JP2002315352A - 回生抵抗保護機構 - Google Patents

回生抵抗保護機構

Info

Publication number
JP2002315352A
JP2002315352A JP2001116425A JP2001116425A JP2002315352A JP 2002315352 A JP2002315352 A JP 2002315352A JP 2001116425 A JP2001116425 A JP 2001116425A JP 2001116425 A JP2001116425 A JP 2001116425A JP 2002315352 A JP2002315352 A JP 2002315352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
regenerative
capacitor
regenerative resistor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511173B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001116425A priority Critical patent/JP3511173B2/ja
Publication of JP2002315352A publication Critical patent/JP2002315352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511173B2 publication Critical patent/JP3511173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要以上に大きな抵抗値を持つ回生抵抗を用
いることなく、回生抵抗の焼損を防止できる回生抵抗保
護機構を提供する。 【解決手段】 コンバータの出力端子間に接続されてい
るキャパシタ14と、このキャパシタにスイッチ15,
16を介して接続されている回生抵抗回路22との間
に、サーマルリレー17,18によってオフ制御される
コンタクタ20,21を接続する。サーマルリレー1
7,18がトリップすると、コンタクタ20,21はオ
フ状態となり、サーマルリレーがトリップ状態から復帰
しても、キャパシタと回生抵抗との間を断状態に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータの駆動制御
に使用されるコンバータのキャパシタに接続される回生
抵抗の保護機構に関する。
【0002】
【従来の技術】モータを駆動制御する駆動制御回路は、
AC電源から供給される交流を直流に変換するコンバー
タ(直流電源)と、このコンバータからの直流を交流に
変換してモータへ供給するインバータとを有している。
【0003】コンバータは、出力電流を平滑化するため
に、その出力端子間に接続されたキャパシタを有してい
る。このキャパシタは、モータで発生し、インバータを
介してコンバータに戻ってくる回生エネルギーを吸収
(蓄積)するためにも使用される。このキャパシタに蓄
積された回生エネルギーは、何らかの方法により除去
(処理)しなければ、その後のコンバータの動作に支障
を来たすことがある。
【0004】コンバータのキャパシタに蓄積された回生
エネルギーを処理する一方法として、回生コンバータを
用いて、キャパシタに蓄積された回生エネルギーを一次
電源側に戻すという方法がある。しかしながら、回生コ
ンバータは高価であり、また、十分な回生エネルギーが
得られる場合でなければ、その回生コンバータで消費さ
れるエネルギーが大きいので有効ではない。そこで、通
常は、キャパシタにスイッチを介して抵抗器を接続し、
所定のタイミングでスイッチをオンすることにより、キ
ャパシタに蓄積された回生エネルギーをその抵抗器で熱
に変換(消費)するようにしている。尚、この様な抵抗
器は、回生抵抗と呼ばれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】モータが発生する回生
エネルギーの大きさは、その駆動状況により異なる。例
えば、モータが重い物体を高速で動かす場合には、その
慣性ゆえに、大きな回生エネルギーが発生する。
【0006】モータから発生する回生エネルギーが一定
であれば、その回生エネルギーを消費するのに適した抵
抗値を持つ抵抗器を回生抵抗として用いればよい。とこ
ろが、電動射出成形機の型締用モータのように、動かす
対象(即ち、金型)が、しばしが取り替えられたり、ま
た、動作速度が変更されたりするような場合には、適切
な抵抗値を定めることができない。その結果、従来のモ
ータ駆動制御回路では、回生抵抗にその定格を超える過
電流が流れて焼損したり、必要以上に大きな抵抗値を持
つ回生抵抗を用いることによって回生エネルギーの消費
に時間がかかり、高速動作の妨げとなるという問題点が
ある。
【0007】そこで、本発明は、必要以上に大きな抵抗
値を持つ回生抵抗を用いることなく、回生抵抗の焼損を
防止できる回生抵抗保護機構を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、モータ
の駆動制御に用いられるコンバータの出力端子間に接続
されたキャパシタに蓄積される回生エネルギーを消費す
るための回生抵抗を保護するために、前記キャパシタと
前記回生抵抗との間に、電流の過負荷を検出する機能と
前記電流を遮断する機能とを持つ電流遮断手段を設け、
該電流遮断手段が過電流を検出したとき遮断機能を用い
て前記キャパシタから前記回生抵抗へ流れる電流を遮断
するようにしたことを特徴とする回生抵抗保護機構が得
られる。
【0009】ここで、前記電流遮断手段としては、コン
タクタ及びサーマルリレー又はサーマルリレー付きコン
タクタが使用できる。
【0010】また、この回生抵抗保護機構では、前記コ
ンバータへの交流入力を制御する入力制御コンタクタ
