JP2002315924A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002315924A
JP2002315924A JP2002074440A JP2002074440A JP2002315924A JP 2002315924 A JP2002315924 A JP 2002315924A JP 2002074440 A JP2002074440 A JP 2002074440A JP 2002074440 A JP2002074440 A JP 2002074440A JP 2002315924 A JP2002315924 A JP 2002315924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
symbol
normal symbol
special symbol
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002074440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912149B2 (ja
JP2002315924A5 (ja
Inventor
Masahiro Takeuchi
正博 竹内
Yoshio Wakana
芳生 若菜
Makoto Tayui
誠 田結
Hidekatsu Takeuchi
英勝 竹内
Seiichi Yanagawa
誠市 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeya Co Ltd
Original Assignee
Takeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeya Co Ltd filed Critical Takeya Co Ltd
Priority to JP2002074440A priority Critical patent/JP3912149B2/ja
Publication of JP2002315924A publication Critical patent/JP2002315924A/ja
Publication of JP2002315924A5 publication Critical patent/JP2002315924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912149B2 publication Critical patent/JP3912149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通図柄の保留数の上限を大きくした場合の
遊技性の低下を抑える。 【解決手段】 遊技球13が入ると変動開始の始動信号
を出力する普通図柄始動ゲート16と、普通図柄始動信
号を入力する毎に、普通図柄を変動させる普通図柄表示
部23と、普通図柄表示部23特定図柄で停止した場合
に作動する普通電動役物26と、普通図柄の変動に用い
られる前の保留状態の値を記憶する普通図柄当り判定値
記憶エリア61と、普通図柄当り判定値記憶エリア61
に記憶された保留状態の値の数が所定数以上の場合に
は、普通図柄表示部23による普通図柄の変動時間を初
期設定値より短縮する遊技機1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技など
の遊技の提供が始動信号に基づいて行われる遊技機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機には、特別図柄始動信
号に基づいて特別図柄の変動を行う特別図柄遊技と、普
通図柄始動信号に基づいて普通図柄の変動を行う普通図
柄遊技とを提供する構成を備えている機種がある。
【0003】この様な機種では、特別図柄始動信号が特
別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートから出力される
毎に、大当りか否かを判断して、大当りと判断した場合
には、大量の賞品の獲得が期待される大当り遊技を提供
し、その他の場合には、興趣のある図柄を表示する構成
を備えている。又、大当りや興趣のある図柄の提供中に
特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートから特別図柄
始動信号が出力された場合には、この特別図柄始動信号
を一時記憶しておいて、順次遊技の提供に供用する構成
を備えている。
【0004】同様に、普通図柄始動信号が普通図柄始動
口、又は普通図柄始動ゲートから出力される毎に、当り
か否かを判断して、当りと判断した場合には、普通図柄
表示装置に特定図柄を表示して、当たりであることを表
示すると共に、普通電動役物を作動させて、小当たり遊
技を提供し、その他の場合には、普通図柄による外れ遊
技の表示を行っている。又、普通図柄始動口、又は普通
図柄始動ゲートから出力された普通図柄始動信号を一時
記憶しておいて、順次普通図柄遊技の提供に供用する構
成を備えている。
【0005】このようなパチンコ機では、特別図柄始動
信号、及び普通図柄始動信号を一時記憶すると共に表示
する数、いわゆる保留数がそれぞれ4個に設定されてお
り、この保留数を越える特別図柄始動信号、又は普通図
柄始動信号が入力した場合には、そのまま廃棄されてい
た。
【0006】又、特別図柄遊技の結果が普通図柄遊技に
反映され、特別図柄遊技の結果に基づいて、普通図柄の
変動時間が短縮されたり、普通図柄の当り確率が高確率
に変更されたり、或いは普通電動役物が開状態になって
いる時間が延長されたりするいわゆる時短機能を備える
構成が多く採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、入力した普通図柄始動信号を破棄しないで全
て記憶するように変更することは容易であるが、だから
といって、単に普通図柄に関する保留数(普通図柄始動
信号の一時記憶)の上限を増加させたのでは、遊技機の
遊技性や遊技の興趣が低下する虞があった。
【0008】例えば、時短遊技中でない場合(通常状態
の場合とも言う)には、従来技術では、普通図柄の変動
時間が比較的長時間に設定されており、保留数が貯まり
過ぎると言うことがあった。このため、遊技者は、保留
数の消化が進まないことにイライラする結果となり、遊
技の趣向性が低下する虞があった。
【0009】又、時短遊技中の場合には、従来技術で
は、普通図柄の変動時間が通常遊技状態より短縮されて
おり、遊技者の思惑より早く保留数が消化されることが
あり、せっかくの保留数が無駄になってしまうことがあ
った。このため、遊技者が不満を抱いてしまう結果とな
り、遊技の趣向性が低下する虞があった。
【0010】例えば、時短遊技中において、特別図柄遊
技がスーパーリーチ等のような通常より長い特別図柄の
変動が発生しているような場合、遊技者の思惑より多く
の保留数が、一回の特別図柄の変動の間に消化されてし
まう結果となり、普通図柄の当りを有効に活用できな
い、即ち、せっかくの保留数が無駄になる虞があった。
これは、遊技者が遊技を一時的に止め、スーパーリーチ
等の特別図柄の変動を楽しむという行為によるものであ
る。尚、上記保留数の無駄は、普通電動役物の入賞の機
会を無駄にしていることと等しく、延いては、普通電動
役物の入賞によって得られる賞品球(遊技球)等を無駄
にしていることと同じことであり、遊技者は不利益を被
ることになる。
【0011】上述した「保留数の無駄」を発生させない
ようにする対策として、スーパーリーチなどのような通
常より長い特別図柄の変動が発生したときには、普通図
柄の変動を一時停止する、若しくは長くする技術も考え
られる。しかしながら、該技術は、遊技機の内部の制御
が複雑になる虞がある点や、又、スーパーリーチなどの
特別図柄の変動を楽しむという行為は、遊技者が遊技を
一時的に止める行為であり、つまり、遊技機の稼働が低
下することであり、ホール側から見れば好ましいことで
はない。即ち、スーパーリーチ等のような通常より長い
特別図柄の変動が発生すればするほど、利益が上がり難
くなるのである。それにもかかわらず、該技術、即ち、
普通図柄の保留数を消化させない若しくは消化し難い構
成も加えれば、ホール側から見れば、更に利益が上がり
難い遊技機になってしまう虞がある。その結果、ホール
経営を圧迫する虞も出てくる。
【0012】そこで、本発明では、普通図柄保留数の増
加が起因の趣向性の低下等を防止すると共に、新たな遊
技性の追加によって、遊技性をより向上させることがで
きる技術の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】請求項1
の発明の遊技機は、遊技球が入ると、普通図柄を変動さ
せるための普通図柄始動信号を出力する普通図柄始動
口、又は普通図柄始動ゲートと、上記普通図柄始動信号
を入力する毎に、普通図柄を変動表示させる普通図柄変
動表示手段と、上記普通図柄変動表示手段が特定図柄で
停止した場合に作動する普通電動役物と、上記入力した
普通図柄始動信号で、上記普通図柄の変動に用いられる
前の保留状態の値を記憶する保留始動信号記憶手段と、
上記保留始動信号記憶手段に記憶された保留状態の値の
数が所定数以上の場合には、上記普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動時間を初期設定値より短縮する普
通図柄変動時間短縮手段とを備えることを要旨とする。
【0014】即ち、請求項1記載の遊技機は、普通図柄
始動口、又は普通図柄始動ゲートに遊技球が入ると、普
通図柄を変動させるための普通図柄始動信号が出力さ
れ、普通図柄変動表示手段がその普通図柄始動信号を入
力する毎に、普通図柄を変動させるものである。そし
て、普通図柄が特定図柄で停止すると、普通電動役物が
作動し、遊技球が普通電動役物に入賞し易くなる。ま
た、例えば、普通電動役物が特別図柄始動口、又は特別
図柄始動ゲートに設けられている場合には、特別図柄始
動口、又は特別図柄始動ゲートに遊技球が入賞しやすく
なる。
【0015】又、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲ
ートから入力した普通図柄始動信号で、普通図柄の変動
に用いられる前の保留状態の値が保留始動信号記憶手段
に記憶され、逐次、普通図柄変動表示手段に供給される
ことになるが、この保留始動信号記憶手段に記憶された
保留状態の値の数が所定数以上になると、普通図柄変動
時間短縮手段が普通図柄変動表示手段による普通図柄の
変動時間を初期設定値より短縮する。
【0016】この変動時間の短縮により、保留始動信号
記憶手段に記憶された保留状態の始動信号が、速やかに
消化される。従って、普通図柄始動信号の保留数が所定
数以上、増大した場合には、普通図柄の変動時間が初期
設定値より短縮されて速やかに特定図柄、またはその他
の図柄で停止して、保留数を次々に消化する。
【0017】この結果、遊技者は、保留状態の普通図柄
始動信号が速やかに普通図柄遊技として実行されていく
状態を見て、満足感や充実感を得ることが出来、遊技の
趣向性が向上されると言う極めて優れた効果を奏する。
請求項2の発明の遊技機は、上記普通図柄変動表示手段
において、上記保留始動信号記憶手段に記憶された保留
状態の値の数が所定数以下の場合には、上記普通図柄変
動表示手段による普通図柄の変動時間を初期設定値にす
ることを特徴とする請求項1記載の遊技機を要旨とす
る。
【0018】これにより、保留始動信号記憶手段に記憶
された保留状態の値の数が所定数以下の場合には、普通
図柄変動時間変更手段によって、普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動時間を初期設定値にする。従っ
て、請求項1の効果に加え、遊技者の思惑より早く保留
数が消化され初めても、保留始動信号記憶手段に記憶さ
れた保留状態の値の数が所定数以下ならば、普通図柄変
動表示手段による普通図柄の変動時間は初期設定値にな
っているため、遊技者の思惑より早く保留数が消化され
るのを出来る限り防止することが出来る。
【0019】この結果、遊技者の思惑より早く保留数が
消化されることによる不満を解消することが出来るとい
う極めて優れた効果を奏する。請求項3の発明の遊技機
は、所定の保留数の増加条件が満足された場合に、保留
始動信号記憶手段による保留状態の値の上限記憶数を増
加する保留数変更手段を加えたことを特徴とする請求項
1、又は請求項2記載の遊技機を要旨とする。
【0020】これにより、所定の保留数の増加条件が満
足された場合に、保留始動信号記憶手段による保留状態
の値の上限記憶数が保留数変更手段によって増加させら
れる。この保留状態の値の上限記憶数の増加により、保
留始動信号記憶手段により多くの保留状態の普通図柄始
動信号が、一時保管可能になる。
【0021】従って、普通図柄始動口、又は普通図柄始
動ゲートから出力された普通図柄始動信号が出来る限り
破棄されることなく活用することが可能になる。この結
果、遊技者は、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲー
トに入った遊技球が出来る限り無駄なく活用されること
を実感することで、満足感や充実感を得ることが出来、
遊技の趣向性が向上されると言う極めて優れた効果を奏
する。
【0022】請求項4の発明の遊技機は、遊技球が入る
と、普通図柄を変動させるための普通図柄始動信号を出
力する普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲートと、上
記普通図柄始動信号を入力する毎に、普通図柄を変動表
示させる普通図柄変動表示手段と、上記普通図柄変動表
示手段が特定図柄で停止した場合に作動する普通電動役
物と、上記入力した普通図柄始動信号で、上記普通図柄
の変動表示に用いられる前の保留状態の値を記憶する保
留始動信号記憶手段と、所定の保留数の増加条件が満足
された場合に、保留始動信号記憶手段による保留状態の
値の上限記憶数を増加する保留数変更手段とを備えるこ
とを要旨とする。
【0023】即ち、普通図柄始動口、又は普通図柄始動
ゲートに遊技球が入ると普通図柄を変動させるための普
通図柄始動信号が出力され、普通図柄変動表示手段がそ
の普通図柄始動信号を入力する毎に、普通図柄を変動さ
せるものである。そして、普通図柄が特定図柄で停止す
ると、普通電動役物が作動し、遊技球が普通電動役物に
入賞し易くなる。また、例えば、普通電動役物が特別図
柄始動口、又は特別図柄始動ゲートに設けられている場
合には、特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートに遊
技球が入賞し易くなる。
【0024】又、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲ
ートから入力した普通図柄始動信号で、普通図柄の変動
に用いられる前の保留状態の値が保留始動信号記憶手段
に記憶され、逐次、普通図柄変動表示手段に供給される
が、所定の保留数の増加条件が満足された場合に、この
保留始動信号記憶手段による保留状態の値の上限記憶数
が保留数変更手段によって増加させられる。
【0025】この保留状態の値の上限記憶数の増加によ
り、保留始動信号記憶手段により多くの保留状態の普通
図柄始動信号が、一時保管可能になる。従って、所定の
保留数の増加条件が満足された場合には、普通図柄始動
信号をより多く格納することが可能になり、普通図柄始
動口、又は普通図柄始動ゲートから出力された普通図柄
始動信号ができる限り破棄されることなく活用すること
が可能になる。
【0026】この結果、遊技者は、普通図柄始動口、又
は普通図柄始動ゲートに入った遊技球ができる限り無駄
なく活用されることを実感することで、満足感や充実感
を得ることが出来、遊技の趣向性が向上されると言う極
めて優れた効果を奏する。請求項5の発明の遊技機は、
上記所定の保留数の増加条件は、特別図柄始動信号の入
力に基づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率
側に変更されている場合、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定
条件が満足されたと判断された場合、又は特別図柄始動
信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技において所
定の特定図柄で停止した場合であることを特徴とする請
求項3、又は請求項4記載の遊技機を要旨とする。
【0027】これにより、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変
更されている場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて
行われる特別図柄遊技によって特定条件が満足されたと
判断された場合、又は特別図柄始動信号の入力に基づい
て行われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で停止
した場合に、保留数変更手段が上限記憶数を増加する。
【0028】従って、特別図柄遊技の遊技状態、又は遊
技結果が保留数変更手段が変更する上限記憶数に反映さ
れる。この結果、請求項3、又は請求項4の遊技機に、
特別図柄遊技の遊技状態、又は遊技結果により、保留数
変更手段の上限記憶数を増加させるという新たな遊技性
を加えることができ、遊技性の向上に繋がるという極め
て優れた効果を奏する。
【0029】請求項6の発明の遊技機は、所定の容易化
条件が満足された場合に、上記普通図柄変動表示手段を
特定図柄で停止し易くする普通図柄停止条件変更手段を
加えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れ
かに記載の遊技機を要旨とする。
【0030】これにより、普通図柄停止条件変更手段に
よって所定の容易化条件が満足されたと判断されると、
普通図柄変動表示手段が特定図柄で停止し易くされる。
例えば、特別図柄遊技等の遊技結果に基づいて、容易化
条件が満足されたと判断され、普通図柄変動表示手段が
特定図柄で停止する確率が大きくされたり、或いは普通
図柄の変動時間が短縮されて、早期に特定図柄に停止す
るようにしたりする。
【0031】この結果、遊技性の向上に繋がるという極
めて優れた効果を奏する。請求項7の発明の遊技機は、
上記所定の容易化条件は、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変
更されている場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて
行われる特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定条件が
満足されたと判断された場合、又は特別図柄始動信号の
入力に基づいて行われる特別図柄遊技において所定の特
定図柄で停止した場合であることを特徴とする請求項6
記載の遊技機を要旨とする。
【0032】これにより、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変
更されている場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて
行われる特別図柄遊技によって特定条件が満足されたと
判断された場合、又は特別図柄始動信号の入力に基づい
て行われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で停止
した場合に、普通図柄変動表示手段が特定図柄で停止し
易くなる。
【0033】従って、特別図柄遊技の遊技状態、又は遊
技結果が普通図柄変動手段による普通図柄の変動状態や
変動結果に反映される。この結果、請求項6の遊技機
に、特別図柄遊技の遊技状態、又は遊技結果により普通
図柄変動表示手段が特定図柄で停止しやすくなると言う
新たな遊技性を加えることができ、遊技性の向上に繋が
るという極めて優れた効果を奏する。
【0034】請求項8の発明の遊技機は、所定の開時間
変更条件が満足された場合に、上記普通電動役物の開状
態の時間を長くする普通電動役物開時間変更手段を加え
たことを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れかに
記載の遊技機を要旨とする。これにより、普通電動役物
開時間変更手段によって所定の開時間変更条件が満足さ
れたと判断されると、普通電動役物の開状態の時間が長
くされる。
【0035】例えば、特別図柄遊技等の遊技結果に基づ
いて、開時間変更条件が満足されたと判断され、普通電
動役物の開状態の時間が長くされて、遊技球が多く入賞
するようになる。この結果、遊技性の向上に繋がるとい
う極めて優れた効果を奏する。
【0036】請求項9の発明の遊技機は、上記所定の開
時間変更条件は、特別図柄始動信号の入力に基づいて行
われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変更されて
いる場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて行われる
特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定条件が満足され
たと判断された場合、又は特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で
停止した場合であることを特徴とする請求項8記載の遊
技機を要旨とする。
【0037】これにより、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変
更されている場合、上記特別図柄始動信号の入力に基づ
いて行われる特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定条
件が満足されたと判断された場合、又は特別図柄始動信
号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技において所定
の特定図柄で停止した場合に、普通電動役物の開状態の
時間が長くされる。
【0038】従って、特別図柄遊技の遊技状態、又は遊
技結果が普通電動役物の開状態の時間に反映される。こ
の結果、請求項8の遊技機に、特別図柄遊技の遊技状
態、又は遊技結果により普通電動役物の開状態の時間が
長くなると言う新たな遊技性を加えることができ、遊技
性の向上に繋がるという極めて優れた効果を奏する。
【0039】請求項10の発明の遊技機は、所定の大当
りの提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する
大当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段が大当
り遊技を提供している場合には、上記普通図柄変動表示
手段に新たな変動表示の開始を停止させる普通図柄変動
表示停止手段とを加えたことを特徴とする請求項1ない
し請求項9の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0040】これにより、大当り遊技提供手段によっ
て、所定の大当りの提供条件が満足されたと判断され、
大当り遊技が提供されている場合には、普通図柄変動停
止手段が普通図柄変動表示手段に新たな変動の開始を停
止させる。従って、大当り遊技になると、普通図柄変動
表示手段が新たな変動を開始しなくなり、大当り遊技の
終了を待って、新たな変動を開始する。
【0041】この結果、大当りの終了後に新たに変動を
開始する普通図柄は、大当りの終了後の普通図柄の変動
条件に基づいて、変動を開始することが可能になる。例
えば、所定の特定図柄である確率変動図柄で大当りにな
った場合では、大当りの前に変動を開始した普通図柄
は、30秒間変動して停止する。その後、大当り中は、
新たな変動はしない。大当りの終了後、特別図柄遊技の
開始とほぼ同時に普通図柄が5秒間変動して停止する処
理(時短遊技状態)が開始される。
【0042】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0043】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0044】請求項11の発明の遊技機は、所定の大当
りの提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する
大当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段による
大当り遊技の提供の終了の場合に、上記普通図柄変動表
示手段による普通図柄の変動を終了させる普通図柄変動
終了手段とを加えたことを特徴とする請求項1ないし請
求項9の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0045】これにより、大当り遊技提供手段によっ
て、所定の大当りの提供条件が満足されたと判断され、
そして大当り遊技が提供され、その大当りが終了する場
合には、普通図柄変動終了手段が普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動を終了させる。
【0046】従って、大当り遊技が終了すると、普通図
柄変動表示手段による普通図柄の変動も終了して、新た
な変動の開始が可能になる。この結果、大当りの終了後
に新たに変動を開始する普通図柄は、大当りの終了後の
普通図柄の変動条件に基づいて、変動を行うことが可能
になる。
【0047】例えば、所定の特定図柄である確率変動図
柄で大当りになった場合では、大当りの前に変動を開始
した普通図柄は、30秒間変動して停止する。その後、
大当り中に変動を開始した普通図柄は、30秒間変動し
て停止するが、大当りの終了と同時に停止する。大当り
の終了後、特別図柄遊技の開始とほぼ同時に普通図柄が
5秒間変動して停止する処理(時短遊技状態)が開始さ
れる。
【0048】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0049】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0050】請求項12の発明の遊技機は、所定の大当
りの提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する
大当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段が大当
り遊技を提供する条件が満足されたかを判断する大当り
提供条件判断手段と、上記大当り遊技提供手段による大
当り遊技の提供の終了後、上記大当り提供条件判断手段
が上記大当り遊技を提供する条件が満足されたかの判断
を開始する場合には、上記普通図柄変動表示手段による
普通図柄の変動を終了させて、新たな普通図柄の変動を
可能にする普通図柄変動開始化手段とを加えたことを特
徴とする請求項1ないし請求項9の何れかに記載の遊技
機を要旨とする。
【0051】これにより、大当り提供条件判断手段が大
当り遊技を提供する条件が満足されたと判断すると、大
当り遊技提供手段が大当り遊技を提供する。又、普通図
柄変動開始化手段が、大当り遊技提供手段による大当り
遊技の提供の終了後、大当り提供条件判断手段が大当り
遊技を提供する条件が満足されたかの判断を開始したと
判断した場合には、普通図柄変動表示手段による普通図
柄の変動を終了させて、新たな普通図柄の変動を可能に
する。
【0052】従って、大当り遊技が終了して、次の特別
図柄遊技が開始される場合には、普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動も終了して、新たな変動の開始が
可能になる。この結果、大当りの終了後に新たに変動を
開始する普通図柄は、大当りの終了後の普通図柄の変動
条件に基づいて、変動を行うことが可能になる。
【0053】例えば、所定の特定図柄である確率変動図
柄で大当りになった場合では、大当りの前に変動を開始
した普通図柄は、30秒間変動して停止する。その後、
大当り中に変動を開始した普通図柄は、30秒間変動し
て停止するが、大当りの終了後、特別図柄遊技の開始と
ほぼ同時に停止する。その後、普通図柄が5秒間変動し
て停止する処理(時短遊技状態)が開始される。
【0054】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0055】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0056】請求項13の発明の遊技機は、上記普通電
動役物が、特別図柄を変動させるための特別図柄始動信
号を出力する特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲート
に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし
請求項12の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0057】これにより、普通電動役物が作動して、遊
技球が入賞すると、特別図柄始動口、又は特別図柄始動
ゲートに遊技球が入賞することになる。この入賞によ
り、特別図柄が変動され、大当りの可能性が生じる。従
って、普通電動役物の作動状態が大当りの発生頻度に影
響を与える。例えば、普通電動役物の作動回数が多くな
ったり、作動時間が長くなったり、大当りが発生しやす
くなる。
【0058】この結果、遊技の興趣の向上に繋がるとい
う極めて優れた効果を奏する。請求項14の発明の遊技
機は、上記所定の大当りの提供条件の満足は、特別図柄
始動信号の入力による大当りの判断に基づいて行われる
ことを特徴とする請求項13に記載の遊技機を要旨とす
る。
【0059】これにより、普通電動役物の作動状態が特
別図柄始動信号の出力状態に影響を与え、その特別図柄
始動信号に基づいて、大当り遊技が行われ、この大当り
遊技によって、普通電動役物の作動状態が影響を受ける
という関連付けが行われる。従って、普通図柄遊技と、
特別図柄遊技とが、相互に関連しあって動作する遊技機
の構成が明確になる。
【0060】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を説明す
る。図1は、本発明が適用された遊技機1の正面図、図
2は、遊技機1の一部分の詳細図、図3は、遊技機1の
配線系統のブロック図である。
【0061】遊技機1は、図1に示すように、図示しな
い遊技島に固定される外枠7と、この外枠7に取り付け
られた内枠9とから構成されており、内枠9には、遊技
者にパチンコ遊技を提供する遊技盤11と、遊技盤11
の前面を覆う前枠10とが設けられており、前枠10に
は、遊技盤11上に遊技球13を発射操作するためのハ
ンドル15と、遊技盤11によるパチンコ遊技の結果得
られた賞品である遊技球13を受ける上受け皿17と、
下受け皿19とが設けられている。
【0062】パチンコ遊技を提供する遊技盤11は、円
形の遊技域12を備え、遊技域12には、入賞口を有す
る役物14と、遊技球13が通過すると普通図柄始動信
号を出力する普通図柄始動ゲート16と、普通図柄保留
ランプ31と、パチンコ遊技の進行状態に応じて興趣の
ある図柄を表示する特別図柄表示部21と、普通図柄表
示部23と、遊技球13が入賞すると始動信号を出力す
る特別図柄始動口25と、特別図柄保留ランプ22と、
特別図柄始動口25に取り付けられた普通電動役物26
と、大入賞口27とを備え、普通図柄始動ゲート16か
ら出力された普通図柄始動信号によって、普通図柄表示
部23が普通図柄の表示を開始して、普通図柄が所定の
図柄になると普通電動役物26を所定時間「開」状態に
する普通図柄遊技を提供し、又、特別図柄始動口25か
ら出力された特別図柄始動信号によって、特別図柄表示
部21が特別図柄の表示を開始して、特別図柄が所定の
図柄、例えば「111」、「222」のようなゾロ目の
図柄になると大入賞口27を開閉する大当り遊技を提供
する。そして、前記所定の図柄でも、特定の図柄になる
と、例えば、「111」、「333」のような奇数のゾ
ロ目の図柄になると、大当り遊技終了後、時短遊技を提
供する。尚、特別図柄遊技において、例えば、特別図柄
が奇数のゾロ目になると、所定期間、特別図柄遊技の抽
選確率が高確率側に変更される、いわゆる、確率変動を
備える遊技機においても、普通図柄遊技における時短遊
技も備えるものであれば、基本的に本発明の要部は同じ
である。よって、この場合、時短遊技は、特別図柄遊技
の抽選確率が高確率側に変更されたとき、即ち、確率変
動に突入したとき、時短遊技が提供されることになる。
【0063】特別図柄保留ランプ22は、ランプ22
A、22B、22C、22Dから構成され、それぞれの
ランプ22A〜22Dは、それぞれ複数の発光ダイオー
ドを1体化した集合体で構成され、高輝度、高光束を発
光する。例えば、赤色発光する。尚、ランプ22A〜2
2Dが、3原色の発光ダイオードを集合させ、白色発光
や、所定の発光色を出力するものであっても良い。
【0064】又、普通図柄保留ランプ31は、図2に示
すように、7セグメント表示を行う普通図柄表示部23
の上方位置に、ピラミット形状に配置された10個のラ
ンプ31A、31B、31C、31D、31E、31
F、31G、31H、31I、31Jから構成されてい
る。
【0065】この様な普通図柄の表示や、大当り遊技等
の提供を行うために、遊技機1は、図3に示すように配
線が接続された遊技制御装置3や表示制御装置5を備え
ている。又、遊技制御装置3は、以下に示す各部に接続
され、パチンコ遊技を提供するために、情報の入出力を
行う。ここでは、遊技制御装置3は、音響を提供する音
響機能部33と、照明を提供する照明機能部35と、遊
技球13の発射や払い出しに関する処理を提供する賞球
機能部37と、役物の作動に関する機能を提供する役物
作動機能部39と、表示を行う表示機能部41と、遊技
球13を検出する遊技球検出機能部43と、外部に情報
を出力する本体用外部端子板45と、各部に電源を供給
する電源基板47とに接続されている。遊技球検出機能
部43は、第1種始動口スイッチ49と、セーフ球スイ
ッチ51とから構成されている。第1種始動口スイッチ
49は、特別図柄始動口25に入賞した遊技球13を検
出して、特別図柄始動信号を出力する。
【0066】役物作動機能部39は、普通電動役物26
を駆動する普通電動役物ソレノイド26Aと、普通図柄
始動ゲート16を通過した遊技球13を検出して、普通
図柄始動信号を出力する普通図柄作動ゲートスイッチ1
(16A)、普通図柄作動ゲートスイッチ2(16B)
を備えている。
【0067】表示機能部41は、詳細な説明は後述する
が表示制御装置5と、特別図柄表示装置53と、普通図
柄表示装置55とから構成されている。特別図柄表示装
置53は、特別図柄表示部21と、特別図柄保留ランプ
22とを備えている。普通図柄表示装置55は、普通図
柄表示部23と、普通図柄保留ランプ31とを備えてい
る。
【0068】なお、各機能部の構成は、図3に示す通り
であり、詳細な説明は省略する。次に、表示機能部41
の普通図柄表示装置55における普通図柄表示部23と
普通図柄保留ランプ31の動作と、普通電動役物26の
動作とを説明する。図4の(A)は、遊技制御装置3に
普通図柄始動信号が入力する毎に割り込み起動される普
通図柄当り判定値処理ルーチンのフローチャート、図4
の(B)は、遊技制御装置3で周期的に起動される普通
図柄遊技処理ルーチンのフローチャート、図5は、遊技
制御装置3内に構成された普通図柄当り判定値記憶エリ
ア61の説明図、図6は、遊技制御装置3で所定時間毎
に起動される保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャ
ート、図7は、遊技制御装置3で所定時間毎に起動され
る普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートである。
【0069】パチンコ遊技中に、普通図柄始動ゲート1
6を遊技球13が通過して、普通図柄始動信号が出力さ
れると、図4の(A)の普通図柄当り判定値処理ルーチ
ンが起動され、先ず普通図柄当り判定値抽出処理が行わ
れる(S100)。この普通図柄当り判定値抽出処理で
は、本普通図柄当り判定値処理ルーチンが起動された時
に、図示しない普通図柄当り判定乱数を読み込む処理を
行う。例えば、値「7」等を抽出する。
【0070】次いで、普通図柄当り判定値記憶処理を行
って(S110)、本ルーチンを一旦終了する。この普
通図柄当り判定値記憶処理では、図5に示す遊技制御装
置3内に構成された普通図柄当り判定値記憶エリア61
の空きエリアの先頭に普通図柄当り判定値を書き込む。
この普通図柄当り判定値記憶エリア61は、例えばアド
レスH000番地から確保されている。この普通図柄当
り判定値記憶処理では、アドレスH000番地からH0
01番地方向に順次、普通図柄当り判定値を格納する。
【0071】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61に格納される。ここでは、格納は、H00
0番地からH010番地まで設定されている。尚、この
普通図柄当り判定値の格納数は、上限を設けない様にし
ても良い。上限を設けない場合には、普通図柄当り判定
値が破棄されることなく格納されるため、普通図柄始動
ゲート16を通過した遊技球13が普通図柄遊技に全て
反映されることになる。
【0072】この様に普通図柄当り判定値記憶エリア6
1に格納された普通図柄当り判定値は、図4の(B)の
普通図柄遊技処理ルーチンによって、以下に示すように
順次取り出される。先ず、図示を省略する大当り遊技処
理によって、大当り遊技が実行されている大当り遊技中
かを判断する(S200)。ここで、大当り遊技中であ
るとされた場合には、そのまま本ルーチンを一旦終了す
る。これにより、大当り遊技中は、普通図柄の変動が新
たに開始されることが停止されると共に、普通電動役物
26が作動して、開状態になることが停止される。
【0073】又、大当り中ではないと判断された場合に
は(S200)、以後の処理を実行する。先ず、普通図
柄当り判定値記憶エリア61のH000番地から普通図
柄当り判定値読込を行う(S205)。次いで、普通図
柄当り判定値記憶位置移動処理を行う(S210)。こ
の普通図柄当り判定値記憶位置移動処理は、H001番
地の普通図柄当り判定値をH000番地に移動させ、H
002番地の普通図柄当り判定値をH001番地に移動
させていくように、1番地ずつシフトさせる。この処理
は、普通図柄当り判定値記憶エリア61に記憶されてい
る全普通図柄当り判定値に対して行う。
【0074】次いで、普通図柄当り判定値記憶エリア6
1のH005番地から普通図柄当り判定値を読み込むH
005読込処理を行って(S220)、H005番地に
普通図柄当り判定値が格納されている「有」であるかを
判断する(S230)。格納されていれば、短時間遊技
フラグセット処理を行い(S240)、格納されていな
ければ、短時間遊技フラグクリア処理を行う(S25
0)。ここで、セット、又はクリアする短時間遊技フラ
グは、後述する普通図柄遊技で参照する。
【0075】次いで、普通図柄遊技処理を実行する(S
260)。普通図柄遊技処理は、詳細を後述する処理で
あって、S205で読み込んだ普通図柄当り判定値に基
づいて、普通電動役物26の作動処理を提供する。以上
に説明した図4の処理により、普通図柄始動信号が入力
される毎に、普通図柄当り判定値記憶エリア61に普通
図柄当り判定値が記憶されると共に、普通図柄遊技が行
われる毎に、普通図柄当り判定値が消化される。
【0076】次に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
記憶されている普通図柄当り判定値の数、つまり保留数
に基づいて普通図柄保留ランプ31の点灯を行う処理を
説明する。図6に示す保留ランプ点灯処理ルーチンが所
定時間毎に起動されると、先ず普通図柄当り判定値記憶
エリア61のH001番地〜H010番地の普通図柄当
り判定値を読み込むH001〜H010読込処理が行わ
れる(S300)。
【0077】H001番地〜H010番地に普通図柄当
り判定値が格納されていれば、表示機能部41の対応す
るランプ31A〜ランプ31Jを点灯させる対応するラ
ンプ31A〜ランプ31J点灯処理を行う(S31
0)。これにより、H001番地に普通図柄当り判定値
が格納されている場合には、ランプ31Aが点灯され、
H002番地に普通図柄当り判定値が格納されている場
合には、ランプ31Bが点灯され、同様にH003番地
には、ランプ31Cが、H004番地には、ランプ31
Dが、H005番地には、ランプ31Eが、H006番
地には、ランプ31Fが、H007番地には、ランプ3
1Gが、H008番地には、ランプ31Hが、H009
番地には、ランプ31Iが、H010番地には、ランプ
31Jが点灯される。これにより、ランプ31A〜31
Jの点灯数によって、普通図柄当り判定値の格納数、い
わゆる保留数が表示される。
【0078】又、図6の保留ランプ点灯処理が行われる
と共に、図4の普通図柄遊技(S260)が行われる。
この普通図柄遊技S260の詳細を、図7に示す。普通
図柄遊技が起動されると、先ず図4のS205で読み込
んだ普通図柄当り判定値に基づいて、普通図柄が当りか
(普通図柄が特定図柄かどうか)を判断する(S40
0)。ここでは、普通図柄の当り確率が70パーセント
程度に設定されている。尚、ここでは、通常遊技時と、
時短遊技時との当り確率を同一にしたが、これに替え
て、通常時の確率を低くし、時短時の確率を高くするよ
うにしても良い。
【0079】ここで普通図柄が当り(普通図柄が特定図
柄)であると判断した場合には(S400)、つぎに図
示を省略する大当り遊技処理によって、時短遊技が実行
されている状態であるかを判断する(S410)。時短
遊技であると判断した場合には(S410)、更に図4
のS240にて短時間遊技フラグがセットされた状態か
を判断して(S420)、短時間遊技フラグがセットさ
れていれば、つまり保留数が5個以上の場合には、時短
通常より短い普通図柄の変動処理を実行する(S43
0)。
【0080】例えば、普通図柄の変動処理としては、時
短通常と、時短通常より短いと、通常と、通常より短い
とが有り、ここでは時短通常は、普通図柄の変動時間が
5秒間、時短通常より短いは、1秒間、通常は、30秒
間、通常より短いは、10秒間普通図柄が変動する。即
ち、本実施例における遊技機では、普通図柄の変動時間
の初期設定値として、普通状態においては変動時間を3
0秒間(上記では、「通常」のこと)、時短遊技状態に
おいては変動時間を5秒間(上記では、「時短通常」の
こと)と設定されている。
【0081】S430の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を長時間開する処理が行わ
れる(S440)。例えば、普通電動役物26を作動さ
せる処理としては、長時間開と、短時間開とがあり、こ
こでは長時間開は、3秒間開状態にし、短時間開は、
0.2秒間開状態にする。S440の処理の後、本ルー
チンを一旦終了する。
【0082】これにより、時短遊技で、普通図柄が短時
間(1秒間)の変動後、普通電動役物26が長時間開い
て、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞することに
なる。従って、特別図柄始動口25に入った数の特別図
柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数に見合
った数の賞品球が払い出されることになる。
【0083】一方、S420で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断された場合、つまり保留数が4個
以下の場合には、時短通常の普通図柄の変動を行って
(S450)後、既述したS440の普通電動役物を長
時間開処理を実行する。これにより、時短遊技で、普通
図柄が長時間(5秒間)の変動後、普通電動役物26が
長時間開いて、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞
することになる。従って、特別図柄始動口25に入った
数の特別図柄遊技が行われると共に、入った遊技球13
の数に見合った数の賞品球が払い出されることになる。
【0084】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S410)、次に短時間遊技フラグがセッ
トされた状態かを判断して(S460)、短時間遊技フ
ラグがセットされ保留数が5個以上の場合には、通常よ
り短い普通図柄の変動処理を実行する(S470)。
【0085】S470の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を短時間開する処理が行わ
れる(S480)。これにより、通常遊技で、普通図柄
が短時間(10秒間)の変動後、普通電動役物26が短
時間開く。この場合に、希に遊技球13が特別図柄始動
口25に入賞することになる。
【0086】一方、S460で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断された場合、つまり保留数が4個
以下の場合には、通常の普通図柄の変動を行って(S4
90)後、既述したS480の普通電動役物を短時間開
処理を実行する。これにより、通常遊技で、普通図柄が
長時間(30秒間)の変動後、普通電動役物26が短時
間開いて、希に遊技球13が特別図柄始動口25に入賞
することになる。
【0087】又、普通図柄遊技の起動後、普通図柄当り
かの判断で(S400)、外れであるとされた場合に
は、つぎに、時短遊技が実行されている状態であるかを
判断する(S510)。時短遊技であると判断した場合
には(S510)、更に短時間遊技フラグがセットされ
た状態かを判断して(S520)、短時間遊技フラグが
セットされ保留数が5個以上の場合には、時短通常より
短い普通図柄の変動処理を実行する(S530)。
【0088】S530の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、時短遊技で、普通図柄が短時間(1秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0089】一方、S520で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S540)、
普通図柄が外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。
これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間(5秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0090】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S510)、次に短時間遊技フラグがセッ
トされた状態かを判断して(S550)、短時間遊技フ
ラグがセットされ保留数が5個以上の場合には、通常よ
り短い普通図柄の変動処理を実行する(S560)。
【0091】S560の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、通常遊技で、普通図柄が短時間(10秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0092】一方、S550で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、通常の普通図柄の変動を行って(S570)、本ル
ーチンを一旦終了する。これにより、通常遊技で、普通
図柄が長時間(30秒間)の変動後、外れが確定する。
【0093】以上に説明した図7の普通図柄遊技に示す
ように、時短遊技の有無の判断(S410、S510)
だけでなく、保留球の大小(所定数以上か、又は、所定
数以下か)に基づいて、普通図柄の変動時間を決定さ
れ、変動が行われ、そして、普通電動役物26が開閉す
る。
【0094】この様に構成された遊技機における普通図
柄遊技では、普通図柄の遊技状態(時短遊技状態か否
か)と普通図柄遊技の遊技状況(普通図柄における保留
数の保留状況)の2つのカテゴリーに基づいて、普通図
柄遊技における変動時間の決定が行われている。その結
果、遊技者に満足感や充実感を与えることができる普通
図柄遊技の提供を実現することができる。
【0095】次に変形例の遊技機101を説明する。
尚、以下に説明した部分以外は、遊技機1と構成が同様
である。図8は、遊技機101の一部分の正面図、図9
は、遊技制御装置3の普通図柄始動信号が入力する毎に
割り込み起動される普通図柄当り判定値処理ルーチンの
フローチャート、図10は、遊技制御装置3で所定時間
毎に起動される保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチ
ャート、図11は、遊技制御装置3で所定時間毎に起動
される普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【0096】遊技機101は、遊技機1の普通図柄表示
部23に替えて、ほぼ同様の普通図柄表示部123を備
え、普通図柄保留ランプ31に替えて、普通図柄保留ラ
ンプ131を備え、普通図柄保留ランプ131の一部を
覆う液晶遮蔽板132を備える。他の構成は、ほぼ同様
である。
【0097】普通図柄保留ランプ131は、10個のラ
ンプ131A、131B、131C、131D、131
E、131F、131G、131H、131I、131
Jを備えている。4個のランプ131A、131B、1
31C、131Dは、普通図柄表示部123の直上方
に、横一線に配置されている。他のランプ131E、1
31F、131G、131H、131I、131Jは、
3角形状に配置されている。この3角形状に配置された
ランプ131E〜131Jの真正面には、液晶遮蔽板1
32が配置され、液晶遮蔽板132がランプ131E〜
131Jの発光部分を覆う様に配置されている。
【0098】液晶遮蔽板132は、表示制御装置5によ
って駆動され、図8の(B)に示すように、光の透過を
遮蔽する遮蔽状態と、図8の(A)に示すように、光を
殆ど減衰させることなく透過させる透明状態とを備え
る。この液晶遮蔽板132が、遮蔽状態になった場合に
は、図8の(B)に示すように、遊技者からランプ13
1E〜131Jが見えない状態になり、透明状態になっ
た場合には、図8の(A)に示すように、遊技者からラ
ンプ131E〜131Jが良く見える状態になる。動作
の制御は、後述する。
【0099】この様に液晶遮蔽板132を設けること
で、ランプ131E〜131Jが表示に用いられない場
合に、ランプ131E〜131J自体が、見えないよう
に、又は、見え難くすることができる。その結果、遊技
者に普通図柄の保留数自体が変更されたことを明示する
ことが出来る。即ち、液晶遮蔽板132は、普通図柄の
変動に用いられる前の保留状態の値を記憶する普通図柄
保留ランプ131の上限値(上限記憶数)が増加したこ
とを外部に報知する(ここでは、遊技者に認識させてい
る)役割を為している。
【0100】次に、液晶遮蔽板132と、普通図柄保留
ランプ131とを作動させる構成を説明する。パチンコ
遊技中に、普通図柄始動ゲート16を遊技球13が通過
して、普通図柄始動信号が出力されると、図9の普通図
柄当り判定値処理ルーチンが起動され、先ず普通図柄当
り判定値抽出処理が行われる(S600)。この普通図
柄当り判定値抽出処理では、本普通図柄当り判定値処理
ルーチンが起動された時に、図示しない普通図柄当り判
定乱数を読み込む処理を行う。例えば、値「3」等を抽
出する。
【0101】次いで、時短遊技中かの判断を行う(S6
10)。時短遊技中であれば、普通図柄当り判定値をH
000〜H010に格納する処理を行って(S62
0)、本ルーチンを一旦終了する。この普通図柄当り判
定値をH000〜H010に格納する処理では、図5に
示す遊技制御装置3内に構成された普通図柄当り判定値
記憶エリア61の空きエリアの先頭に普通図柄当り判定
値を書き込む。この普通図柄当り判定値記憶エリア61
は、例えばアドレスH000番地から確保されている。
この普通図柄当り判定値記憶処理では、アドレスH00
0番地からH001番地方向にH010番地まで、順
次、普通図柄当り判定値を格納する。
【0102】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61のH000番地からH010番地まで格納
される。尚、ここでの普通図柄当り判定値の格納数は、
上限を設けない様にしても良い。上限を設けない場合に
は、普通図柄当り判定値が破棄されることなく格納され
るため、普通図柄始動ゲート16を通過した遊技球13
が普通図柄遊技に全て反映されることになる。
【0103】一方、時短遊技中かの判断で(S61
0)、時短遊技中でない通常遊技中であるとされた場合
には、普通図柄当り判定値をH000〜H004に格納
する処理を行って(S630)、本ルーチンを一旦終了
する。この普通図柄当り判定値をH000〜H004に
格納する処理では、図5に示す遊技制御装置3内に構成
された普通図柄当り判定値記憶エリア61のアドレスH
000番地からH004番まで、順次、普通図柄当り判
定値を格納する。
【0104】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61のH000番地からH004番地まで格納
される。この様に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
格納された普通図柄当り判定値は、既述した図4の
(B)の普通図柄遊技処理ルーチンとほぼ同様の処理に
よって、順次取り出され、短時間遊技フラグのセット、
クリアと、S260に示した普通図柄遊技とが行われ
る。図示と、詳細な説明は、省略する。
【0105】尚、短時間遊技フラグは、H005番地か
らH010番地に普通図柄当り判定値が格納されている
場合に設定される。この処理により、普通図柄始動信号
が入力される毎に、普通図柄当り判定値記憶エリア61
に普通図柄当り判定値が記憶されると共に、普通図柄遊
技が行われる毎に、普通図柄当り判定値が消化される。
【0106】次に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
記憶されている普通図柄当り判定値の数、つまり保留数
に基づいて普通図柄保留ランプ131の点灯と液晶遮蔽
板132の駆動とを行う処理を説明する。図10に示す
保留ランプ点灯処理ルーチンが所定時間毎に起動される
と、先ず時短遊技中かの判断を行う(S700)。時短
遊技中であると判断された場合には、先ず、液晶遮蔽板
132を透明状態にする追加保留シャッタ開処理を行っ
て(S710)、普通図柄当り判定値記憶エリア61の
H001番地〜H010番地の普通図柄当り判定値を読
み込むH001〜H010読込処理が行われ(S72
0)、ここで読み込んだ情報に基づいて、普通図柄当り
判定値が格納されているアドレスに対応するランプ13
1A〜131Jを点灯する対応するランプ131A〜1
31J点灯処理を行って(S730)、本ルーチンを一
旦終了する。
【0107】これにより、普通図柄保留ランプ131が
10個までの保留数を表示する。一方、時短遊技中でな
い通常遊技状態であると判断された場合には、先ず、液
晶遮蔽板132を遮蔽状態にする追加保留シャッタ閉処
理を行って(S740)、普通図柄当り判定値記憶エリ
ア61のH001番地〜H004番地の普通図柄当り判
定値を読み込むH001〜H004読込処理が行われ
(S750)、ここで読み込んだ情報に基づいて、普通
図柄当り判定値が格納されているアドレスに対応するラ
ンプ131A〜131Dを点灯する対応するランプ13
1A〜131D点灯処理を行って(S760)、本ルー
チンを一旦終了する。
【0108】これにより、普通図柄保留ランプ131が
4個までの保留数を表示する。又、図10の保留ランプ
点灯処理が行われると共に、図11の普通図柄遊技が行
われる。普通図柄遊技が起動されると、先ずH000番
地から予め読み込まれている普通図柄当り判定値に基づ
いて、普通図柄が当りか(普通図柄が特定図柄かどう
か)を判断する(S800)。
【0109】ここで普通図柄が当り(普通図柄が特定図
柄かどうか)であると判断した場合には(S800)、
つぎに図示を省略する大当り遊技処理によって、時短遊
技が実行されている状態であるかを判断する(S81
0)。時短遊技であると判断した場合には(S81
0)、更に短時間遊技フラグがセットされた状態かを判
断して(S820)、短時間遊技フラグがセットされて
いる保留数が5個以上の場合には、時短通常より短い普
通図柄の変動処理を実行する(S830)。
【0110】尚、該変形例の普通図柄の変動処理では、
時短通常と、時短通常より短いと、通常とがあり、ここ
では時短通常は、普通図柄の変動時間が5秒間、時短通
常より短いは、1秒間、通常は、30秒間普通図柄が変
動する。即ち、該変形例における遊技機では、普通図柄
の変動時間の初期設定値として、通常状態においては変
動時間を30秒間(上記では、「通常」のこと)、時短
遊技状態においては変動時間を5秒間(上記では、「時
短通常」のこと)と設定されている。
【0111】S830の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を長時間開する処理が行わ
れる(S840)。これにより、時短遊技で、普通図柄
が短時間(1秒間)の変動後、普通電動役物26が長時
間開いて、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞する
ことになる。従って、特別図柄始動口25に入った数の
特別図柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数
に見合った数の賞品球が払い出されることになる。
【0112】一方、S820で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S850)
後、既述したS840の普通電動役物を長時間開処理を
実行する。これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間
(5秒間)の変動後、普通電動役物26が長時間開い
て、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞することに
なる。従って、特別図柄始動口25に入った数の特別図
柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数に見合
った数の賞品球が払い出されることになる。
【0113】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S810)、次に、通常の普通図柄の変動
を行って(S860)後、普通電動役物を短時間開処理
を実行する。これにより、通常遊技で、普通図柄が長時
間(30秒間)の変動後、普通電動役物26が短時間開
いて、希に遊技球13が特別図柄始動口25に入賞する
ことになる。
【0114】又、普通図柄遊技の起動後、普通図柄当り
かの判断で(S800)、外れであるとされた場合に
は、つぎに、時短遊技が実行されている状態であるかを
判断する(S910)。時短遊技であると判断した場合
には(S910)、更に短時間遊技フラグがセットされ
た状態かを判断して(S920)、短時間遊技フラグが
セットされ保留数が5個以上の場合には、時短通常より
短い普通図柄の変動処理を実行する(S930)。
【0115】S930の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、時短遊技で、普通図柄が短時間(1秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0116】一方、S920で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S940)、
普通図柄が外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。
これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間(5秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0117】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S910)、次に、通常の普通図柄の変動
を行って(S950)、本ルーチンを一旦終了する。こ
れにより、通常遊技で、普通図柄が長時間(30秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0118】以上に説明した図11の普通図柄遊技によ
り、時短遊技の場合には、時短遊技の有無の判断(S8
10、S910)だけでなく、保留球の大小(所定数以
上か、又は、所定数以下か)に基づいて、普通図柄の変
動時間を決定され、変動が行われ、そして、普通電動役
物26が開閉する。また、時短遊技でない場合には、普
通図柄の変動が画一的に行われ、普通電動役物26が開
閉する。
【0119】この様に構成された遊技機における普通図
柄遊技では、時短遊技の場合に、普通図柄の遊技状態
(時短遊技状態か否か)と普通図柄遊技の遊技状況(普
通図柄における保留数の保留状況)の2つのカテゴリー
に基づいて、普通図柄遊技における変動時間の決定を行
っている。その結果、遊技者に満足感や充実感を与える
ことができる普通図柄遊技の提供を実現することができ
る。また、更に、時短遊技のときには、普通図柄におけ
る保留数の上限を増加させているので、時短遊技におけ
る新たな特典が増えたことになり、遊技の興趣の向上に
繋がると言う極めて優れた効果を奏することができる。
【0120】以下に、変形例を列挙する。 、普通図柄始動ゲートを普通図柄始動口にしても良
い。この場合には、始動ゲートを用いた場合より、始動
口を用いた場合の方が、始動口を遊技球が入賞し難い位
置に配置しても良い。
【0121】、図4の(B)の処理によって、大当り
になると、新たな普通図柄の変動を停止するように働く
が、これに替えて、大当り遊技が終了した時点で、普通
図柄の変動を停止するように構成しても良く、或いは大
当り遊技が終了した時点で、新たに普通図柄の変動を開
始するように構成しても良い。
【0122】、際限なく、又は上限を10個、保留数
を記憶することに替えて、上限を6〜8個程度、記憶す
るようにしても良い。 、遊技釘の硬度を2種類、又は複数種類用いるように
して良い。 、上述した遊技機1は、第1種の遊技機の規格に則っ
た構成で説明したが、第2種の遊技機や第3種の遊技機
に本発明の思想を適用しても良い。
【0123】、遊技機1は、次のような技術上の規格
で設計され、適切な遊技状態を提供する。 I、役物により獲得することが出来る遊技球数の制限
が、30時間の実射試験において総獲得遊技球数に占め
る役物により獲得できる遊技球数の割合を7割、6割で
制限する。
【0124】II、短時間出球の上限、下限の制限が、
任意の1時間において出球率が1/3以上3倍未満であ
ること。 III、長時間出球の上限、下限の制限が、30時間の
実射試験において出球率が1/2以上2倍未満であるこ
と。
【0125】さらに、普通図柄の保留数の上限を特別図
柄遊技における大当り図柄(特定図柄)の種類によって
決めても良い。例えば、特定図柄遊技において、「77
7」の図柄で大当りになった場合、普通図柄の保留数の
上限を10個にし、同様に「333」ならば、7個、そ
して、その他の図柄で大当りになった場合は、4個と言
う具合にしても良い。
【0126】又、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲ
ートを特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートと一体
的に構成しても良い。又、図4(B)のS220におい
て、H005の番地を読み込んで、短時間遊技フラグを
セットするか否かを決めているが、H005の番地以外
でも良い。
【0127】又、本実施例の遊技機では、時短遊技への
突入を特別図柄始動信号の入力に基づいて行われる特別
図柄遊技の遊技結果、即ち、特別図柄の種類によって決
定していたが、特別図柄始動信号の入力に基づいて行わ
れる特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定条件が満足
されたか否かで決めても良い。例えば、特別図柄遊技に
おいて、所定の図柄、即ち、大当り図柄で停止し、大当
りが確定した状態で、その後で、時短遊技への突入を振
り分け装置(クルーン等)のようなもので機械的に時短
遊技への突入を決めても良い。
【0128】尚、本実施例の遊技機では、遊技球が入る
と、特別図柄を変動させるための特別図柄始動信号を出
力する特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートを少な
くとも1つ、遊技域に備えると共に、上記特別図柄始動
信号を入力する毎に、特別図柄を変動表示させる特別図
柄変動表示手段を備えるものであったが、本技術思想を
逸脱していなければ、その他の態様の遊技機(例えば、
第2種遊技機)に適用しても何等問題はない。
【0129】次に特許請求の範囲の構成と、発明の実施
の形態との対応を説明する。請求項1の遊技球は、遊技
球13、普通図柄始動ゲートは、普通図柄始動ゲート1
6が対応する。普通図柄は、普通図柄表示部23に表示
される図柄のことであり、普通図柄変動表示手段は、遊
技制御装置3と、表示制御装置5とが有する機能に基づ
いて、普通図柄表示装置55が普通図柄表示部23に普
通図柄を表示する構成が対応する。普通電動役物は、普
通電動役物26が対応する。
【0130】普通図柄始動信号は、普通図柄始動ゲート
16から出力される信号が対応する。保留始動信号記憶
手段は、普通図柄当り判定値記憶エリア61、保留始動
信号記憶手段に記憶された保留状態の値の数が所定数以
上の場合の判断は、図4のS220、S230の処理、
普通図柄変動時間短縮手段は、S220、S230、S
240、及びS420とS430、S460とS47
0、S520とS530、S550とS560、S82
0とS830、S920とS930の処理が対応する。
【0131】請求項2の保留始動信号記憶手段に記憶さ
れた保留状態の値の数が所定数以下の場合は、S230
でNOと判定された場合、初期設定値にすることは、S
250の処理により、S450、S490、S540、
S570、S850、又はS940の処理が行われるこ
とが対応する。
【0132】請求項3の所定の保留数の増加条件が満足
された場合は、S610でYESと判断された場合、保
留状態の値の上限記憶数の増加は、S620にてH00
5〜H010に普通図柄当り判定値を格納するようにす
ることが対応する。請求項4の遊技球は、遊技球13、
普通図柄始動ゲートは、普通図柄始動ゲート16が対応
する。
【0133】普通図柄は、普通図柄表示部23に表示さ
れる図柄のことであり、普通図柄変動表示手段は、遊技
制御装置3と、表示制御装置5とが有する機能に基づい
て、普通図柄表示装置55が普通図柄表示部23に普通
図柄を表示する構成が対応する。普通電動役物は、普通
電動役物26が対応する。
【0134】始動信号は、普通図柄始動ゲート16から
出力される信号が対応する。保留始動信号記憶手段は、
普通図柄当り判定値記憶エリア61が対応する。保留数
変更手段における所定の保留数の増加条件が満足された
との判断は、S610の処理、保留状態の値の記憶数の
増加は、S620の処理によって、普通図柄当り判定値
がH000〜H004に格納されていたのを、H000
〜H010に格納するようにする処理が対応する。
【0135】請求項5の特別図柄始動信号の入力に基づ
いて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変更
されている場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて行
われる特別図柄遊技によって特定条件が満足されたと判
断された場合、及び特別図柄始動信号の入力に基づいて
行われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で停止し
た場合は、いわゆる確率変動状態になっている場合、又
は確率変動の移行条件が満たされた場合が対応し、この
ことにより、S410、S510、S810、又はS9
10によって、時短遊技であるとの判断が行われる。
【0136】請求項6の所定の容易化条件が満足された
ことの判断は、S410と、S510と、S810と、
S910とによる時短遊技であるとの判断が対応する。
普通図柄変動表示手段を特定図柄で停止し易くする普通
図柄停止条件変更手段は、S410によって、S43
0、又はS450の処理が実行されること、S510に
よって、S530、又はS540の処理が実行されるこ
と、S810によって、S830、又はS850の処理
が実行されること、S910によって、S930、又は
S940の処理が実行されることが対応する。
【0137】請求項7の所定の容易化条件が満足された
と判断される場合は、特別図柄始動信号の入力に基づい
て行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変更さ
れている場合、特別図柄始動信号の入力に基づいて行わ
れる特別図柄遊技によって特定条件が満足されたと判断
された場合、及び特別図柄始動信号の入力に基づいて行
われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で停止した
場合、いわゆる確率変動状態になっている場合、又は確
率変動の移行条件が満たされた場合が対応し、このこと
により、S410、S510、S810、又はS910
によって、時短遊技であるとの判断が行われる。
【0138】請求項8の所定の開時間変更条件が満足さ
れたとの判断は、S410と、S810とによる時短遊
技であるとの判断が対応する。普通電動役物の開状態の
時間を長くする普通電動役物開時間変更手段は、S41
0によって、S440の処理が実行されること、S81
0によって、S840の処理が実行されることが対応す
る。
【0139】請求項9の所定の開時間変更条件が満足さ
れたと判断される場合は、特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率が高確率側に変
更されている場合、上記特別図柄始動信号の入力に基づ
いて行われる特別図柄遊技によって特定条件が満足され
たと判断された場合、及び特別図柄始動信号の入力に基
づいて行われる特別図柄遊技において所定の特定図柄で
停止した場合、いわゆる確率変動状態になっている場
合、又は確率変動の移行条件が満たされた場合が対応
し、このことにより、S410、又はS810によっ
て、時短遊技であるとの判断が行われる。
【0140】請求項10の所定の大当りの提供条件が満
足された場合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手
段は、遊技制御装置3が対応する。普通図柄変動表示停
止手段は、図4の(B)でS200によって、大当り中
であると判断された場合に、そのまま普通図柄遊技処理
を一旦終了して、S260の処理を行わないことが対応
する。
【0141】請求項11の大当り遊技提供手段は、遊技
制御装置3が対応する。普通図柄変動終了手段は、直前
の尚書きのの内容が対応する。請求項12の大当り遊
技提供手段と大当り提供条件判断手段は、遊技制御装置
3が対応する。
【0142】普通図柄変動開始化手段は、直前の尚書き
のの内容が対応する。請求項13の普通電動役物が特
別図柄始動口に取り付けられていることは、特別図柄始
動口25、普通電動役物26が対応する。請求項14の
所定の大当りの提供条件の満足との判断は、遊技制御装
置3によって行われるものであって、特別図柄始動口2
5から出力された特別図柄始動信号の入力による図示し
ない大当りの判断に基づいて行われることが対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技機1の正面図である。
【図2】 遊技機1の普通図柄保留ランプ31の正面図
である。
【図3】 遊技機1の配線系統のブロック図である。
【図4】 (A)は、遊技制御装置3に普通図柄始動信
号が入力する毎に割り込み起動される普通図柄当り判定
値処理ルーチンのフローチャート、(B)は、遊技制御
装置3で周期的に起動される普通図柄遊技処理ルーチン
のフローチャートである。
【図5】 遊技制御装置3内に構成された普通図柄当り
判定値記憶エリア61の説明図である。
【図6】 遊技制御装置3で所定時間毎に起動される保
留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャートである。
【図7】 遊技制御装置3で所定時間毎に起動される普
通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートである。
【図8】 遊技機101の普通図柄保留ランプ131の
正面図である。
【図9】 普通図柄当り判定値処理ルーチンのフローチ
ャートである。
【図10】 保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャ
ートである。
【図11】 普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…遊技機、3…遊技制御装置、5…表示制御装置、7
…外枠、9…内枠、10…前枠、11…遊技盤、12…
遊技域、13…遊技球、14…役物、15…ハンドル、
16…普通図柄始動ゲート、16A…普通図柄作動ゲー
トスイッチ1、16B…普通図柄作動ゲートスイッチ
2、17…上受け皿、19…下受け皿、21…特別図柄
表示部、22…特別図柄保留ランプ、22A、22B、
22C、22D…ランプ、23…普通図柄表示部、25
…特別図柄始動口、26…普通電動役物、26A…普通
電動役物ソレノイド、27…大入賞口、31…普通図柄
保留ランプ、31A、31B、31C、31D、31
E、31F、31G、31H、31I、31J…ラン
プ、33…音響機能部、35…照明機能部、37…賞球
機能部、39…役物作動機能部、41…表示機能部、4
3…遊技球検出機能部、45…本体用外部端子板、47
…電源基板、49…第1種始動口スイッチ、51…セー
フ球スイッチ、53…特別図柄表示装置、55…普通図
柄表示装置、61…普通図柄当り判定値記憶エリア、1
01…遊技機、123…普通図柄表示部、131…普通
図柄保留ランプ、131A、131B、131C、13
1D、131E、131F、131G、131H、13
1I、131J…ランプ、132…液晶遮蔽板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月26日(2002.3.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 遊技機
【特許請求の範囲】
【請求項】 所定の大当りの提供条件が満足された場
合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段が大当り遊技を提供している場
合には、上記普通図柄変動表示手段に新たな変動表示の
開始を停止させる普通図柄変動表示停止手段とを加えた
ことを特徴とする請求項1ないし請求項の何れかに記
載の遊技機。
【請求項】 所定の大当りの提供条件が満足された場
合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段による大当り遊技の提供の終了
の場合に、上記普通図柄変動表示手段による普通図柄の
変動を終了させる普通図柄変動終了手段とを加えたこと
を特徴とする請求項1ないし請求項の何れかに記載の
遊技機。
【請求項】 所定の大当りの提供条件が満足された場
合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段が大当り遊技を提供する条件が
満足されたかを判断する大当り提供条件判断手段と、 上記大当り遊技提供手段による大当り遊技の提供の終了
後、上記大当り提供条件判断手段が上記大当り遊技を提
供する条件が満足されたかの判断を開始する場合には、
上記普通図柄変動表示手段による普通図柄の変動を終了
させて、新たな普通図柄の変動を可能にする普通図柄変
動開始化手段とを加えたことを特徴とする請求項1ない
し請求項の何れかに記載の遊技機。
【請求項】 上記普通電動役物が、特別図柄を変動さ
せるための特別図柄始動信号を出力する特別図柄始動
口、又は特別図柄始動ゲートに取り付けられていること
を特徴とする請求項1ないし請求項の何れかに記載の
遊技機。
【請求項】 上記所定の大当りの提供条件の満足は、
特別図柄始動信号の入力による大当りの判断に基づいて
行われることを特徴とする請求項4ないし請求項7の何
れかに記載の遊技機。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技など
の遊技の提供が始動信号に基づいて行われる遊技機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機には、特別図柄始動信
号に基づいて特別図柄の変動を行う特別図柄遊技と、普
通図柄始動信号に基づいて普通図柄の変動を行う普通図
柄遊技とを提供する構成を備えている機種がある。
【0003】この様な機種では、特別図柄始動信号が特
別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートから出力される
毎に、大当りか否かを判断して、大当りと判断した場合
には、大量の賞品の獲得が期待される大当り遊技を提供
し、その他の場合には、興趣のある図柄を表示する構成
を備えている。又、大当りや興趣のある図柄の提供中に
特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートから特別図柄
始動信号が出力された場合には、この特別図柄始動信号
を一時記憶しておいて、順次遊技の提供に供用する構成
を備えている。
【0004】同様に、普通図柄始動信号が普通図柄始動
口、又は普通図柄始動ゲートから出力される毎に、当り
か否かを判断して、当りと判断した場合には、普通図柄
表示装置に特定図柄を表示して、当たりであることを表
示すると共に、普通電動役物を作動させて、小当たり遊
技を提供し、その他の場合には、普通図柄による外れ遊
技の表示を行っている。又、普通図柄始動口、又は普通
図柄始動ゲートから出力された普通図柄始動信号を一時
記憶しておいて、順次普通図柄遊技の提供に供用する構
成を備えている。
【0005】このようなパチンコ機では、特別図柄始動
信号、及び普通図柄始動信号を一時記憶すると共に表示
する数、いわゆる保留数がそれぞれ4個に設定されてお
り、この保留数を越える特別図柄始動信号、又は普通図
柄始動信号が入力した場合には、そのまま廃棄されてい
た。
【0006】又、特別図柄遊技の結果が普通図柄遊技に
反映され、特別図柄遊技の結果に基づいて、普通図柄の
変動時間が短縮されたり、普通図柄の当り確率が高確率
に変更されたり、或いは普通電動役物が開状態になって
いる時間が延長されたりするいわゆる時短機能を備える
構成が多く採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、入力した普通図柄始動信号を破棄しないで全
て記憶するように変更することは容易であるが、だから
といって、単に普通図柄に関する保留数(普通図柄始動
信号の一時記憶)の上限を増加させたのでは、遊技機の
遊技性や遊技の興趣が低下する虞があった。
【0008】例えば、時短遊技中でない場合(通常状態
の場合とも言う)には、従来技術では、普通図柄の変動
時間が比較的長時間に設定されており、保留数が貯まり
過ぎると言うことがあった。このため、遊技者は、保留
数の消化が進まないことにイライラする結果となり、遊
技の趣向性が低下する虞があった。
【0009】又、時短遊技中の場合には、従来技術で
は、普通図柄の変動時間が通常遊技状態より短縮されて
おり、遊技者の思惑より早く保留数が消化されることが
あり、せっかくの保留数が無駄になってしまうことがあ
った。このため、遊技者が不満を抱いてしまう結果とな
り、遊技の趣向性が低下する虞があった。
【0010】例えば、時短遊技中において、特別図柄遊
技がスーパーリーチ等のような通常より長い特別図柄の
変動が発生しているような場合、遊技者の思惑より多く
の保留数が、一回の特別図柄の変動の間に消化されてし
まう結果となり、普通図柄の当りを有効に活用できな
い、即ち、せっかくの保留数が無駄になる虞があった。
これは、遊技者が遊技を一時的に止め、スーパーリーチ
等の特別図柄の変動を楽しむという行為によるものであ
る。尚、上記保留数の無駄は、普通電動役物の入賞の機
会を無駄にしていることと等しく、延いては、普通電動
役物の入賞によって得られる賞品球(遊技球)等を無駄
にしていることと同じことであり、遊技者は不利益を被
ることになる。
【0011】上述した「保留数の無駄」を発生させない
ようにする対策として、スーパーリーチなどのような通
常より長い特別図柄の変動が発生したときには、普通図
柄の変動を一時停止する、若しくは長くする技術も考え
られる。しかしながら、該技術は、遊技機の内部の制御
が複雑になる虞がある点や、又、スーパーリーチなどの
特別図柄の変動を楽しむという行為は、遊技者が遊技を
一時的に止める行為であり、つまり、遊技機の稼働が低
下することであり、ホール側から見れば好ましいことで
はない。即ち、スーパーリーチ等のような通常より長い
特別図柄の変動が発生すればするほど、利益が上がり難
くなるのである。それにもかかわらず、該技術、即ち、
普通図柄の保留数を消化させない若しくは消化し難い構
成も加えれば、ホール側から見れば、更に利益が上がり
難い遊技機になってしまう虞がある。その結果、ホール
経営を圧迫する虞も出てくる。
【0012】そこで、本発明では、普通図柄保留数の増
加が起因の趣向性の低下等を防止すると共に、新たな遊
技性の追加によって、遊技性をより向上させることがで
きる技術の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】請求項1
の発明の遊技機は、遊技球が入ると、普通図柄を変動さ
せるための普通図柄始動信号を出力する普通図柄始動
口、又は普通図柄始動ゲートと、上記普通図柄始動信号
を入力する毎に、普通図柄を変動表示させる普通図柄変
動表示手段と、上記普通図柄変動表示手段が特定図柄で
停止した場合に作動する普通電動役物と、上記入力した
普通図柄始動信号で、上記普通図柄の変動に用いられる
前の保留状態の値を記憶する保留始動信号記憶手段と、
上記保留始動信号記憶手段に記憶された保留状態の値の
数が所定数以上の場合には、上記普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動時間を初期設定値より短縮する普
通図柄変動時間短縮手段とを備えることを要旨とする。
【0014】即ち、請求項1記載の遊技機は、普通図柄
始動口、又は普通図柄始動ゲートに遊技球が入ると、普
通図柄を変動させるための普通図柄始動信号が出力さ
れ、普通図柄変動表示手段がその普通図柄始動信号を入
力する毎に、普通図柄を変動させるものである。そし
て、普通図柄が特定図柄で停止すると、普通電動役物が
作動し、遊技球が普通電動役物に入賞し易くなる。ま
た、例えば、普通電動役物が特別図柄始動口、又は特別
図柄始動ゲートに設けられている場合には、特別図柄始
動口、又は特別図柄始動ゲートに遊技球が入賞しやすく
なる。
【0015】又、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲ
ートから入力した普通図柄始動信号で、普通図柄の変動
に用いられる前の保留状態の値が保留始動信号記憶手段
に記憶され、逐次、普通図柄変動表示手段に供給される
ことになるが、この保留始動信号記憶手段に記憶された
保留状態の値の数が所定数以上になると、普通図柄変動
時間短縮手段が普通図柄変動表示手段による普通図柄の
変動時間を初期設定値より短縮する。
【0016】この変動時間の短縮により、保留始動信号
記憶手段に記憶された保留状態の始動信号が、速やかに
消化される。従って、普通図柄始動信号の保留数が所定
数以上、増大した場合には、普通図柄の変動時間が初期
設定値より短縮されて速やかに特定図柄、またはその他
の図柄で停止して、保留数を次々に消化する。
【0017】この結果、遊技者は、保留状態の普通図柄
始動信号が速やかに普通図柄遊技として実行されていく
状態を見て、満足感や充実感を得ることが出来、遊技の
趣向性が向上されると言う極めて優れた効果を奏する。
請求項2の発明の遊技機は、上記普通図柄変動表示手段
において、上記保留始動信号記憶手段に記憶された保留
状態の値の数が所定数以下の場合には、上記普通図柄変
動表示手段による普通図柄の変動時間を初期設定値にす
ることを特徴とする請求項1記載の遊技機を要旨とす
る。
【0018】これにより、保留始動信号記憶手段に記憶
された保留状態の値の数が所定数以下の場合には、普通
図柄変動時間変更手段によって、普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動時間を初期設定値にする。従っ
て、請求項1の効果に加え、遊技者の思惑より早く保留
数が消化され初めても、保留始動信号記憶手段に記憶さ
れた保留状態の値の数が所定数以下ならば、普通図柄変
動表示手段による普通図柄の変動時間は初期設定値にな
っているため、遊技者の思惑より早く保留数が消化され
るのを出来る限り防止することが出来る。
【0019】この結果、遊技者の思惑より早く保留数が
消化されることによる不満を解消することが出来るとい
う極めて優れた効果を奏する。請求項3の発明の遊技機
は、所定の保留数の増加条件が満足された場合に、保留
始動信号記憶手段による保留状態の値の上限記憶数を増
加する保留数変更手段を加えたことを特徴とする請求項
1、又は請求項2記載の遊技機を要旨とする。
【0020】これにより、所定の保留数の増加条件が満
足された場合に、保留始動信号記憶手段による保留状態
の値の上限記憶数が保留数変更手段によって増加させら
れる。この保留状態の値の上限記憶数の増加により、保
留始動信号記憶手段により多くの保留状態の普通図柄始
動信号が、一時保管可能になる。
【0021】従って、普通図柄始動口、又は普通図柄始
動ゲートから出力された普通図柄始動信号が出来る限り
破棄されることなく活用することが可能になる。この結
果、遊技者は、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲー
トに入った遊技球が出来る限り無駄なく活用されること
を実感することで、満足感や充実感を得ることが出来、
遊技の趣向性が向上されると言う極めて優れた効果を奏
する。
【0022】求項の発明の遊技機は、所定の大当り
の提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する大
当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段が大当り
遊技を提供している場合には、上記普通図柄変動表示手
段に新たな変動表示の開始を停止させる普通図柄変動表
示停止手段とを加えたことを特徴とする請求項1ないし
請求項の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0023】これにより、大当り遊技提供手段によっ
て、所定の大当りの提供条件が満足されたと判断され、
大当り遊技が提供されている場合には、普通図柄変動停
止手段が普通図柄変動表示手段に新たな変動の開始を停
止させる。従って、大当り遊技になると、普通図柄変動
表示手段が新たな変動を開始しなくなり、大当り遊技の
終了を待って、新たな変動を開始する。
【0024】この結果、大当りの終了後に新たに変動を
開始する普通図柄は、大当りの終了後の普通図柄の変動
条件に基づいて、変動を開始することが可能になる。例
えば、所定の特定図柄である確率変動図柄で大当りにな
った場合では、大当りの前に変動を開始した普通図柄
は、30秒間変動して停止する。その後、大当り中は、
新たな変動はしない。大当りの終了後、特別図柄遊技の
開始とほぼ同時に普通図柄が5秒間変動して停止する処
理(時短遊技状態)が開始される。
【0025】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0026】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0027】請求項の発明の遊技機は、所定の大当り
の提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する大
当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段による大
当り遊技の提供の終了の場合に、上記普通図柄変動表示
手段による普通図柄の変動を終了させる普通図柄変動終
了手段とを加えたことを特徴とする請求項1ないし請求
の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0028】これにより、大当り遊技提供手段によっ
て、所定の大当りの提供条件が満足されたと判断され、
そして大当り遊技が提供され、その大当りが終了する場
合には、普通図柄変動終了手段が普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動を終了させる。
【0029】従って、大当り遊技が終了すると、普通図
柄変動表示手段による普通図柄の変動も終了して、新た
な変動の開始が可能になる。この結果、大当りの終了後
に新たに変動を開始する普通図柄は、大当りの終了後の
普通図柄の変動条件に基づいて、変動を行うことが可能
になる。
【0030】例えば、所定の特定図柄である確率変動図
柄で大当りになった場合では、大当りの前に変動を開始
した普通図柄は、30秒間変動して停止する。その後、
大当り中に変動を開始した普通図柄は、30秒間変動し
て停止するが、大当りの終了と同時に停止する。大当り
の終了後、特別図柄遊技の開始とほぼ同時に普通図柄が
5秒間変動して停止する処理(時短遊技状態)が開始さ
れる。
【0031】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0032】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0033】請求項の発明の遊技機は、所定の大当り
の提供条件が満足された場合に大当り遊技を提供する大
当り遊技提供手段と、上記大当り遊技提供手段が大当り
遊技を提供する条件が満足されたかを判断する大当り提
供条件判断手段と、上記大当り遊技提供手段による大当
り遊技の提供の終了後、上記大当り提供条件判断手段が
上記大当り遊技を提供する条件が満足されたかの判断を
開始する場合には、上記普通図柄変動表示手段による普
通図柄の変動を終了させて、新たな普通図柄の変動を可
能にする普通図柄変動開始化手段とを加えたことを特徴
とする請求項1ないし請求項の何れかに記載の遊技機
を要旨とする。
【0034】これにより、大当り提供条件判断手段が大
当り遊技を提供する条件が満足されたと判断すると、大
当り遊技提供手段が大当り遊技を提供する。又、普通図
柄変動開始化手段が、大当り遊技提供手段による大当り
遊技の提供の終了後、大当り提供条件判断手段が大当り
遊技を提供する条件が満足されたかの判断を開始したと
判断した場合には、普通図柄変動表示手段による普通図
柄の変動を終了させて、新たな普通図柄の変動を可能に
する。
【0035】従って、大当り遊技が終了して、次の特別
図柄遊技が開始される場合には、普通図柄変動表示手段
による普通図柄の変動も終了して、新たな変動の開始が
可能になる。この結果、大当りの終了後に新たに変動を
開始する普通図柄は、大当りの終了後の普通図柄の変動
条件に基づいて、変動を行うことが可能になる。
【0036】例えば、所定の特定図柄である確率変動図
柄で大当りになった場合では、大当りの前に変動を開始
した普通図柄は、30秒間変動して停止する。その後、
大当り中に変動を開始した普通図柄は、30秒間変動し
て停止するが、大当りの終了後、特別図柄遊技の開始と
ほぼ同時に停止する。その後、普通図柄が5秒間変動し
て停止する処理(時短遊技状態)が開始される。
【0037】即ち、特別図柄の遊技状態と普通図柄の変
動状態とが同期して、例えば、特別図柄の遊技状態であ
る確率変動状態(特別図柄遊技の抽選確率が高確率にな
り、変動時間も短縮される遊技状態のこと)と普通図柄
の変動状態である時短遊技状態とが同時に遊技者に提供
されるため、特別図柄が確率変動に変わったにもかかわ
らず、普通図柄が時短遊技に変わらないと言うことがな
くなる。従って、この状態の不一致による違和感を覚え
ることが防止される。
【0038】しかも、普通図柄の変動条件が変更された
時点で、普通図柄の変動が開始され、間もなく、普通電
動役物の作動が高い確率で実行されることになることか
ら、遊技者は、大当り遊技の終了後もそのまま遊技球の
発射を続けていても、間もなく普通電動役物に入賞する
ことになり、無駄球の発生を少なくすることができる。
従って、遊技者が大当りの終了後、普通図柄の変動条件
が変更される前の普通図柄遊技の終了を待って、実際に
普通電動役物が頻繁に作動することを確認してから、遊
技球の発射を再開すると言うようなことを行わなくて
も、大当り中から続けて遊技球の発射を続けることが可
能になり、パチンコ遊技が中断することによる興趣、及
び稼働の低下を防止することが出来る。
【0039】請求項の発明の遊技機は、上記普通電動
役物が、特別図柄を変動させるための特別図柄始動信号
を出力する特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートに
取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請
求項の何れかに記載の遊技機を要旨とする。
【0040】これにより、普通電動役物が作動して、遊
技球が入賞すると、特別図柄始動口、又は特別図柄始動
ゲートに遊技球が入賞することになる。この入賞によ
り、特別図柄が変動され、大当りの可能性が生じる。従
って、普通電動役物の作動状態が大当りの発生頻度に影
響を与える。例えば、普通電動役物の作動回数が多くな
ったり、作動時間が長くなったり、大当りが発生しやす
くなる。
【0041】この結果、遊技の興趣の向上に繋がるとい
う極めて優れた効果を奏する。請求項の発明の遊技機
は、上記所定の大当りの提供条件の満足は、特別図柄始
動信号の入力による大当りの判断に基づいて行われるこ
とを特徴とする請求項4ないし請求項7の何れかに記載
の遊技機を要旨とする。
【0042】これにより、普通電動役物の作動状態が特
別図柄始動信号の出力状態に影響を与え、その特別図柄
始動信号に基づいて、大当り遊技が行われ、この大当り
遊技によって、普通電動役物の作動状態が影響を受ける
という関連付けが行われる。従って、普通図柄遊技と、
特別図柄遊技とが、相互に関連しあって動作する遊技機
の構成が明確になる。
【0043】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を説明す
る。図1は、本発明が適用された遊技機1の正面図、図
2は、遊技機1の一部分の詳細図、図3は、遊技機1の
配線系統のブロック図である。
【0044】遊技機1は、図1に示すように、図示しな
い遊技島に固定される外枠7と、この外枠7に取り付け
られた内枠9とから構成されており、内枠9には、遊技
者にパチンコ遊技を提供する遊技盤11と、遊技盤11
の前面を覆う前枠10とが設けられており、前枠10に
は、遊技盤11上に遊技球13を発射操作するためのハ
ンドル15と、遊技盤11によるパチンコ遊技の結果得
られた賞品である遊技球13を受ける上受け皿17と、
下受け皿19とが設けられている。
【0045】パチンコ遊技を提供する遊技盤11は、円
形の遊技域12を備え、遊技域12には、入賞口を有す
る役物14と、遊技球13が通過すると普通図柄始動信
号を出力する普通図柄始動ゲート16と、普通図柄保留
ランプ31と、パチンコ遊技の進行状態に応じて興趣の
ある図柄を表示する特別図柄表示部21と、普通図柄表
示部23と、遊技球13が入賞すると始動信号を出力す
る特別図柄始動口25と、特別図柄保留ランプ22と、
特別図柄始動口25に取り付けられた普通電動役物26
と、大入賞口27とを備え、普通図柄始動ゲート16か
ら出力された普通図柄始動信号によって、普通図柄表示
部23が普通図柄の表示を開始して、普通図柄が所定の
図柄になると普通電動役物26を所定時間「開」状態に
する普通図柄遊技を提供し、又、特別図柄始動口25か
ら出力された特別図柄始動信号によって、特別図柄表示
部21が特別図柄の表示を開始して、特別図柄が所定の
図柄、例えば「111」、「222」のようなゾロ目の
図柄になると大入賞口27を開閉する大当り遊技を提供
する。そして、前記所定の図柄でも、特定の図柄になる
と、例えば、「111」、「333」のような奇数のゾ
ロ目の図柄になると、大当り遊技終了後、時短遊技を提
供する。尚、特別図柄遊技において、例えば、特別図柄
が奇数のゾロ目になると、所定期間、特別図柄遊技の抽
選確率が高確率側に変更される、いわゆる、確率変動を
備える遊技機においても、普通図柄遊技における時短遊
技も備えるものであれば、基本的に本発明の要部は同じ
である。よって、この場合、時短遊技は、特別図柄遊技
の抽選確率が高確率側に変更されたとき、即ち、確率変
動に突入したとき、時短遊技が提供されることになる。
【0046】特別図柄保留ランプ22は、ランプ22
A、22B、22C、22Dから構成され、それぞれの
ランプ22A〜22Dは、それぞれ複数の発光ダイオー
ドを1体化した集合体で構成され、高輝度、高光束を発
光する。例えば、赤色発光する。尚、ランプ22A〜2
2Dが、3原色の発光ダイオードを集合させ、白色発光
や、所定の発光色を出力するものであっても良い。
【0047】又、普通図柄保留ランプ31は、図2に示
すように、7セグメント表示を行う普通図柄表示部23
の上方位置に、ピラミット形状に配置された10個のラ
ンプ31A、31B、31C、31D、31E、31
F、31G、31H、31I、31Jから構成されてい
る。
【0048】この様な普通図柄の表示や、大当り遊技等
の提供を行うために、遊技機1は、図3に示すように配
線が接続された遊技制御装置3や表示制御装置5を備え
ている。又、遊技制御装置3は、以下に示す各部に接続
され、パチンコ遊技を提供するために、情報の入出力を
行う。ここでは、遊技制御装置3は、音響を提供する音
響機能部33と、照明を提供する照明機能部35と、遊
技球13の発射や払い出しに関する処理を提供する賞球
機能部37と、役物の作動に関する機能を提供する役物
作動機能部39と、表示を行う表示機能部41と、遊技
球13を検出する遊技球検出機能部43と、外部に情報
を出力する本体用外部端子板45と、各部に電源を供給
する電源基板47とに接続されている。遊技球検出機能
部43は、第1種始動口スイッチ49と、セーフ球スイ
ッチ51とから構成されている。第1種始動口スイッチ
49は、特別図柄始動口25に入賞した遊技球13を検
出して、特別図柄始動信号を出力する。
【0049】役物作動機能部39は、普通電動役物26
を駆動する普通電動役物ソレノイド26Aと、普通図柄
始動ゲート16を通過した遊技球13を検出して、普通
図柄始動信号を出力する普通図柄作動ゲートスイッチ1
(16A)、普通図柄作動ゲートスイッチ2(16B)
を備えている。
【0050】表示機能部41は、詳細な説明は後述する
が表示制御装置5と、特別図柄表示装置53と、普通図
柄表示装置55とから構成されている。特別図柄表示装
置53は、特別図柄表示部21と、特別図柄保留ランプ
22とを備えている。普通図柄表示装置55は、普通図
柄表示部23と、普通図柄保留ランプ31とを備えてい
る。
【0051】なお、各機能部の構成は、図3に示す通り
であり、詳細な説明は省略する。次に、表示機能部41
の普通図柄表示装置55における普通図柄表示部23と
普通図柄保留ランプ31の動作と、普通電動役物26の
動作とを説明する。図4の(A)は、遊技制御装置3に
普通図柄始動信号が入力する毎に割り込み起動される普
通図柄当り判定値処理ルーチンのフローチャート、図4
の(B)は、遊技制御装置3で周期的に起動される普通
図柄遊技処理ルーチンのフローチャート、図5は、遊技
制御装置3内に構成された普通図柄当り判定値記憶エリ
ア61の説明図、図6は、遊技制御装置3で所定時間毎
に起動される保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャ
ート、図7は、遊技制御装置3で所定時間毎に起動され
る普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートである。
【0052】パチンコ遊技中に、普通図柄始動ゲート1
6を遊技球13が通過して、普通図柄始動信号が出力さ
れると、図4の(A)の普通図柄当り判定値処理ルーチ
ンが起動され、先ず普通図柄当り判定値抽出処理が行わ
れる(S100)。この普通図柄当り判定値抽出処理で
は、本普通図柄当り判定値処理ルーチンが起動された時
に、図示しない普通図柄当り判定乱数を読み込む処理を
行う。例えば、値「7」等を抽出する。
【0053】次いで、普通図柄当り判定値記憶処理を行
って(S110)、本ルーチンを一旦終了する。この普
通図柄当り判定値記憶処理では、図5に示す遊技制御装
置3内に構成された普通図柄当り判定値記憶エリア61
の空きエリアの先頭に普通図柄当り判定値を書き込む。
この普通図柄当り判定値記憶エリア61は、例えばアド
レスH000番地から確保されている。この普通図柄当
り判定値記憶処理では、アドレスH000番地からH0
01番地方向に順次、普通図柄当り判定値を格納する。
【0054】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61に格納される。ここでは、格納は、H00
0番地からH010番地まで設定されている。尚、この
普通図柄当り判定値の格納数は、上限を設けない様にし
ても良い。上限を設けない場合には、普通図柄当り判定
値が破棄されることなく格納されるため、普通図柄始動
ゲート16を通過した遊技球13が普通図柄遊技に全て
反映されることになる。
【0055】この様に普通図柄当り判定値記憶エリア6
1に格納された普通図柄当り判定値は、図4の(B)の
普通図柄遊技処理ルーチンによって、以下に示すように
順次取り出される。先ず、図示を省略する大当り遊技処
理によって、大当り遊技が実行されている大当り遊技中
かを判断する(S200)。ここで、大当り遊技中であ
るとされた場合には、そのまま本ルーチンを一旦終了す
る。これにより、大当り遊技中は、普通図柄の変動が新
たに開始されることが停止されると共に、普通電動役物
26が作動して、開状態になることが停止される。
【0056】又、大当り中ではないと判断された場合に
は(S200)、以後の処理を実行する。先ず、普通図
柄当り判定値記憶エリア61のH000番地から普通図
柄当り判定値読込を行う(S205)。次いで、普通図
柄当り判定値記憶位置移動処理を行う(S210)。こ
の普通図柄当り判定値記憶位置移動処理は、H001番
地の普通図柄当り判定値をH000番地に移動させ、H
002番地の普通図柄当り判定値をH001番地に移動
させていくように、1番地ずつシフトさせる。この処理
は、普通図柄当り判定値記憶エリア61に記憶されてい
る全普通図柄当り判定値に対して行う。
【0057】次いで、普通図柄当り判定値記憶エリア6
1のH005番地から普通図柄当り判定値を読み込むH
005読込処理を行って(S220)、H005番地に
普通図柄当り判定値が格納されている「有」であるかを
判断する(S230)。格納されていれば、短時間遊技
フラグセット処理を行い(S240)、格納されていな
ければ、短時間遊技フラグクリア処理を行う(S25
0)。ここで、セット、又はクリアする短時間遊技フラ
グは、後述する普通図柄遊技で参照する。
【0058】次いで、普通図柄遊技処理を実行する(S
260)。普通図柄遊技処理は、詳細を後述する処理で
あって、S205で読み込んだ普通図柄当り判定値に基
づいて、普通電動役物26の作動処理を提供する。以上
に説明した図4の処理により、普通図柄始動信号が入力
される毎に、普通図柄当り判定値記憶エリア61に普通
図柄当り判定値が記憶されると共に、普通図柄遊技が行
われる毎に、普通図柄当り判定値が消化される。
【0059】次に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
記憶されている普通図柄当り判定値の数、つまり保留数
に基づいて普通図柄保留ランプ31の点灯を行う処理を
説明する。図6に示す保留ランプ点灯処理ルーチンが所
定時間毎に起動されると、先ず普通図柄当り判定値記憶
エリア61のH001番地〜H010番地の普通図柄当
り判定値を読み込むH001〜H010読込処理が行わ
れる(S300)。
【0060】H001番地〜H010番地に普通図柄当
り判定値が格納されていれば、表示機能部41の対応す
るランプ31A〜ランプ31Jを点灯させる対応するラ
ンプ31A〜ランプ31J点灯処理を行う(S31
0)。これにより、H001番地に普通図柄当り判定値
が格納されている場合には、ランプ31Aが点灯され、
H002番地に普通図柄当り判定値が格納されている場
合には、ランプ31Bが点灯され、同様にH003番地
には、ランプ31Cが、H004番地には、ランプ31
Dが、H005番地には、ランプ31Eが、H006番
地には、ランプ31Fが、H007番地には、ランプ3
1Gが、H008番地には、ランプ31Hが、H009
番地には、ランプ31Iが、H010番地には、ランプ
31Jが点灯される。これにより、ランプ31A〜31
Jの点灯数によって、普通図柄当り判定値の格納数、い
わゆる保留数が表示される。
【0061】又、図6の保留ランプ点灯処理が行われる
と共に、図4の普通図柄遊技(S260)が行われる。
この普通図柄遊技S260の詳細を、図7に示す。普通
図柄遊技が起動されると、先ず図4のS205で読み込
んだ普通図柄当り判定値に基づいて、普通図柄が当りか
(普通図柄が特定図柄かどうか)を判断する(S40
0)。ここでは、普通図柄の当り確率が70パーセント
程度に設定されている。尚、ここでは、通常遊技時と、
時短遊技時との当り確率を同一にしたが、これに替え
て、通常時の確率を低くし、時短時の確率を高くするよ
うにしても良い。
【0062】ここで普通図柄が当り(普通図柄が特定図
柄)であると判断した場合には(S400)、つぎに図
示を省略する大当り遊技処理によって、時短遊技が実行
されている状態であるかを判断する(S410)。時短
遊技であると判断した場合には(S410)、更に図4
のS240にて短時間遊技フラグがセットされた状態か
を判断して(S420)、短時間遊技フラグがセットさ
れていれば、つまり保留数が5個以上の場合には、時短
通常より短い普通図柄の変動処理を実行する(S43
0)。
【0063】例えば、普通図柄の変動処理としては、時
短通常と、時短通常より短いと、通常と、通常より短い
とが有り、ここでは時短通常は、普通図柄の変動時間が
5秒間、時短通常より短いは、1秒間、通常は、30秒
間、通常より短いは、10秒間普通図柄が変動する。即
ち、本実施例における遊技機では、普通図柄の変動時間
の初期設定値として、普通状態においては変動時間を3
0秒間(上記では、「通常」のこと)、時短遊技状態に
おいては変動時間を5秒間(上記では、「時短通常」の
こと)と設定されている。
【0064】S430の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を長時間開する処理が行わ
れる(S440)。例えば、普通電動役物26を作動さ
せる処理としては、長時間開と、短時間開とがあり、こ
こでは長時間開は、3秒間開状態にし、短時間開は、
0.2秒間開状態にする。S440の処理の後、本ルー
チンを一旦終了する。
【0065】これにより、時短遊技で、普通図柄が短時
間(1秒間)の変動後、普通電動役物26が長時間開い
て、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞することに
なる。従って、特別図柄始動口25に入った数の特別図
柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数に見合
った数の賞品球が払い出されることになる。
【0066】一方、S420で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断された場合、つまり保留数が4個
以下の場合には、時短通常の普通図柄の変動を行って
(S450)後、既述したS440の普通電動役物を長
時間開処理を実行する。これにより、時短遊技で、普通
図柄が長時間(5秒間)の変動後、普通電動役物26が
長時間開いて、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞
することになる。従って、特別図柄始動口25に入った
数の特別図柄遊技が行われると共に、入った遊技球13
の数に見合った数の賞品球が払い出されることになる。
【0067】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S410)、次に短時間遊技フラグがセッ
トされた状態かを判断して(S460)、短時間遊技フ
ラグがセットされ保留数が5個以上の場合には、通常よ
り短い普通図柄の変動処理を実行する(S470)。
【0068】S470の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を短時間開する処理が行わ
れる(S480)。これにより、通常遊技で、普通図柄
が短時間(10秒間)の変動後、普通電動役物26が短
時間開く。この場合に、希に遊技球13が特別図柄始動
口25に入賞することになる。
【0069】一方、S460で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断された場合、つまり保留数が4個
以下の場合には、通常の普通図柄の変動を行って(S4
90)後、既述したS480の普通電動役物を短時間開
処理を実行する。これにより、通常遊技で、普通図柄が
長時間(30秒間)の変動後、普通電動役物26が短時
間開いて、希に遊技球13が特別図柄始動口25に入賞
することになる。
【0070】又、普通図柄遊技の起動後、普通図柄当り
かの判断で(S400)、外れであるとされた場合に
は、つぎに、時短遊技が実行されている状態であるかを
判断する(S510)。時短遊技であると判断した場合
には(S510)、更に短時間遊技フラグがセットされ
た状態かを判断して(S520)、短時間遊技フラグが
セットされ保留数が5個以上の場合には、時短通常より
短い普通図柄の変動処理を実行する(S530)。
【0071】S530の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、時短遊技で、普通図柄が短時間(1秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0072】一方、S520で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S540)、
普通図柄が外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。
これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間(5秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0073】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S510)、次に短時間遊技フラグがセッ
トされた状態かを判断して(S550)、短時間遊技フ
ラグがセットされ保留数が5個以上の場合には、通常よ
り短い普通図柄の変動処理を実行する(S560)。
【0074】S560の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、通常遊技で、普通図柄が短時間(10秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0075】一方、S550で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、通常の普通図柄の変動を行って(S570)、本ル
ーチンを一旦終了する。これにより、通常遊技で、普通
図柄が長時間(30秒間)の変動後、外れが確定する。
【0076】以上に説明した図7の普通図柄遊技に示す
ように、時短遊技の有無の判断(S410、S510)
だけでなく、保留球の大小(所定数以上か、又は、所定
数以下か)に基づいて、普通図柄の変動時間を決定さ
れ、変動が行われ、そして、普通電動役物26が開閉す
る。
【0077】この様に構成された遊技機における普通図
柄遊技では、普通図柄の遊技状態(時短遊技状態か否
か)と普通図柄遊技の遊技状況(普通図柄における保留
数の保留状況)の2つのカテゴリーに基づいて、普通図
柄遊技における変動時間の決定が行われている。その結
果、遊技者に満足感や充実感を与えることができる普通
図柄遊技の提供を実現することができる。
【0078】次に変形例の遊技機101を説明する。
尚、以下に説明した部分以外は、遊技機1と構成が同様
である。図8は、遊技機101の一部分の正面図、図9
は、遊技制御装置3の普通図柄始動信号が入力する毎に
割り込み起動される普通図柄当り判定値処理ルーチンの
フローチャート、図10は、遊技制御装置3で所定時間
毎に起動される保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチ
ャート、図11は、遊技制御装置3で所定時間毎に起動
される普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【0079】遊技機101は、遊技機1の普通図柄表示
部23に替えて、ほぼ同様の普通図柄表示部123を備
え、普通図柄保留ランプ31に替えて、普通図柄保留ラ
ンプ131を備え、普通図柄保留ランプ131の一部を
覆う液晶遮蔽板132を備える。他の構成は、ほぼ同様
である。
【0080】普通図柄保留ランプ131は、10個のラ
ンプ131A、131B、131C、131D、131
E、131F、131G、131H、131I、131
Jを備えている。4個のランプ131A、131B、1
31C、131Dは、普通図柄表示部123の直上方
に、横一線に配置されている。他のランプ131E、1
31F、131G、131H、131I、131Jは、
3角形状に配置されている。この3角形状に配置された
ランプ131E〜131Jの真正面には、液晶遮蔽板1
32が配置され、液晶遮蔽板132がランプ131E〜
131Jの発光部分を覆う様に配置されている。
【0081】液晶遮蔽板132は、表示制御装置5によ
って駆動され、図8の(B)に示すように、光の透過を
遮蔽する遮蔽状態と、図8の(A)に示すように、光を
殆ど減衰させることなく透過させる透明状態とを備え
る。この液晶遮蔽板132が、遮蔽状態になった場合に
は、図8の(B)に示すように、遊技者からランプ13
1E〜131Jが見えない状態になり、透明状態になっ
た場合には、図8の(A)に示すように、遊技者からラ
ンプ131E〜131Jが良く見える状態になる。動作
の制御は、後述する。
【0082】この様に液晶遮蔽板132を設けること
で、ランプ131E〜131Jが表示に用いられない場
合に、ランプ131E〜131J自体が、見えないよう
に、又は、見え難くすることができる。その結果、遊技
者に普通図柄の保留数自体が変更されたことを明示する
ことが出来る。即ち、液晶遮蔽板132は、普通図柄の
変動に用いられる前の保留状態の値を記憶する普通図柄
保留ランプ131の上限値(上限記憶数)が増加したこ
とを外部に報知する(ここでは、遊技者に認識させてい
る)役割を為している。
【0083】次に、液晶遮蔽板132と、普通図柄保留
ランプ131とを作動させる構成を説明する。パチンコ
遊技中に、普通図柄始動ゲート16を遊技球13が通過
して、普通図柄始動信号が出力されると、図9の普通図
柄当り判定値処理ルーチンが起動され、先ず普通図柄当
り判定値抽出処理が行われる(S600)。この普通図
柄当り判定値抽出処理では、本普通図柄当り判定値処理
ルーチンが起動された時に、図示しない普通図柄当り判
定乱数を読み込む処理を行う。例えば、値「3」等を抽
出する。
【0084】次いで、時短遊技中かの判断を行う(S6
10)。時短遊技中であれば、普通図柄当り判定値をH
000〜H010に格納する処理を行って(S62
0)、本ルーチンを一旦終了する。この普通図柄当り判
定値をH000〜H010に格納する処理では、図5に
示す遊技制御装置3内に構成された普通図柄当り判定値
記憶エリア61の空きエリアの先頭に普通図柄当り判定
値を書き込む。この普通図柄当り判定値記憶エリア61
は、例えばアドレスH000番地から確保されている。
この普通図柄当り判定値記憶処理では、アドレスH00
0番地からH001番地方向にH010番地まで、順
次、普通図柄当り判定値を格納する。
【0085】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61のH000番地からH010番地まで格納
される。尚、ここでの普通図柄当り判定値の格納数は、
上限を設けない様にしても良い。上限を設けない場合に
は、普通図柄当り判定値が破棄されることなく格納され
るため、普通図柄始動ゲート16を通過した遊技球13
が普通図柄遊技に全て反映されることになる。
【0086】一方、時短遊技中かの判断で(S61
0)、時短遊技中でない通常遊技中であるとされた場合
には、普通図柄当り判定値をH000〜H004に格納
する処理を行って(S630)、本ルーチンを一旦終了
する。この普通図柄当り判定値をH000〜H004に
格納する処理では、図5に示す遊技制御装置3内に構成
された普通図柄当り判定値記憶エリア61のアドレスH
000番地からH004番まで、順次、普通図柄当り判
定値を格納する。
【0087】これにより、始動信号が入力される毎に、
普通図柄当り判定値が抽出され、普通図柄当り判定値記
憶エリア61のH000番地からH004番地まで格納
される。この様に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
格納された普通図柄当り判定値は、既述した図4の
(B)の普通図柄遊技処理ルーチンとほぼ同様の処理に
よって、順次取り出され、短時間遊技フラグのセット、
クリアと、S260に示した普通図柄遊技とが行われ
る。図示と、詳細な説明は、省略する。
【0088】尚、短時間遊技フラグは、H005番地か
らH010番地に普通図柄当り判定値が格納されている
場合に設定される。この処理により、普通図柄始動信号
が入力される毎に、普通図柄当り判定値記憶エリア61
に普通図柄当り判定値が記憶されると共に、普通図柄遊
技が行われる毎に、普通図柄当り判定値が消化される。
【0089】次に普通図柄当り判定値記憶エリア61に
記憶されている普通図柄当り判定値の数、つまり保留数
に基づいて普通図柄保留ランプ131の点灯と液晶遮蔽
板132の駆動とを行う処理を説明する。図10に示す
保留ランプ点灯処理ルーチンが所定時間毎に起動される
と、先ず時短遊技中かの判断を行う(S700)。時短
遊技中であると判断された場合には、先ず、液晶遮蔽板
132を透明状態にする追加保留シャッタ開処理を行っ
て(S710)、普通図柄当り判定値記憶エリア61の
H001番地〜H010番地の普通図柄当り判定値を読
み込むH001〜H010読込処理が行われ(S72
0)、ここで読み込んだ情報に基づいて、普通図柄当り
判定値が格納されているアドレスに対応するランプ13
1A〜131Jを点灯する対応するランプ131A〜1
31J点灯処理を行って(S730)、本ルーチンを一
旦終了する。
【0090】これにより、普通図柄保留ランプ131が
10個までの保留数を表示する。一方、時短遊技中でな
い通常遊技状態であると判断された場合には、先ず、液
晶遮蔽板132を遮蔽状態にする追加保留シャッタ閉処
理を行って(S740)、普通図柄当り判定値記憶エリ
ア61のH001番地〜H004番地の普通図柄当り判
定値を読み込むH001〜H004読込処理が行われ
(S750)、ここで読み込んだ情報に基づいて、普通
図柄当り判定値が格納されているアドレスに対応するラ
ンプ131A〜131Dを点灯する対応するランプ13
1A〜131D点灯処理を行って(S760)、本ルー
チンを一旦終了する。
【0091】これにより、普通図柄保留ランプ131が
4個までの保留数を表示する。又、図10の保留ランプ
点灯処理が行われると共に、図11の普通図柄遊技が行
われる。普通図柄遊技が起動されると、先ずH000番
地から予め読み込まれている普通図柄当り判定値に基づ
いて、普通図柄が当りか(普通図柄が特定図柄かどう
か)を判断する(S800)。
【0092】ここで普通図柄が当り(普通図柄が特定図
柄かどうか)であると判断した場合には(S800)、
つぎに図示を省略する大当り遊技処理によって、時短遊
技が実行されている状態であるかを判断する(S81
0)。時短遊技であると判断した場合には(S81
0)、更に短時間遊技フラグがセットされた状態かを判
断して(S820)、短時間遊技フラグがセットされて
いる保留数が5個以上の場合には、時短通常より短い普
通図柄の変動処理を実行する(S830)。
【0093】尚、該変形例の普通図柄の変動処理では、
時短通常と、時短通常より短いと、通常とがあり、ここ
では時短通常は、普通図柄の変動時間が5秒間、時短通
常より短いは、1秒間、通常は、30秒間普通図柄が変
動する。即ち、該変形例における遊技機では、普通図柄
の変動時間の初期設定値として、通常状態においては変
動時間を30秒間(上記では、「通常」のこと)、時短
遊技状態においては変動時間を5秒間(上記では、「時
短通常」のこと)と設定されている。
【0094】S830の処理が実行されて、普通図柄が
当りで停止後、普通電動役物を長時間開する処理が行わ
れる(S840)。これにより、時短遊技で、普通図柄
が短時間(1秒間)の変動後、普通電動役物26が長時
間開いて、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞する
ことになる。従って、特別図柄始動口25に入った数の
特別図柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数
に見合った数の賞品球が払い出されることになる。
【0095】一方、S820で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S850)
後、既述したS840の普通電動役物を長時間開処理を
実行する。これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間
(5秒間)の変動後、普通電動役物26が長時間開い
て、遊技球13が特別図柄始動口25に入賞することに
なる。従って、特別図柄始動口25に入った数の特別図
柄遊技が行われると共に、入った遊技球13の数に見合
った数の賞品球が払い出されることになる。
【0096】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S810)、次に、通常の普通図柄の変動
を行って(S860)後、普通電動役物を短時間開処理
を実行する。これにより、通常遊技で、普通図柄が長時
間(30秒間)の変動後、普通電動役物26が短時間開
いて、希に遊技球13が特別図柄始動口25に入賞する
ことになる。
【0097】又、普通図柄遊技の起動後、普通図柄当り
かの判断で(S800)、外れであるとされた場合に
は、つぎに、時短遊技が実行されている状態であるかを
判断する(S910)。時短遊技であると判断した場合
には(S910)、更に短時間遊技フラグがセットされ
た状態かを判断して(S920)、短時間遊技フラグが
セットされ保留数が5個以上の場合には、時短通常より
短い普通図柄の変動処理を実行する(S930)。
【0098】S930の処理が実行されて、普通図柄が
外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。これによ
り、時短遊技で、普通図柄が短時間(1秒間)の変動
後、外れが確定する。
【0099】一方、S920で短時間遊技フラグがセッ
トされていないと判断され保留数が4個以下の場合に
は、時短通常の普通図柄の変動を行って(S940)、
普通図柄が外れで停止後、本ルーチンを一旦終了する。
これにより、時短遊技で、普通図柄が長時間(5秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0100】又、時短遊技ではない通常遊技と判断され
た場合には(S910)、次に、通常の普通図柄の変動
を行って(S950)、本ルーチンを一旦終了する。こ
れにより、通常遊技で、普通図柄が長時間(30秒間)
の変動後、外れが確定する。
【0101】以上に説明した図11の普通図柄遊技によ
り、時短遊技の場合には、時短遊技の有無の判断(S8
10、S910)だけでなく、保留球の大小(所定数以
上か、又は、所定数以下か)に基づいて、普通図柄の変
動時間を決定され、変動が行われ、そして、普通電動役
物26が開閉する。また、時短遊技でない場合には、普
通図柄の変動が画一的に行われ、普通電動役物26が開
閉する。
【0102】この様に構成された遊技機における普通図
柄遊技では、時短遊技の場合に、普通図柄の遊技状態
(時短遊技状態か否か)と普通図柄遊技の遊技状況(普
通図柄における保留数の保留状況)の2つのカテゴリー
に基づいて、普通図柄遊技における変動時間の決定を行
っている。その結果、遊技者に満足感や充実感を与える
ことができる普通図柄遊技の提供を実現することができ
る。また、更に、時短遊技のときには、普通図柄におけ
る保留数の上限を増加させているので、時短遊技におけ
る新たな特典が増えたことになり、遊技の興趣の向上に
繋がると言う極めて優れた効果を奏することができる。
【0103】以下に、変形例を列挙する。 、普通図柄始動ゲートを普通図柄始動口にしても良
い。この場合には、始動ゲートを用いた場合より、始動
口を用いた場合の方が、始動口を遊技球が入賞し難い位
置に配置しても良い。
【0104】、図4の(B)の処理によって、大当り
になると、新たな普通図柄の変動を停止するように働く
が、これに替えて、大当り遊技が終了した時点で、普通
図柄の変動を停止するように構成しても良く、或いは大
当り遊技が終了した時点で、新たに普通図柄の変動を開
始するように構成しても良い。
【0105】、際限なく、又は上限を10個、保留数
を記憶することに替えて、上限を6〜8個程度、記憶す
るようにしても良い。 、遊技釘の硬度を2種類、又は複数種類用いるように
して良い。 、上述した遊技機1は、第1種の遊技機の規格に則っ
た構成で説明したが、第2種の遊技機や第3種の遊技機
に本発明の思想を適用しても良い。
【0106】、遊技機1は、次のような技術上の規格
で設計され、適切な遊技状態を提供する。 I、役物により獲得することが出来る遊技球数の制限
が、30時間の実射試験において総獲得遊技球数に占め
る役物により獲得できる遊技球数の割合を7割、6割で
制限する。
【0107】II、短時間出球の上限、下限の制限が、
任意の1時間において出球率が1/3以上3倍未満であ
ること。 III、長時間出球の上限、下限の制限が、30時間の
実射試験において出球率が1/2以上2倍未満であるこ
と。
【0108】さらに、普通図柄の保留数の上限を特別図
柄遊技における大当り図柄(特定図柄)の種類によって
決めても良い。例えば、特定図柄遊技において、「77
7」の図柄で大当りになった場合、普通図柄の保留数の
上限を10個にし、同様に「333」ならば、7個、そ
して、その他の図柄で大当りになった場合は、4個と言
う具合にしても良い。
【0109】又、普通図柄始動口、又は普通図柄始動ゲ
ートを特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートと一体
的に構成しても良い。又、図4(B)のS220におい
て、H005の番地を読み込んで、短時間遊技フラグを
セットするか否かを決めているが、H005の番地以外
でも良い。
【0110】又、本実施例の遊技機では、時短遊技への
突入を特別図柄始動信号の入力に基づいて行われる特別
図柄遊技の遊技結果、即ち、特別図柄の種類によって決
定していたが、特別図柄始動信号の入力に基づいて行わ
れる特別図柄遊技の遊技結果に起因して特定条件が満足
されたか否かで決めても良い。例えば、特別図柄遊技に
おいて、所定の図柄、即ち、大当り図柄で停止し、大当
りが確定した状態で、その後で、時短遊技への突入を振
り分け装置(クルーン等)のようなもので機械的に時短
遊技への突入を決めても良い。
【0111】尚、本実施例の遊技機では、遊技球が入る
と、特別図柄を変動させるための特別図柄始動信号を出
力する特別図柄始動口、又は特別図柄始動ゲートを少な
くとも1つ、遊技域に備えると共に、上記特別図柄始動
信号を入力する毎に、特別図柄を変動表示させる特別図
柄変動表示手段を備えるものであったが、本技術思想を
逸脱していなければ、その他の態様の遊技機(例えば、
第2種遊技機)に適用しても何等問題はない。
【0112】次に特許請求の範囲の構成と、発明の実施
の形態との対応を説明する。請求項1の遊技球は、遊技
球13、普通図柄始動ゲートは、普通図柄始動ゲート1
6が対応する。普通図柄は、普通図柄表示部23に表示
される図柄のことであり、普通図柄変動表示手段は、遊
技制御装置3と、表示制御装置5とが有する機能に基づ
いて、普通図柄表示装置55が普通図柄表示部23に普
通図柄を表示する構成が対応する。普通電動役物は、普
通電動役物26が対応する。
【0113】普通図柄始動信号は、普通図柄始動ゲート
16から出力される信号が対応する。保留始動信号記憶
手段は、普通図柄当り判定値記憶エリア61、保留始動
信号記憶手段に記憶された保留状態の値の数が所定数以
上の場合の判断は、図4のS220、S230の処理、
普通図柄変動時間短縮手段は、S220、S230、S
240、及びS420とS430、S460とS47
0、S520とS530、S550とS560、S82
0とS830、S920とS930の処理が対応する。
【0114】請求項2の保留始動信号記憶手段に記憶さ
れた保留状態の値の数が所定数以下の場合は、S230
でNOと判定された場合、初期設定値にすることは、S
250の処理により、S450、S490、S540、
S570、S850、又はS940の処理が行われるこ
とが対応する。
【0115】請求項3の所定の保留数の増加条件が満足
された場合は、S610でYESと判断された場合、保
留状態の値の上限記憶数の増加は、S620にてH00
5〜H010に普通図柄当り判定値を格納するようにす
ることが対応する。求項の所定の大当りの提供条件
が満足された場合に大当り遊技を提供する大当り遊技提
供手段は、遊技制御装置3が対応する。
【0116】普通図柄変動表示停止手段は、図4の
(B)でS200によって、大当り中であると判断され
た場合に、そのまま普通図柄遊技処理を一旦終了して、
S260の処理を行わないことが対応する。請求項
大当り遊技提供手段は、遊技制御装置3が対応する。
【0117】普通図柄変動終了手段は、直前の尚書きの
の内容が対応する。請求項の大当り遊技提供手段と
大当り提供条件判断手段は、遊技制御装置3が対応す
る。普通図柄変動開始化手段は、直前の尚書きのの内
容が対応する。
【0118】請求項の普通電動役物が特別図柄始動口
に取り付けられていることは、特別図柄始動口25、普
通電動役物26が対応する。請求項の所定の大当りの
提供条件の満足との判断は、遊技制御装置3によって行
われるものであって、特別図柄始動口25から出力され
た特別図柄始動信号の入力による図示しない大当りの判
断に基づいて行われることが対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技機1の正面図である。
【図2】 遊技機1の普通図柄保留ランプ31の正面図
である。
【図3】 遊技機1の配線系統のブロック図である。
【図4】 (A)は、遊技制御装置3に普通図柄始動信
号が入力する毎に割り込み起動される普通図柄当り判定
値処理ルーチンのフローチャート、(B)は、遊技制御
装置3で周期的に起動される普通図柄遊技処理ルーチン
のフローチャートである。
【図5】 遊技制御装置3内に構成された普通図柄当り
判定値記憶エリア61の説明図である。
【図6】 遊技制御装置3で所定時間毎に起動される保
留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャートである。
【図7】 遊技制御装置3で所定時間毎に起動される普
通図柄遊技処理ルーチンのフローチャートである。
【図8】 遊技機101の普通図柄保留ランプ131の
正面図である。
【図9】 普通図柄当り判定値処理ルーチンのフローチ
ャートである。
【図10】 保留ランプ点灯処理ルーチンのフローチャ
ートである。
【図11】 普通図柄遊技処理ルーチンのフローチャー
トである。
【符号の説明】 1…遊技機、3…遊技制御装置、5…表示制御装置、7
…外枠、9…内枠、10…前枠、11…遊技盤、12…
遊技域、13…遊技球、14…役物、15…ハンドル、
16…普通図柄始動ゲート、16A…普通図柄作動ゲー
トスイッチ1、16B…普通図柄作動ゲートスイッチ
2、17…上受け皿、19…下受け皿、21…特別図柄
表示部、22…特別図柄保留ランプ、22A、22B、
22C、22D…ランプ、23…普通図柄表示部、25
…特別図柄始動口、26…普通電動役物、26A…普通
電動役物ソレノイド、27…大入賞口、31…普通図柄
保留ランプ、31A、31B、31C、31D、31
E、31F、31G、31H、31I、31J…ラン
プ、33…音響機能部、35…照明機能部、37…賞球
機能部、39…役物作動機能部、41…表示機能部、4
3…遊技球検出機能部、45…本体用外部端子板、47
…電源基板、49…第1種始動口スイッチ、51…セー
フ球スイッチ、53…特別図柄表示装置、55…普通図
柄表示装置、61…普通図柄当り判定値記憶エリア、1
01…遊技機、123…普通図柄表示部、131…普通
図柄保留ランプ、131A、131B、131C、13
1D、131E、131F、131G、131H、13
1I、131J…ランプ、132…液晶遮蔽板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若菜 芳生 愛知県春日井市稲口町3丁目17番地の4 (72)発明者 田結 誠 東京都中野区新井4丁目4番3号 (72)発明者 竹内 英勝 愛知県春日井市東野町西二丁目14番地の15 (72)発明者 梁川 誠市 愛知県春日井市美濃町2丁目102番地 Fターム(参考) 2C088 AA06 AA17 AA35 AA36 AA42 BC22 CA19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球が入ると、普通図柄を変動させる
    ための普通図柄始動信号を出力する普通図柄始動口、又
    は普通図柄始動ゲートと、 上記普通図柄始動信号を入力する毎に、普通図柄を変動
    表示させる普通図柄変動表示手段と、 上記普通図柄変動表示手段が特定図柄で停止した場合に
    作動する普通電動役物と、 上記入力した普通図柄始動信号で、上記普通図柄の変動
    に用いられる前の保留状態の値を記憶する保留始動信号
    記憶手段と、 上記保留始動信号記憶手段に記憶された保留状態の値の
    数が所定数以上の場合には、上記普通図柄変動表示手段
    による普通図柄の変動時間を初期設定値より短縮する普
    通図柄変動時間短縮手段とを備える遊技機。
  2. 【請求項2】 上記普通図柄変動表示手段において、上
    記保留始動信号記憶手段に記憶された保留状態の値の数
    が所定数以下の場合には、上記普通図柄変動表示手段に
    よる普通図柄の変動時間を初期設定値にすることを特徴
    とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 所定の保留数の増加条件が満足された場
    合に、保留始動信号記憶手段による保留状態の値の上限
    記憶数を増加する保留数変更手段を加えたことを特徴と
    する請求項1、又は請求項2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 遊技球が入ると、普通図柄を変動させる
    ための普通図柄始動信号を出力する普通図柄始動口、又
    は普通図柄始動ゲートと、 上記普通図柄始動信号を入力する毎に、普通図柄を変動
    表示させる普通図柄変動表示手段と、 上記普通図柄変動表示手段が特定図柄で停止した場合に
    作動する普通電動役物と、 上記入力した普通図柄始動信号で、上記普通図柄の変動
    表示に用いられる前の保留状態の値を記憶する保留始動
    信号記憶手段と、 所定の保留数の増加条件が満足された場合に、保留始動
    信号記憶手段による保留状態の値の上限記憶数を増加す
    る保留数変更手段とを備える遊技機。
  5. 【請求項5】 上記所定の保留数の増加条件は、特別図
    柄始動信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技の抽
    選確率が高確率側に変更されている場合、特別図柄始動
    信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技の遊技結果
    に起因して特定条件が満足されたと判断された場合、又
    は特別図柄始動信号の入力に基づいて行われる特別図柄
    遊技において所定の特定図柄で停止した場合であること
    を特徴とする請求項3、又は請求項4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 所定の容易化条件が満足された場合に、
    上記普通図柄変動表示手段を特定図柄で停止し易くする
    普通図柄停止条件変更手段を加えたことを特徴とする請
    求項1ないし請求項5の何れかに記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 上記所定の容易化条件は、特別図柄始動
    信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技の抽選確率
    が高確率側に変更されている場合、特別図柄始動信号の
    入力に基づいて行われる特別図柄遊技の遊技結果に起因
    して特定条件が満足されたと判断された場合、又は特別
    図柄始動信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技に
    おいて所定の特定図柄で停止した場合であることを特徴
    とする請求項6記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 所定の開時間変更条件が満足された場合
    に、上記普通電動役物の開状態の時間を長くする普通電
    動役物開時間変更手段を加えたことを特徴とする請求項
    1ないし請求項7の何れかに記載の遊技機。
  9. 【請求項9】 上記所定の開時間変更条件は、特別図柄
    始動信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技の抽選
    確率が高確率側に変更されている場合、特別図柄始動信
    号の入力に基づいて行われる特別図柄遊技の遊技結果に
    起因して特定条件が満足されたと判断された場合、又は
    特別図柄始動信号の入力に基づいて行われる特別図柄遊
    技において所定の特定図柄で停止した場合であることを
    特徴とする請求項8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】 所定の大当りの提供条件が満足された
    場合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段が大当り遊技を提供している場
    合には、上記普通図柄変動表示手段に新たな変動表示の
    開始を停止させる普通図柄変動表示停止手段とを加えた
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項9の何れかに記
    載の遊技機。
  11. 【請求項11】 所定の大当りの提供条件が満足された
    場合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段による大当り遊技の提供の終了
    の場合に、上記普通図柄変動表示手段による普通図柄の
    変動を終了させる普通図柄変動終了手段とを加えたこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項9の何れかに記載の
    遊技機。
  12. 【請求項12】 所定の大当りの提供条件が満足された
    場合に大当り遊技を提供する大当り遊技提供手段と、 上記大当り遊技提供手段が大当り遊技を提供する条件が
    満足されたかを判断する大当り提供条件判断手段と、 上記大当り遊技提供手段による大当り遊技の提供の終了
    後、上記大当り提供条件判断手段が上記大当り遊技を提
    供する条件が満足されたかの判断を開始する場合には、
    上記普通図柄変動表示手段による普通図柄の変動を終了
    させて、新たな普通図柄の変動を可能にする普通図柄変
    動開始化手段とを加えたことを特徴とする請求項1ない
    し請求項9の何れかに記載の遊技機。
  13. 【請求項13】 上記普通電動役物が、特別図柄を変動
    させるための特別図柄始動信号を出力する特別図柄始動
    口、又は特別図柄始動ゲートに取り付けられていること
    を特徴とする請求項1ないし請求項12の何れかに記載
    の遊技機。
  14. 【請求項14】 上記所定の大当りの提供条件の満足
    は、特別図柄始動信号の入力による大当りの判断に基づ
    いて行われることを特徴とする請求項13に記載の遊技
    機。
JP2002074440A 2002-03-18 2002-03-18 遊技機 Expired - Fee Related JP3912149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074440A JP3912149B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074440A JP3912149B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122744A Division JP4904633B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002315924A true JP2002315924A (ja) 2002-10-29
JP2002315924A5 JP2002315924A5 (ja) 2005-11-24
JP3912149B2 JP3912149B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19193245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074440A Expired - Fee Related JP3912149B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912149B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296520A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005319132A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005319133A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005323952A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005334313A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008043373A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008253847A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008253848A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008253846A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008253845A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009233461A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010155136A (ja) * 2010-04-13 2010-07-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010162408A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010162409A (ja) * 2004-04-15 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010184136A (ja) * 2010-05-31 2010-08-26 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011083647A (ja) * 2011-02-03 2011-04-28 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011142948A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011177554A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177551A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177552A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177553A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177555A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012179173A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2012250064A (ja) * 2012-08-24 2012-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013027758A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013075187A (ja) * 2012-12-21 2013-04-25 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2015164603A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2015192882A (ja) * 2015-06-22 2015-11-05 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162409A (ja) * 2004-04-15 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005323952A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012250065A (ja) * 2004-04-15 2012-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4613516B2 (ja) * 2004-04-15 2011-01-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005296520A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4595370B2 (ja) * 2004-04-15 2010-12-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005319132A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005319133A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4543736B2 (ja) * 2004-05-10 2010-09-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005334313A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008043373A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samii Kk 弾球遊技機
JP4725971B2 (ja) * 2006-08-10 2011-07-13 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2008253845A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008253848A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008253847A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4666022B2 (ja) * 2008-07-30 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP4666019B2 (ja) * 2008-07-30 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP4666020B2 (ja) * 2008-07-30 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP4666021B2 (ja) * 2008-07-30 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2008253846A (ja) * 2008-07-30 2008-10-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009233461A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4525835B2 (ja) * 2009-07-24 2010-08-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2011142948A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010155136A (ja) * 2010-04-13 2010-07-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4535208B2 (ja) * 2010-04-13 2010-09-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2010162408A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010184136A (ja) * 2010-05-31 2010-08-26 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011083647A (ja) * 2011-02-03 2011-04-28 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012179173A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2011177552A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177553A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177555A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177551A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011177554A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012250064A (ja) * 2012-08-24 2012-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013027758A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013075187A (ja) * 2012-12-21 2013-04-25 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2015164603A (ja) * 2015-06-22 2015-09-17 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2015192882A (ja) * 2015-06-22 2015-11-05 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912149B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002315924A (ja) 遊技機
JP4842886B2 (ja) 遊技機
JP4255465B2 (ja) 弾球遊技機
JP4255468B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008206589A (ja) 遊技機
JP6407327B2 (ja) 回胴式遊技機
JP6382375B2 (ja) 回胴式遊技機
JP6857630B2 (ja) 遊技機
JP5438808B2 (ja) 遊技機
JP7286563B2 (ja) 遊技機
JP6192354B2 (ja) 遊技機
JP4954796B2 (ja) 遊技機
JP2004283319A (ja) 遊技機
JP5964900B2 (ja) 遊技機
JP2002315897A (ja) 遊技機
JP2020043883A (ja) 遊技機
JP2011092459A (ja) 遊技機
JP2011050776A (ja) 弾球遊技機
JP6697163B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP6382376B2 (ja) 回胴式遊技機
JP5491127B2 (ja) 遊技機
JP7301796B2 (ja) 遊技機
JP6693039B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP7164566B2 (ja) 遊技機
JP7286564B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3912149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees