JP2002316390A - 化粧板及びその製造方法 - Google Patents

化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002316390A
JP2002316390A JP2001120985A JP2001120985A JP2002316390A JP 2002316390 A JP2002316390 A JP 2002316390A JP 2001120985 A JP2001120985 A JP 2001120985A JP 2001120985 A JP2001120985 A JP 2001120985A JP 2002316390 A JP2002316390 A JP 2002316390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
protective layer
layer
active energy
energy ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Sasaki
司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001120985A priority Critical patent/JP2002316390A/ja
Publication of JP2002316390A publication Critical patent/JP2002316390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐傷性、耐摩耗性等に耐久性のある表面硬度
を有する保護層を有した化粧板を提供する。 【解決手段】 基材1の化粧層14上に第1の活性エネ
ルギー線硬化型樹脂4を塗布し、フィルム5上に第2の
活性エネルギー線硬化型樹脂6を塗布し、両樹脂を硬化
させずに流動性を有する状態で密着させ、その後同時に
硬化させることで第1保護層4と第2保護層6との界面
15は両樹脂が相溶状態となって硬化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外線硬化型樹脂等
の保護層を設けた化粧板に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に住宅内装用のパネル、ドア、キッ
チン用パネル、床材等では、基材表面に化粧層を設けた
構造の種々の化粧板が使用されている。
【0003】特に基材上に木目模様、絵柄模様等の印刷
を施した化粧紙を貼り合わせ、その化粧層上に、保護層
として光沢性、耐候性、意匠性等を向上させるために紫
外線硬化型樹脂を塗布した化粧板が多く使用されてい
る。
【0004】しかしながら、紫外線硬化型樹脂を単層で
設けた場合、表面の耐傷性、耐摩耗性、耐熱性、耐水性
のような保護層としての機能と、厚く塗布していわゆる
肉持ち感、重量感、高級感等の意匠性を向上させるため
の機能とを両立することが困難であった。
【0005】例えば、硬い樹脂層を形成しようとする場
合、一般的に紫外線硬化型樹脂の硬化収縮による化粧板
の反りを防止するためには薄く塗布しなければならず、
そうすると上記したような意匠性を向上させることは困
難となる。
【0006】また、硬化収縮を低減させるべく柔らかな
樹脂層を厚く形成して肉持ち感、重量感を得ようとする
場合は、保護層としての本来の機能が著しく低減するこ
とになる。
【0007】このような問題を解決するために、特開2
000−176916号公報に開示されているように、
保護層を2層構造として、最外層を硬い樹脂層で薄く形
成し、最外層と基材との間の樹脂層は最外層よりは柔ら
かく、厚く形成した化粧板を製造する技術が提案されて
いる。
【0008】この方法は、基材に紫外線硬化型樹脂を2
0〜200g/m2 の塗布量で塗布してトップコート
(A)を形成し、別途フィルム上に5〜50g/m2
塗布量で塗布された紫外線硬化型樹脂に紫外線を照射し
て硬化又は半硬化のトップコート(B)を形成し、この
トップコート(B)をトップコート(A)に転移させ、
さらに紫外線を照射して2層の保護層を形成するもので
ある。
【0009】しかしながら、5〜50g/m2 の塗布量
では形成される膜厚は5〜50μm(樹脂の比重を1g
/cm3 とした場合)と薄く、半硬化の状態とする制御
が困難である。
【0010】また、紫外線硬化型樹脂が硬化した場合に
はその表面は固化することはもちろんのこと、半硬化し
た場合であってもその表面は流動性を示すことのない固
化した表面を有することになってしまうのである。
【0011】このように固化した表面を有する紫外線硬
化型樹脂層を固化していない紫外線硬化型樹脂層に転移
させた後紫外線を照射して完全硬化させても、界面剥離
を生じやすくなってしまい、特に高温高湿環境化ではそ
れが顕著になるため、化粧板の保護層としての耐久性を
損なうことになる。
【0012】また、上述したように薄い膜の半硬化状態
の制御が困難であることから、このような製造方法によ
る化粧板は連続生産することも困難となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、耐傷性、耐摩耗性等に耐久性のある表面硬
度を有する保護層を有した化粧板を提供するとともに、