と、前記サーマルリレー付きコンタクタの予備接点とを
接続し、該サーマルリレー付きコンタクタがオフ状態に
なるとき、前記入力制御コンタクタもオフ状態となるよ
うにすることができる。
【0011】さらに、この回生抵抗保護機構では、前記
コンバータへの交流入力を制御する入力制御コンタクタ
と、前記サーマルリレー付きコンタクタの予備接点とを
接続し、該サーマルリレー付きコンタクタがオン状態の
ときのみ、前記入力制御コンタクタをオン状態にできる
ようにすることができる。
【0012】さらにまた、この回生抵抗保護機構では、
前記サーマルリレー付きコンタクタに用いられるサーマ
ルリレーのb接点を、前記コンバータがその出力を制御
するために備えている出力制御コンタクタのコイルに接
続し、前記サーマルリレー付きコンタクタがオフ状態に
なるとき、前記出力制御コンタクタもオフ状態になるよ
うにすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0014】図1に、本発明の一実施の形態に係る回生
抵抗保護機構を備えたコンバータを示す。図1のコンバ
ータは、入力制御コンタクタ11と、ダイオードモジュ
ール12と、出力制御コンタクタ13と、キャパシタ1
4と、スイッチ15,16と、サーマルリレー17,1
8及び19と、コンタクタ20,21と、回生抵抗回路
22とを有している。
【0015】入力制御コンタクタ11は、コントロール
ユニット(図2参照)によってオン/オフ制御され、A
C電源からの三相交流をダイオードモジュール12へ供
給する。
【0016】ダイオードモジュール12は、AC電源か
ら供給された交流を整流し、直流を出力する。
【0017】出力制御コンタクタ13は、ダイオードモ
ジュール12の出力端子電圧(直流電源電圧)に基づい
てオン/オフ制御され、ダイオードモジュール12で整
流された直流をキャパシタ14へ供給する。
【0018】キャパシタ14の両端子は、コンバータの
出力端子に接続され、ダイオードモジュール12から供
給される直流を平滑化して外部(インバータ)へ出力す
る。また、出力端子に接続されたインバータを介して、
そのインバータによって制御されるモータからの回生エ
ネルギーを吸収(蓄積)する。
【0019】スイッチ15,16は、例えばトランジス
タスイッチであって、コントロールユニットによってオ
ン/オフ制御され、キャパシタ14に蓄積された電荷を
回生抵抗回路22へと向かわせる。
【0020】サーマルリレー17,18及び19のうち
の2つ(ここでは、サーマルリレー17及び18とす
る)は、コンタクタ20,21のオフ制御を行う。ま
た、これらサーマルリレー17,18,19のb接点
は、図2に示すように、出力制御コンタクタ13のコイ
ルに接続されており、出力制御コンタクタ13のオフ制
御を行う。
【0021】コンタクタ20,21は、それぞれコント
ロールユニットによってオン制御されるとともに、サー
マルリレー17および18によってオフ制御される。即
ち、コンタクタ20,21は、サーマルリレー17及び
18とともにサーマルリレー付きコンタクタとして働
く。また、コンタクタ20,21の予備接点は、図2に
示すように入力制御コンタクタ11のコイルに接続され
ており、コンタクタ20,21がオン状態でなければ、
入力制御コンタクタ11をオン状態にすることができな
いようになっている。
【0022】回生抵抗回路22は、複数の抵抗器を並列
接続して構成されている。
【0023】次に、このコンバータの動作について説明
する。
【0024】初期状態では、入力制御コンタクタ11及
び出力制御コンタクタ13は、ともにオフ状態にある。
また、スイッチ15,16も、共にオフ状態にある。さ
らに、サーマルリレー17,18及び19はいずれもト
リップしておらず、コンタクタ20,21はともにオン
状態にあるものとする。
【0025】この状態で、コントロールユニットが、入
力制御コンタクタ11をオン状態にすると、AC電源か
らダイオードモジュール12に交流が供給される。そし
て、ダイオードモジュール12は、AC電源から供給さ
れた交流を整流する。
【0026】ダイオードモジュールの出力電位が所定値
を超えると、出力制御コンタクタ13はオン状態とな
り、ダイオードモジュール12で整流された直流をキャ
パシタ14(及び出力端子)へ供給する。
【0027】キャパシタ14は、ダイオードモジュール
12から出力端子へ供給される直流に応じて充放電を繰
り返し、コンバータの出力を平滑化する。
【0028】以上のようにして、コンバータは、整流さ
れ平滑化された直流をインバータに供給する。インバー
タは、コンバータから供給された直流を交流に変換して
モータを駆動する。
【0029】その後、モータの駆動を停止すると、モー
タは慣性により回転を続け、回生エネルギーを発生す
る。モータで発生した回生エネルギーは、インバータを
介して、コンバータの出力端子に供給される。キャパシ
タ14は、こうしてインバータを介して供給される回生
エネルギーを蓄積する。
【0030】キャパシタ14が回生エネルギーを蓄積す
ると、その端子間電圧は上昇する。コントロールユニッ
トは、キャパシタ14の端子間電圧を監視しており、そ
の値が許容値を超えると、スイッチ15,16をオン状
態にする。これにより、キャパシタ14の両端子間が回
生抵抗回路22等を介して接続され、回生抵抗回路22
に電流が流れる。その結果、キャパシタ14に蓄積され
た回生エネルギーは、回生抵抗回路22にて熱に変換さ
れ、キャパシタ14の端子間電圧が低下する。こうし
て、キャパシタ14の端子間電圧を、許容値以下に制限
することにより、キャパシタ14の保護と、コンバータ
の正常動作の確保が実現される。
【0031】通常は、以上のようにして、キャパシタ1
4の端子間電圧が許容値以下となるように制御されてい
るが、回生エネルギーが非常に大きい場合には、スイッ
チ15,16をオンしても、すぐには、キャパシタ14
の端子間電圧が許容値以下にならない。この様な場合に
は、サーマルリレー17,18及び19に長時間電流が
