、室温2
時間放置後、遠心分離(9,000G、15分間)後、上
清を血清として回収した(以後の実施例で示す免疫血清
も同様の方法で調製した)。
【0049】2)ELISA抗体価 1%ホルマリン不活化IT−3株をELISAプレート
(MaxiSorp type, NUNC)に固相化し、
2次抗体としてHRP標識抗ヒトIgG抗体(SIGM
A)を用い、Sawadaらの方法(S.Sawada e
t al, J. Gen. Microbiol., vol.
133, p.3581, 1987)に従い、IT−3株免
疫TCマウス血清(No.10、11、14、15)のI
T−3株に対する抗体価を測定した(以下の実施例で示
すELISAも、固相化免疫原を変更して同様の方法で
行なった)。結果を図1に示す。さらに、IgG測定E
LISA(K. Tomizuka et al, Nat.
Genet., vol.16,p.133, 1997)を行
なって、各免疫TCマウス血清中のIgG量を測定し、
表1に示すように、IgG量当たりのELISA抗体価
を測定した(以下の実施例でも、ELISA抗体価を同
様の方法で算出した)。
【0050】
【表1】
【0051】その結果、IT−3株単独で免疫したTC
マウスでは、市販免疫グロブリン製剤の原料となる数千
人分の血漿を混合したプール血漿(プラズマ:(財)化学
及血清療法研究所より分与)に対し6.3〜8.6倍、C
MVとの混合免疫したTCマウスでは対plasmaで
0.2〜2.3倍のELISA抗体価を示した。このこと
より、免疫グロブリン製剤の原料となるプールヒト血漿
よりELISA抗体価の高い血清が得られることが示さ
れた。
【0052】3)凝集価 緑膿菌IT−3株を用いて、IT−3株免疫TCマウス
(No.10、11、14、15)血清の凝集価を測定し
た。1%ホルマリン不活化緑膿菌IT−3株を2mg/
mlになるように1%BSA、50mM Tris、0.
15M NaCl溶液(pH8.0)で調製し、同溶液で段
階希釈したIT−3株免疫TCマウス血清と10μlず
つ96ウエルのUプレート上で等量混合し、室温で一晩
以上放置し、菌体凝集を判定した。結果を表2に示す。
プラズマでは2倍希釈まで、TCマウス免疫血清では8
0〜320倍希釈まで凝集が認められた。
【0053】
【表2】
【0054】IgG及びIgM測定ELISAは、文献
(K. Tomizuka et al,Nat. Gene
t., vol.16, p.133, 1997)に従って各免
疫TCマウス血清中のIG量を測定した。本ELISA
系において対照として用いたプラズマ、ベニロン(Ve
nilon:市販免疫グロブリン製剤、(財)化学及血清
療法研究所より分与)、フラクションII(Frac.I
I:プール血漿よりコーンのアルコール分画法にて精製
したIgG画分、ベニロンの原体、(財)化学及血清療法
研究所より分与)画分のIgG量は、それぞれ8.9、5
6.3、21.8mg/ml、IgM量はプラズマで1.
50mg/mlであった。
【0055】IG(IgG+IgM)量当たりの凝集価
は、プラズマで0.19、TCマウス免疫血清では36.
36〜104.92であり、免疫TCマウス血清のプラ
ズマに対する比は191〜552であった。また、Ig
Gのみの関与する凝集価を測定するために、IT−3株
免疫TCマウス血清(No.10、14)より、NAbP
rotein Spin Chromatography
kit(PIERCE)を用いてIgGを精製し、凝集
反応を行なった。表2に示すように、8倍の凝集価(I
G量当たりの凝集価では対プラズマ比は33〜46)を
示した。
【0056】4)中和抗体価 IT−3株に対する免疫血清の中和能について、ICR
マウス(日本エスエルシー)を用いたチャレンジ試験を実
施した。5週齡のICRマウスに各抗体サンプルを腹腔
内に投与し、30分後にPBS100μlに懸濁したI
T−3株の生菌2.6LD50(6.6×107cfu)を
腹腔内に投与し、4日後の生死で中和活性を判定した。
結果を図2に示す。陰性対照のPBS、プラズマ、及び
ベニロンではほとんどのマウスが死亡し、中和活性は認
められなかったが、2.5倍希釈したIT−3株免疫T
Cマウス血清(No.15、IT−3株凝集価80)を1
00μl投与した群では5匹中4匹が生存し、中和活性
が認められた。また、IgG精製したIT−3株免疫T
Cマウス血清(No.14)及び精製プラズマをそれぞれ
20μg/100μl、Frac. IIの2.18mg
/100μlを投与した場合、精製プラズマ及びFra
c. IIでは接種後4日目に5匹全部のマウスが死亡し
たが、IT−3株免疫TCマウス血清では5匹中3匹が
生存し、中和活性が認められた。表3に中和抗体価のプ
ラズマ比を示す。
【0057】
【表3】
【0058】プラズマの100μl及び2.5倍希釈し
たNo.15血清100μlはそれぞれ1040μg及
び88μgのIG(IgG+IgM)量を含んでいるこ
とから、少なくとも対プラズマで11.8倍以上の差異
はある。300μlのプラズマでも中和できなかったの
で、その場合は35倍以上の差がある。さらに、300
μlのベニロンを用いた場合と比較すると、ベニロン3
00μlには16.89mgのIG量が含まれるので、
その差は対ベニロンで192倍となる。また、精製N
o.14血清(20μg/100μl)においては、Fr
ac. II(2.18mg/100μl)の差は109倍
となり、同様にプラズマ300μlでは156倍、ベニ
ロン300μlでは845倍の差となる結果となった。
以上のように、ヒト抗体産生動物に免疫した抗血清はヒ
ト血漿より優れた性状を有していることが示された。
【0059】5)凝集反応における交差反応性 IT−3株はB型の血清型を持っているが、緑膿菌には
複数の血清型(緑膿菌研究会では14種のO免疫原に分
類されている:緑膿菌の今日的意味、斎藤厚ら編、医薬
ジャーナル社、p.76, 1996)があることが知られ
ている。IT−3株免疫血清の各種緑膿菌との交差反応
性を凝集法により検討した。IT−3株以外に122
(A)、IT−2(E)、IT−1(G)、IT−4(I)の各
株(S.Sawada et al, J. Gen. Micr
obiol., vol.133, p.3581, 198
7)、97(B)株(T. Kamimura, Arznei
n-Forsch./Drug Res. vol.34,
p.1528, 1984)、陰性対照として大腸菌81株
(EC81:冨岡ら、臨床と研究、55巻、 p.372
2、 1978)をトリプチケースソイ寒天培地(BBL)
上で一晩37℃で培養し、PBSに回収懸濁後、1%に
なるようにホルマリンを加え、さらに24時間以上不活
化処理したものを使用した。No.10のマウス血清に
ついて調べた結果、図3に示すように、IT−3株と同
じB型の血清型の緑膿菌とのみ反応した。このことよ
り、単独の血清型緑膿菌によって得られた免疫血清は血
清型特異的であると考えられる。前述の如く、緑膿菌に
対するMoAbは血清型特異的であることが知られてい
るが、ヒト抗体産生動物に対して単独免疫した場合の抗
血清もMoAbと同様の性状を持っていることが示され
た。
【0060】〔実施例3〕 複数の血清型緑膿菌による
免疫 1)免疫原 免疫原として1%ホルマリン不活化122、IT−3、
IT−2、IT−1、IT−4の各株をトリプチケース
ソイ寒天培地(BBL)上で一晩37℃で培養し、PBS
に回収懸濁後、1%になるようにホルマリンを加え、さ
らに24時間以上不活化処理したものを使用した。この
5種類の株を各20μgずつ混合して、計100μg/
マウスでフロイントの不完全アジュバントとともに、2
週間隔で4回免疫した場合(混合免疫群:No.41、4
2)、と5種類の株を各々100μg/マウスで不完全
アジュバントとともに順次1回ずつ1週間隔で免疫した
場合(順次免疫群:No.43、44)を設定した。
【0061】2)ELISA抗体価 両群の免疫TCマウス血清について、免疫に用いた各緑
膿菌122、IT−3、IT−2、IT−1、IT−4
及び、IT−5(B)、IT−6(C)、IT−7(H)(S.