連続生産性に優れる化粧板の製造方法を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
課題を解決するため鋭意検討した結果、化粧板の表面保
護層を紫外線硬化型樹脂のごとき活性エネルギー線硬化
型樹脂により2層構造とし、これら2層の保護層は硬化
させずに流動性を有する状態で密着させ、その後同時に
硬化させることにより、耐久性、意匠性に優れた化粧板
が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0015】すなわち本発明は、少なくとも基材、化粧
層、保護層からなる化粧板において、該保護層は(a)
該化粧層と隣接する第1の活性エネルギー線硬化型樹脂
で形成された第1保護層と、(b)該第1保護層と隣接
する第2の活性エネルギー線硬化型樹脂で形成された第
2保護層と、からなり、該第1保護層と該第2保護層と
の界面は該第1の活性エネルギー線硬化型樹脂と該第2
の活性エネルギー線硬化型樹脂とが相溶状態となって硬
化していることを特徴とする化粧板を提供するものであ
る。
【0016】第1の活性エネルギー線硬化型樹脂と第2
の活性エネルギー線硬化型樹脂とを流動性を有する未硬
化状態で密着させることにより、その界面において両樹
脂は相溶状態となり、その後活性エネルギー線を照射し
て両樹脂を同時に硬化させることにより、第1保護層と
第2保護層との界面では両樹脂が相溶状態となって硬化
して、層間剥離も生じることなく密着性に優れる保護層
が形成されるのである。
【0017】第1保護層と隣接する第2保護層は、最外
層に位置するために本来の保護層としての機能を有する
必要から硬い層とすることが好ましく、このため硬化後
の硬さは鉛筆硬度で4H〜7Hであることが好ましい。
【0018】これに対し、化粧層に隣接した第1保護層
としては、これに隣接する第2の活性エネルギー線硬化
型樹脂の硬化収縮による影響を低減するために、第2保
護層よりも柔らかな硬度の層とすることが好ましく、硬
化後の硬さが鉛筆硬度でB〜Hであることが好ましい。
【0019】これら第1及び第2保護層は、それらの膜
厚の組合せにより保護層全体としての(すなわち第1保
護層と第2保護層とを合わせた層の)硬度が決定され
る。
【0020】つまり、第1保護層が十分に厚く、第2保
護層が極端に薄い場合には、第2保護層の硬さが単層で
例えば7Hの硬さを有しているとしても、第1保護層の
B〜Hの硬度を反映することとなり、保護層全体として
の硬度が2H〜3H程度となってしまい、これとは反対
に第1保護層が薄く、第2保護層が十分に厚い場合に
は、上述したように第2の活性エネルギー線硬化型樹脂
の硬化収縮が大きく、化粧板に反りを生じたり、第2保
護層自体にクラックを生じたり、また、化粧板を所望の
寸法に加工する際に欠け等を生じてしまうことにもな
る。
【0021】したがって、第2保護層の膜厚は隣接する
第1保護層の硬度を反映しない程度の膜厚とすることが
好ましく、中でも2〜15μmが好ましく、特に5〜1
0μmが好ましい。
【0022】また第1保護層の膜厚は、隣接する第2の
活性エネルギー線硬化型樹脂が硬化収縮する際の影響を
吸収できる程度の膜厚とすることが好ましく、中でも2
0〜150μmが好ましく、特に50〜100μmが好
ましい。
【0023】なお、化粧層を浮き出させて見せるような
肉持ち感のある化粧板を得る場合には、保護層の屈折率
を利用することが有効である。後述する種々の樹脂で保
護層を形成する場合には、一般的な屈折率は1.3程度
であるため、最外層である第2保護層の屈折率を1.3
以上とすることが好ましく、特に1.5程度とすること
が好ましい。
【0024】以下、図面を参照しながら本発明をより詳
細に説明する。図1に示すように、化粧層が設けられた
基材1上に、塗布ロール2とドクターロール3により第
1の活性エネルギー線硬化型樹脂4を塗布する。
【0025】また、図2に示すように別途フィルム5上
に第2の活性エネルギー線硬化型樹脂6を設ける。この
第2の活性エネルギー線硬化型樹脂6は2〜15μmの
薄さで塗布するため、図2に示すようなグラビアオフセ
ット印刷方法を利用することが好適である。
【0026】この方式によれば、樹脂貯留槽7に貯留さ
れた第2の活性エネルギー線硬化型樹脂6は、グラビア
ロール8で掻き上げられる。掻き上げられた樹脂6はド
クター9により平滑化されてオフセットロール10上に
転移され、オフセットロール10とバックアップロール
11に挟まれたフィルム5上に転写されることになる。
【0027】こうして得られる第1の活性エネルギー線
硬化型樹脂4が設けられた基材1と第2の活性エネルギ
ー線硬化型樹脂6が設けられたフィルム6とは、図3に
示すように脱気ロール12により気泡が入らないように
しながら両樹脂4、6を未硬化状態で密着するようにラ
ミネートする。
【0028】その後活性エネルギー線13を照射して、
両樹脂4、6を同時に硬化させる。
【0029】もちろん、同時に硬化するためには両樹脂
が同じ活性エネルギー線に対して硬化する樹脂であれば
よいが、界面での相溶状態を良好とするためには同系統
の樹脂であることが好ましい。
【0030】得られた化粧板は図4に示すように、基材
1に設けられた化粧層14上に第1の活性エネルギー線
硬化型樹脂4が硬化した第1保護層4と、第1の活性エ
ネルギー線硬化型樹脂4と第2の活性エネルギー線硬化