流れることになり、その温度が上昇してトリップする。
サーマルリレー17,18がトリップすると、コンタク
タ20,21は、オフ状態となる。その結果、回生抵抗
回路22には、それ以後電流が流れなくなり、その焼損
が防止される。なお、サーマルリレー17,18及び1
9がトリップ状態から復帰しても、コンタクタ20,2
1はオン状態にはならない。
【0032】また、サーマルリレー17,18,19が
トリップすると、図2からも理解されるように、ダイオ
ードモジュール12の出力電圧(直流電源電圧)に拘わ
らず、コンタクタ13はオフ状態となる。さらに、コン
タクタ20及び21が、オフ状態となったことにより、
入力制御コンタクタ11も、コントロールユニットの制
御に拘わらず、オフ状態へと変化する。このようにし
て、入力制御コンタクタ11及び出力制御コンタクタ1
2をオフ状態とすることにより、ダイオードモジュール
12に入力側からも出力側からも電流が流れ込まないよ
うにして、それを保護することができる。
【0033】コントロールユニットは、コンタクタ2
0,21がオフ状態になると、そのことを検出して、回
生抵抗回路が過負荷状態にあることを報知する。
【0034】このあと、正常動作に復帰させるには、ま
ず、コントロールユニットからコンタクタ20,21を
オン状態とする。このとき、サーマルリレー17,18
がトリップ状態から復帰していないと、コンタクタ2
0,21をオン状態にすることはできない。
【0035】コンタクタ20,21をオン状態にした後
は、通常通り、コントロールユニットから入力制御コン
タクタ11をオン状態とすればよい。
【0036】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明は上記実施の形態に限られるものではな
く、種々の変更、変形が可能である。例えば、上記実施
の形態では、サーマルリレーとコンタクタとを用いる例
について説明したが、電流の過負荷を検出でき、過電流
の場合に電流を遮断することとができるものであれば他
の電子・電気機器を用いることができる。
【0037】また、上記実施の形態では、サーマルリレ
ーとコンタクタとが別体である場合にてついて説明した
が、これらが一体化されたサーマルリレー付きコンタク
タを用いても良い。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、コンバータのキャパシ
タと回生抵抗との間にサーマルリレー付きコンタクタを
接続したことで、必要以上の大きな抵抗値を持つ回生抵
抗を用いることなく、その焼損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る回生抵抗保護機構
を備えたコンバータの構成図である。
【図2】図1の回生抵抗保護機構に使用されるサーマル
リレー及びコンタクタと、コンバータの入力制御コンタ
クタと出力制御コンタクタとの接続関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 入力制御コンタクタ 12 ダイオードモジュール 13 出力制御コンタクタ 14 キャパシタ 15,16 スイッチ 17,18,19 サーマルリレー 20,21 コンタクタ 22 回生抵抗回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H007 AA06 BB01 BB06 CC01 DC02 DC03 DC08 FA03 FA12 FA19 5H530 AA01 CC25 CD32 CE16 DD03 EE01 EE05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの駆動制御に用いられるコンバー
    タの出力端子間に接続されたキャパシタに蓄積される回
    生エネルギーを消費するための回生抵抗を保護するため
    に、前記キャパシタと前記回生抵抗との間に、電流の過
    負荷を検出する機能と前記電流を遮断する機能とを持つ
    電流遮断手段を設け、該電流遮断手段が過電流を検出し
    たとき遮断機能を用いて前記キャパシタから前記回生抵
    抗へ流れる電流を遮断するようにしたことを特徴とする
    回生抵抗保護機構。
  2. 【請求項2】 前記電流遮断手段が、コンタクタ及びサ
    ーマルリレー又はサーマルリレー付きコンタクタである
    ことを特徴とする請求項1の回生抵抗保護機構。
  3. 【請求項3】 前記コンバータへの交流入力を制御する
    入力制御コンタクタと、前記サーマルリレー付きコンタ
    クタの予備接点とを接続し、該サーマルリレー付きコン
    タクタがオフ状態になるとき、前記入力制御コンタクタ
    もオフ状態となるようにしたことを特徴とする請求項2
    の回生抵抗保護機構。
  4. 【請求項4】 前記コンバータへの交流入力を制御する
    入力制御コンタクタと、前記サーマルリレー付きコンタ
    クタの予備接点とを接続し、該サーマルリレー付きコン
    タクタがオン状態のときのみ、前記入力制御コンタクタ
    をオン状態にできるようにしたことを特徴とする請求項
    2又は3の回生抵抗保護機構。
  5. 【請求項5】 前記サーマルリレー付きコンタクタに用
    いられるサーマルリレーのb接点を、前記コンバータが
    その出力を制御するために備えている出力制御コンタク
    タのコイルに接続し、前記サーマルリレー付きコンタク
    タがオフ状態になるとき、前記出力制御コンタクタもオ
    フ状態になるようにしたことを特徴とする請求項2又は
    3の回生抵抗保護機構。