Sawada et al, J. Gen. Microbi
ol., vol.133, p.3581, 1987)、IF
O3080(M)(S.Sawada etal, J. In
fec. Dis., vol.152, p.1290, 19
85)の各株をトリプチケースソイ寒天培地(BBL)上
で一晩37℃で培養し,PBSに回収懸濁後,1%にな
るようにホルマリンを加え,さらに24時間以上不活化
処理した。1%ホルマリン不活化緑膿菌をそれぞれEL
ISAプレートに固相化し、実施例2と同様にELIS
Aを行ない、IG量当たりのELISA抗体価を算出し
た。表4にその結果をELISA抗体価の対プラズマ比
で示す。
【0062】
【表4】
【0063】混合免疫、順次免疫のいずれの群の免疫血
清も、免疫した全ての緑膿菌に対しプラズマより高い交
差反応性を示した。混合免疫群と順次免疫では、混合免
疫群の方に特に高いELISA抗体価(No.41)が認
められた。さらに、免疫していない緑膿菌の血清型に対
する交差反応性を調べるために、緑膿菌IT−5(B)、
IT−6(C)、IT−7(H)、IFO3080(M)に対
するELISA抗体価を調べた。結果、表4に示すよう
に、混合免疫、順次免疫のいずれの群の免疫血清も、免
疫した全ての緑膿菌に対しても、免疫していない緑膿菌
に対してもプラズマより高いELISA抗体価を示し、
高い交差反応性を示した。また、IT−3(B)株のみで
免疫したTCマウス血清(No.11)より、高いELI
SA抗体価を示している。
【0064】3)凝集価 各種緑膿菌との交差反応性を凝集法により検討した。免
疫に使用しなかった1%ホルマリン不活化緑膿菌IT−
5(B)、IT−6(C)、IT−7(H)、IFO3080
(M)株を用いて凝集法による交差反応性を検討した。そ
の結果を図4に示す。混合免疫、順次免疫のいずれの群
の免疫TCマウス血清(各々No.41、42とNo.4
3、44)も、程度の違いはあるが、プラズマやIT−
3株単独免疫TCマウス血清(No.11)より高い反応
性を示した。このことは、これらの免疫法によって得ら
れた免疫血清は複数の免疫原に対して対応できることを
示している。
【0065】この現象がヒト抗体遺伝子座を持っている
非ヒト動物特異的な現象かどうかを調べるために、TC
マウスのバックグラウンドマウスの一つであるC57/
BLマウスにも、TCマウスと同じ条件で、混合免疫、
順次免疫を行なって、そのマウス血清の凝集反応におけ
る交差反応性を検討した。その結果、図5に示すよう
に、C57/BLマウス由来血清が反応しない血清型
(この場合、IT−6(C))が存在し、ヒト抗体遺伝子座
を持っている動物由来の血清とは異なる反応性を示し
た。このことは動物本来の抗体遺伝子座を使うより、ヒ
ト抗体遺伝子座を使用した方が、交差反応性に優れたポ
リクローナル抗体を作製し得ることを示している。
【0066】ヒト抗体遺伝子座を有する動物から、通常
の動物を免疫して得られるポリクローナル抗体より優れ
た性質をもつポリクローナル抗体が得られたことによ
り、その差は抗体の免疫原結合部分を形成するV領域を
構成する各遺伝子セグメントにおける動物とヒトとの違
いによると考えられる。すなわち、ヒト抗体遺伝子座、
特にヒト抗体V領域を構成する遺伝子セグメント群を持
つことが重要であると考えられる。このことから、ヒト
抗体遺伝子座を持つ動物で、複数の血清型をもつ細菌な
どに対してポリクローナル抗体を作る場合、例えば、緑
膿菌には十数種の血清型があるが、少なくとも2つ以上
の血清型で免疫を行えば、幅広い血清型に対応できるポ
リクローナル抗体の作製が可能なことが示された。
【0067】〔実施例4〕抗サイトメガロウイルス抗体
の産生 1)サイトメガロウイルスによる免疫 サイトメガロウイルス(CMV)はAD169株(ATC
C No. VR−538)を使用した。AD169株感染
Vero細胞(ATCC No. CCL−81)の培養上
清より45%(W/W)グリセロールのステップグラジエ
ント遠心(日立RP42ロータを使用し、30,000r
pm、2時間)で得られた沈殿をPBSに懸濁し、ウイ
ルス粒子として調製した。その50μl(1.2×106
PFU)を1匹当たりの免疫に使用した。免疫はAD1
69株を1.2×106PFU/マウスでTCマウスの腹
腔内に初回のみフロイントの完全アジュバントととも
に、2回目以降は不完全アジュバントとともに2週間間
隔で、計4回免疫した。
【0068】2)ELISA抗体価 CMV AD169株を1.37×106PFU/mlの
濃度の溶液を200μl/ウエルでELISAプレートに
固相化し、CMV免疫TCマウス血清(No.12、1
3)のELISA抗体価を実施例2と同様の方法で測定
した。図6、表5に示すように、CMVのみを免疫した
TCマウス血清(No.12、13)のCMV免疫原に対
する抗体価は、プラズマの0.9〜1.3倍であった。
【0069】
【表5】
【0070】一般に日本人のCMV感染率は高く、ほと
んどの人が感染を受け、抗CMV抗体を産生していると
言われている(最新内科学大系 第26巻 ウイルス感染
症、井村裕夫ら編集、中山書店、p.147、199
4)。従って、そのようなプール血漿から作られている
IVIGの抗体価も高いことが知られている。対照とし
て用いたプラズマのCMVに対する抗体価は、感染を受
けていない人に比べればはるかに高いレベルにあり、そ
のプラズマと比較して同等以上の抗体価を持つ血清が得
られたことが示された。
【0071】〔実施例5〕抗日本脳炎ウイルス抗体の産
生 1)日本脳炎ウイルスによる免疫 日本脳炎ウイルス免疫原は、ワクチン株(北京株:(財)
化学及血清療法研究所)を感染させ、37℃で5日間培
養したVero細胞(ATCC No. CCL−81)の
培養上清を0.05%ホルマリンで不活化後、蔗糖密度
勾配遠心(24,000rpm、3時間)を2回実施す
ることにより調製した。
【0072】免疫はTCマウスの腹腔内に初回のみフロ
イントの完全アジュバントとともに、2回目以降は不完
全アジュバントとともに2週間間隔で、計4回免疫し
た。日本脳炎ウイルス免疫原を5μg/マウスで免疫し
た場合(No.2、3)、と日本脳炎ウイルス免疫原(5μ
g/マウス)と1%ホルマリン不活化肺炎球菌DIII
5A株(実施例5参照:100μg/マウス)を混合して免
疫した場合(No.4、5)を設定した。
【0073】2)ELISA抗体価 不活化精製日本脳炎ウイルス免疫原を1μg/mlで固
相化したELISAプレートを用いて免疫TCマウス血
清(No.2、3、4、5)のELISA抗体価を実施例
2と同様の方法で測定した。その結果、図7、表6に示
す通り、日本脳炎ウイルス単独免疫では、プラズマに対
して884.3〜1079.1倍と高い抗体価を示した。
【0074】
【表6】
【0075】一方、肺炎球菌DIII5A株との混合免
疫では、対プラズマ比は24.8〜368.1倍であっ
た。いずれの場合も非常に高い抗体価を示しており、ヒ
ト抗体産生動物から得られた抗体はプラズマに対しては
るかに有用な抗体であることが示された。
【0076】3)中和抗体価 得られた免疫血清の日本脳炎ウイルスに対する中和抗体
価を測定した。56℃30分間加熱して非働化したTC
マウス血清(No.2、3)を段階希釈し、2000 PF
U/mlに調整した日本脳炎ウイルス(北京株)と等量
(2ml)混合し、37℃90分間インキュベーション
後、Vero細胞を6wellプレートに2×105
ell/wellで播種し、37℃、5%CO2で2日
間培養しておいたwellの培養上清を除いた後に添加
し、さらに1%メチルセルロースMEM培地を3 ml
/wellで添加し、プラークが出現するまで37℃、
5%CO2、4〜6日間培養する。10%ホルマリンを
1.5 ml/well添加した後、メチレンブルー染色
を行い、プラーク数をカウントする。対照well(培
地添加)のプラークと各血清希釈のプラーク数からプラ
ーク減少率算出し、50%プラーク減少点の血清希釈倍
率を中和価とした。結果を表7に示す。
【0077】
【表7】
【0078】プラズマの中和価は29.1、免疫TCマ
ウス(No.2、3)はそれぞれ971.2と88.8であ
った。IG(IgG+IgM)量当たりに換算して比較
すると、免疫TCマウス血清はplasmaに対して1
3.9〜80.3倍の中和価を示した。このように、本発
明により得られた抗体は有用性の高いことが示された。
【0079】〔実施例6〕抗肺炎球菌抗体の産生 1)肺炎球菌による免疫 肺炎球菌はDIII5A株(冨岡ら、臨床と研究、55
巻、p.3722、1978)をトリプチケースソイI
I 5%ヒツジ血液寒天培地(BBL)上で一晩37℃で
培養し、PBSに回収懸濁後、1%になるようにホルマ
リンを加え、さらに24時間以上不活化処理したものを
使用した。免疫はTCマウスの腹腔内に初回のみフロイ
ントの完全アジュバントとともに、2回目以降は不完全
アジュバントとともに2週間間隔で、計4回免疫した。
DIII5A株を100μg/マウスで免疫した場合
(No.1)、とDIII5A株(100μg/マウス)と
日本脳炎ウイルス免疫原(実施例5参照:5μg/マウ
ス)を混合して免疫した場合(No.4、5)を設定した。
【0080】2)ELISA抗体価 1%ホルマリン不活化肺炎球菌を固相化したプレートを
用いて免疫TCマウス血清(No.1、4、5)のELI
SA抗体価を実施例2と同様の方法で測定し、プラズマ
との比較を行なった。図8、表8に示す通り、肺炎球菌
単独免疫(No.1)でも日本脳炎ウイルスとの混合免疫
(No.4、5)でも、免疫血清の抗体価は、プラズマに
対して0.8〜1.6倍とプラズマと同等以上の抗体価を
示した。
【0081】
【表8】
【0082】〔実施例7〕抗大腸菌抗体の産生 1)大腸菌による免疫 大腸菌は81株(冨岡ら、臨床と研究、55巻、p.37
22、1978)をトリプチケースソイ寒天培地(BB
L)上で一晩37℃で培養し、PBSに回収懸濁後、1
%になるようにホルマリンを加え、さらに24時間以上
不活化処理したものを使用した。免疫は100μg/マ
ウスでTCマウスの腹腔内に初回のみフロイントの完全
アジュバントとともに、2回目以降は不完全アジュバン
トとともに2週間間隔で、計4回免疫した(No.31、
32)。
【0083】2)凝集価 大腸菌81株免疫TCマウス(No.31、 32)血清の
凝集価を測定した。1%ホルマリン不活化大腸菌81株
を2mg/mlになるように1%BSA、50mM T
ris、0.15M NaCl、pH8.0溶液で調製
し、実施例2と同様の方法で測定した。図9に結果を示
すように、TCマウス免疫血清では〜40倍希釈まで凝
集が認められたが、一方、プラズマでは2倍希釈でも凝
集価は認められなかった。No.31マウス血清とプラ
ズマのIG量(2.16mg/mlと10.40mg/
ml)の差を考えると少なくとも96.4倍の開きがあ
ると考えられる。
【0084】〔実施例8〕抗MRSA抗体の産生 1)MRSAによる免疫 MRSAは臨床分離株((財)化学及血清療法研究所より
分与)をトリプチケースソイ寒天培地(BBL)上で一晩
37℃で培養し、PBSに回収懸濁後、1%になるよう
にホルマリンを加え、さらに24時間以上不活化処理し
たものを使用した。免疫は100μg/マウスでTCマ
ウスの腹腔内に初回のみフロイントの完全アジュバント
とともに、2回目以降は不完全アジュバントとともに2
週間間隔で、計4回免疫した(No.33、 34)。
【0085】2)凝集価 MRSA免疫TCマウス(No.33、 34)血清の凝集
価を測定した。1%ホルマリン不活化MRSAを2mg
/mlになるように1%BSA、50mM Tris、
0.15M NaCl、pH8.0溶液で調製し、実施例
1と同様の方法で測定した。図10に結果を示すよう
に、TCマウス免疫血清では1280〜2560倍希釈
まで凝集が認められた。プラズマでは2048倍希釈ま
で凝集価が認められた。プラズマに含まれるIG量(I
gG+IgM)は10.40 mg/mlで、例えば、T
CマウスNo.34のIG量は1.48mg/mlであ
るので、TCマウスの免疫血清は、対プラズマ比で少な
くとも4.4倍の差を示した。
【0086】
【発明の効果】本発明は、細菌及び/またはウイルスな
どの病原体が関与している感染症分野、特に手術後の患
者や癌などの基礎疾患を有する患者、高齢者、新生児な
ど免疫力が低下している易感染性宿主(compromised ho
st)における重症感染症、抗生物質が有効性を示しにく
い感染症、治療法の無い新たに出現した病原体の引き起
こす感染症などに対する治療及び予防薬を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】緑膿菌IT−3株を用いて免疫したTCマウス
血清に含まれる抗緑膿菌ヒト抗体をELISAにて検出
した結果を示す図である。
【図2】緑膿菌IT−3株を用いて免疫したTCマウス
血清に含まれる抗緑膿菌ヒト抗体のin vivo中和
活性の結果を示す図である。
【図3】緑膿菌IT−3株を用いて免疫したTCマウス
血清に含まれる抗緑膿菌ヒト抗体の凝集活性を検出した
結果を示す図である。
【図4】複数の血清型の異なる緑膿菌を用いて免疫した
TCマウス血清に含まれる抗緑膿菌ヒト抗体の凝集活性
を検出した結果を示す図である。
【図5】複数の血清型の異なる緑膿菌を用いて免疫した
TCマウス及びC57/BLマウスの血清にそれぞれ含
まれる抗緑膿菌ヒト抗体と抗緑膿菌マウス抗体の凝集活
性を比較した結果を示す図である。
【図6】サイトメガロウイルスAD169株を用いて免
疫したTCマウス血清に含まれる抗サイトメガロウイル
スヒト抗体をELISAにて検出した結果を示す図であ
る。
【図7】日本脳炎ウイルス不活化精製免疫原を用いて免
疫したTCマウス血清に含まれる抗日本脳炎ウイルスヒ
ト抗体をELISAにて検出した結果を示す図である。
【図8】肺炎球菌DIII5A株を用いて免疫したTC
マウス血清に含まれる抗肺炎球菌ヒト抗体をELISA
にて検出した結果を示す図である。
【図9】大腸菌81株を用いて免疫したTCマウス血清
に含まれる抗大腸菌ヒト抗体の凝集活性を検出した結果
を示す図である。
【図10】MRSAを用いて免疫したTCマウス血清に
含まれる抗MRSAヒト抗体の凝集活性を検出した結果
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/20 A61K 39/20 39/245 39/245 A61P 31/00 A61P 31/00 C07K 16/08 C07K 16/08 16/12 16/12 C12P 21/08 C12P 21/08 (72)発明者 野崎 周英 熊本県熊本市武蔵ヶ丘5丁目26−1 Fターム(参考) 4B064 AG26 CA10 DA01 4C085 AA13 BA13 BA14 BA19 BA21 BA62 BA83 4H045 AA11 AA30 CA01 CA11 DA75 EA29 FA71

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    に、細菌および/若しくはウイルスまたは当該細菌およ
    び/若しくはウイルスの成分を免疫原として投与して得
    られるヒトポリクローナル抗体であって、該細菌および
    /またはウイルスに対する抗体価がヒトプール血漿以上
    であるポリクローナル抗体を含む感染症の予防または治
    療のためのヒトポリクローナル抗体組成物。
  2. 【請求項2】 免疫原として用いた細菌および/または
    ウイルスに対するELISA抗体価がヒトプール血漿の少な
    くとも1.1倍以上、凝集価がヒトプール血漿の少なくと
    も4.4倍以上、中和抗体価が少なくとも14倍以上である
    請求項1に記載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、免疫原として用いた細菌または
    ウイルス以外の細菌またはウイルスを認識するポリクロ
    ーナル抗体を含む、請求項1または2に記載のヒトポリ
    クローナル抗体組成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも2種類の細菌および/若しく
    はウイルスまたは当該細菌および/若しくはウイルスの
    成分を免疫原として投与して得られる、少なくとも2種
    類の細菌および/またはウイルスに対して反応する、請
    求項1〜3のいずれか1項に記載のヒトポリクローナル
    抗体組成物。
  5. 【請求項5】 免疫原がグラム陽性菌またはグラム陰性
    菌より選択されるものである、請求項1〜4のいずれか
    1項に記載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  6. 【請求項6】 免疫原が、緑膿菌、肺炎球菌、大腸菌お
    よび黄色ブドウ球菌からなる群から選択されるものであ
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒトポリクロ
    ーナル抗体組成物。
  7. 【請求項7】 免疫原が薬剤耐性菌である、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載のヒトポリクローナル抗体組成
    物。
  8. 【請求項8】 薬剤耐性菌がMRSAである、請求項7
    に記載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  9. 【請求項9】 DNAウイルスまたはRNAウイルスよ
    り選択される免疫原を用いて得られる、請求項1〜4の
    いずれか1項に記載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  10. 【請求項10】 免疫原が、サイトメガロウイルスまた
    は日本脳炎ウイルスより選択される、請求項9に記載の
    ヒトポリクローナル抗体組成物。
  11. 【請求項11】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    が複数のヒトV領域遺伝子セグメントを有する動物であ
    る、請求項1〜10のいずれか1項に記載のヒトポリク
    ローナル抗体組成物。
  12. 【請求項12】 複数のヒトV領域遺伝子セグメントがV
    H領域及びVL領域の両方を合計して8個以上のヒトV領域
    遺伝子セグメントである、請求項11に記載のヒトポリ
    クローナル抗体組成物。
  13. 【請求項13】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    に、細菌および/若しくはウイルスまたは該細菌および
    /若しくはウイルスの成分を免疫原として投与して得ら
    れる、免疫原として用いた細菌および/またはウイルス
    並びに免疫原として用いた細菌および/またはウイルス
    以外の細菌および/またはウイルスを認識するヒトポリ
    クローナル抗体。
  14. 【請求項14】 少なくとも2種類の細菌および/若し
    くはウイルスまたは該細菌および/若しくはウイルスの
    成分を免疫原として投与して得られる、請求項13に記
    載のヒトポリクローナル抗体。
  15. 【請求項15】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    に、少なくとも2種類の血清型の細菌または該血清型の
    細菌の成分を免疫原として投与して得られる、免疫原と
    して用いた血清型の細菌および免疫原として用いた血清
    型の細菌以外の血清型の細菌を認識するヒトポリクロー
    ナル抗体。
  16. 【請求項16】 細菌が緑膿菌である請求項15記載の
    ヒトポリクローナル抗体。
  17. 【請求項17】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    に、緑膿菌の血清型、122、IT-1、IT-2、IT-3及びIT-4
    を投与して得られる、緑膿菌の血清型122、IT-1、IT-
    2、IT-3、IT-4、IT-5、IT-6、IT-7及びIFO3080に対する
    反応性を有する請求項16記載のヒトポリクローナル抗
    体。
  18. 【請求項18】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    が複数のヒトV領域遺伝子セグメントを有する動物であ
    る、請求項13〜17のいずれか1項に記載のヒトポリ
    クローナル抗体。
  19. 【請求項19】 複数のヒトV領域遺伝子セグメントがV
    H領域及びVL領域の両方を合計して8個以上のヒトV領域
    遺伝子セグメントである、請求項18に記載のヒトポリ
    クローナル抗体。
  20. 【請求項20】 請求項13〜19のいずれか1項に記
    載のヒトポリクローナル抗体を含む感染症の予防または
    治療のためのヒトポリクローナル抗体組成物。
  21. 【請求項21】 免疫グロブリン製剤の代替物として用
    いられる請求項1〜13および20のいずれか1項に記
    載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  22. 【請求項22】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    を細菌および/若しくはウイルスまたはその成分を用い
    て免疫する工程を含む、請求項14〜19のいずれか1
    項に記載のヒトポリクローナル抗体を製造する方法。
  23. 【請求項23】 ヒト抗体遺伝子座を有する非ヒト動物
    を細菌および/若しくはウイルスまたはその成分を用い
    て免疫する工程を含む、請求項1〜13および20のい
    ずれか1項に記載のヒトポリクローナル抗体組成物を製
    造する方法。
  24. 【請求項24】 細菌またはウイルスによる感染症の予
    防または治療のためのヒトポリクローナル抗体組成物で
    あって、該細菌またはウイルスに対するELISA抗体価が
    ヒトプール血漿の少なくとも1.1倍以上、凝集価がヒト
    プール血漿の少なくとも4.4倍以上、中和抗体価が少な
    くとも14倍以上であるヒトポリクローナル抗体組成物。
  25. 【請求項25】 細菌が緑膿菌である請求項24に記載
    のヒトポリクローナル抗体組成物。
  26. 【請求項26】 緑膿菌が2以上の血清型の緑膿菌を含
    む請求項25に記載のヒトポリクローナル抗体組成物。
  27. 【請求項27】 緑膿菌が血清型122、IT-1、IT-2、IT-
    3、IT-4、IT-5、IT-6、IT-7及びIFO3080である請求項2
    6に記載のポリクローナル抗体組成物。
  28. 【請求項28】 免疫グロブリン製剤の代替物として用
    いられる請求項24〜27のいずれか1項に記載のヒト
    ポリクローナル抗体組成物。
JP2001118610A 2001-04-17 2001-04-17 ヒトポリクローナル抗体組成物 Withdrawn JP2002316944A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118610A JP2002316944A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 ヒトポリクローナル抗体組成物
EP02717170A EP1393746A4 (en) 2001-04-17 2002-04-16 COMPOSITIONS WITH THE HUMAN POLYCLONAL ANTIBODY
PCT/JP2002/003765 WO2002087615A1 (fr) 2001-04-17 2002-04-16 Compositions d'anticorps polyclonaux humains
US10/475,181 US20040131620A1 (en) 2001-04-17 2002-04-16 Human polyclonal antibody compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118610A JP2002316944A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 ヒトポリクローナル抗体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316944A true JP2002316944A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18968979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118610A Withdrawn JP2002316944A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 ヒトポリクローナル抗体組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040131620A1 (ja)
EP (1) EP1393746A4 (ja)
JP (1) JP2002316944A (ja)
WO (1) WO2002087615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533622A (ja) * 2003-09-16 2007-11-22 ネオヴァック ヒトサイトカインの生物活性をブロッキングするヒト抗体を高収率で産生する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003290689A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Transgenic ungulates having reduced prion protein activity and uses thereof
JP2007533328A (ja) 2004-04-22 2007-11-22 キリンホールディングス株式会社 トランスジェニック動物及びその用途
EP2236520A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-06 Leukocare Ag Stabilizing composition for immobilized biomolecules

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382031A3 (en) * 1989-02-10 1991-06-26 Miles Inc. Monoclonal antibodies in immune serum globulin
US4994269A (en) * 1989-03-17 1991-02-19 Miles Inc. Topical use of antibodies for prevention or treatment of pseudomonas infections
JP3068180B2 (ja) * 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
ATE190657T1 (de) * 1994-12-16 2000-04-15 Chiron Behring Gmbh & Co Immunogenes hybridprotein oprf-oprl erhältlich aus membranproteinen von pseudomonas aeruginosa
EP0843961B1 (en) * 1995-08-29 2007-01-24 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Chimeric animal and method for constructing the same
WO2000010384A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Animaux non humains presentant une disruption au niveau du gene de cmp-n-acetyl-neuraminate hydroxylase
AU2907200A (en) * 1999-02-05 2000-08-25 Jens-Ulrich Bulow Human polyclonal antibodies from genetically engineered animals
WO2001019394A2 (en) * 1999-09-15 2001-03-22 Therapeutic Human Polyclonals, Inc. Immunotherapy with substantially human polyclonal antibody preparations purified from genetically engineered birds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533622A (ja) * 2003-09-16 2007-11-22 ネオヴァック ヒトサイトカインの生物活性をブロッキングするヒト抗体を高収率で産生する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1393746A4 (en) 2008-09-10
US20040131620A1 (en) 2004-07-08
EP1393746A1 (en) 2004-03-03
WO2002087615A1 (fr) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021105034A (ja) 結核菌(Mycobacterium Tuberculosis)感染の診断および治療のための新規な抗−LAMおよび抗−PIM6/LAMモノクローナル抗体
FI111336B (fi) Menetelmä Staphylococcus epidermidis tyyppi I:n polysakkaridiantigeenin sisältävän rokotteen ja antigeeninvastaisen hyperimmunoglobuliinin valmistamiseksi
US11529405B2 (en) MDR E. coli immunogen
JPH02283294A (ja) ヒトモノクローナル抗体
AU2013251165B2 (en) Cross-reactive Staphylococcus aureus antibody
SA96170384B1 (ar) وطرق تحضيرها واستخداماتها العلاجية (rsv) الاجسام المضادة المعادلة البشرية احادية النسيلة ذات الالفة العالية المختصة ببروتين - ف للفيروس المخلوي التنفسي
PT1597280E (pt) Produção de anticorpo monoclonal através da transformação de células b pelo ebv
JP2019142921A (ja) 黄色ブドウ球菌のLukGH(LukAB)毒素を中和する、非常に強力な抗体の生成
JP2017505758A (ja) 黄色ブドウ球菌のlukgh(lukab)毒素に対する抗体及び抗体配列
JPH07507387A (ja) 通常のスタフィロコーカス抗原と反応する広い反応性のオプソニン抗体
Challa et al. Passive immunization with Leptospira LPS-specific agglutinating but not non-agglutinating monoclonal antibodies protect guinea pigs from fatal pulmonary hemorrhages induced by serovar Copenhageni challenge
JP2002316944A (ja) ヒトポリクローナル抗体組成物
US20090162369A1 (en) Synthetic chimeric peptides
JP2000509961A (ja) 共通のブドウ球菌抗原と広範に反応するオプソニン作用性抗体
JP2015509083A (ja) 診断および治療に使用されるシュードモナス・エルジノーサOprMエピトープ
CN113648409B (zh) L-鼠李糖抗体在制备预防和/或治疗耐药细菌感染的药物中的应用
KR102611653B1 (ko) 폐렴구균 감염의 치료 및 예방을 위한 항-폐렴구균 과다면역 글로불린
RU2795769C1 (ru) Антипневмококковый гипериммунный глобулин для лечения и предотвращения пневмококковой инфекции
CN116425868A (zh) 一种抗柯萨奇病毒a10型的单克隆抗体及其制备方法和应用
Okada et al. Possible role for a polysaccharide antigen shared between Streptococcus pyogenes and S. mutans in the pathogenesis of poststreptococcal glomerulonephritis

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100922