型樹脂6とが相溶状態で硬化した層15と、第2の活性
エネルギー線硬化型樹脂6が硬化した第2保護層6と、
フィルム5との積層状態となる。
【0031】本発明の化粧板の製造方法によれば、フィ
ルム上の第2の活性エネルギー線硬化型樹脂を硬化又は
半硬化させることを要しないので、図1から図3に示す
工程を順次経ていくことにより、図4に示す構成の化粧
板を簡便に連続生産することができる。
【0032】なお、フィルム5は化粧板を搬送する際に
は保護フィルムとしても機能するため、すぐに剥離する
必要はなく現場施工時に剥離すればよい。また、フィル
ム5を剥離しやすくするために、第2の活性エネルギー
線硬化型樹脂にシリコンアクリレートやシリコンオイル
(ジメチルポリシロキサン)等の添加剤を添加すること
も有効である。
【0033】さらに、最外層である第2保護層の耐傷性
を向上させるために、第2の活性エネルギー線硬化型樹
脂にアルミナ粉を添加させることも好ましい。この場
合、表面保護層の透明性を考慮すると、粒径10μm以
下のアルミナ粉が好ましく、特に5〜7μmが好まし
い。
【0034】第1及び第2の活性エネルギー線硬化型樹
脂としては分子内にビニル基、(メタ)アクリロイル基
等の不飽和二重結合を有する樹脂が一般的であり、例え
ばウレタン変性アクリレート樹脂、エポキシ変性アクリ
レート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられ、こ
れらの中から光沢度、高硬度の保護層を得る目的でイソ
イアヌレート骨格に多官能モノマーを付加したウレタン
変性アクリレート樹脂とポリエステルアクリレート樹脂
を主原料とした樹脂を使用することが好ましい。
【0035】また、上記樹脂中、カルボン酸変性等で水
溶化した樹脂や、水性エマルジョン化した水性塗料を使
用することもできる。
【0036】上記種々の樹脂は、光重合開始剤、増感剤
等を必要に応じて併用して紫外線硬化型樹脂や電子線硬
化型樹脂等として機能するが、フィルム5として着色フ
ィルムを用いる場合には電子線硬化型樹脂が好ましい。
【0037】フィルム材質は透明であっても着色された
ものであってもよく、上記剥離時の剥離のし易さの点か
らは、ポリエステル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、
ポリプロピレン樹脂等が使用できるが、活性エネルギー
線照射時に発生する熱の影響を低減する点からは、ポリ
エステル樹脂が好ましく、特に耐熱性の高いポリエステ
ル樹脂が好適である。
【0038】なお、使用される基材は特に限定するもの
ではなく、合板、パーティクルボード、中密度繊維板
(MDF)、無垢の木材等の木質板や、石綿セメント
板、珪酸カルシウム板、石膏ボード等の無機質板等が挙
げられる。
【0039】また、化粧層として使用される材質は、隣
接する第1の活性エネルギー線硬化型樹脂と接着性を有
するものであればよく、必要に応じて化粧層表面にプラ
イマー等の表面処理を施した上に、色、柄のある化粧
紙、樹脂含浸紙、合成樹脂シート等を接着したものであ
ってもよい。あるいは上記無機質板の表面に塗料を塗布
して表面仕上げしたものであってもよい。
【0040】また、上記各種化粧層の上に、さらに通常
の樹脂層あるいは上述したような活性エネルギー線硬化
型樹脂層を設けてその表面を研磨処理し、基材及び化粧
層の凹凸を低減させることも有効である。
【0041】このような処理をすることにより、その上
に塗布する第1の活性エネルギー線硬化型樹脂の表面に
基材及び化粧層の凹凸が現れることがなくなり、微視的
には樹脂層上に細かい凹凸が作られることになるので接
着力が向上することになるからである。
【0042】また、紫外線硬化型樹脂等では一般的に無
溶剤タイプであるので難燃性に優れ、上記無機質板に
色、柄模様を施した上に本発明による構成とした保護層
を設けることにより、キッチン周りで使用される不燃化
粧板であっても、不燃性に優れた高意匠性の化粧板を提
供することができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
する。なお、「部」とあるのは「質量部」を表す。 (第1の紫外線硬化型樹脂の調製) ・ユニディック17−806:10部 (ウレタンアクリレート、大日本インキ化学工業社製) ・NKオリゴ15HA :10部 (ウレタンアクリレート、新中村化学社製) ・アローニクスM−245 :15部 (ホ゜リエチレンク゛リコールシ゛アクリレート(n=9)、東亜合成化学社製) ・紫光UV3000B :15部 (ウレタン変性オリコ゛マー、日本合成化学工業社製) ・フォトマー4172 :45部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコールフ゜ロホ゜キシシ゛アクリレート、サンノプコ社製) ・イルガキュアー184 : 5部 (1-ヒト゛ロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、日本チバガイギー社
製) 上記各原料を配合して第1の紫外線硬化型樹脂を作製し
た。なお、この樹脂の単層での鉛筆硬度は6Hである。
【0044】(第2の紫外線硬化型樹脂の調製) ・ユニディック17−806:15部 (ウレタンアクリレート、大日本インキ化学工業社製) ・NKオリゴ15HA :10部 (ウレタンアクリレート、新中村化学製) ・アローニクスM−400 :15部 (シ゛ヘ゜ンタエリスリトールヘ゜ンタアクリレート、東亞合成化学社製) ・紫光UV3000B :10部 (ウレタン変性オリコ゛マー、日本合成化学工業社製) ・フォトマー4172 :45部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコールフ゜ロホ゜キシシ゛アクリレート、サンノプコ社製) ・イルガキュアー184 : 5部 (1-ヒト゛ロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、日本チバガイギー社
製) 上記各原料を配合して第2の紫外線硬化型樹脂を作製し
た。なお、この樹脂の単層での鉛筆硬度はHBである。
【0045】(基材の準備)300mm×300mm×
6mm厚の寸法の珪酸カルシウム板上に水性の変性酢酸
ビニル系接着剤を塗布し、化粧紙を5kg/cm2 の圧
力でプレスして、化粧層を有する基材を作製した。
【0046】(実施例1)図1に示す装置により、基材
の化粧層に第1の紫外線硬化型樹脂を100μmの厚さ
で塗布した。また、図2に示す装置により、75μm厚
の高耐熱性PETフィルム(東レ社製:ルミラー75−
T60)上に第2の紫外線硬化型樹脂を10μmの厚さ
で塗布した。次に図3に示す装置により搬送速度6m/
minで第1の紫外線硬化型樹脂と第2の紫外線硬化型
樹脂とを密着させながら基材とPETフィルムを貼り合
わせ、水銀ランプ(日本電池社製、出力80W/cm
2 )を用いて17cmの距離から紫外線を照射し、PE
Tフィルムを剥離して化粧板試料1を得た。
【0047】(比較例1)図2に示す装置により、75
μm厚の高耐熱性PETフィルム(東レ社製:ルミラー
75−T60)上に搬送速度6m/minで第2の紫外
線硬化型樹脂を10μmの厚さで塗布した後、水銀ラン
プ(日本電池社製、出力80W/cm2 )を用いて17
cmの距離から紫外線を照射して第2の紫外線硬化型樹
脂を硬化させた以外は、実施例1と同様にして、化粧板
試料2を得た。
【0048】(剥離試験)各化粧板試料を75mm×7
5mmの寸法に切り出した試験片16枚のうち4枚を試
験に供した。この試験片の番号は、化粧板試料1と化粧
板試料2に対応するように、試料1−1〜4、試料2−
1〜4とした。なお、剥離用の試験テープはニチバンの
LP24を用いた。
【0049】(1)初期剥離試験 試料1−1、試料2−1の保護層側に2mm×2mmの
升目100個で碁盤目剥離試験を行った。試験結果は、
試料1−1も試料2−1も剥離は見られなかった。
【0050】(2)4時間煮沸、60°C、20時間乾
燥後の剥離試験 試料1−2、試料2−2を4時間煮沸した後、60°C
で20時間乾燥させ、(1)と同様の試験を行った。試
験結果は、試料1−2も試料2−2も剥離は見られなか
った。
【0051】(3)8時間煮沸、60°C、20時間乾
燥後の剥離試験 試料1−3、試料2−3を8時間煮沸した後、60°C
で20時間乾燥させ、(1)と同様の試験を行った。試
験結果は、試料1−3では剥離は見られなかったが、試
料2−3では100個の升目のうち30個がいずれも界
面剥離であった。
【0052】(4)12時間煮沸、60°C、20時間
乾燥後の剥離試験 試料1−4、試料2−4を12時間煮沸した後、60°
Cで20時間乾燥させ、(1)と同様の試験を行った。
試験結果は、試料1−4では剥離は見られなかったが、
試料2−4では100個の升目のうち60個がいずれも
界面剥離であった。なお、(3)、(4)の界面剥離状
態は、化粧層上に第1保護層が残り、テープに第2保護
層が付着することから確認された。
【0053】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よる化粧板の製造方法によると、耐傷性や耐摩耗性等に
耐久性のある表面硬度を有する保護層を有した化粧板を
提供することができる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1保護層を基材の化粧層上に設ける工程を示
す概念図。
【図2】第2保護層をフィルム上に設ける工程を示す概
念図。
【図3】本発明による化粧板の製造方法の一例を示す概
念図。
【図4】本発明による化粧板の一例を示す模式断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 塗布ロール 3 ドクターロール 4 第1の活性エネルギー線硬化型樹脂(第1保護層) 5 フィルム 6 第2の活性エネルギー線硬化型樹脂(第2保護層) 7 樹脂貯留槽 8 グラビアロール 9 ドクター 10 オフセットロール 11 バックアップロール 12 脱気ロール 13 活性エネルギー線 14 化粧層 15 両樹脂が相溶状態で硬化した層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AE12 BB05Z BB42Z BB92Z CA02 CA03 CA18 CA38 CA47 DA06 DB12 DB20 DB22 DB23 DB24 DB25 DC01 DC31 EA07 EA13 EA21 EA43 EB13 EB19 EB22 EB35 EB38 EB42 EB43 4F100 AK01C AK01D AT00A BA04 BA07 BA10A BA10D EH46C EH46D EJ08C EJ08D GB08 HB00B JB14C JB14D JK12 JK12C JK12D YY00C YY00D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも基材、化粧層、保護層からな
    る化粧板において、該保護層は(a)該化粧層と隣接す
    る第1の活性エネルギー線硬化型樹脂で形成された第1
    保護層と、(b)該第1保護層と隣接する第2の活性エ
    ネルギー線硬化型樹脂で形成された第2保護層と、から
    なり、該第1保護層と該第2保護層との界面は該第1の
    活性エネルギー線硬化型樹脂と該第2の活性エネルギー
    線硬化型樹脂とが相溶状態となって硬化していることを
    特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】 該第1保護層の鉛筆硬度がB〜Hであ
    り、該第2保護層の鉛筆硬度が4H〜7Hであることを
    特徴とする請求項1に記載の化粧板。
  3. 【請求項3】 該第1保護層の膜厚が20〜150μm
    であり、該第2保護層の膜厚が2〜15μmであること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の化粧板。
  4. 【請求項4】 基材に化粧層を設ける工程と、該化粧層
    上に第1の活性エネルギー線硬化型樹脂を塗布する工程
    と、フィルム上に第2の活性エネルギー線硬化型樹脂を
    塗布する工程と、該化粧層上の第1の活性エネルギー線
    硬化型樹脂と該フィルム上の第2の活性エネルギー線硬
    化型樹脂とを密着させる工程と、該第1の活性エネルギ
    ー線硬化型樹脂と該第2の活性エネルギー線硬化型樹脂
    を同時に硬化させる工程と、からなることを特徴とする
    化粧板の製造方法。
JP2001120985A 2001-04-19 2001-04-19 化粧板及びその製造方法 Pending JP2002316390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120985A JP2002316390A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120985A JP2002316390A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 化粧板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316390A true JP2002316390A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18970937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120985A Pending JP2002316390A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316390A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081324A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Misawa Homes Co Ltd 樹脂成形品の塗装処理方法
JP2005305383A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc ハードコートフィルムの作成方法
JP2006192340A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Shuho:Kk コーティング方法およびそれによるコ−ティング部材
JP2007046302A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Achilles Corp 合成樹脂製床タイル
JP2012071421A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
CN104401074A (zh) * 2014-11-05 2015-03-11 苏州培华电子材料有限公司 一种三层抗刮保护膜
JP2015535093A (ja) * 2012-10-19 2015-12-07 コーニング インコーポレイテッド 耐スクラッチ偏光物品及びその作製及び使用のための方法
JP2016507676A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 ベーリンゲ、フォトカタリティック、アクチボラグVaelinge Photocatalytic Ab 建築用パネルを被覆する方法、及び、建築用パネル
WO2016171086A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ダイキン工業株式会社 表面処理方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081324A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Misawa Homes Co Ltd 樹脂成形品の塗装処理方法
JP4532090B2 (ja) * 2003-09-11 2010-08-25 ミサワホーム株式会社 樹脂成形品の塗装処理方法
JP4569807B2 (ja) * 2004-04-26 2010-10-27 Dic株式会社 ハードコートフィルムの作成方法
JP2005305383A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc ハードコートフィルムの作成方法
JP2006192340A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Shuho:Kk コーティング方法およびそれによるコ−ティング部材
JP4679296B2 (ja) * 2005-08-09 2011-04-27 アキレス株式会社 合成樹脂製床タイル
JP2007046302A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Achilles Corp 合成樹脂製床タイル
JP2012071421A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2015535093A (ja) * 2012-10-19 2015-12-07 コーニング インコーポレイテッド 耐スクラッチ偏光物品及びその作製及び使用のための方法
JP2016507676A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 ベーリンゲ、フォトカタリティック、アクチボラグVaelinge Photocatalytic Ab 建築用パネルを被覆する方法、及び、建築用パネル
CN104401074A (zh) * 2014-11-05 2015-03-11 苏州培华电子材料有限公司 一种三层抗刮保护膜
WO2016171086A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 ダイキン工業株式会社 表面処理方法
JP2016203167A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ダイキン工業株式会社 表面処理方法
KR20170082596A (ko) * 2015-04-24 2017-07-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 표면 처리 방법
KR102003621B1 (ko) 2015-04-24 2019-07-24 다이킨 고교 가부시키가이샤 표면 처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659752B2 (ja) 化粧材
JP5003086B2 (ja) 化粧シート
US8053061B2 (en) High-gloss decorative sheet
WO2005030486A1 (ja) 化粧材
JP4725068B2 (ja) 化粧材
JP2000326446A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP4725069B2 (ja) 化粧材
JP5454054B2 (ja) 化粧シート
JP2001138470A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP2006068947A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP2002316390A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2008247016A (ja) 鏡面化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP5454057B2 (ja) 化粧シート
JP4725067B2 (ja) 化粧材
JP2008087157A (ja) 化粧シート
JP4725017B2 (ja) 化粧材
JP2001138469A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP4467696B2 (ja) 化粧材
JP2008247012A (ja) 鏡面化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP5255188B2 (ja) 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP4725013B2 (ja) 化粧材
JP2000351178A (ja) 化粧材
JPH1128799A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2709719B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP4900000B2 (ja) 鏡面化粧シート及びこれを用いた化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701