JP2001116425A 2001-04-16 2001-04-16 回生抵抗保護機構 Expired - Fee Related JP3511173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116425A JP3511173B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 回生抵抗保護機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116425A JP3511173B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 回生抵抗保護機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315352A true JP2002315352A (ja) 2002-10-25
JP3511173B2 JP3511173B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18967161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116425A Expired - Fee Related JP3511173B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 回生抵抗保護機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511173B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295143A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回生抵抗故障判断方式
JP2009148095A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Ltd 車両駆動装置及び車両駆動装置における抵抗器の断線検知方法
JP2012140772A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
WO2022092304A1 (ja) 2020-11-02 2022-05-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444304B2 (ja) 2011-10-25 2014-03-19 ファナック株式会社 無効電流指令作成部を有するモータ駆動装置
JP5980969B2 (ja) * 2015-01-29 2016-08-31 ファナック株式会社 ダイナミックブレーキ回路故障検出機能を備えたモータ駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295143A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回生抵抗故障判断方式
JP2009148095A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Ltd 車両駆動装置及び車両駆動装置における抵抗器の断線検知方法
JP2012140772A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
WO2022092304A1 (ja) 2020-11-02 2022-05-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3511173B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586725B2 (en) Method of providing a secondary means of overload protection and leakage current protection in applications using solid state power controllers
US8803458B2 (en) Motor drive apparatus equipped with dynamic braking control unit
EP0850504A2 (en) Overcurrent protection circuit
JP2008252966A (ja) モータ駆動装置
JP4108457B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5342641B2 (ja) サーマルスイッチ
EP3633818B1 (en) Power conversion device
EP0477367B1 (en) Device for preventing inrush current from flowing into electric apparatus
JP3428242B2 (ja) 無停電電源装置
US4674021A (en) Static inverter with an overcurrent circuit upon a short circuit
JPH11206001A (ja) 電動機の保護装置
JP2002315352A (ja) 回生抵抗保護機構
JP2010233414A (ja) モータ制御装置
JPH06245485A (ja) インバータ装置
JP2004112929A (ja) 交流−直流変換装置
JPH0799784A (ja) インバータの充放電制御回路
JP2018518006A (ja) 交流電圧網に接続するための配電システム
JPS61231877A (ja) 直流電源装置
JPH08205411A (ja) バッテリの逆接続保護回路
JPH0549167A (ja) 直流電源装置の保護回路
JP2000134794A (ja) 電源装置
JPH0564423A (ja) チヨツパ装置
JPS6320461Y2 (ja)
KR960001981Y1 (ko) 저, 고압 전자 접촉기/개폐기의 접점 용착 보호장치
JPS6334436Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees